fc2ブログ

Articles

相模原JAXA・発表とEマートの韓国・東大駒場ゼミ

 月曜日は、前のエントリで書いたようにウェブで知り合ったmiswakiさんとアキバのデニーズで3時間半ひたすらサブカルチャーについて語り合うオフ会をする。そのあと17時45分ごろに解散して私は新宿に出て小田急線で相模大野に行く。それで相模大野からバスで神奈川県相模原のJAXA(旧・宇宙研)にでかける。19時から19時半ごろに、その韓国の国際宇宙会議の事前説明会に参加する学生のうち、JAXAに前泊する学生4人(私・北海道工業大学・九州大学・鹿児島大学)でせっかくのチャンスだから集まって話しませんか?というオファーをいただいていたので、それの待ち合わせに軽く遅刻していって淵野辺駅まで歩いて15分くらいなので駅前のワタミにいって23時ごろまで少し夕食をとりながらお話をする。
 23時ごろに宿に戻って寝たが、なんかJAXAの宿泊施設といっても本当に普通のビジネスホテルみたいで拍子抜けした。今日は割りと疲れていたのでさっさと寝る。

 火曜日。チェックアウトの時間が10時だったのにおきたのが9時45分だったのでどうしようかと思った。10分で準備してさっさとチェックアウトする。事前説明会の集合が10時45分ごろだったのでちょっとJAXAの展示室を見学してみる。キャンパスの屋外にはM5ロケットの実物大模型が置いてあったり、室内の展示室には基本的にこれまで宇宙研があげてきた科学衛星についてとか、固体ロケットのシリーズについての展示があった。あとはペンシルロケットの実物が展示してあったのが個人的にはだいぶ面白かった。

 11時から会議室で韓国・国際宇宙会議の事前説明会。これを13時半ごろまで聞く。なんかしらんがこれに参加するまではテンションが低かったのだが、全体会議での発表とEマートで俺は一気にテンションが上がってきた。

 会議の初日にアメリカ・ユーロ・韓国・日本から教育プログラムで参加してくる学生を集めて全体ミーティングをするのだが、そのときに「日本の学生はこういう宇宙活動をしているぜ」的な発表を15分でやるというのだ。それで「誰かこの発表をやってみたい人はいませんか?」というので「俺がやります。超やりたいです。俺に発表やらせてください!!!」と立候補してきた。…基本的に黙って会議に参加して聞いてくるだけなんて面白くない。オーラル形式で発表できるんならぜひやりたいと、そう思って立候補してきた。多分この調子ならば発表できるだろう。やっぱりこのくらい刺激的なイベントがあるとテンションがあがるものである。

 あともうひとつが韓国の大型ショッピングセンター「Eマート」である。これまでの情報では「テジョンは日本で言えばつくばみたいな町です」と聞いていたので、JAXA関係で何度かつくばに行っている俺としては「つくばみたいな町だったら散歩してもぜんぜんつまらねえぞ」と、ホテルと会議場の往復だけかと覚悟していたのだが、ただこのEマートがとなりにどかんとあるときいて俄然楽しみになってきた。グーグルでちょっと調べてみても、この「Eマート」というショップは日本で言ったらイトーヨーカ堂・イオン・ジャスコみたいな感じの大型ショッピングセンターらしい。しかも24時間営業である。そんなイトーヨーカ堂みたいなのの韓国版ショップだったらどう考えても俺の性格からしてウィンドーショッピングをしてみたら絶対に楽しいに違いがない。それから俺は韓国の本屋に行ってみたかったのだが多分Eマートには本屋も入っているだろう、と思っていたら、この「Eマート」に行くのがすごく楽しみになってきてワクワクしてきたのだ。…我ながら始めていく海外旅行で韓国に行くっていって、「Eマート」に行くのが一番楽しみだっていうのはどうかしていると思うが、本当に説明会で「ホテルの隣にEマートという大型ショッピングセンターが24時間でやってます」と聴いた瞬間に「おお、超楽しみじゃん!」と心から思った。

 そんなこんなで、この事前説明会では「各国の学生全員を集めた初日の全体集会での発表に立候補してきた」ことと「韓国の大型ショッピングセンター『Eマート』にいけそうだ」というその2点を持って、俺は韓国行きがものすごく面白そうなことに思えてきたのだ。

