fc2ブログ

Articles

最近見たアニメの簡易感想230331

> お兄ちゃんはおしまい 11話まで

 年齢が若い女性は面倒なことが多いのだなと思いながら見ている。なんだかんだで年齢が若い女性がどういうことをしているのかをよく知らなかったので本作は非常に勉強になる。

> お隣の天使様に駄目人間にされた件 10話まで

 割と単調な感じのストーリーなのが意外というか、以前はこういうストーリーの作品はなかったので時代が変わったのだろうかと思いながら見ている。「私がこうであったかもしれない」と思いながら見ていると感慨深い。

> 転生王女と天才令嬢の魔法革命 11話まで

 割と面白く見れる良作の作品だなと思いながら見ていた。おそらくは私はあの世界ではパッとしない王様とか貴族の立ち位置なのだろうと思いながら見ていた。

> 解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ 

 断片的に見ています。
 こういう私の分身である主人公が結婚して子供がいるというストーリーの作品が作られるんだということにびっくりしている。以前「僕たちのリメイク」を見た時もびっくりしましたが。どうやら歳をとったらその人向けの作品が作られるというか、作り手側が歳を取った自分のために作品を作るのだろうと思いながら見ている。見ていると自分のことを考える良いきっかけになる。

> イジらないで、長瀬さん 2期

 断片的にというか、6話くらいから見ていた。宇崎ちゃんみたいな作品。
 宇崎ちゃんよりもフィクショナブルに感じました。宇崎ちゃんはまだ現実にいそう、と思いながら実は見ていました。

> NEW GAMEの2期

 配信されているのを見た。本放送の時にさらっと見たが、今見ても見ごたえがある。「働く」ということが良く描かれていると思う。「成長もの」として見ごたえがあった。
 本放送の時に見ていた時は主人公の涼風青葉に感情移入してみていたが、今見るとヤガミ・コウに感情移入してみてしまうあたり、私も歳を取ったものだとつくづく思う。そんな風に、昔見たアニメ作品を見直してみると以前とは見え方が変わって見えたりするので、それが面白いと思いながら改めてアニメを見たりする。

230215日記的なメモ書き

15日は寒かったので家に引きこもっていました。
昨日買った、つみれを焼いて食べたりしていました。おいしいです。
昨日は図書館に出かけて本を借りてきました。やはり読書をするとよいと思います。
最近はYouTubeの動画もなかなか見ごたえがあると思います。
精神状態を良好にするうえで読書が大事だと思います。

230204日記的なメモ書き

 電子レンジのつまみが壊れてしまった。2007年とかに買った電子レンジだから16年くらい動いてくれたので相当に使い倒したという感想を持つけど。なんとかつまみを調達できないだろうか。頑張れば3Dプリンタで作れないかなということをちょっと思う。
 頑張ればラジオペンチでひねればなんとか動かせるらしいことが分かったのでしばらくはこれで頑張ろうかと思っています。

夏コミの原稿をぼちぼちと書き始める

 相変わらずホーッとすることが多い。それでも夏コミの原稿をちょろちょろと書き始めてみた。最近はあまりまとまった作文をしてこなかったので久しぶりに書物をするというのもまた良いものではないかということを実感するものである。
 梅雨だけあって雨がちであると思う。それでも梅雨に雨が降らないと後で困るのでそこそこに降ってくれたほうが良いかというふうに思う。
 明日が図書館で借りた本の返却期限なのでそれまでに読みきっておきたいと思っている。ちょっと頑張れば読める気がする。

テンションが微妙

 夏コミの原稿でも書こうかとか思うのだけど、なんか気が入らずまだ書けてない。最近はテンションが微妙でプログラムもあんまりする気が起きず、ほーっと空想して過ごすことが多い。それでも物思いにふける時があっても良いのではないか、というふうに思っていて取り立ててなにか危機感とかを持っているわけでもない。
 ツイッターを見ていると「ゲーム依存」がWHOで定義されてというのをちらほら見るが、前にも書いた気がするが「日常生活に支障」が出ているかどうかというのがポイントで、日常生活に支障が出ていないというのならば別に構わないという判断基準がなかなかと思っている。そんなわけで、日常生活に支障が出ていないのならば、ぼんやり過ごすのもありだというふうに思っているので飽きるまではそういうスタイルを取りたいと思っている。

