fc2ブログ

Articles

230215日記的なメモ書き

15日は寒かったので家に引きこもっていました。
昨日買った、つみれを焼いて食べたりしていました。おいしいです。
昨日は図書館に出かけて本を借りてきました。やはり読書をするとよいと思います。
最近はYouTubeの動画もなかなか見ごたえがあると思います。
精神状態を良好にするうえで読書が大事だと思います。

230204日記的なメモ書き

 電子レンジのつまみが壊れてしまった。2007年とかに買った電子レンジだから16年くらい動いてくれたので相当に使い倒したという感想を持つけど。なんとかつまみを調達できないだろうか。頑張れば3Dプリンタで作れないかなということをちょっと思う。
 頑張ればラジオペンチでひねればなんとか動かせるらしいことが分かったのでしばらくはこれで頑張ろうかと思っています。

夏コミの原稿をぼちぼちと書き始める

 相変わらずホーッとすることが多い。それでも夏コミの原稿をちょろちょろと書き始めてみた。最近はあまりまとまった作文をしてこなかったので久しぶりに書物をするというのもまた良いものではないかということを実感するものである。
 梅雨だけあって雨がちであると思う。それでも梅雨に雨が降らないと後で困るのでそこそこに降ってくれたほうが良いかというふうに思う。
 明日が図書館で借りた本の返却期限なのでそれまでに読みきっておきたいと思っている。ちょっと頑張れば読める気がする。

テンションが微妙

 夏コミの原稿でも書こうかとか思うのだけど、なんか気が入らずまだ書けてない。最近はテンションが微妙でプログラムもあんまりする気が起きず、ほーっと空想して過ごすことが多い。それでも物思いにふける時があっても良いのではないか、というふうに思っていて取り立ててなにか危機感とかを持っているわけでもない。
 ツイッターを見ていると「ゲーム依存」がWHOで定義されてというのをちらほら見るが、前にも書いた気がするが「日常生活に支障」が出ているかどうかというのがポイントで、日常生活に支障が出ていないというのならば別に構わないという判断基準がなかなかと思っている。そんなわけで、日常生活に支障が出ていないのならば、ぼんやり過ごすのもありだというふうに思っているので飽きるまではそういうスタイルを取りたいと思っている。

コメントレス 5/13編

コメントレス

> ウマ娘は、実際の競馬を知っていると余計に楽しめる、というのが良いです。
> 4話の特訓はもちろん、オリジナルなんですけど(そもそも、タイキシャトルは関東馬で、スペシャルウィークは関西馬で一緒に走ったことすらないですが)、例えば、サイレンススズカがタイキシャトルとの模擬レースに否定的だったのが、サイレンススズカがタイキシャトルの対決で大惨敗した(1997年のマイルCS)、とか、そういうのを考えると色々と解釈できますし。
>
> ストーリーそのものが王道のスポ根モノとしてしっかりとしている上に、自分みたいな競馬好きには、小ネタ探しが楽しい、というなかなかの良作だな、と感じます。
>
> 5話のダービー。
> エルコンドルパサーが出走というIFを挟みながらも、レース展開などをしっかりと踏襲しつつ、熱い話として昇華されていて、凄くよかったです。
>
> 2018/05/04 たこやき

 おっしゃる通り、本作は競馬に対する史実の扱いが上手いということはよく言われているので、それを知らないことで上手く楽しめていないのかなと思って残念に思っています。たこやきさんのツイートやニコニコ動画のコメントを読んで少しは補完しているのですが、私自身が競馬のことをそれほど詳しくないのでそれを知らない状態でしか見れていません。だから王道のストーリーで普通に面白い、と思ってみていますが、それ以上のものを感じ取れない気がして「元ネタを知っていたらすごく楽しめるはずなのに」と思うとそれを残念に感じてしょうがないです。
 5話のダービーは良かったですよね。レースシーンがいちいち面白いのが本作の魅力だと思っています。5話では、スリップストリームを使って温存するとことか走り方を変えて坂で差を詰めるところとか戦術的なところが説明されていてすごく面白かったです。


> Re: 将棋はAWSでの動作ができるまでにはなった
>
> 中谷さん、AWSなら仕事で使ってるので、ある程度のことならわかりますよ。
> プログラムの転送って、EC2に送ってるのですか?
> それともS3などのストレージ系?
>
> 2018/05/05 みとみー

 EC2を使っている、と言って良いのかなと思うのですが、私はAWSの事をろくに知らないので、詳しくない人からしたらAWSは使うのが大分難しいなと思っています。


> Re: 5/3-5/5の川崎でのことについて
>
> なんで世界15位の将棋プログラマなのにaws使えないのか、聞いてくれれば良かったのに。。。
>
> 2018/05/09 Koshikawa

