fc2ブログ

Articles

夏コミC94に当選しました@「ブログ同盟」

日曜日 東地区 "ヌ" ブロック 03aに配置されています。
↑という感じで、サークル「ブログ同盟」は夏コミに当選することができました。最近は落選続きだったけど、基本的に受かる可能性のほうが高いとは思っていたので多分受かるんじゃないかとはなんとなく思っていたので良かったです。
 なんとか頑張ってまた同人誌を作ってみたいということを思いますが、なんか最近はいろいろとあってあんまり同人誌のことを考えていなかったのでまたどうするか考えたいと思っています。
 バックナンバーとかは以下でPDF版を無料公開しているので良ければご覧ください。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

正規分布における1σと3σの違いについて考える

 統計学についての資格試験であるQC検定(品質管理検定)について、最初に3級に合格して2016年3月に2級に合格した。1級も受けたいとは思っているがそれは少し先にする予定。
 それで統計学の勉強をしてきて、正規分布で標準偏差1の範囲に68%が入っていて、標準偏差2までの範囲に95%が入っていて、標準偏差3の範囲に99.7%が入っている、ということがテキストに書いてあった。これがなんだか考えさせられた。まず正規分布が無限に裾を引いていてどこまでいってもゼロにならない、ということから、「どんなに努力をしても不良はゼロには出来ない」ということを意味しているのかなと思って、「努力して検査すれば不良をゼロにできる」と思うことがそもそも違っているんじゃないかと言うことを思った(あとは「犯罪とか交通事故を日本からゼロにすることが目標です」という警察の人とかも多分それは無理じゃないかと)。
 そして正規分布と標準偏差の関係について、横軸を「努力の量」で、縦軸を「得られる量」と考えると、1の努力で全体の68%、2の努力で95%、3の努力で99.7%が得られると考えてみると、一つのジャンルで3の努力をしたら99.7%が得られるが、3つのジャンルで1ずつ努力をしたら68%*3=204%とほぼ2倍の獲得量になるんじゃないかと言うようなことを思って、前に書いた「一つのジャンルに可処分時間とエネルギーを突っ込む」のではなくて、複数のジャンルにそれなりのエネルギーを分散して突っ込むほうが、総量では獲得量が多くなるのではないか、というようなことを思った。

中小企業診断士の勉強から入って経済学のテキストを読んでいる

 中小企業診断士のテキストと問題集で独学で勉強をしている。最近は経済学・経済政策の勉強をする。中小企業診断士のテキストから入ったのだが、経済学がなんとも面白いものに思えてきて、大学の経済学部の教科書で使っていたような本をアマゾンの中古で買って読み込んだりしている(10年以上前の大学の教科書は古本で結構安く買える、そして大学の学部でやるくらいの経済学の基礎なんて10年前のテキストでも今と大差ないだろうと思っているのだがどうだろう)。
 自然科学を学校で勉強してきて、それを専門的にやっていない人が基本的なことを知らないなと思うことがあったりするが、私は経済学についてごく基本的なことを知らないでいたのだなということを今更ながらに実感する。こういう色々なジャンルについて基礎を抑えておくということは結構重要じゃないかと思うし、今の私は何かを専門的にやっているわけではないのだからこういういろんなことの基礎を勉強してまわるということができる状態にあるんじゃないかということを思ってそれをするべきだろうかということを思ったり思わなかったりする。何かを専門的にやっている人は可処分時間やエネルギーをその専門のことに全部突っ込まないといけない状況だと思うが、私はそういう縛りはない状態だ。だから可処分時間やエネルギーを一点集中ではなく節操なくいろんなことに分散して突っ込める。そんなんじゃ何も出来ないまま終わるという可能性ももちろんあるが、それは承知の上。

中小企業診断士のテキストを読んで勉強をしている

 数年前の中小企業診断士のテキストとか問題集とかが中古で安く買えたので、買い揃えて勉強をしている。試験をうけるんだか受けないんだかはまだわからないのだが、とりあえず勉強するだけでもなんとも面白い内容だと思っている。
 そもそも資格というものがそれ自体が直接的になにかの役に立つというものではないのだろうということはうすうすと思っている。だから資格なんて役に立たないもののために時間を突っ込むのが馬鹿らしいという意見もわかる気がする。ただ、ゲームとして勉強して試験を受けて資格をとるというのが個人的に私は大分楽しめる人である。それこそ位置ゲームのIngressのメダルを取るような感じで。あとは資格自体は役に立たなくともその過程の勉強は役立つんじゃないかと思うものである。大抵の資格は試験の勉強の内容自体は予想以上にまともだという感想を私は持っている。
 飽きるまでは勉強を続けたいと思っている。