最近見たアニメの簡易感想 6/19編

> 「ペルソナ5」 #09 Operation maid watch

 先生と微妙な協力関係を作るところ。あの関係性が面白いと思った。
星4つ。

> こみっくがーるず 第9話「かおスパイラル」

 相変わらず感想を書きにくいが彼女たちを見ていることが心地よい。
星3.5。

> シュタインズ・ゲート ゼロ 第8話「二律背反のデュアル」

 SF要素がバリバリに出てくる。見応え充分の物語である。
星4つ。

> ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン #08「ブービートラップ」

 とにかく展開とか見せ方とかが面白すぎる。エンターテイメント作品としてよく出来ている。
星4.5。

> ウマ娘 プリティーダービー 第11R 「おかえりなさい!」

 スズカの復活レースが見応え充分。それでいてみんなが応援しているところとかすごく良かった。
星4.5。

> 覇穹 封神演義 第20話

 女カの話が出てきて一気にメタってきた。こうなるとまた違う味で見れて面白い。
星3つ。

> ゴールデンカムイ 第10話

 狙撃のやり取りが見応え充分である。その後ののんびりした展開と言い、緩急の付け方もうまい。
星4つ。

> Lostorage conflated WIXOSS 第10話

 だいぶ話がわかってきた。かと言ってラスボスがカーニバルかがまだわからない。もうちょっと波乱がありそうな気がする。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

「若者よ、マルクスを読もう (20歳代の模索と情熱)」を読んだ

↑図書館で借りて読んだ。
 カール・マルクスについては、彼の考えた経済理論についてというよりも、彼の生き方に興味を持っていた。すごく貧乏なのに毎日、大英博物館の図書室で勉強して資本論を書いたとか、そういうエピソードに惹かれるものがある。
 本書も、彼の理論というよりは彼の生き方とか問題意識の持ち方とかに主眼をおいているように感じられて、それ故に読んでいて面白かった。作中で触れられているが、マルクスの理論は現在では合わないこともたくさんあるがだからといってマルクスが無価値というわけではない、という読み方が良いのだろうと私も思う。

NNUEの学習にチャレンジしてみる

 タヌキさんチームがWCSC28で提唱されたNNUE評価関数について、Qhapaqさんが解説記事を書いてくれたこともあり、私も試しに学習に挑戦してみることにした。
 とりあえず学習は回せた感じがして、評価関数がアウトプットフォルダにできていたのは確認した。
 まだテスト対戦とかしていないので動くのかどうかはわからないけど、学習させることはできたかなという風には思っている。
 ぼちぼち頑張りたい。

最近見たアニメの簡易感想 6/13編

> 「ペルソナ5」 #08 Put an end to all this and use your own artwork for once.

 あらためて「デスノート」を思う。「デスノート」ではライトが悪っぽい描写だったのでそういうふうに読んでいたが、改めて考えてみるとライトとLと「正義」はどっちなのだろうかと。ライトのやったことは単純に悪だと言うことではないのではないかと思う。
星3.5。

> こみっくがーるず 第8話「わんにゃんにゃんわんまつり」

 大人組のことが描かれていてよかった。というか、むしろ大人組に共感できる。
 10年前に漫画書いていた彼女たちがかぶる。
星4つ。

> シュタインズ・ゲート ゼロ 第7話「振電遷移のエクリプス」

 物語が展開してきて先が気になる。面白い。
星4つ。

> ゴールデンカムイ 第9話「煌めく」

 とにかく密度が濃いので見ていて飽きない。
星4つ。

> Lostorage conflated WIXOSS 第9話

 何気ない描写を緊迫感を持って描くということがうまいなと思った。
 引きも上手い。1期と2期の主人公が激突するというのが豪華。
星4つ。

> 覇穹 封神演義 第19話

 聞仲が一人きりだというのが見ていて悲しくてしょうがない。守るべき国はもうないのだ。
星3.5。

> ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン #07「セカンド・スクワッド・ジャム」

 フカ次郎がまたいい味を出していて楽しみになってきた。
星4つ。

> ウマ娘 プリティーダービー 第10R 「何度負けても」

 相変わらずレースシーンがすごく良い作品だと思う。走っているところが良い。
星4つ。

> 立花館To Lieあんぐる 第9話「風邪と思い出」

 特別なストーリーがあるわけでもないので感想を書きにくいが楽しく見れる。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

「本屋という「物語」を終わらせるわけにはいかない」を読んだ

↑図書館で借りて読んだ。
 岩手県盛岡駅近くの「さわや書店」という本屋さんの店員のエッセイ。もとは、ちくまのWEB連載らしい。
 本屋さんが色々と考えて活動をされているということがよくわかる一冊であったし、文章も読みやすくて数学とか歴史の本の合間に読んでいたのだがだいぶ面白く読むことができた。
 それにしても、悪く言えばなんともテンプレな感じの感想が多いような印象を受けた。スマートフォンを悪く言うとか、コミックと雑誌に頼らない本の売り方がどうのとか。本屋の売上が下がっているということであるが、それでも本屋が商業的に成立する程度には売れているんだから十分ではないかと本屋ではない私とかは思ってしまうのだが。
 とはいえ、私も本好きと言って良いくらいには本好きであると思う。図書館のユーザーではあるものの、だからといって本屋にはなるべくは残って欲しいとも思う。だから地元の本屋でなるべく雑誌とか買うようにしてはいるのだが。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

