fc2ブログ

Articles

自動車学校に申し込んでしまった

 今日は天気が良くて大分暖かかったので動き回って手続き関係をいろいろとやっていた。

1.授業料免除申請
2.燃焼シンポジウムを聴講するための航空券の手配
3.区役所で住民票をもらう
4.自動車学校の見学
5.自動車学校への入学申し込み
6.学習院の成績証明の取り寄せ書類発送

…大分疲れた。そして緊張もした。いよいよ自動車学校の入学金に30万円を払ってしまった。「ポイント・オブ・ノーリターン(引き返せない点)」を超えた気分。もうやるしかない。ちなみに、今まで私が現金を一番多く扱ったのは年金を一年分払うときの22万円だか24万円だったので、本日の現金30万円というのは生まれてもっとも多額の現金を扱ったことになる。ATMで引き出すとやたらに分厚い紙束が出てきたがあれが全部一万円札だと思うとめまいがしてくる。認識する前に窓口で払ってしまったので30万円が手元にあったのは10分くらいだったが。
 というか、トール鉄さんに「自動車学校に行ったほうがよいですよ」と言われて2日後、ちかぽんさんに「この辺だったら中央ですね」と言われた翌日に30万円を払ってしまった。ここまでスピーディーに物事を決めるのはそうとう珍しい。普段ならもうちょっと考えて行動する。今回の俺はあまり考えなしで動いているかもしれん。

 自動車学校を見に行くとなんかカート場みたいなミニサーキットが併設されていて非常に面白そうだった。いや、自動車学校なんていままでろくに見たことがなかったのでまじまじと見てみると新鮮で相当に面白かったのだ。

 ちなみに、知人の日記をいろいろと見ていてあんまり面白くないなと思ったネタが就職活動のネタと自動車の免許を取る話のネタであった。…つまりは書くのが難しい2大テーマしか今の俺は書くことがないという有様になってきた。なんとか自分自身を読者に想定した場合に読む価値のある文を書きたい。

 今日は動き回って疲れたので英会話は休ませてもらった。

 F1シンガポールGPは前半だけ見る。とりあえずマッサが勝ち星を落とした感覚である。

 先日に、麻生太郎・ローゼン閣下の支持者の方と話をしたときに浅田次郎の「日輪の遺産」という小説をお勧めしてもらった。アマゾンで探すと捨て値で売っていたので注文して昨日届いた。…届いたらこれが500ページを上回るボリュームで軽くビビッている。買ったは良いが読めるんか、これ?

人気blogランキングへ
↑自然科学48位

日輪の遺産 (講談社文庫)日輪の遺産 (講談社文庫)
(1997/07)
浅田 次郎

商品詳細を見る

WEBラジオ 無重力地下放送 60回 スカイプキャストスペシャル

 札幌発アキバ系アマチュアWEBラジオ、無重力地下放送の60回。今回はトール鉄さんをゲストにお招きしてひたすらにアキバ系の話をトークしています。ちょっとアニメが分からない人にはとっつきにくい番組になったかなと思いますが、分かる方は聞いてください。





人気blogランキングへ
↑自然科学47位

▲SPRING MIST▼ -radio edition-
 スカイプキャストでごいっしょしました、トール鉄ラジオ。


radio
 岡山発の「Radio29」長時間延々とお二人で話し込んでいます。真似できないすごさです。

自堕落ラジオ
 2008年度もますます気合をいれて突っ走るオノッチさんのラジオ。

桃月学園Blog・ラジオ支部(仮)
 ぱにっくぽにーさんのラジオ。

サトシアキラさんのWEBラジオ
 動画+音声という表現手法にも挑戦しているアキバ系な番組。

まぬけづらの小部屋
 ブログの延長線上で表現手法を模索する、私と同じようなスタンスに共感するラジオ。

イトーヨーカ堂に出かけて服を買ってくる

 サッポロビール園に併設されているイトーヨーカ堂に出かけて就職活動用の服を一着買ってくる。久しぶりに出かけた。そしてひょっとするともう死ぬまで来ないかもしれないなと思うところであった。ビール園を斜めに冷やかしつつ、服を買ってきた。
 近くにブックオフがあったのでちょっとのぞいてみる。フィリップKディックの「まだ人間じゃない」と「マイノリティレポート」の2冊があったので買ってくる。アマゾンで買おうかと思っていたのだがブックオフであったのであっさりと入手することが出来た。「まだ人間じゃない」をチラッとだけ読む。

 昨日はトール鉄さんとスカイプで話しをしていた。…俺の就職相談もほんとうにいろんな人と話しこんでいる。妙にためになる話だったので個人的によかったです。どうもありがとうございました>トール鉄さん
 というか、なりゆきでWEBラジオまでとってしまった。はよアップロードしないといけない。

ト「やっぱり製造業がいいですか?」
中「ええ、製造業がいいです。ものつくりの仕事がしたいです」
ト「情報を扱う仕事もよいですが、日本は製造業でやってきた国ですし、製造業はよい仕事だと思うんですよ」
中「まったくですね。私はどうしても製造業から外れたことをしたくないんですよ」

 というようなやりとりがあったのが妙に感慨深い。
 あとは、F3レースのあるマカオは香港とは違うところのようだ。それは知らんかった。


 自動車の運転免許を取得したほうがよいだろうというアドバイスを頂き、とろうと思った。研究室のちかぽんさんにどこの学校がよいかと聞くと「中央か桑園ですね」ということだったので中央にしようと思った。近日中に動かないといけない。住民票がいるのか。とってこないといけない。

 久しぶりに数値計算をまわしてみる。ここに来てやっとそれなりに動くようになってきたと思う。のでよかっただろうか。

まだ人間じゃない (ハヤカワ文庫 SF テ 1-19 ディック傑作集) (ハヤカワ文庫 SF テ 1-19 ディック傑作集)まだ人間じゃない (ハヤカワ文庫 SF テ 1-19 ディック傑作集) (ハヤカワ文庫 SF テ 1-19 ディック傑作集)
(2008/03/07)
フィリップ K.ディック

