パワーポイントに足をすくわれる…いよいよOOoに乗り換えるか?
連休で学校は休みであるが、原稿を書かないといけないので施錠された学校に乗り込んでパソコンを叩く。基本的にワープロで応募原稿を作るけど、過去に作ったプレゼンテーションの原稿が見たかったのでパワーポイントのファイルを開いた。するとどうも表示が上手く出来ない。左側のサイドバーにスライドが縮小表示されるはずなのに、アウトライン表示しか出来ない。
どうしたことだ? と思って、これでは仕事にならないと表示を変えるべく30分ほど設定を変えてみるがどう頑張っても上手く表示できない。
しばらく頑張ってからパワーポイントのヴァージョンを見たら「2000」であった。なんだ、「2003」じゃないのか。というわけで、ヴァージョンが古いのでサムネイル表示が出来ないという結論に落ち着いた。
ちょっとネットで調べてみるとパワーポイントがサムネイル表示に対応したのは「2002」以降らしい。
そんなわけで、この古いヴァージョンのパワーポイントだとプレゼン原稿が作れないのでせめて「2003」を入れて欲しいのだけど、教員に頼んで買ってくれとか言い出すのも考え物である。
前に学習院にいたときから不便だと思っていたが、学校でパワーポイントでファイルを作っても家のパソコンにパワーポイントが入っていないので家で編集が出来ないのである。買おうかと思ったがMSオフィスは冗談みたいに値段が高いので、気軽に買うことも出来ずとりあえずOpenOffice.org(OOo)を入れて、パワーポイントのファイルを開いてみたが、開けはするもののレイアウトがずれる。それでOOoでファイルを保存してパワーポイントで開いてもやっぱり表示がずれるので、家のパソコンでプレゼン原稿を直すことは事実上あきらめて、全部の原稿を学校で作る羽目になったという過去がある。
今回北海道大学にやってきて、アパートから学校まで近いから学習院にいたときに比べたら学校に出かけて作業をするということは容易ではあるが、だがここは北海道である。冬に雪とか降ったら下手をすると歩いて15分の距離でも学校に行けないかもしれない。そう思うと家で研究活動が出来る環境は作っておいたほうが良い。…学校のパソコンじゃないとファイルが書けない状態は出来るだけ避けたい。
そんなわけで、家のPCに週刊アスキーとかI/Oでお奨めされていた廉価版オフィスを入れるかということも考えては見たが、せっかくフリーソフトで優秀なオフィスがあるんだし、なにより私はプレゼンテーションではソフトの基本的な機能しか使っていないということもあり、この際だからOOoに乗り換えてそれをメインのソフトとして使ってみたらどうだろうかと、思うようになった。
どうしてもダメならばパワーポイント2003を使うということにして、出来るうちはOpenOfficeで頑張ってみたい。
人気blogランキングへ
↑科学技術25位くらい
- 2007/04/30
- デジタリアン
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (2)
- ↑
最近のコメント