ヨドバシカメラのカードを作る&紀伊国屋でハルヒを買う
今日の午前中に家から発送した荷物が届くはずである。そんなわけで午前中はアパートメントで荷物が届くのを待つ。まっていたら数日前にホームセンターに頼んでいた荷物が届いた。だが、食器などの小物のパッケージで肝心の机と椅子はまた別口で送っているそうだ…今日中に届くのか? その後でクロネコヤマトで送った荷物が届いたので良かった。
このあたりでお昼ごろだったので学校に一寸出かけて昼食を食べる。…やっぱり学食は偉大だと感じる。これがあるおかげでまともに飯が食える。学食があればなんとか生きていけるのではないかと感じた。
さて、学校の話になるけれども、教員と少しお話して、とにもかくにも文献調査と研究計画を考えるのが良いのではないかという話になった。そんなわけでまずは4月の下旬ごろにゼミがあるのでそこでの発表を目的に文献調査・研究計画立案をしてみてね(ハート)、みたいな話になってきた。私も「なるほど」と思ったので、当面のミッションとして制限時間三週間で文献調査と今後の予定作りに取り掛かろうと思っています。…なかなか楽しみになってきました。
とりあえず学校のメールをGメールに転送して受信できるようにセッティングしたいのだけど、なんかUNIXのコマンドで操作しないと設定が出来ないらしくえらい面倒くさいというか「UNIXなんぞ知らん!」という私からすれば難易度が高い作業になるのでこれは近日中に北大の計算機統括部署にちょっと設定を聞きにいかないとと言うところです。
さて、そんなわけで文献調査を早速はじめたいのだけど、発注した机と椅子が何時に届くのかが分からないので家で待機しないとならない。そんなわけで、アパートメントに戻ってしばし待機をしています。ただ、家から送ったPCが届いたので早速使おうと思ったらOAタップがなかったのでそいつを買出しにヨドバシカメラ札幌店に行きました。東京にいいたときはビックカメラを利用していてヨドバシは気軽に行けるところに店がなかったのだけど、札幌だとビックカメラは駅の向こうなので駅のこちら側にあるヨドバシのほうがアクセスが良い。なので今後は多分ヨドバシを使う機会が多いだろうということでポイントカードを作り、また目的のOAタップを買ってきました。
その足で隣に立っている紀伊国屋書店の札幌店に出かけて、森見登美彦「新釈
メロス 他四篇」を買ってきました。それからハルヒの新刊が出たらしいので「涼宮ハルヒの分裂」を早速買ってきました。この二冊が札幌で買った最初の本です。読むのが今から楽しみです。
以上のような買い物をしてアパートメントに戻る。とにかく机が届くはずなので待つ。
午前中にヤカンが届いたので麦茶を入れて飲む。ふむ、熱い麦茶はなかなか美味である。値段もペットボトルでお茶を買うより安いし、今後はこうやって飲みたいと思う。
まっているとチャイムが鳴ったので「お、机が届いたか」と喜んで飛んでいくと新聞屋の勧誘であった。いらないので追い返す。…16時過ぎ、まだ届かず。届かなかったらどうしようか知らん。
札幌は天気がころころと変わるようだ。少し寒いなと思ったら当たり前のように雪がぱらついてくる。なかなか面白い街だ。また選挙の真っ最中なので街宣車がときどき通ってきて賑やかである。
まだ三日目だが、今のところ北大は楽しみである。だが、さすがに緊張しているので気後れしていると自分でも思う。精神論をしてもしょうがないが、気後れしないで能動的に動く気分でいることは非常に重要だと思う。それなので、精神的に圧倒されずに気を強くもって動きたいと思う。
そして、自分自身の考えをしっかりと持つためには読書が重要じゃないかと思う。ここに来て無性に本が読みたいと思うようになってきた。本を読んで普通ではなかなか出来ない体験を知ったり、知らない考え方に触れることは、非常に大切じゃないかと、精神的に気おされて感じた。また、こういう風にブログをしっかりとかいて自分の考えをまとめることも役に立つとますます思う。
さーて、これからが本当に楽しみです。やってやろうじゃあありませんか。
PCが届いたので今日からiTunesに登録してあるアニソンをスピーカーから流しっぱなしに出来る。実に幸せである。私の部屋はこうでなくっちゃ。
アニソンを聞いていて思うが、聞いていると非常に勇気付けられる曲が結構ある。やっぱりアニソンは偉大だと思う。
それから、古蛇さん、激励ありがとうございます。なんとかやれるだけ頑張ってみようと思います!
![]() | 涼宮ハルヒの分裂 谷川 流 (2007/03/31) 角川書店 この商品の詳細を見る |
- 2007/04/03
- 日記
- 固定リンク
- トラックバック (1)
- コメント (0)
- ↑
最近のコメント