商品詳細を見る


マイノリティ・リポート―ディック作品集 (ハヤカワ文庫SF)マイノリティ・リポート―ディック作品集 (ハヤカワ文庫SF)
(1999/06)
フィリップ・K. ディック

商品詳細を見る

札幌は冬に突入…寒いぜよ

 2.3日前からやたら寒くなった。たまらずに今日から冬服を引っ張り出して着込んでいる。学校に来てもなんとも寒いのでストーブをたいている有様だ。一ヶ月前は暑い暑いといっていたが、秋が2週間くらいあったかと思ったら一気に冬に突入した。これが札幌クオリティだ。あと一ヶ月もしたら雪が降り出してくるだろう。

 講談社ブルーバックス、「パソコンは日本語をどう変えたか」をざっと読む。結構面白い。パソコンで使われているフォントの話や日本語入力システムの開発話など、理系の読み物としては十分に読み応えのある一冊だった。

 というか、就職の準備に気をとられていて勉強に集中するのが難しい。なので、普段読めない本を集中して読み込んでいる有様だ。

…SFでも読むか。アーサーCクラークの本が読みたい。というか、この前ブックオフで見かけたフィリップKディックの短編集を確保しておくべきだった。

人気blogランキングへ
↑自然科学56位

勝負師の闘い方にも種類があるのだろうかしらん

 中村俊輔の「察知力」を読み終えた。思ったよりも面白くて読み応えのある一冊だったが、読んでいて俺とは勝負に対する向き合い方が違っているなということが面白いというか、違和感を感じる一冊だった。

 中村俊輔は勝負(サッカー)においてはとにかく「考える」「準備する」「対策を練る」ということが重要でそれを実践しているそうだ。そしてこの本を読んでいて思ったことは、サッカーは「勝負をする前の準備ですでに勝敗が決まっている」とでもいうべき決定論に近い考え方が展開されているなということ。そこが俺とは根本的に考え方が違うと感じた。

 俺は人生を「ギャンブル」だと考えているが、ギャンブルというのは運否天賦の部分がどうしてもあると思う。具体例で言えば、サイコロの丁半を賭ける例や、あるいはルーレットで赤か黒かに賭けるような、そんな確率で決まっていて勝負に準備や対策の立てようがないような、ラッキーだけで勝負するギャンブルが人生の本質だと俺は思っている。
 だから俺は勝負の勝ち負けにはそもそも理由はないと思っている。勝ったとしても負けたとしてもそれは運がよかったか悪かったか、という部分が大きいんじゃないかという、そんな確率的なものの考え方で人生という勝負はギャンブルなんだと捕らえている。

 それに対して、中村俊輔のこの本を読むと、なにかサッカーには「必勝法」があって、「事前に十分な準備をして対策を立てておけば絶対に勝てる」そんな前提で勝負をやっているかのようにかかれてあって、この決定論にも似たものの考え方が俺とは根本的に違うなと思った。

「勝負は運否天賦、やってみるまでわからないものだよ。そんな『準備をしっかりすりゃ絶対勝てる』みたいな考え方には俺は賛同しない」という風に強く思った。


 あとは「後出しジャンケン」にも似た感覚を覚えた。たまたま上手くいっている中村俊輔がこの方法を取っているからといって、他の人が同じ方法をとっても上手くいくとは限らない。なにか部分的な一例を強引に一般化している感じを覚えた。…本当にこの「方法」に普遍性があるのか? というのは疑問に感じた。


 そもそも、勝負に対するものの考え方というのは人によって大きく分かれるだろうと思う。上手くいっている人と上手くいってない人。極端に言えば、「勝ち組」と「負け組」では勝負に対する考え方は全然違うはずだ。そして本にせよなんにせよ、勝負論は「勝ち組」の言説があまりにも多すぎると思う。なので、自分が「負け組」だと思っている俺なんかは大分疑ってみるようにしている。「勝ち組」の考える世界観は「負け組」の俺には当てはまらないのだ。

察知力 (幻冬舎新書 な 4-1)察知力 (幻冬舎新書 な 4-1)
(2008/05)
中村 俊輔

商品詳細を見る

アニしね の休止がひたすらに悲しい…チャベスさんへの私信

 ふと見たら「アニしね」が休止していた。何がどうなったのか、事情は知らないけれども、とにかく寂しい。

 俺は「アニしね」を毎日かかさずチェックしていましたよ。コメント欄も全部読んでましたよ。チャベスさんはとても魅力的な人なので、(ウェブ上とはいえ)お会いできなくなるということが、私の中では莫大な喪失感です。

 個人的に私は長男なので実の兄というものがいない。それなので、私は師事する人として勝手に「心の兄」を置いて心の支えにしている。ウェブ上ではチャベスさんと、そして「うわっつらな進化する日々」の古蛇さんと、そして名古屋にいる知人の3人を、「俺が勝手に決めた『俺の心の兄』」だと思って尊敬してきた。

 それなので、チャベスさんとこれっきりもう会えなくなってしまうということは、俺は嫌です。

 チャベスさん、また戻ってきてください。もうこれっきりお会いできないなんて私は嫌です。

「一つ忠告しておきましょう。このライアーゲーム。やる前から負けたときのことばかり考えているものは、必ず負ける」

↑ライアーゲーム7巻より。
…人生というものをあんじているセリフだとつくづく思った。

「電波的な彼女」の3巻を読み終える。片山憲太郎の持っている世界観が非常に好きだ。何気ない一文に著者の世界観が表れていて、著者の世界の見方が非常に面白いものに思える。「紅」を含めて、ストーリーがよいというよりも著者の世界に対するものの見方が面白いんだと思った。