サークル「ブログ同盟」で夏コミC94に申し込みました

180207コミケ申し込み
↑先日夏コミC94に申し込みました。なんか、ここ最近は落選続きなので次の夏コミは当選して欲しいなと言うことを思っています。なんにせよ、色々とありますが可能な限りコミケでの同人誌企画は続けられる限り続けていきたい、ということを現時点では思っているところです。
 なんだかハッキリとはわからないけれども同人誌を作るということもまた何かの価値なのではないかと、そういうことを思ってしまってしょうがないのです。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

冬コミC93同人誌「ブロガーズユニオン21」のPDF電子版を無料配信しています

http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000199908
↑12月30日、31日とコミックマーケットC93で冊子版を配布していたサークル「ブログ同盟」の同人誌新刊「ブロガーズユニオン21」は以上のサイトからPDF電子版を無料ダウンロードできるようにしてありますのでどうぞ宜しくお願いします。
 バックナンバーも公開していますので興味がありましたら合わせてご覧ください。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

冬コミ同人誌「ブロガーズユニオン21」目次

 コミケC93で配布する同人誌の目次を以下に記載します。

 同人誌は、
コミケ二日目、12/30 東地区 "D"ブロック 42a「アニ☆ブロ」様
http://blog.livedoor.jp/anibooklog/archives/73677946.html
コミケ三日目、12/31 東2 W-50b「イプシロン」様
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/13619612

 以上で委託で無料配布します。

 また、以下の「メロンブックスDL」のサイトから12/30からPDF電子版を無料ダウンロードできるようにセットしてあります。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

****************
ブロガーズユニオン21 目次

表紙・裏表紙 CASPAR003

前書き 中谷(市村豊)@編集 1P

 「21世紀中に実現してほしいこと(実現させたいこと)」はなんですか?」 サトシアキラ 4P

「21世紀までに実現して欲しい事」
フォルテ 7P

実現希望が無いのは幸せ、ネタが無いのは不幸せ?
「パズライズ日記」管理人:halogen 8P

オーディナル・スケール起動ッ!!
▲SPRING MIST▼管理人・トール鉄 12P

女性声優の世代交代を受け入れられるようになった話
書いた人:ぴよ Twitter ID: kinoshita_piyo 14P

* @brief 今日のひとこと
* @author CASPAR003(かすぱ)17P

『このラノ』協力者票は組織票なのか?
投票システムなどを鑑みて
執筆者:たこやき 18P

「21世紀中に実現して欲しいこと」
ハンドルネーム オノッチ 22P

ブロガーズユニオン21号ということで「21」にちなんで「21世紀中に実現してほしいこと(実現させたいこと)」はなんですか?
中谷(市村豊) 24P

新潟レトロゲーセンあばれ旅
CON$(コンドル) 27P

「アニゴジに見る実写作品のアニメ化の可能性」
みとみー 30P

後書き・奥付 中谷(市村豊)@編集

メロンブックスDLに冬コミ同人誌「ブロガーズユニオン21」のPDFファイルを登録しました

 とりあえずコミケ二日目の12/30に無料ダウンロードできるように同人誌「ブロガーズユニオン21」のPDFファイルを「メロンブックスDL」に登録してみました。審査が通ったら行けると思います。
 なんか、少ししんどい感じですが、とりあえず年末までのあと一週間をなんとか頑張りたいという心境でいます。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

そういえば、冬コミ同人誌のPDF電子版をダウンロードできるようにセットしておいたほうが良いような気がする

 先日、冬コミ用の同人誌「ブロガーズユニオン21」を印刷所のポプルス様に入稿して代金を払ったので多分冬コミで同人誌を発表できると思います。

コミケ二日目、12/30 東地区 "D"ブロック 42a「アニ☆ブロ」様
http://blog.livedoor.jp/anibooklog/archives/73677946.html
コミケ三日目、12/31 東2 W-50b「イプシロン」様
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/13619612

