落ち着かない心境を落ち着けるために読書に集中する・電機メーカーに書類発送
大体来週あたりから仕事探しが本格化すると思う。それなので今はひたすらその準備をしているところ。学校に健康診断の登録をしたので健康診断書をひたすら印刷してストックしておいたりとか。
今日は電機メーカーに出す書類をまとめて封筒に入れて郵便局に出かけて発送してきた。こういう風な地道な活動を続けている。
それにしても、自分でも信じられないくらいに落ち着きがなくそわそわした心境になっている。仕事が決まらないということがここまで精神的に不安定になるものだったのかと自分でもびっくりするくらいに落ち着きがない。
ひょっとするとずっと決まらないかもしれないという悲観論を感じたかと思えば、ひょっとするとあっさりと決まるかもしれないという楽観論を感じたりもして、とにかく落ち着かない。
やれることはなんだろうと考えてやれることはやっているのだが、それでも落ち着きが取れない。
精神安定のために、と俺はとにかく本を読むことをやろうと思っている。本を読んでどうなるものでもないが、今の俺が考える限りにおいて、一番落ち着ける方法は読書に集中することではないかと思う。だから、今日も本屋に出かけて本を買ってきた。昨日の夜は内田百けんの阿房列車の二巻を読んでいた。
アニメはハヤテのごとく!のOVA「アツがナツいぜ!」をみる。割と楽しめた。4月から二期がスタートということだが、またハヤテが見れるのかと思うと本当に楽しみである。
昨日はサンデーを立ち読みしたし、今日は週刊アスキーも買ってきてハニカムをちょっと読んでいた。
月刊マガジンは今月号はCAPETAが休載なのがつくづく残念だ。俺はCAPETAから勇気をもらっている人間なので、本当に休載が惜しい。
人気blogランキングへ
自然科学39位
![]() | 第二阿房列車 (新潮文庫) (2003/10) 内田 百〓@6BE1@ 商品詳細を見る |
読み終えた。著者の列車に対する愛情が感じられて、それでいてこの無目的な旅の贅沢さが文章から感じられる良い本だった。これから第三阿房列車を読もうと思う。
以下、本日購入した本。
![]() | 自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか (青春文庫) (1993/08) 岡本 太郎 商品詳細を見る |
![]() | モデル失格 ~幸せになるためのアティチュード~ (小学館101新書 24) (小学館101新書) (2009/02/03) 押切 もえ 商品詳細を見る |
![]() | クラウド・コンピューティング ウェブ2.0の先にくるもの (朝日新書) (2009/01/13) 西田 宗千佳 商品詳細を見る |
- 2009/03/19
- 読書
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
最近のコメント