買った本とウォークマン
↑最近かったり借りたりした本とウォークマン。

 今日は家賃を払いに北部のATMに出かける。ついでに北部図書館に出かける。久しぶりに講談社ブルーバックスを借りた。高校のときはよく読んでいたが、大学に入るくらいになるとむしろ講談社ブルーバックスを通り越してマニアックな本を読むようになったのであんまり読んでいなかったのだ。ちらちらと読みたい。

 昨日、麻生太郎・ローゼン閣下の支持者の方とお話しする機会に恵まれた。どういう話の流れか忘れたが、イチローから入ってサッカーの中村俊輔の本がなかなかに面白いという話になったので、今日は学校の本屋に出かけて中村俊輔「察知力」を買ってきた。
 ぱらぱらと読んでいるが予想以上に面白い。読む前はもうちょっと読むに耐えない内容かと思っていたが、サッカー選手の勝負に対するものの見方が分かって参考になる。少し前に将棋の羽生の「決断力」とかを読んだが、それと比べても、あるいは俺がハマっている漫画のカイジやライアーゲームと比較すると「勝負師のあり方」という点で大いに考えさせられるところの大きい本である。
 ただやっぱりサッカーに詳しくないと具体例がよく分からないのでそこが残念だと思った。サッカーが好きで中村俊輔のファンが読んだらむちゃくちゃ面白いんだろうなーと思いながら読んでいるが、サッカーが少し分かる程度の俺が読んでも結構読み応えのある本である。

人気blogランキングへ
↑自然科学49位

察知力 (幻冬舎新書 な 4-1)察知力 (幻冬舎新書 な 4-1)
(2008/05)
中村 俊輔

商品詳細を見る


パソコンは日本語をどう変えたか (ブルーバックス 1610)パソコンは日本語をどう変えたか (ブルーバックス 1610)
(2008/08/21)
YOMIURI PC 編集部

商品詳細を見る

工学部広報誌「久遠」の最新号が出たので読む

 俺は工学部の広報誌とか、そういう系統のフリーペーパーを割かし読むほうだ。今回は工学部の広報誌の最新号が出たので拾ってきて読んでいる。

「工学部学生の一日」としてスケジュールが出ているが、北大工学部の学生の皆様が1時間目から5時間目までわりとびっちり講義を受講しているのでびっくりしている。
…俺が学習院にいたときはそんな朝から夜までびっちりと講義を受講するなんてほとんどなかったのだが。そもそも俺自身が日に3つも講義を受けたらふらふらになってそれ以上はとても聞ける有様じゃなかったのだけれども。だから講義が4つある日は自主的に一つをサボタージュしていたりしていた。

 今から考えてみると、学習院で勉強をしていたときが本当に懐かしいものに思える。今の俺は、見るに耐えない惨状である。


「アウェー&アウェー」
 サッカーではホーム&アウェーで大体試合をするが、俺にとってこの世界とは全部がアウェーではないかとふと思った。この世界が俺にとっての「ホーム」であるとはとても思えないのだ。

 メールのレスを書かないといけない。というか、集中力がさっぱりとれないので、リハビリを始めないといけない。本当に困ったものであると思う。

人気blogランキングへ
↑自然科学48位

そういえば、茂木健一郎が「フューチャリスト宣言」のなかで絶賛していた「マッキントッシュ物語」が面白そうだったのでアマゾンで注文して読んでいるのだが、俺の中ではそれほど面白い本にも思えず途中で止まっている。

マッキントッシュ物語―僕らを変えたコンピュータマッキントッシュ物語―僕らを変えたコンピュータ
(2002/11)
スティーブン レヴィ

商品詳細を見る

ホーマックでカバンを新調する

 風が強かったが天気はよかったので昨日北海道でもっとも有名なホームセンターのホーマックに出かけた。ノーブランドで実用的なカバンを購入するにはホームセンターが穴場だということを経験的に知っているので探しに出かけたのだ。

 果たしてよさそうなカバンが2千円であったので買ってきた。これまでのが使い込みすぎてもはや破けそうな有様だったので新調できて本当によかったと思う。

 就職活動の関係で少し動く。ドキドキする。なんとも不安定な精神状態である。おかげで勉強がさっぱりと進まなくって困る困る。…とりあえず、数値計算をちまちまと回してみるあたりからリハビリをしてみようかなと思っている。


 アニメは「ゼロの使い魔」を最終回まで見る。なんか終わった感じのしない最終回だった。また続きをやりそう。3期目を通してみるとそんなに悪くなかったと思う。むしろなかなか楽しめた作品だった。あとは「狂乱家族日記」と「絶対可憐チルドレン」を見る。

人気blogランキングへ
↑自然科学50位

チェック(王手)をかけられている気分

 もはやチェックメイト(詰み)なんじゃないかとすら思える。そんな心境。
 昨日はどっと疲れが出た。ほぼ一日中寝込んでいた。どうしたのだろうというくらいに。カバンを探しにユニクロに出かけた。駅前のビックカメラの上の。広すぎて探せなかった。というか、見つけたらカバンの扱いが小さかったので他で探したほうが良いなと思って何も買わなかった。

 札幌駅の地下の食品街にサンドイッチのサブウェイがあるらしいと、商店街を散歩していて発見したので出かけてみた。ひさしぶりにBLTサンドを食べる。高校のときにサブウェイで時々食べていたので、札幌でサブウェイを食べるのがなんとも不思議な気分である。旨かった。

 今週末がF1シンガポールGP。F1初のナイトレースである。どんな感じになるのだか楽しみ。

ライアーゲームの最新7巻を買って読む

 今度のゲームはロシアンルーレットだ。相変わらず面白いなー。ついでに、その後の17ポーカーも読ませる。これがライアーゲームの面白さだ!
 というわけで、東京に遅れること3日でやっと札幌にも入荷しました。なので紀伊国屋に出かけて入手。ひたすら読む。…本当に面白いなー。

