「オタクはすでに死んでいる」新潮新書を購入
この元のイベント「オタク・イズ・デッド」の講演録は同人版を買ったのだが、もう忘れたのでまた買いなおす。読み応え十分である。新書として出来がよい。サクっと読めるところがよい。
木曜日の発表のための原稿を考えていたのだが、書いていたら午前中でざっと書き上げてしまった。直すのはもちろんかったるいのでこれでいく。そう決めたら午後が暇になってしまった。「やることがねえぞ、どうしよう」という意味での暇さかげんを味わったのは久しぶりだ。天気がすごくよかったので引きこもる気分になれず近所のツクモ電気とか紀伊国屋とかを散歩して歩き回る。
札幌に住んでいると冬が外歩きができない反動で、春・夏はむやみと外歩きをしたくなってしまう。
ミャンマー(ビルマ)でのサイクロン被害の次は中国で地震があったらしいと新聞が報じていた。ろくでもないニュースばっかりだ。そもそもチベット問題といい、何がどうなっているのかよくわからんところが気になる。
数日前から新聞が宇宙基本法についてちらちらと書いている。俺はよく知らん。俺がいるのは北海道大学の中でも「宇宙」に一番近い場所であり、昨年出た宇宙科学技術連合講演会の参加者が日本の宇宙開発の中心なはずであって、俺はそこに少しだけ引っかかっているはずなのだが、まったく異世界の出来事でしかない。
宇宙開発が情報公開の観点でクローズドになることがよいとは思えないが、非公開になる可能性自体はある。この法律は、ひょっとするとあとあとなにかに影響するんじゃないかという不安感を禁じえない。
人気blogランキングへ
↑自然科学38位
- 2008/05/13
- ニュース
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
最近のコメント