 以上で委託で無料配布します。とりあえず冊子版は30部ほど作ったので売り切れることはないと思います。
 よろしくお願いします。
 それで、またメロンブックスDL様にPDF電子版をダウンロードできるように頼んでおいたほうが良いような気がするのでなんとか出来れば手続きを頑張りたいと思っている所。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

冬コミ同人誌「ブロガーズユニオン21」の原稿を入稿しました

 色々スケジュールがきつかったこともあり、十分にはできなかったけど最低限の編集をなんとかしたので印刷所のポプルス様に「ブロガーズユニオン21」の原稿を入稿しました。なんとか通ってさっき代金を支払いました。これでおそらくは年末の冬コミに同人誌を発表することができそうです。とりあえず良かったと思います。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

冬コミC93の当落発表で「ブログ同盟」は抽選漏れでした

 個人的には冬コミの当落発表は明日じゃないかとなんとなく思っていたのだが、ツイッターを見ていたら今日に当落発表のツイートがバンバン流れてきたので「あれ、今日だったのか」と初めて知った。それなのでちょっと調べてみると、「ブログ同盟」は夏コミに続いて抽選漏れでした。夏コミのときも同じことを思っていたのだが、今回についても「多分当選するだろう」となんとなく思っていたので「あれ、なんで落ちているんだろう?」とちょっとびっくりした。というか、こんだけ落選続きだと本当に抽選の結果で落選しているだけなのかが不安になる。何かやらかして出禁食らっているんじゃないかということを心配したくなってくるほどである。
 そんなわけで、夏に引き続き当選する気でいたので落ちたときのことをあんまり考えていなかった。今回の冬コミどうするかこれから考えます。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

COMIC ZINさんでブログ同盟の夏コミC92同人誌を委託で扱ってもらっています

COMIC ZINさんで委託販売しています→「ブログ同盟」の本

↑遅くなりましたが、ブログ同盟の一年前の冬コミ同人誌ブロガーズユニオンの「19号」とこの前の夏コミの「20号」を委託で扱ってもらえるようになりました。よろしければお願いします。ちなみにPDF電子版は以下のサイトで無料配信中です。合わせてよろしくお願いします。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

COMIC ZINに同人誌の委託を依頼するメールを送る

 冬コミと夏コミの同人誌「ブロガーズユニオン19」と「20」について、COMIC ZIN様に委託で扱ってもらえないかというメールを送る。なんとか扱ってもらえたら嬉しい。
 基本的に「ブログ同盟」のような弱小サークルの同人誌は書店委託してもほとんど全く売れるものではないが、それでもこういう活動も続けていくことが同人活動を行う上で重要な事柄ではないかと思うので、やれるようであればやれるだけ頑張りたいと思っている所。

冬コミC93に申し込みました

A0400v1.jpg
 支払いは前にしていましたが、今日に申し込み手続きを終えることができました。また冬コミもコミケで同人誌を作りたいと思います。またよろしくお願いします。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

「ブログ同盟」の夏コミC92同人誌「ブロガーズユニオン20」PDF電子版無料配信中です

http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000196650

 8月13日にたこやきさんのサークル「踏み切ってじゃんぷ」で委託で配布していた「ブログ同盟」の夏コミC92同人誌「ブロガーズユニオン20」ですが、冊子版は10部くらい配布することができました。
 PDF電子版は上のページから無料ダウンロードできますのでよろしければご覧ください。バックナンバーは下のページから同じく無料ダウンロードできますのでよろしければどうぞ。
 また冬コミも申し込みをしようと思いますので今後とも宜しくお願いします。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

「ブログ同盟」の夏コミC92同人誌「ブロガーズユニオン20」は8/13にPDF電子版を無料配信します

「ブログ同盟」の夏コミC92の同人誌「ブロガーズユニオン20」は8/13のコミケ三日目に東W14b「踏み切ってじゃんぷ」様で配布しますが、同日からPDF電子版を以下のメロンブックスDLのサイトで無料配信しますので合わせてご覧ください。よろしくお願いします。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