 そのJAXAでの事前説明会は13時半ごろには終わったが、今回の派遣学生40人弱中25人くらいが事前ミーティングに参加しに来ていて、もちろん終わってからも残ってだらだらとくっちゃべっている。俺ももちろん残って学生同士でだらだらとトークをしてきた。それでもこの日はこの次に東京大学駒場キャンパスで開かれている東大のゼミを見学させてもらう用事があったので、ちょっと15時前に早抜けして淵野辺駅に行く。
 この時点で昼食を食っていなくて、当初予定ではコンビニでおにぎりでも買って電車の中でぱくつくかと思っていたのだが、なんか腹がすいていてがっつり食べたくなってきたので駅前の「餃子の王将」に入って餃子と焼き飯をオーダーして食べていた。すると、JAXAの皆さんがどうやら「みんなで昼食でも一緒に食べようぜ!」的なノリになったらしく私の後から王将に15人くらいでやってきた。で、当然ながら「あれ、用事があるから先に行くって出て行ったのに、なんでこんなところで餃子を食べているの?」的な視線を受けて居心地の悪い思いをしながら俺は餃子とチャーハンを食って、淵野辺駅から町田に出て小田急で東に突っ走って新宿・渋谷を経由して駒場東大前にやってきた。本当ならば新宿の前の下北沢で井の頭線乗換えだったのだが、乗り過ごして気づいたら新宿まで出てしまったので渋谷を経由する。

 17時くらいに東大・駒場の生産技術研究所に到着してちょっとゼミを見学させてもらう。基本「RFIDを使った新しい利用方法を考えよう」的なゼミなのだが、なんかいろいろと面白そうなプロジェクトがいくつも走っていて、俺はこのゼミの存在を偶然知ってふらっと覗きに来たのだが、なんかウォッチしていて非常に面白くて飽きないゼミなのである。出来ることならば俺も当事者として参加してみたかったなーということを思いつつも、参加しなくてもウォッチしているだけでもだいぶ面白いぞと思って、面白いなと思いながら走っているプロジェクトとか走らせようとしているプロジェクトについて、興味深い話をたくさん聞かせてもらう。
 なんか、東大駒場にもついつい長居して気がついたら終電で帰ることになってしまった。23時47分駒場東大発の電車で、青梅線最終に乗って青梅に1時過ぎに到着する。

 だいぶ疲れていたのだが、上に書いていたように俺は今日、宇宙会議の全体集会の発表者に立候補してきたぞ、ホテルの隣にEマートという面白そうな店があるぞ、駒場東大でのゼミがだいぶ面白そうでマジでうらやましいぜ!の3つが重なって興奮してしまったのでさっぱり寝られない(俺は何か興奮することがあると眠れなくなる体質である)。それなので結局朝7時まで眠れんかった。

 今日はそんなんで13時ごろに起きて、JAXA当局に韓国に行くための旅行保険に入って情報を送れというような話があったのでそこら辺の事案を片付けたりしていた。

 この次は同じく相模原JAXAで開催される「大気球シンポジウム2009」の聴講ミッションである。こちらもがんばって行きたい。

人気blogランキングへ

miswakiさんとオフ会をしてきました

 昨日は秋葉原に出かけて関東アニメブロガーのmiswakiさん(ごたく屋別館 http://gotakuya.blog119.fc2.com/)とがっつりとおはなしてきました。少し前にツイッター的なものを始めて知り合いになって、今回東京に来る用事があったので「これは」、と思ったのでお願いしてあってもらったのです。

 いや、実に楽しくて有意義だった。実のところmiswakiさんとはこれまでそんなめちゃめちゃに詳しくウェブで話をしていたわけでもないので、オフ会を一対一でやったとして果たして成立するものだろうかという不安を多少抱えていたのですが、それでも実際にオフで会えるチャンスを作ることが結構難しかったので、スケジュールがあうならば多少リスクがあるにせよあって話をしてみようという風に思って会ってみました。
 昨日14時に秋葉原駅で待ち合わせ。13時55分後に到着されて、速攻でアキバのデニーズに出かけてひたすらに17時45分ごろまで3時間半ほど延々トークしていました。

 最近のアニメについて、「かなめも」最終回を私もmiswakiさんも来る前に見ていったので、「かなめも」について相当がっつりと話していました。あとはmiswakiさんが発売されたばかりの「かなめも」原作3巻ときららキャラットをさりげなく鞄から出してみたり(「きららキャラット」がいかに熱いか、とかひだまりスケッチの話とかも割としました)、私は私で涼宮ハルヒの原作をさりげなくとりだしてみて、「ハルヒってどうですかね?」とハルヒのトークを延々と語ってみたり、そんなことをしていました。

 miswakiさんはSFに非常に詳しいというのでハインラインの「夏への扉」についてとか、私が「今、アーサーCクラークの「楽園の泉」を読もうとしているんですよー」といってみたら「じゃあ野尻包介の「ふわふわの泉」を先に読むといいですよ! あと楽園の泉も読む価値はありますよ!」とか、そんな話をしてみたり、漫画家の曽田先生をご存じだというので「CAPETA」について話をしてみたり(曽田先生の作品は主人公個人の努力と根性ではなくてそれまでの過程や組織を描いている点がすごい!とか)、あるいはmiswakiさんがアイフォンのユーザーだというのでアイフォンの使い勝手について話を聞いてみたりとか(miswakiさんはアイフォンのヘビーユーザーで「中谷さんもアイフォン買わないんですか?」と言われた)、そんなことをしていました。基本的にmiswakiさんが非常に面白い方で、そしてアニメ・マンガ・インターネット・SFとかにものすごく造詣が深いので、私はどちらかといえば聞き役になっていたのですが、興味深い話をたくさん聞くことができてよかったです。やる前は上に書いたようにちゃんとオフ会として成立するか、ということが心配だったのですが、なかなかどうして一対一で3時間半ばっちり持ちましたし、私がそのあとに予定が入っていなかったらあともう2時間くらいいけたんじゃね?的な勢いでオフ会をすることができました。