 順位についてはライブラリの力が大きいので大したことはないです。来年はAWSを使ってみたいと思っているのでわからないことがあったらまた教えて頂けたら有難く思います。

コメントレス 4/19

> 中谷さん、ラズパイのOSはubuntuベースですよ。
> 最初にラズパイのOSであるrasbianのインストールを済ませてしまえば、後はUbuntuと全く同じ手順になります。
> ラズパイは単価が1万円弱で本体が手のひらサイズなのでちょっとした開発環境として使用するには最適ですよ。
>
> 2018/03/13 みとみー

 機械学習で使っているCaffeがUbuntuの14.04でしかインストールが出来ず、Ubuntuの16.04ではインストールが出来ないというくらいにバージョンにうるさいので「Ubuntuベース」というくらいだと動かすのが難儀しそうなんですよね。面白そうだとは思うのですが、ディスプレイを買うことを考えると中古で安いノートPCを買ったほうが楽かなとか思ってしまいます。

> ジャパネットたかたの創業者さんの文章、軽快で面白いですよね。
> 熱意と行動力も凄いですし。
>
> 2018/04/14 wrss

「インベスターZ」というマンガでも高田明の話があって面白かったのですが(ラジオショッピングにでたらカメラが50台売れて本格的にラジオショッピングに参入する話とか)、商才に溢れている感じの人というのが文を読んでいるだけでも伝わってきてこういうふうにビジネスをするのも楽しそうだなと思ってしまいます。

最近の日経新聞の「私の履歴書」が高田明で面白い

 図書館で日経新聞を読む。最近の「私の履歴書」が「ジャパネットたかた」創業者の高田明の話で読んでいると大分面白い。
 10日になったのでアニメ雑誌のニュータイプを買ってくる。表紙が「カードキャプターさくら」で感慨深い物がある。20年位たってまた「さくら」が表紙のニュータイプを買うことができるとは。それだけでも長生きするだけの価値はあったのかもしれないと思った。

ふくびきを久しぶりにやってみたが残念賞だった

 駅前にあるデカ目のお店で2000円買い物をするとふくびき券がもらえて、ふくびきが出来たのでやってきた。生まれて初めてではないと思うのだがやった記憶がないので本当に久しぶりにアニメで見るようなふくびきをガラガラと引いてみた。なかなか面白かった。
 多分外れるだろうとは思っていたが予想通り残念賞でティッシュペーパーをもらってきたがなかなか面白かった。
 2000円で一枚、ということなのだが、ジャラジャラと回している人が居て「この人は何を買ったのだろう」というふうに思った。

運動したほうが頭も働くと思うのでなるべく運動をしたいと思う

 外を歩くと暖かくて春になったのだなとつくづく思う。冬は寒くて外に出るのがきつかったのでなかなか外歩きがしにくかったのだが、暖かくなってくると外を歩くのも余り苦痛ではない感じなので、運動不足を解消するためにもなるべく外を歩きたいと思う。位置ゲームのIngressとポケモンGOは楽しく運動をするための有効なツールじゃないかと思うのだが。
 図書館で日経新聞を読んだらシニアの筋トレの特集記事があって、筋トレは私もあまり他人事でもないので、腕立て・腹筋・スクワットが基本だとあったのでなるべくはやりたいということを思った。

コメントレス

> 最近、だるいのは間違いなく花粉症によるものでしょうね。私も難儀してます。
> 花粉症は目のかゆみやくしゃみ、鼻づまりが有名ですが、地味に、身体のだるさも症状のひとつだったりします。
> だるさは、耐えるしかないですねー。
>
> 2018/03/05 みとみー

 身体のだるさが花粉症というのは知りませんでした。それならば花粉症だからしょうがないと思えば少しは楽になりますかね。


> この手のソフト動かすのって、PCより1万円弱のRaspberry Piのようなシングルボードコンピュータ使った方が面白いような気がしますよ。
> 仕事でラズパイ使ってますが、小型で安価なのに結構動きますよ。ストレージがSDカードなので容量は限られますが。
>
> 2018/03/05 みとみー

 2017/3のUEC杯ではラズパイで囲碁ソフトを動かしている参加者の方もいらっしゃいました。やればできるような気がしますが、OSがWindowsかUbuntuのほうがなれているので扱いやすいということはあります。そもそも新しいシステムを使えるようにするまでが結構辛いので。

最近妙に疲れやすくて難儀している

 なんだか妙にだるくて勉強に集中するのが大変で辛い。最近はろくに動けていないので運動不足でだるくなっているのだろうかということを思うのだがそうはいっても運動を無目的にする気分にもならず。
 最近は花粉症がひどくなってきた。ということは春になってきたのだろうかということも思う。