 というか、就職活動をどうしようかこうしようか考えているとさっぱりと勉強に集中できない。とても困った。実に困った。
 状況の展開が激しい。先行きを決めることだからじっくりとしっかりと考えないといけないと思うが、ある程度勢いで決めないと絶対に決められないんじゃないかということも思う。なので、難しい。

…それにしても、このウェブログも支えられているなーと思う。状況がまずいということを書くと、助言や激励のコメントやエントリを沢山もらうことが出来てびっくりしている。この無形の財産に価値があるなとつくづく感じた。

 学校の就職セクションに出かけて話を聞かせてもらう。
 まだやりようはあるかもしれない、ということは思った。けど、学校を卒業することに関して言うのならばやっぱりダメかもしれない。

人気blogランキングへ
↑自然科学45位

LIAR GAME 7 (7) (ヤングジャンプコミックス)LIAR GAME 7 (7) (ヤングジャンプコミックス)
(2008/09/19)
甲斐谷 忍

商品詳細を見る

俺は何のために勉強をするのか・極端に憂鬱・電波的な彼女3巻目を買う

 日曜日だ。昨日が土曜日だ。普段ならばなんだか知らないが土日になると勉強をする気になっていたので土日にこそ勉強をしていたのだが、昨日と今日は信じがたいくらいに憂鬱でさっぱり動けなかった。動けなかったので動かなかった。
 昨日はウェブログの更新すら出来なかったくらいに憂鬱だった。

 今日は少しは気分が変わらないだろうかと、大通公園の南側まで散歩に出かける。まんだらけで電波的な彼女の3巻目、「幸福ゲーム」を購入する。ブックオフでカイジを立ち読みする。
 とらのあなをちょっと見る。ライアーゲームの最新7巻が金曜日に発売だったが2日遅れがデフォの札幌だと明日の月曜日にならないとやっぱり入荷していないか。楽しみなコミックスの発売日には少し待たされるのでやきもきする。

 学校に来た。メールのレスを書かないといけない。筆もなかなか進まない。そもそも学校が卒業できそうもない、という、タダのそれだけのことでがくんと勉強へのモチベーションが下がってしまっている。そもそも、俺は何のために勉強をしているのだろう? ということをいまさらながらに考え込むものである。勉強をすることに何のメリットもない、というそんな状況でも、俺は勉強をすることが可能なのだろうか? 俺が勉強をどういう風に捕らえているかということが、これから試されるのだろうと、そんなことをふと思った。
 アニメ「学園ゆーとぴあ まなびストレート」を思い出す。「学校に行かないことが格好良い」という世界において、あえて学校に行く意味とは? という問いかけをしている作品だった。現在の俺に通じる問題提起である。俺の同年代の連中で学校に通っているやつなんて俺くらいしかいない。働くことが当然の状況においてあえて学校で勉強をすることに何かの意義があるのだろうか? それを俺は考えないといけない。

 アニメは「乃木坂春香の秘密」と「ひだまりスケッチ」と「狂乱家族日記」の最新をやっと見た。相変わらず、未来に希望を描いているこれらの作品を見ていると、未来が閉じているかのうような現状とのギャップを感じていささかの憂鬱を感じるものである。

 この前にまぬけづらさんとちょっとだけ話をしたが、改めて考えてみると、本当に世界の見方がすごく違っているということを思って、それが興味深かった。世界の見方・捉え方というのは人それぞれである。その違いを感じると、またこの世界がずいぶんと面白いものに思えてくる。

人気blogランキングへ
↑自然科学44位

電波的な彼女 ~幸福ゲーム~ (スーパーダッシュ文庫)電波的な彼女 ~幸福ゲーム~ (スーパーダッシュ文庫)
(2005/07/22)
片山 憲太郎

商品詳細を見る

気分の切り替えが本当に難しい

 就職関連のイベントに参加してみたので就職のことを考えるが、少し聞いてみると「大体12月の中旬くらいからで、今からすることは特にないですよ」というようなことだった。それなので、今現在は就職活動に気合を入れることはなさそうではある。

 実直に勉強をしないといけないが、気分を切り替えるのが実に難しい。これからどういう風に動くべきかを少しばかし考えてみる。それなりに難しいものがあると思う。

 難しい状況を難しい状況のままになんとかかんとか付き合っていくということが、なによりの人生勉強ではないだろうかという感じはする。それだから、今現在は大いに勉強をしているのだろうなと思う。
 過去に振り返って、「あの時は楽しくてとても良いときだった」と思えるようなすごし方をしたいものだと思う。

 それにしても、電子メールをたくさんいただいたので返信を書くのが実にもって大変である。せっせと返事を書く。

 なかなかアニメが見れない。どうにもこうにも追いつかない。


 佐藤琢磨がトロロッソをテストドライブする。午後のテスト直後に雨が降ってきてろくに走れなかったようだ。こちらのほうも大いに気になる。

札幌に戻ってきたら机の上の本棚が崩落していた

東京で就職について少しばかし考え込むイベントがあったので参加してきた。相当疲れたがとりあえず有意義だったと思う。興奮していたのであまり眠れなかった。だから疲れたのだと思う。

 東京に出ている間にメールがたまってしまった。返信を書かないといけないが、書くのも大変だ。

 東京で少しメールを見ていたら「机の上の本棚が崩落しました」というメールが来た。…ああ、崩れたかと思った。笑ってしまったが、笑っている場合でもないかもしれない。なんか研究室にいた方が記念写真を撮ってくれた。