 個人的に非常に楽しかったです。どうもありがとうございました>miswakiさん。

 以下、今日のmiswakiさんとのオフ会で話題になった本の一部。

かなめも (3) (まんがタイムKRコミックス)かなめも (3) (まんがタイムKRコミックス)
(2009/09/26)
石見 翔子

商品詳細を見る

 私が「どういう漫画を読んでいるんですか?」とmiswakiさんにきいたらいきなり鞄から発売されたばかりのこれを取り出して「まあ、こういうのとか…ふふふ」と言ってきたのでちょっとびっくりした。

涼宮ハルヒの憂鬱 (角川スニーカー文庫)涼宮ハルヒの憂鬱 (角川スニーカー文庫)
(2003/06)
谷川 流いとう のいぢ

商品詳細を見る

 miswakiさんは原作版は読んでいないとのことで「アニメ版を知っているくらいですよ!アニメ版でもSFの部分をもっとしっかりやってくれると面白いのに…」というから「原作ではSFの部分結構強いですよ!」と言っておいた。

ふわふわの泉 (ファミ通文庫)ふわふわの泉 (ファミ通文庫)
(2001/04)
野尻 抱介

商品詳細を見る

「楽園の泉」について、「ふわふわの泉」を先に読むといい、結局材料の問題になるから!ということだった。miswakiさんは「ふわふわの泉」が出た当時は絶賛したそうな。

楽園の泉 (ハヤカワ文庫SF)楽園の泉 (ハヤカワ文庫SF)
(2006/01)
アーサー・C. クラーク

商品詳細を見る

 私は今手に入る文庫版を買ったのだけど、miswakiさんはハードカバー版がどうしてもほしくて背表紙が黄色くなったハードカバー版を古本屋で見つけて入手したという。

更新できずすいません

 ちょっと割りと忙しいので更新できなくてすみません。
 明日に出かけて火曜日の夜に戻ってくるまでここもお留守です。ごめんなさいです。
 とりあえず、家族で麻雀をしました。今日は頭痛でしたが割と勝ちました。

「サマーウォーズ」小説版と「バカとテストと召喚獣」1巻を読み終える

 昨日、12時半ごろ新千歳空港発の飛行機に乗って14時過ぎに羽田空港に到着する。来る途中の飛行機で「サマーウォーズ」小説版を読み終わる。映画版では描かれていなかった設定が結構分かってサブテキストとして読み応えがある小説だったと思う。

 羽田空港からモノレールで浜松町に出て、東京駅から中央線で青梅まで1時間半くらい乗ってくる。電車の中で「バカとテストと召喚獣」1巻を読み終える。基本的に学園コメディである。そして学園コメディとしては非常にうまく出来ていて楽しめるつくりだと感じた。主人公の突込みが面白すぎるので久しぶりにこれは面白いと思えるライトノベルを読むことが出来た。紹介してくれた、まぬけづらさんに感謝である。

 昨日はそんなこんなで家に戻ってくる。親と弟は大相撲を観戦しに両国国技館に出かけていて、戻ってきてからライブの様子をいろいろと話してくれた。ライブはライブで相撲に興味がなくても一見するだけの価値はあるらしいという情報を得る。

 青梅市の中央図書館に出かけたらライトノベルが妙に充実していることに気がつく。ハヤテの小説版をなんとなく借りてくるものである。

 今日は、弟がNHKトップランナーの細田守監督がゲストの回を録画してくれていたのでそれを見たり、あるいはインディカーレースの特番を見たりしてすごしていた。
 夕方から高校の物理部のときの知り合いとオフ会をする予定になっているのでもう少ししたら家を出て立川に行こうと思う。


 最近ふっと思っているが、インターネットは「WWW=ワールド・ワイド・ウェブ(世界の大きさのくもの巣)」をあらわしているが、俺自身はほとんどまったくウェブを「ワールドワイド」の大きさでは使っていないということに気がついた。むしろ、ウェブの強みはローカルのネットワークの強化にあるのではないか、ということを思っているというか、私自身はまだウェブをローカルなネットワークとしてしか使いこなせていないなということを自分自身の課題として感じている。
 もちろんローカルな日本語圏でのネットワークも強力ではあるが、せっかく世界に広げられるポテンシャルを持っているのがウェブなのだからなんとかして日本語圏に限らずに世界の大きさまでウェブを拡張して使うことは出来ないだろうか、ということを漠然と思っている。それが出来れば俺はもっとウェブで面白いことが出来るのではないかと、そういうことを感じているものである。