畑健二郎の新連載を読んでみたが、ヒロインが可愛いと思えることにびっくりである

「ハヤテのごとく!」の作者、畑健二郎の新連載がサンデーで始まったと言うのでちょっと読んでみた。ヒロインが何者なのかという情報が殆ど出ていないのにたしかにヒロインが可愛いと思えるところがすごいなと思った。なんでこんなに誰だかわからないキャラが可愛いと思えるのだろうかと。そういうふうに描けるところがこの作者の腕の高さなのだろうということを思った。

蛍光灯をLED照明に代えてみた

 部屋の蛍光灯が切れそうだったのでアマゾンで見るとLED照明が4100円くらいで買えるので、注文して照明を蛍光灯からLEDに代えてみた。安定して明るいし、カタログスペックでは消費電力が蛍光灯の1/2くらいで寿命が10年ということなので、多分蛍光灯よりはコストパフォーマンスが高いんじゃないかと思う。何より交換の手間がかからないのは有り難いと思う。

風邪引いたみたいです

 なんか、昨日妙に頭が痛い。どう考えても体調不良だろうと思ってぶっ倒れていた。バファリンを飲んだら効いたのか半日くらいで大分痛みが引いたので少し動いてみた。とりあえず日曜日になったらほとんど平常状態に復調したので良かったと思っている。
 やっぱり運動不足だと病気になりやすくなるかなと思っている。できるようならばもっと外を歩いて運動をしたほうが良いと思っている。最近は寒いこともあり余り外を歩けていないが、位置ゲームのIngressとポケモンGOをもっと意識的にプレイしたほうが良いだろうかということを思う。

電気ストーブをエアコンと併用するとなんとか凌げるが電気代が半端ない事になりそうだ

 最近やけに寒い。エアコンだけだと寒くてしょうがないので電気代を考えて使っていなかった電気ヒーターを併用して使ってみた。温風の出口を足元にあてるようにしたら大分暖かくて過ごしやすくなってよかったと思った。ただ、エアコンと電気ヒーターを併用していると電気代がすごい高くなりそうだなと今から思っている。なんだか知らないがつくづく寒い部屋に住んでしまったものである。

ブリのあらを買ってきました

 外を歩くと無茶苦茶に寒い感じがしてビビっている。
 今日はブリのあらが半額だったので買ってきました。煮て食べようと思います。
 最近は調子が悪くて難儀しています。なんとかアニメとか見てなるべくのんびりしたいと思っているところです。

東京から大阪に出かけて、大阪から広島にやってきました

 1/6に東京から大阪まで在来線で移動していました。朝8時14分河辺駅発で近鉄阿倍野橋駅に19時過ぎくらいに到着する。そこから大阪の叔父さんのお家にご挨拶をして一泊泊めてもらう。
 翌日の1/7に13時過ぎくらいに大阪をでて21時20分頃に呉駅着。
 また久しぶりに在来線でガッツリ移動しましたが電車にたくさん乗れて満足です。
 今日8日はUbuntu17.04でCaffeをCUDAと動かせないかと思っていたのですがなんか動かせないです。CaffeよりはChainerのほうがインストールは簡単かと思っていたのでChainerを少しいじっていたのですが、GPUでMNISTを動かすことが出来なくてやっぱりこれ結構難しいものだと改めて思いました。

明日に在来線で東京から大阪に行こうと思います

 4日は予定通りに初詣に行くことができました。良かったです。あとは前から気になっていた河辺温泉「梅の湯」に21時からの夜間料金で安くなる時間に行ってみました。行けて良かったです。なかなか面白かったです。
 5日は引き続き麻雀を打っていましたが割と負けました。残念です。
 明日は青春18切符をつかってまた在来線で東京から大阪まで行こうと思っています。

麻雀をして物理部のオフ会をして今日は秋葉原に出かけてきました

 1日は麻雀を打っていました。
 昨日2日は高校の物理部のオフ会をやってきました。
 今日3日は秋葉原に出かけてサトシアキラさんとお会いして話をして、それからみとみーさんとお会いして話をしてきました。楽しかったです。
 明日は行けるようならば初詣に行きたいと思います。

コミケ三日目に出かけてきました、「ブロガーズユニオン21」は二日間で21部くらい配布することができました

 昨日はコミケオフ会をやってきました。
 今日はお昼過ぎにビッグサイトについてコミケ三日目に参加してきました。知り合いのサークルをお邪魔したり、評論・情報で同人誌を買って回ったりしていました。今回はあまり買えなかったけど同人誌を買って回るのはやっぱり楽しいなとつくづく思いました。できるようならば次回はサークルチェックをしっかりとやって買って回ることも頑張りたいと思います。
 帰りにたこやきさんとみとみーさんと夕食をご一緒してきました。なんか大分疲れてヘロヘロになりましたがなかなか楽しい一日だったと思います。気がついたら2017年があと少しで終わるのですね。なんか、実感がないです。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