「小僧 きこえるか 予選終了まで3分切った あと2周 死ぬ気でアタックしろ」
↑CAPETA18巻、全日本F3開幕戦クオリファイ。
横浜にやってきた
7時半ごろにおきる。8時ごろに家を出てローソンで財布を忘れたことに気づいて取りに戻る。財布を忘れたのは初めてかもしれない。
10時の飛行機で新千歳発、羽田に飛ぶ。京急で品川にでかけて新宿から小田急に乗って玉川学園にでかける。
玉川大学の食堂で480円の定食を食べる。ご飯、味噌汁、おしんこ、クリームコロッケ、目玉焼き、チンジャオロース山もりとボリュームのある定食であった。うまかった。だがもうちょっと野菜があったほうがよいかなと思った。
なんとなく面白そうだったので玉川大学でやられていた経営の講義を聴講させてもらった。今日はウェブ・ビジネスの話で、聞くまでは何の話をするんだかわからんかったしそもそも経済学についてのバックボーンを俺が持ってないので講義についていけないのではないかという気がしていたのだがなかなかどうして面白い講義であった。
アマゾンや楽天のウェブビジネスが成功した要因からドット・コムバブルのときにぶっつぶれた企業の具体例など、インターネットに興味を持つものとして大いに楽しめる講義であって実に有意義であった。というか、いまさらながらに俺はアマゾンが成功した要因を理解していなかったのだなということに気づいた。「楽天は場所貸しであって別に物を売っているわけではない」というのも、そういやそうだなと思った。
最後のほうで工学と経営学ではものの考え方が違うという話があり、その辺が妙に面白いなと思うものであった。
講義を終えて講師の方に駅前のドトールでコーヒーをご馳走になる。そして町田を経由して東神奈川・横浜に来た。町田は多摩の中核都市であるが、なんだかんだで俺は始めて駅に降りたかもしれない。
横浜の駅前のホテルに一泊するのであるがその前に駅ビルの本屋に出かけて本日発売のCAPETAの最新18巻を買う。あとは平積みになっていた「魔法先生ネギま!」24巻を買ってみる。本屋さんの手早いカバーかけが見事の一言であった。芸術的にカバーをかけてくれた。
…やはりCAPETAが面白い。ハヤテとならんで今俺が読んでいる漫画のツートップである。
全日本F3開幕戦。クオリファイから決勝レースまでのビビッドな動きに魅了される。やはりCAPETAはレースを通じて人生の闘い方を描いている作品だとつくづく思う。巻末には今月号の月刊マガジンに掲載された中島一貴との対談が載っている。オビにもメッセージがある。なかなかぜいたくだわさ。
明日はいよいよ一次面接である。だいぶドキドキするものであるがとにかくがんばってみるよりほかにないだろう。
ちなみに、明日・明後日とウェブにつながりそうにないのでここの更新を二日間お休みします。すみません。よろしくお願いします。
↓本日横浜の駅ビルで買った漫画。
![]() | capeta(カペタ) 18 (18) (講談社コミックスデラックス) (2008/11/17) 曽田 正人 商品詳細を見る |
![]() | 魔法先生ネギま! 24 (24) (少年マガジンコミックス) (2008/11/17) 赤松 健 商品詳細を見る |
- 2008/11/17
- 読書
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (2)
- ↑
最近のコメント