夏コミC92「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン20」目次

 8/13(コミケ三日目) 東W14b「踏み切ってじゃんぷ」様にて委託で無料配布する予定のブログ同盟の同人誌「ブロガーズユニオン20」の目次は以下になります。

**************
ブロガーズユニオン20 目次

表紙・裏表紙 CASPAR003(かすぱ)@caspar003

前書き 1P
中谷有吾(市村豊)@編集

「成人式これが出来たら一人前」4P
ハンドルネーム オノッチ @onochi_jidaraku

自給自足、無いものは自分で作ろう 6P
「パズライズ日記」管理人:halogen @halogen_MediYa

これが出来たら一人前 8P
マル http://blog.livedoor.jp/jyulia38/

ボードゲームとけものフレンズと 10P
書いた人:ぴよ Twitter ID: kinoshita_piyo

ブログ管理人として、定期的に投稿できるネタを持とう!
執筆者:たこやき 14P
ブログ名:新・たこの感想文
URL:http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/

タイトル・オタクの道は修羅の道 18P
ピッコロ Twitter:@picoro2009

@brief 今日のひとこと 23P
@author CASPAR003(かすぱ)@caspar003

タブレットを使ってみてから一年経ったので、その感想なんぞを書いてみる。 24P
 サトシアキラ
 サトシアキラの湾岸爆走日記(自転車でね♪)改
http://blog.goo.ne.jp/satoshiakira1019

「プラモ業界を活性化したフレーム・アームズ・ガール」28P
みとみー 
http://www.pixiv.net/member.php?id=901930

俺の母校がアニメの舞台なわけがない 31P
CON$(コンドル)Twitter: @radicon

俺達のGive a reason
~アラフォーオタクによる「林原めぐみ1st LIVE」感想レポ~
▲SPRING MIST▼管理人・トール鉄 33P
http://blog.livedoor.jp/thor_toru/

20冊目の同人誌に寄せて「成人式、これが出来たら一人前」39P
中谷有吾(市村豊)Twitter:@argonworks
利口系無重力blog:http://argon1.blog55.fc2.com/

頂いた原稿へのレスとか 42P
中谷有吾(市村豊)@編集

後書き・奥付 44P
中谷有吾(市村豊)@編集

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

夏コミの同人誌の代金を印刷所のポプルス様に支払いました

 先日、印刷所のポプルス様に同人誌の原稿を入稿しましたが、本日代金を支払いました。
 これでおそらくは同人誌がコミケ会場に届くと思います。

 ブログ同盟の同人誌「ブロガーズユニオン20」は、8/13(コミケ三日目) 東W14b「踏み切ってじゃんぷ」様にて委託で無料配布する予定です。どうぞ宜しくお願いします。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

夏コミの同人誌「ブロガーズユニオン20」の原稿を入稿しました

 なんとか明日の入稿締め切りまでに原稿を用意することが出来たので、夕方頃に印刷所のポプルス様に夏コミの同人誌「ブロガーズユニオン20」の原稿を入稿しました。とりあえず入稿が出来て良かったです。
 同人誌は、8/13(コミケ三日目) 東W14b「踏み切ってじゃんぷ」様にて委託で無料配布する予定です(thanks for たこやき様、halogen様)。メロンブックスDLでのPDF電子版の無料配信と委託を受けて頂けたらコミックZIN様への委託もやりたいとは思っています。

 今日も昨日に引き続きロボカップの四日目をニコニコ動画で見ていました。ミドルクラス部門とか、見ごたえがありすぎてつくづくすごいものだと思いました。
 あとはインターステラテクノロジズ社が日本の民間企業で初の高度100kmを目標としたロケットを打ち上げるということで、こちらもウェブで中継をチラチラと見ていました。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

タイプライターの英字配列について

 英会話に出てきた。テキストで「NO」を「N0」とタイプミスしている部分について、私が「そういえば昔のタイプライターは小文字のlと数字の1を、小文字のoと数字の0を兼用していたと聞きました」という話をしたらなんかタイプライターの話で盛り上がった。「なんでタイプライターなんて知っているの?」私「パソコンの歴史の本を読むとタイプライターの話が書いてあったりするので」「なんでこんな変なキー配列になっているの?」私「英語で一番頻出するのはeで次にaとかtとかですが、頻出文字を打ちやすくすると昔のタイプライターは物理的にキーが絡まるのでわざと頻出文字を打ちにくくして絡まないようにしたと聞いています」といったら「初めて知ったよ、ありがとう!」とイギリス人講師にえらく感謝された。私はそう聞いているけど多分あっているよね。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