夏コミC94に当選しました@「ブログ同盟」

日曜日 東地区 "ヌ" ブロック 03aに配置されています。
↑という感じで、サークル「ブログ同盟」は夏コミに当選することができました。最近は落選続きだったけど、基本的に受かる可能性のほうが高いとは思っていたので多分受かるんじゃないかとはなんとなく思っていたので良かったです。
 なんとか頑張ってまた同人誌を作ってみたいということを思いますが、なんか最近はいろいろとあってあんまり同人誌のことを考えていなかったのでまたどうするか考えたいと思っています。
 バックナンバーとかは以下でPDF版を無料公開しているので良ければご覧ください。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

最近見たアニメの簡易感想 6/6編

> 「ペルソナ5」 #07 He is my other self

 杉田さんが格好良すぎた。今回はそれに尽きる。
星3つ。

> ウマ娘 プリティーダービー 第8R 「あなたの為に」
> ウマ娘 プリティーダービー 第9R 「スピカの夢」

 スズカのリハビリからこれからどういうふうに展開していくのだろうという風に思いながら見ている。
星3.5。

> こみっくがーるず 第7話「ここは天国ですか!?」

 なんてことはない日常ものだけどそれをのんびり見るのが心地よい。
星3.5。

> シュタインズ・ゲート ゼロ 第6話「軌道秩序のエクリプス」

 話の展開の仕方が上手い。見ていて飽きない。続きが楽しみだと感じられる。
星4つ。

> ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン #06「SAO失敗者」

 ウェブで書かれている通り登場人物がちょっとどうかしている感じはあるがそれでも第二回SJがだいぶ面白そうになってきた。
星4.5。

> 立花館To Lieあんぐる 第8話「鱚とキス」

 相変わらず個人的に好みのコメディで見ていて楽しい。
星4つ。

> 覇穹 封神演義 第18話「死闘」

 聞仲の殷に対する思いというのが描かれた回。こうしてみると聞仲の気分も分からなくはないということを感じてそれが興味深い。
星3.5。

> Lostorage conflated WIXOSS 第8話「絆/罪と罰」

 アキラさんを愛でる回、としか言いようがなかった。それだけで見応え充分なのがすごいと思う。
星4つ。

> ゴールデンカムイ 第8話「殺人鬼の目」

 相変わらず濃いキャラがバンバンと出てきて見ていて飽きないものである。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

大富豪プログラムのサンプルを動作させることができました

 大富豪AIの大会UECdaに向けて、とりあえずサンプルをダウンロードして動作させてみました。
 C版のサーバーが動かし方が分からなかったですがjava版のサーバーが動かせて、サンプルのクライアントを5つ立ち上げたら大富豪が始まるのを確認することができました。
 それで、これをどう改造するんだという話ですが、とりあえずサンプルを動かせてだいぶ満足しました。

PyaqをGoGuiで動作させることができました

 囲碁プログラムのPyaqをGoGuiで動かすことができました。
 ただ、CGOSにつなげようとしたのだが、これが繋がらない。どうすればつなげることができるのだろうかということを考えている。
 GoGuiにつなげることができたらGNUGOとの自己対戦はローカルでできるんじゃないかということを思うのでそれにチャレンジしてみたいと思っている。GNUGOに勝てるようになったら使えるんじゃないかということを思うので。

最近見たアニメの簡易感想 5/29編

> 「ペルソナ5」 #06 Our next target is…

 疑う理由もあってみたら良い人だからとかいうのも適当すぎる気がする。
星3つ。

> こみっくがーるず 第6話「丸刈りにしてきます」

 先生がまた良いキャラである。
星4つ。

> ウマ娘 プリティーダービー 第7R

 スズカが天皇賞で故障すること。見ごたえがあった。
星4つ。

> シュタインズ・ゲート ゼロ 第5話「非点収差のソリチュード」

 話が動いてきた。これからどうなるのかなというのが楽しみ。
星4つ。

> ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン #04-5

 アクションシーンも展開も無茶苦茶面白かった。
星5つ。

> ゴールデンカムイ 第7話「錯綜」

 脱獄王の人がコミカルで良い味を出している。序盤の狼とのバトルも見応えがあった。
星3.5。

> Lostorage conflated WIXOSS 第7話「執着/駆け引きと罠」

 感想が書きにくいがそれぞれがそれぞれに死闘を闘っている様子が見応えがある。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