机崩落

 これなので、今日はまず本棚を片付けていた。とりあえず壊れたものがないということが奇跡的だと思う。足元がゆるかったので今度はもうちょっとしっかりしたものにした。

 さて、就職活動。一番の懸案材料は卒業見込み証明が出せないんじゃないかということだった。それなので事務室に確認に出かけるが、そもそも卒業見込みは学校として発行できないということだった。だから「卒業見込みがなくてそもそも応募ができないんじゃないか」という心配だけは解消できた。のでその点だけはかなりよかったと思う。
 就職活動の参考書を貸してもらった分を読んでいるとどう読んでも私にとって不利ではない事柄でセレクションがかかっているなと思った。文章を書くのはブロガー的にはやれることだし、面接だったら俺は得意だ。なので、まともにやれるとしたならばそんなに悪い結果にはならないんじゃないかということは思う。
 おそらくは予想以上に難しい結果が出るか、予想以上に簡単な結果になるか、どっちかじゃないかと思っている。


 東京に出かけているときに、時間が少し出来たのでまぬけづらさんと話をしてきた。まぬけづらさんの世界の見方が俺の世界の見方と異なっているので話をしていて面白かった。
「就職は出来ると思いますが就職後に続くかどうかのほうが心配だと思います」というコメントをいただく。


   まぬけづらさんと話したこと
俺の就職がやばくってテンションが低すぎる
乃木坂春香がいかにグロテスクであるか
とらドラ!について
ダ・カーポ2について
true tearsについて
ななついろドロップスについて
アイドルマスターゼノグラシアはそんなに悪くない

ゲームはコストパフォーマンスが良い
WEBラジオは数が多いけど宣伝効果が高いのだろう
ネットでの知り合いは名前すら知らない。必要な情報ってなんだろうかね
まぬけづらさんの名前を素で忘れていた俺
つーか、まぬけづらさんて普段何をしている人なんですか?

チャベスさんの悪口をひたすらに語る
halogenさんの悪口を少しだけ語る
むにゅさんは今何をしているのだろう…
二日前にお会いしたというるるティーのCowaさんとCASPAR003さんの話

人気blogランキングへ
↑自然科学48位

東京に来た

 就職関連のイベントに参加する。有意義で貴重な情報を得ることが出来たと思う。情報もなく漠然と不安になっていたときよりは前進だろう。だが、情報を集めれば集めるほどに、卒業できずに退学する場合の就職活動が相当に大変だということも浮かび上がってくる。将棋で言えば詰みに入っているんじゃないだろうかとすら思えるほどだ。

 とにかく、もうちょっと考え込んでみたい。それにしても本当に難しいと思う。

明日に東京に出かけて就職イベントに参加する

 妙に緊張している。本当に緊張している。テンションが変である。何事にも手がつかないような心境。それもまたやむをえないものだろうか知らん。

 もうちょっと先の話だと思っていたのに、気がついたら、いきなり真剣勝負で人生がガラッと変わるかもしれないような局面に入ってしまった。この辺の急転直下で予想不可能なところが人生というものなのかもしれないと思う。

 なんかタイトな状況なのでアニメが見れない。F1イタリアGPは前半だけ見た。今日ウェブを見たらヴェッテルが優勝したらしいとニュースで見てしまった。…すげーなーとつくづく思う。

ウォークマンNW-S615を購入した・ソフマップが手稲に行ってしまう

 使っているスピーカが動かなくなったのでヨドバシカメラ札幌店に買いに出かける。ついでにじゃんぱらとかソフマップとかを冷やかしていると、ソフマップにでものとしてウォークマンが5250円くらいで売っていた。どうやら箱とか付属品欠品とかで安いらしい。それでも一番肝心な接続ケーブルがついているので十分に使い物になるだろうと思って、そしてこれまでに使っているプレイヤーが大分古い機種なのでこの機会に買っても良いかと思って本日半分衝動買いに近い形でウォークマンを新調することにした。
 使い込んでいるが良好に動作しているのでまったく問題なく使うことが出来そうだ。大きさ的にもコンパクトでなかなか気に入っている。

 さて、就職活動である。就職活動をすることだけは決めて、今日は研究室ですでに就職活動を修了した、今の私からすれば偉大なる先輩より、「就職活動で使った参考書があったら貸してもらえないでしょうか」と頼み込んで本を貸してもらう。早速読んでいる。やはり就職活動は大分難しそうだ。今から本を読んで緊張している有様であるが、そもそも人生なんてどう転ぶんだか分からない。

 学校が卒業できないとか、あるいは就職先が決まらないとか、そういうような事柄が懸念材料としてあるのだが、よくよくと考えてみれば最悪の状況というのはつまりは失業者になるということである。別段死ぬわけではない。そう考えると、俺はずいぶんと小さいことで不安になるものだなとむしろ面白く思えてくる。

 とりあえず、デジタルグッズが好きなデジタリアンとしてはソニーのウォークマンの中古品を購入していろいろといじっているのが面白い一日だった。
 じゃんぱらにでかけたらiPod nanoの中古が安く売っていた。妙に安いなと思ったら新機種がつい最近投入されたかららしい。

 ちなみに、今日はF1イタリアGPである。これも早く見ないといけない。

人気blogランキングへ
↑自然科学49位

以下、本日購入したウォークマン。これのピンク色のモデルです。

SONY ウォークマン Sシリーズ FMラジオ内蔵 2GB シルバー NW-S615F SSONY ウォークマン Sシリーズ FMラジオ内蔵 2GB シルバー NW-S615F S
(2007/10/20)
不明

商品詳細を見る

福岡の九州大学で行われた8大学学生会議に参加してきた

…むちゃくちゃに面白かった。そしてむちゃくちゃに有意義だった。今まで同じような境遇の学生と話しをする機会がほとんどまったくなかっただけに今回の学生会議で相当にレベルの高い連中とちらっとでも話しこむことが出来たことが大いに有意義であった。

 というか、さすがに8大学の、それもこういうところに出てくるような連中は本当にレベルが高かった。話をしていて普段の話とは段違いに高等な内容で議論が進んでいくので「ん?」と思って頭のギアをチェンジするのに手間取ったくらいだ。