以下、札幌から東京までの移動中に読んだ本。

サマーウォーズ (角川文庫)サマーウォーズ (角川文庫)
(2009/07/25)
岩井 恭平

商品詳細を見る

 アニメ版ではあまり描かれていなくて「???」と思った部分についても説明する部分が多くて、サマーウォーズを理解する上では必須のサブテキストだと感じた。ノベライズとしても良く出来ていると思う。

バカとテストと召喚獣 (ファミ通文庫)バカとテストと召喚獣 (ファミ通文庫)
(2007/01/29)
井上 堅二

商品詳細を見る

 読んでいる途中でラストの展開は予想できてしまったが、それを上回るだけの面白さを持っている作品だと思う。

人気blogランキングへ

WEBラジオ 無重力地下放送 68回 大阪は信用できない、話



↑今日の昼に東京に行くのですが少し時間があったので地下放送を一本収録してみました。今回は大阪がいかに信用できないかをトークしています。

 韓国に行くので東京に行くよ/お父様のお話/まぬけづらさんがラジオで読まれたね/トール鉄さんのEeePCトークに期待/ぴよさんの行動力を見習いたい/

USBメモリを買ったよ・JAXAの宿泊施設に泊まるよ

SONY USBメモリーポケットビット ブルー 8GB ハイスペック ノックスライド式 USM8GLX LSONY USBメモリーポケットビット ブルー 8GB ハイスペック ノックスライド式 USM8GLX L
(2009/06/10)
ソニー

商品詳細を見る

↑ブランドはSONYで、8GBの水色のもの。これかどうかちょっと分からないが、多分こんな感じのメモリだと思う。8GBで3000円くらいだった。

 なんか知らんがこれまで使っていたUSBメモリがエラーが出て使えなくなってしまったので、新しいのが必要になったのだ。それなので学校の生協に出かけて買ってきた。まだ使っていないのでこのノック式のインターフェースが合うかどうかは未定。

 明日東京に出かけます。この前の仙台のときは割りとギリギリで大変だったら今回こそは寝坊しないように気をつけたいと思います。

 そういえば、JAXA相模原キャンパス研究員宿泊施設(通称:ロッジ)に来週月曜日に一泊宿泊できることになりました。どんな感じの宿泊施設なのか大いに興味があるところです。楽しみです。

韓国用の電源の変換アダプターを購入する

 今日はヨドバシカメラに出かけて韓国の電源を使うためのコンセントの変換用のアダプターを買ってきた。
 いろいろな種類のものがあって、全世界共通で使えるタイプのアダプターもあったのだが、不幸にして俺は韓国に行く用事しか持っていない人なので、韓国用の390円のアダプターを普通に買ってくる。
 韓国は電圧が200Vくらいらしいが、こっちについてはノートPCのアダプターが240Vまで対応しているのでプラグの形状だけ変換すればおそらく問題なく使えるはずであると思う。

 JAXA当局にメールで問い合わせたところによると韓国はインターネットの無線LANが発達しているらしく、会場のホールからは無線LANで接続できるし、そもそもテジョンのカフェはほとんどすべてが無線LAN標準装備だという返事が返ってきた。それなので、韓国にいる間にインターネットに接続できないという事柄はどうやらなさそうである。

 携帯電話を機種変更しようかと思って見に出かけるが、型が古いモデルらしく展示していなかったので見れなかった。携帯電話はどういう風に機種変更するべきか微妙に悩むものであると思う。

人気blogランキングへ
自然科学20位 過去最高位。

札幌駅前を散歩・バカテスが届く・実験データ取得

 昨日は天気がよかったのと気分が煮詰まっていたこともあって、札幌駅前を散歩してきた。じゃんぱら札幌店→紀伊国屋書店→ビックカメラ→ソフマップ、と一通り冷やかしてくるものである。
 じゃんぱらはシルバーウィークセールをしていたし、ソフマップではiPodタッチが安く売っていたので思わず衝動買いしたくなるほどであった。いや、買わなかったけどさ。
 最近、知人から紹介されている「バカとテストと召喚獣」について紀伊国屋でぱらぱらと立ち読みしてみてなかなか面白そうだと思ってみたり。
 それで家に戻ったらウェブの本屋で注文した「バカテス」1巻が届いていて早速読み始める。なかなか読める作品でよかったと思う。買っただけの価値はあった。

 今日は疲れが出たのかまたまた昼ごろまで起きられず。食堂でハッシュドビーフの大盛りを食べてから少し実験装置を動かしてみる。最近はテンションが低くてしょうがないがとにかく動いたほうがよいということだけは実感としてあるものである。
 夕食にはほっかほっか亭ののりべん大盛り340円をがつがつと食べるものである。ほっかほっか亭はご飯がおいしいので大盛りご飯をがつがつ食べるだけでも幸せな気分になるものである。実に美味い。