電通大で大渡さんの大富豪AIの講演会を聞いてきました

 5/26土の午後に電気通信大学で大富豪AIの大会、UECdaに向けて? 過去4回チャンピオンを獲得している大渡さんの講演会があったので聴講してきました。
 非常に勉強になりました。そして、以前からUECdaは興味深い大会だと思っていて、できるようならば参加してみたいとも思っていたのですが、その思いを強くしました。
 これまでに囲碁・将棋とやってきましたが、大富豪もやってみる価値はあるだろうということを思います。
 前から思っていたことではありますが、サンプルと言うかライブラリを有意に改造することができるか、ということが問題です。それができるようであればぜひ大会に参加したいとは思いますが、改造するアイデアが出てこないことには参加できないので、なんとかまた頑張ってみたいなということを現時点では思っています。

「数学ガール フェルマーの最終定理」を読んでいる


↑図書館で借りて読んでいる。
 新座市のラマヌジャンこと、きふわらべさんの数学研究に触発されて、前から気になっていた「数学ガール」を読んでみることにした。1巻目が図書館になかったので二巻目の「フェルマーの最終定理」の巻から読んでいるのだが非常に面白いと思っている。
 漫画版は10年くらい前にちょっと読んでいたことが在りそれはそれで面白かったのだが、オリジナルも非常に面白い。学校にいたときは数学をそこまで面白いものだとは思えなかったが、歳をとってから数学が面白そうなものだということを思えるようになった。それが幸福なことだと思う。あるいは学校にいた時にそれを思うことが出来なかったのが不幸だとも思うが、死ぬ前に数学が面白いと思えるようになったことを喜びたいと思う。

最近見たアニメの簡易感想 5/22編

> 「ペルソナ5」 #05 The Phantoms

「悪党を改心させる」ということで怪盗団を作る。だが、それは危ういのではないかとも思う。それを追う探偵と話が面白くなってきた。
星3.5。

> Lostorage conflated WIXOSS 第6話「決意/温もりと痛み」

 チーム戦になってきた。それは新しい試みではないだろうか。
星4つ。

> ウマ娘 プリティーダービー 第6R「天高く、ウマ娘燃ゆる秋」

 コメディをやっても最後にレースシーンで締めるところがすごく良い。
星4つ。

> こみっくがーるず 第5話「編沢さんコスプレするんですか?」

 楽しい感じのコメディで好みの作品である。
星3.5。

> 立花館To Lieあんぐる 第5話

 相変わらず楽しいコメディである。
星3.5。

> ゴールデンカムイ 第5話「駆ける」

 土方歳三が格好良すぎる。キャラが強いのがバンバンと出てきて見ていて飽きない。
星4つ。

> シュタインズ・ゲート ゼロ 第4話「亡失流転のソリチュード」

 話が動いてきた。これからどうなるのかなというのが気になる。
星4つ。

> 覇穹 封神演義 第16話「通天教主」

 楊ゼンが格好良すぎる。基本的に男を通すことが大事なのかなと思った。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

PyaqをGPUで動作させることが出来ました、CUDAのバージョンに注意したほうが良いと思います

Screenshot from 2018-05-18 04-21-57
https://github.com/ymgaq/Pyaq
↑先日CPUで動作させることが出来た囲碁プログラムのPyaqですが、GPUでも動作させることが出来ました。
 やってみて、CUDAを「9.0」で入れないと動かなかったです。私がダウンロードしたときは「9.1」だったのですが、インストールするときにちゃんとバージョンを指定して「9.0」を入れてあげないと動かないです。あとは何やったか忘れました。
 とりあえずGPUで動かすことが出来てよかったです。

山口さんが公開したPythonの囲碁プログラムPyaqをCPUで動作させることが出来ました、TensorFlowのバージョンに注意したほうが良いと思います

https://github.com/ymgaq/Pyaq
↑山口さんが教育用として公開したPythonで1000行くらいで書かれている囲碁プログラムのPyaqですが、やっと動かすことが出来ました。動かしてみたら大分面白そうなのでこれを改造して7月に使えないかということをちょっと思いました。
 で、動かすにあたって躓いた点をメモ書きしておきます。

 ギットハブの説明サイトからリンクが張ってある「UbuntuにTensorFlowをインストール」のページから貼ってあるリンクはTensorFlowのバージョンが古くて(VER0.7)そのままでは動かないです。そういえばTwitterで書いてあったような気がしましたがその時はまだやっていなかったので読み飛ばしておりました。なんか動かなくてよく分からないエラーが出るなとは思っていたのですがいろいろと調べるとTensorFlowのバージョンが古いためらしい。それなので新しいの(VER1.8)を入れるとまたエラーが出る。また調べると「新しすぎてもダメでちょっとバージョンを戻せば動く」みたいなのが出てきたので「VER1.5」を入れたら無事に動作しました。
 そこに引っかかって大分苦戦したのでメモ書きしておきます。
 ちなみに現時点ではまだCPUでしか動かせていません。なんとかGPUで動かせないかまた頑張ってみたいと思います。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