 学校にいると社会人の人と話しをする機会があんまりなかったのだけれども、今回アドバイザーとして出てきた企業の人はすごく面白い人だった。こういう人たちを見ていると、年をとっていくのも良いかもしれないと、そういう風に思うことが出来る。


 そんなこんなで、福岡の九州大学にお邪魔してきました。朝の5時におきて新千歳空港を朝1で出る飛行機で羽田に飛んで、そこから福岡空港に飛ぶという強行軍。ああ、疲れた。福岡空港から電車で40分くらいで学校最寄の駅について、バスまでの15分を駅前の古本屋を冷やかしてつぶす。良い本もなかったので何も買わなかったが。
 バスで15分揺られる。…なんか、九州大学は引越し中とのことで、山の中に広大な土地を買ってバカでかいキャンパスを作っていた。現在建設中で、最初に出来た工学部だけが移転してきているとのこと。将来的には医学部以外が全部この山の中にくるそうな。
 感じとしては中央大学の八王子キャンパスにすごく近いと思う。あるいは首都大学東京の南大沢キャンパスか。ほんとうに山の中にデーンと学校だけが堂々とある。…一種異様な風景である。不幸なことに九州大学のこのキャンパスは交通のアクセスが異常に悪い。通学がそうとう大変そうだなと思った。…あまり九州大学の悪口を言うものでもないか。

 今回はせっかく福岡に出かけるので、アニメ・漫画オタク的にはアニメイトととらのあなとゲーマーズの博多店を冷やかしたかったのだが(というか最初に浮かんだ行きたいところがメイト・ゲマ・とらであるというのがいかにも俺である)、なんか知らんが学校がくれた飛行機のチケットがスケジュールぎちぎちでどこにも立ち寄っている余裕がない。それなので今回札幌からせっかく福岡まで、羽田経由で2000kmくらい移動したのに、空港→大学→ホテル→大学→空港…終わり、という味も素っ気もないスケジュールで終わってしまった。いや、今回の学生会議が異常ともいえるくらいに面白かったので十分に参加しただけの価値はあったのだが。

 今回は、俺が卒業の見込みがなくって就職もどうするか、という状態だったので「学校を卒業する見込みがないですがせっかくだから遊びに来た、ちなみに就職は未定、もうなにがなんだか」と自己紹介したら大分受けた。…別に笑うところではないのだが、まあ他にネタもなし。就職活動をどうするかが俺の中での最近のホットトピックだったので会う人事にかた端から就職活動の話を質問して回る。…期せずして就職についての情報収集の場としても有意義に機能した。予想外の結果である。

 それにしても、本当に面白かったなー。帰りも強行軍で飛行機乗り継ぎで着たので家に戻ったときはふらふらだったが、本当に有意義だった。
 とまったホテルが異常に豪華だったが、豪華なくせにインターネット接続だけが出来ないというアンバランスさで俺的には役に立たないホテルだった。質実剛健のホテルのほうが良いなとつくづく思った。

 ちなみに、次の火曜日に就職関連のイベントがあるので今度はそっちに集中して、動き出そうかと思います。

人気blogランキングへ
↑自然科学45位

 ちなみに、九州大学では帰りに読む本として森見 登美彦の文庫を買った。前にハードカバーで一度読んでいるのだが改めて読み直しても本当に面白い。生協の本屋だったので10%引きだった。

四畳半神話大系 (角川文庫 も 19-1)四畳半神話大系 (角川文庫 も 19-1)
(2008/03/25)
森見 登美彦

商品詳細を見る

明日から福岡で学生会議

 明日に福岡に出かける。準備する。といっても現金を引き出して本屋で本を買ってきただけだけど。


 本田透の「自殺するなら、引きこもれ」、前にも買って読んだけど知人に上げてしまったのでブックオフで見つけてまた買った。…というか、今の俺にはピンポイントなのだが。「メリットよりもデメリットが大きくなったら学校なんてやめてもよい」というメッセージがまさしく今の俺にずばっと当てはまる。

…学校を中退する経験は生まれて始めてである。どんなものなのだろうか。なんか、妙に不思議な気分になってきた。

「電波的な彼女」の2巻を買う。
とらのあなに出かけたら「みつどもえ」の5巻が出ていたのだが、今日は買いすぎで金がなかったので買えなかった。

学校に戻ってきてひたすらに本を読む。

自殺するなら、引きこもれ  問題だらけの学校から身を守る法 (光文社新書)自殺するなら、引きこもれ 問題だらけの学校から身を守る法 (光文社新書)
(2007/11/16)
本田 透堀田 純司

商品詳細を見る


電波的な彼女―愚か者の選択 (集英社スーパーダッシュ文庫)電波的な彼女―愚か者の選択 (集英社スーパーダッシュ文庫)
(2005/03)
片山 憲太郎

商品詳細を見る

レス

> いよいよ就職ですか…
> あまり気落ちしないで、前向きに!前向きに!!
> b y Rick

 どうもです。楽観的になればよいのか悲観的になればよいのか、精神状態のありように大分悩みますが、なんとかがんばって出来るだけ前向きにやっていこうと思います。ありがとうございます。


> 私も精神状態が非常に悪いので的確なアドバイスが出来ないのですが、是非とも目標だけは眼前に置いておいた方が良さそうです。

 精神状態を良好に保つことは難しいなーと最近はつくづくに思います。

>  分かりますねぇ…『乃木坂春香』を観ていても想うのですが、空想の中の世界だと分かっていても、直視出来ないほど眩しかったり。これも自業自得なのでしょうか。

 乃木坂春香もひだまり同様に見ていると憂鬱になる作品です。あまりにも理想的なまぶしい世界に、これが現実で起こらないということとのギャップに泣きたい気分になって仕方がありません。

> 正直、F1ドライバーの速さがどれくらいなのか見当も付きません。トップチームに琢磨を乗せたらどうなるのか、またはハミルトンやマッサ・ライコネンがトヨタに乗ったらどうなるのか。