 相変わらずメールのレスや連絡事項が遅れているものである。なかなか大変だ。

バカとテストと召喚獣 (ファミ通文庫)バカとテストと召喚獣 (ファミ通文庫)
(2007/01/29)
井上 堅二

商品詳細を見る

 昨日届いた「バカとテストと召喚獣」序盤を読んでいるが結構楽しめるつくりであたりの作品を引いたなと思っている。

人生は負けたほうが勝っている―格差社会をスマートに生きる処世術 (幻冬舎新書)人生は負けたほうが勝っている―格差社会をスマートに生きる処世術 (幻冬舎新書)
(2007/01)
山崎 武也

商品詳細を見る

 この前ブックオフ札幌南2条店に出かけたときになんとなく買ってきて読んだ本。ジャンルとしてはビジネス本に分類されるんじゃないかと思うが、今の俺にとっては結構勉強になる部分も多い本だった。全部が全部同意できる箇所ではなかったが。
 この手のビジネス本は個別の体験談が多い気がするので話として聴く分にはよいが、どこまで一般的な事柄かと思うと疑問符がつく部分が多いと思う。

人気blogランキングへ
自然科学25位

韓国へのスポット参戦が今後につながるか

 来月の10日から17日まで韓国のテジョンにでかけて「国際宇宙会議」にスポット参戦してくる。個人的に日本から出ることが初めてなので実に楽しみなものである。どういう風になるかは知らないけれども、何かしらの刺激は受けるだろう。どういう風な刺激を受けるものか個人的に楽しみだと思う。
 今回韓国に行くにあたって思い出すのは、俺が2005年、東京の学習院のときに札幌に発表に来たときのことだ。あのときも東京にずっと引きこもっていたので「北海道の札幌に行く」というときは相当にびっくりしたものだ。そのときはせいぜい2泊3日しか札幌に滞在しなかったのだが、それでもすごく楽しくて、そして刺激的な経験だった。そのときはその2年後に札幌の北海道大学に進学するとは夢にも思わなかったので、今から思うと不思議なきっかけだったとつくづく思う。

 先のことはさっぱり読めないが、あのときの札幌での二泊三日の学会発表がめぐりめぐって北海道に三年いる現在につながったように、来月の一週間の韓国行きが、なにかにつながっていけばと、軽く期待するものである。

…たかだか韓国に行くくらいで大げさだな、俺も。それでも、言語と通貨の違うところに行けばきっと何かしらの感想は持つと思うものである。

インターネットが好きだ・来年からはここは週刊化で乗り切りたい

 最近、ツイッターを始めてつくづく感じたが俺はインターネットが大好きな人間だ。そして、インターネットの持っている可能性に純粋にワクワクしている人間でもある。「インターネットを上手く活用すればきっと凄いことが出来るだろう」と俺は割りと本気で信じている。
 インターネットを使っている人自体は多いが、俺ほどにインターネットの「可能性」に期待している人間はそう多くはないだろうなと自分で思う。そのくらいに俺はインターネットの持つ可能性に期待している。

 前にラジオのトークでも話したが、多分1995年から2005年の10年間がインターネットががーっと成長していく時期であって、もうこれからの10年間はこれまでの10年間のようにはインターネットは成長しないのではないかということは思っている。それでも、なんとか上手くインターネットを使うことで面白いことが出来ないかと、そういうことを期待している俺がいる。


 俺がここのブログを出来るだけ毎日更新するようにしているのは、インターネットが持っている可能性に注目して、現状で俺が出来るベストのインターネットの使い方はせいぜいがブログを毎日書くことくらいだろうと思っているので、また逆にブログを毎日書ける人間もそんなに多くもないということも経験的に感じているので(俺がブログを毎日書けるのは学生だからかと自分で思ったが、よく観察してみると学生でも俺くらいのブログ運営が出来ている人はそれほど多くはない)、それなので半分は「(ブログを毎日書く能力がある人間の)義務感」でブログを毎日書くようにしている。現状ではブログ程度のツールしか世にないが、もう少し時間がたてばもっといいツールが出てきてそのときにはブログを書くというスキルがもっと生きるようになるという期待を持っているからだ。
 少なくとも、映画「サマーウォーズ」の仮想空間「OZ」でやっていた自動翻訳技術の発達で世界中の人と言語の壁がなくコミュニケーションが取れるようになったとしたら、それだけで相当に面白いことになるということを思う。そして自動翻訳技術の発達自体は夢物語ではないと俺は思っている。あれは(技術的に難易度が高いだけで)やればできることだ、と俺は信じている。


 それはそれとして、来年の話。今からちらちら考えているが、現状の予定通りに来年4月から広島で働くようになれば現在のようにブログをほぼ毎日更新することが出来る自信がない。といって、このブログには俺も相当の思いいれもあるし、インターネット上での信頼を作る上でもこのブログは相当の役を果たしているという感覚も持っている。それなので、なんとか来年以降にこのブログを存続させていく方法はないものかと、現在からちらちらと考えている。
 現在のプランでは閉鎖・休止は出来るだけ避けてなんとか「ほぼ日刊更新」→「週刊連載」の間隔に更新ペースを落とすことでここを存続だけはさせたいと思う。
 現状でもそれほどアクセス数が多いとはいえないが、更新が週一ペースになればさらにアクセスが減って私のモチベーションが保てるかが微妙なものであるが、それでもこのブログを閉じるには惜しいものがある。

人気blogランキングへ
自然科学24位、個人的に25位以内に食い込んだのは初めてです!

調子の触れ幅が大きい・実験をする・レスが返せない

 昨日はなんとも調子が悪かったのでろくに実験もしないで家に帰ってさっさと寝ていた。もはやふて寝である。

 今日はなんとか起きて調子もよさそうだったので朝から学校にやってきて少しだけ実験装置を動かして実験データの取得を行っていた。…とにかくがんばるより他にないだろうと思う。

 JAXA相模原で開催される「大気球シンポジウム」について、JAXAの宿泊施設に止めてもらえないかとお願いをしたのだが、どうも手続きがいろいろとあって無理らしい。メールのレスで「いろいろと関係各所をあたってみたのですがどうでも無理ですみません」というようなことが長々書いてあるのをみてこちらが恐縮してしまった。そんな、ダメでもともとのつもりでちょっと聴いてみただけなのでそんなに丁寧な詫び状を出さなくても…という気分である。

 それにしても、ここ最近はいつにもましてメールのレスとかがさっぱり遅れている。なんというか、メールのレスを書くだけでも数が多いとこんなに大変なのかといまさらにびっくりしている有様だ。

 この前注文した「バカとテストと召喚獣」は発送がかかったということなのであと三日後くらいには届くんじゃないかと思う。届くのが楽しみな作品だ。

 相変わらず「サマーウォーズ」小説版をちまちま読み込んでいる。こっちはこっちで裏設定が分かって面白いものがある。

 アニメは、かなめも・咲・化物語あたりをチェックする。化物語がだいぶ面白い。やっと面白さが分かったものである。

人気blogランキングへ

実験装置・海外旅行保険・USBメモリ不調

 実験装置をちょっと動かしてデータを取得する。学校が上手くいっていないので精神的に苦しいものがあるがとにかくちょっとでも動いたほうがいいと思って動く。

 今日は妙に天気がよかった。それと、明日になったら大通が混雑することが予想されたので、本日昼過ぎに大通公園まででかけてちょっとショップを冷やかしてみた。これといってめぼしいものはなし。知人の紹介でライトノベル「バカとテストと召喚獣」を探していたのだが、まんだらけ札幌店では1巻だけなかった(2巻目以降は全部そろっていたのだが)。仕方がないので何も買わないで戻ってくる。まあブックオフで適当な新書は一冊買ったけど。

 来月に迫った韓国行き、というか、改めて考えてみればもう来月になったのだなというのが感慨深いところの韓国行きについて、JAXA当局から海外旅行の保険情報を出せという催促が来ていたのでクレジットカードについているやつを提示してみる。これが通るかどうか知らん。

 そういえば、大気球シンポジウムについて、可能ならば相模原JAXAに泊めてくれ、という風に頼んでみる。無理なら無理で別段困らないがもし泊めてくれるのならば聴講にはだいぶ有利である。

 実験装置をPC間で輸送するのにUSBメモリを使っているのだが、今使っているやつが妙に認識されずに困っている。それなのでちょっと新調することにした。どうせ学校のデータしか扱っていないのだからと学校の予算で新調することにした。個人で使っているのはサードパーティ製だが、データの輸送にはやはり信頼性の置けるブランド品を使用したいものである。

 体調はそれほど悪くはないのでどちらかといえば気分の問題になるのだが、気分がよさそうならば、この連休中にぐっとまとめて実験データを取得しておかないといけないと思っているところ。

 ちまちまとサマーウォーズの文庫版を読んでいる。なかなか読み応えがあって面白い。

人気blogランキングへ
自然科学35位

実験を再開する・内定式・サマーウォーズ小説版

 1週間後くらいに東京に再び出かけることになっているので、その間に出来るだけ実験データを収集することをやっておきたいと思う。
 それなので、昨日から実験によるデータ取得を再開する。悪くはないと思うので、これからの一週間でどこまでがんばれるかが当面の勝負、ではないかと思っているところである。

 学校のキャリアセンターに出かける。この前に内内定を出してきた広島の会社がどうやら10/1に内定式をやらないらしいので、そして周りに聴いても10/1に内定式をやらない会社なんてないので「本当にここは大丈夫か?」ということを聴きに出かける。
 なんでも会社によって内定式をやらないところもあるので過度に心配しなくてもよろしいというような返答が返ってきたので一安心である。