 基本的にマシンスペックの影響が大きいとは思いますが、それでも今期のルノーやトロロッソのように二名のドライバーでポイントに極端に開きがあるケースを見ていると、ドライバーの要素も多少はあるのかなーと思います。
 フォーミュラは接触してのバトルが出来ないのでその点が独特で攻撃的なドライバーには不利なのかなと思っています。

>  まあ、あれはぶっちゃけwiki頼みです。それと、『こっちは大型艦は残らず沈められたのに、そっちは脳天気なこった』という妬み嫉みもちょっとだけ入ってます。

 私も日本海軍の海戦の話は多少は知っているつもりですが、そもそもの国力、生産力が全然違うから勝負にならないんじゃないかと私は思っています。サトシアキラさんも書いていましたが、エセックス級空母なんて40-50隻くらい建造しちゃうんですからね。勝てませんよ、とおもうのですが。

> b y サトシアキラ


> 何かあったんですか??
> b y ちかぽん

 いよいよ学校を退学しようと思うようになって、そう思ったら妙に悲しい気分になってきてしまったのです。

テンションが思い切り低い

 学校を退学しようと思った。そう思うと思い切りテンションが低い。集中力を保つことがひどく難しい。「ああ、俺はこの学校を卒業できないんだなー」と思うと、ひどく悲しくって仕方がない。

 今日は英会話があったので参加してみる。
 明後日から福岡で学生会議があるので、それが気にかかるのも妙にテンションがふわふわしている原因だと思う。
 一週間後に就職関連のイベントがあるので参加してみる。半分冷やかしのつもりだったのだが、いきなり真剣勝負な状況になってしまった。人生はどう転がるんだか分からない。

 ひだまりスケッチの10話を見る。…ひだまりの世界で描かれる青春がまぶしすぎてむしろ今の俺が見ると憂鬱になる作品だ。ゆのや宮ちゃんは将来どんな大人になるのだろう? そういう風に見てしまう。少なくとも俺のようにはならないんだろうなぁ。

 F1ベルギーGPを見た。ラストの5分が印象的過ぎてそれまでが全部吹っ飛んでしまった。雨降ってきてライコネンがリタイアしてハミルトンがぎりぎりでチェッカーをくぐったかと思ったらペナルティで降格。…あのペナルティはよく分からない。mixiのコミュでも激論をしているのが面白かった。
 18日に佐藤琢磨がトロロッソのテストドライブをするので、それがどうなるのか気にかかっている。

 サトシアキラさんのグーグルアースで見る戦艦企画が妙に面白かった。…というか、妙にマニアックなのだが。なんでそんなにアメリカ軍の戦艦に詳しいんですか?

人気blogランキングへ
↑自然科学39位

計算を少しばかしやってみる

 昨日は少し文献を読んだり計算をしたりしてみた。なぜか沸点のパラメーターで燃焼現象が大きく変わるので何でだろうと思っている。

 F1ベルギーGPは序盤だけ見た。早くラストまで見たいが、mixiのニュースでハミルトンが1位でチェッカーを受けたらしいということを知ってしまったのが残念である。


 今日はまた学校の就職セクションに出かけて就職の相談をしてみた。卒業の見込みが立たないがどうすればよいだろうかというような話をすると、「さっさと退学して就職するのが良いだろう」というような話になってきた。…本日話をしてみて、ああそうかという気分になった。
 そうとうに重要な問題だと思うのでさっさと決めるものではないが、それでも退学して就職するということも十分に考えるに値するのではないかと、妙に納得する気分だった。

 木曜日に福岡に出かけるのでそれが今から気になっている。どういう展開になるものだろうか知らん。先が読めない。

人気blogランキングへ
↑自然科学42位

結局オリンピックを見なかった

 俺はテレビを見ない人なので、オリンピックは新聞記事で読んだだけだった。スポーツイベントは映像がないとちょっとつらい。
 よく分からないが、女子サッカーが大健闘して4位になったらしい。女子サッカーはそれほど強いわけではないので準決勝や3位決定戦を闘ったというのはすごいことだと思う。

 野球は良く知らないのだが、4位になってメダルを取れなかったことで監督が批判されているらしい。…今の俺からすれば世界戦で4位ならばそれで十分じゃないかと思う。
 柔道の谷良子選手が初回と二回目に銀メダルを取ったとき、事前の話題から「金メダルがとれなかったのか」と、私も私の回りも批判的な声が多かったが、今から考えると世界戦で2位を2回連続でとったのだからそれは評価しても良かったんじゃないかと思う。

 経験が今よりも浅いときは俺は勝者の視点に立って勝てないことを馬鹿にしていた。だが、現在の私はいくばくかの経験をつんで、自分自身が負けっぱなしであるという現状を認めるにつれ、世界戦で入賞したならば上位3位に入らなくてもいいじゃないか。ということを思うようになった。敗者の視点で見ることが出来るようになった。そう思うと、この世界がまたいっそう奥深いものに見えてくる。長生きすればまた世界の見方が変わるのだと思う。それなので、自殺はしないで生き続けることにしたいなと思う。


 今日は本当に久しぶりに実験装置を稼動させた。手ごたえだけは感じ取ることが出来たのでよかったと思う。妙に疲れたがとにかく動けることが一番だと思う。

人気blogランキングへ
↑自然科学36位

ぽてまよが届いた

アマゾンの中古で注文していた「ぽてまよ」原作1.2巻が本日届いた。なのでちょっとだけ読んでいる。アマゾンの中古で買い物をしていると今回は奈良県と兵庫県から届いたが、日本全国から郵便物が届くのでむしろ面白くって仕方がない。

アマゾンといえば、2300円で買ったバリカンが届いたので本日自分で髪を切ってみた。思ったよりも簡単に髪を切ることができたので久しぶりにさっぱりしたと思う。思えば8/31に髪を切ろうと思ってからバリカンを注文したので、だいぶ切るまでに時間がかかった。