 あとは学校の本屋に出かけて週刊アスキーを立ち読みする。オタキングのコラムが読み応えがあって面白いものである。

 なんか本日は調子がいまいちであまり仕事が進まなかったが、そういう日もあるさと思うので、あまりあせらないでのんびりと行くことにしたいと思う。

 とりあえず、この前東北大学に出かけたときにサマーウォーズの小説版を読み始めたらだいぶ面白かったのでそれの続きをちょっと読んでおきたいと思う今日この頃である。アニメ版では描かれていなかった設定が分かったりして小説版も結構面白い。

 というか、最近は調子がいまいちなのと作業でやらないことが多いのとで割りと大変な状況になっているものである。どうしたものだろうか知らん。

 とりあえず注文していたL字アングルが届いたみたい。よかった。

なんかしらんが日記ファイルが吹っ飛んだ

 よく分からんがUSBメモリに入れておいたテキストファイルをテキストエディタで編集していたら保存にエラーが出てそのファイルが全部吹っ飛んでしまった。…9月分の二週間の日記データが全部入っていたというのに。基本的に私は過去の日記データをそれほど見返すタイプの人じゃないけど、それでもログが全部吹っ飛んだことに対する喪失感がだいぶある。というか、よく分からんがOSが少し破損したみたいである。困った。
 ただ、USBメモリそのものが壊れる自体に比べたらだいぶましだと思うべきではないだろうか知らん。と思う。

 昨日と今日は、東北大学でお世話になった皆様に向けてメールをちまちまと書いていた。思い返すに楽しい思い出だが、それでもメールをずーっと書いていると精神的に煮詰まってくるものである。
 この前の東北大学では新千歳空港に行くのがぎりぎりになってしまって空港内を走ったこととか、あるいは東北大学が話に聞いていたとおり本当に山の上にあったのでびっくりしたこととかがすごく印象に残っている。

 昨日はJAXA当局に韓国の国際宇宙会議のポスターの修正原稿を提出していた。あとはプレミーティングのときにJAXA相模原のロッジに宿泊してもいいよ的なオファーが来たので「JAXAの宿泊施設ってどんなんだろう!」と思って速攻で泊まりたいのでとめてくれというメールを出す。ちょっと楽しみだ。

 昨日と今日はメールを書いたりするデスクワークに集中していたが、明日あたりからはぼちぼちと実験装置を動かし始めたいと思う。そろそろ動いても十分ではないだろうか知らん。

人気blogランキングへ

8大学博士学生交流フォーラム@東北大学、の写真

 先週の木曜日・金曜日に東北大学で開催された学生フォーラムに参加してきたので、そのときに撮影した写真をちょっと載せておきます。

交流フォーラム
 二日間のイベントだったのに割りと立派な看板が出ていたのでちょっとびっくりした。非常に有意義なフォーラムだったと思うものである。

T型フォード
 東北大学工学部のそこら中に技術的なものが展示してあって、T型フォードの実物が展示してあった。実物を始めてみたのは初めてだったので相当エキサイトした。

T型リストア
 河北新報の記事。T型フォードはリストアしてあってちゃんと動くそうな。

A型フォード
 T型フォードの隣にその発展系であるA型フォードも展示してあった。こっちもリストアしてあって走るという。T型フォードは2人のりだったがA型フォードになって後部座席がついて4人乗りになっていた。

F1エンジン
 T型・A型フォードの隣にTOYOTAから寄贈されたF1のエンジンが展示してあった。

ジェットエンジン
 同じく東北大学工学部に展示してあったIHI製のジェットエンジン。割と大きいので一枚に全部収まらなかった。

仙台空港
 仙台空港駅。神戸空港よりは大きな空港だった。国際線もあるらしい。

仙台駅
 仙台駅。仙台駅は相当に馬鹿でかい。びっくりするほどにでかい駅だった。

人気blogランキングへ

東北大学での8大学工学系博士学生交流フォーラムに参加してきた

 この前の木曜日・金曜日と東北大学での学生フォーラムに参加してきた。割と面白かったものである。いやまあ同じような境遇の人で、しかもこういう交流会に出てくるような感じの人と話をするのはだいぶ面白いものであった。なにか特にこれがよかった、というエピソードがあるというよりも、魅力的だと思える人とあって話をすることができたという事柄のほうに面白みを感じるものであった。
 なんとかかんとかでお会いした人とアドレスを交換したりということも結構できたので、もし可能ならばウェブ上でゆるーく交流を続けられたら、という事柄を思ったり思わなかったりである。
 というか、たったの二日間で終わってしまったのが本当に残念なほどである。終わりのほうは「ああ、これで終わってしまうんだな」ということを感じてしまって寂しいと感じてしまうほどであった。せっかくだからもっとできれば一週間くらいは続けていてもいいような気分すら感じた。そんな「祭り」であったと思う。…終わってしまったのが本当に残念で仕方がないよ俺は。
 金曜日の午後に知り合いにお願いして東北大学工学部をちょっと見学させてもらった。いろいろなところに工業的な展示がしてあって割りと楽しめるものであった。ちょっと写真を撮ってきたのでまた後日あげたいと思います。