 風呂場が詰まっていたのも管理人さんに頼んで何とか復旧してもらった。
 昨日の勉強会での発表で少しばかし一息ついた状態なので、そろそろと実験を再開しないといけない。

 今日は学校の就職セクションにはじめて出かけてみる。なかなか有意義だったと思う。ものだが、先行きが本当に不透明なので考えるに気が重くなる。

ぽてまよ 1 (1) (アクションコミックス アクションコミックスもえよん)ぽてまよ 1 (1) (アクションコミックス アクションコミックスもえよん)
(2005/09/12)
御形屋 はるか

商品詳細を見る


ぽてまよ 2 (2) (アクションコミックス アクションコミックスもえよん)ぽてまよ 2 (2) (アクションコミックス アクションコミックスもえよん)
(2007/05/12)
御形屋 はるか

商品詳細を見る

天ぷらそばを久しぶりに食べる

 俺はそばが好きだったが不思議なことに北海道に来てから一度もそばを食べたことがなかった。なんというか、もうちょっと健康的な食事にしようと思っていたので麺類は控えていたのだ。
 だが、「そういえば俺はそばが好きだったはずだ。特に天ぷらそばが大好きだったはずだ」と思って、今日の夕食に食べたくなったので本当に久しぶりに天ぷらそばを食べた。多分二年以上食べていなかっただろう。ごくごく平凡な天そばだったが妙に旨かった。

 研究室の勉強会があった。妙に気分が沈んでいたので困ったが、このイベントだけはほとんど唯一楽しむことができるイベントかもしれない。4日前に初めて発表することが分かったので3日弱ででっちあげた原稿ではあったが、なんとか話してきた。妙に面白かったが、発表のターンが余りまわってこない感じのところがいささか残念ではある。

 明日にバリカンが届くと思うので、髪を切りたいと思う。

人気blogランキングへ
↑自然科学40位

今週のサンデーはハヤテが表紙&巻頭カラーだ

 ヒナギクさんもちらっと出てきたし、読んでいて非常に読み応えのある内容だった(飛行機を怖がるヒナギクさんが非常に萌えだった)。…本当に毎週のハヤテを読むことだけが唯一の楽しみだ。あとは6日の月刊マガジンのCAPETAを読むことくらいか。

 今日は研究室の勉強会で発表をしないといけないので何とかやらないといけない。なのでそれだけに注力したいと思う。
 風呂場の排水が悪くなっている問題に関係して、おそらく髪の毛が詰まっているのだろうということだそうだ。除去の方法を教わったので今度掃除してみようかと思う。

 保険証の更新だということであたらしいのを送ってもらった。見た目に何が違うのかが分からん。

「ゼロの使い魔」9話、と「S・A」22話、「恋姫無双」9話を見る。ここにきてやっと「S・A」が見れるようになってきた。見続けてきてよかった。

人気blogランキングへ
↑自然科学40位

夏目漱石の「門」を読み終わる

 割と面白かった。夫婦がつつましく暮らしているのだけれども、その様子にはどうも影があって、過去に何かの悪いことをしたらしいという様子が示唆される。しかし、具体的に何をしたかというあたりは後半になるまで明らかにならないで読み手がじらされる。構成がうまいと思った。そうして、主人公の下に高校生がやってきて学資の工面を頼みに来るシーンとかはもう読んでいて非常に痛々しいものがあった。「三四郎」「それから」「門」の三部作はあたりだと思った。個人的に非常に読み応えがあって面白かった。


漫画喫茶に出かける。

マネーの拳 1.2.3巻
しゅごキャラ 1.2巻
ボーイズ・オン・ザ・ラン 1-5巻

を読んでくる。


 結局、スイッチピッチのほうは「ぽてまよ」原作3巻とセットで注文することにした。発送までしばらく待たされるが、楽しみである。「ぽてまよ」の原作は前から非常に気になっていただけに読むのが非常に楽しみ。

 アニメは恋姫無双と絶チルの最新分を見る。


> むにゅさんが復活しそうな気がする。気がするだけだけれども、そうなるといいな。
 私も復活しそうな予感を感じる。俺とまぬけづらさんが両方とも予感を感じるんだから多分復活するんじゃないかと思う。


人気blogランキングへ
↑自然科学36位

門 (岩波文庫)門 (岩波文庫)
(1990/04)
夏目 漱石

商品詳細を見る

「ぽてまよ」原作を注文する

 まんだらけでどうにもこうにも原作が発見できないので「ぽてまよ」の原作をアマゾンで注文する。…なんだかんだでアマゾンが便利すぎる。毎日買っているわけではないが、クレジットカードを持つようになってからの俺のアマゾン利用度は尋常ならざるものがある。中古品が安く出ていると「あ、安い!」と思って注文することがたびたび。中古ショップ・古本屋がウェブ上にできたという感じだろうか。

「スイッチピッチ」というオブジェというかおもちゃというか、を探している。アマゾンであるのだが値段が千円なので送料無料の1500円まであと500円足りない。その500円を何を買ったらいいのか浮かばないのでそれをひたすらに考えているような有様。

 突発的に仕事が入った。3日後の研究室の発表会で発表するという仕事が本日になって舞い込んできた。なので考えようと思うけどまだうまく気分が向かない。

 図書館に出かけてきてなんか本を借りる。夏目漱石の「門」を借りてきた。…読めるんかいな。

「電波的な彼女」集英社スーパーダッシュ文庫を読み終える。ちょうどまぬけづらさんも読んでいたので奇遇だなーと思いながら読んでいた。面白かったと思う。

人気blogランキングへ
↑自然科学41位

スイッチピッチ ピンク/ブルースイッチピッチ ピンク/ブルー
()
不明

商品詳細を見る

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