人気blogランキングへ

東北大学から福島県相馬に到着した・mixiを見てびびる

 そんなこんなで東北大学の学生フォーラムを終了して、少し東北大学工学部を見学させてもらってから仙台にでて仙台から常磐線を南下して福島県相馬にやってきた。俺の父の家は駅の出口の反対側にあるので線路を越えないといけないのだが、道に迷って車がバンバン通っている陸橋を渡る羽目になって怖かった。これだから土地感覚の微妙なところをうろつくのは大変である。まあ無事にわたれたからいいけどさ。
 現在はマクドナルドの相馬店からBBモバイルポイントでウェブにつないでいる。もってきたEEEPCのキーボードが打ちにくいのであまり長文が打てないものだが、とりあえず東北大学は出ただけの価値はあったと思う。明日の夜に札幌に戻ったらまたなんか作文をしたいと思います。
 
 とりあえず、メールやコメントのレスが遅れていてすみません。


私信
 mixiはチェックしていておおよその状況は理解できたと思います。また札幌に戻ってから改めて連絡させていただきたいと思うのでまたどうぞよろしくお願いいたします。とりあえず、この十日間は私も相当楽しかったです。最近十日間についてとりあえずお礼申し上げます>お二方。

Message from SkyMail

東北大学を出た。今日はこれから福島の相馬に行きます。仙台を出て常磐線を南下しています。

仙台にやってきた

 東北大学での全国工学系博士学生フォーラムに参加しています。今日は割りと遅くまでやっていて疲れた。寝ます。明日も朝早い。

明日から東北大学@仙台で全国博士学生交流フォーラム、なのです

 明日から二日ほど仙台に出かけてきます。前から書いているとおり、東北大学で全国博士学生交流フォーラムがあるのでそれに参加して少しばかし見聞を広めてこようと思っています。
 去年の九州大学での交流フォーラムが非常に有意義なものだっただけに、今回の東北大学での交流フォーラムも何か有意義になればと思っているところです。
 それなのでとりあえず散髪に出かけてきたりして準備をしていました。とりあえず、モバイルPCを持っていくべきか行かないべきかをちょっと悩むところですが、宿からウェブが使えるみたいなので荷物にはなるけれどもバックパックに突っ込んで持っていこうかと思っているところです。

 学校が非常にやばい状況にあるので、気分がなかなか優れないものがありますが、それだからこそ学校のメイン以外の行事を大事にして闘っていきたいと思っているところ。

 あとは明後日が締め切りのIAC・国際宇宙会議でのJAXAブースでの発表用のポスターの原稿をメールで提出してみたりする。これも今のところあまり実感がないが、なにか今後によい影響を与えるいい経験にしていければと思う。

 ここ最近はツイッターがあまりにも面白すぎるので激しくツイッターにハマっているところです。楽しいは楽しいでよいのだけれども、あまりにも時間を食いすぎるツールでもあるので、これからどういう風にこのツールと付き合っていくかをしっかりと考えてやらないと本当にリアルに悪影響を及ぼしそうで、楽しいは楽しいけれどもある種怖いところも在るツールだなと思っている。
 それでも最近知ったウェブサービスとしてはブログに匹敵するくらいに可能性を感じるツールでもあるので、大事にしていきたいと思う。

 読んでいる時間があるかどうか分からないけれども、東北大学行きにはサマーウォーズの小説版をバックパックに突っ込んでもって行きます。読めたら読みたいです。

 というか、札幌に戻ってくるのが土曜日の夜になってしまうのでそれまでひょっとしたらここの更新が滞るかもしれません。あしからずご了承ください。それから、メールとかコメントへのレスが遅れているのもすみません。

人気blogランキングへ
自然科学34位

研究室のゼミを終える・英会話も出たよ

 最近はモチベーションがさっぱりとあがらないので発表をするだけでも一苦労ではあったけれども何とかかんとか発表してきたものである。…あまりベストという感じの出来でもなかったけれども、別段まずいというほどまずくもないとは思う。

 勉強をすることをやめたわけではないし、勉強をする意思がなくなったわけでもないが、学校の卒業が極端に難しい以上勉強をするためのモチベーションがどうしても下がってしまうのはやむをえない事柄である。
 明後日から東北大学に行くこともあり、少し読書をしたくなったので図書館に出かけて適当に本を借りてきて読む。精神的に苦しいと思うときは本を読むのが何よりであると思う。

以下、本日借りてきた本。

人生案内―自分を育てる悩み方 (岩波新書)人生案内―自分を育てる悩み方 (岩波新書)
(2002/11)
落合 恵子

商品詳細を見る

 悩むことが多くなってきたので読売新聞の人生相談をまとめたこの本を読んでいた。考えさせられるところが多い。

神さまってなに? (14歳の世渡り術)神さまってなに? (14歳の世渡り術)
(2009/06/11)
森 達也

商品詳細を見る

 宗教について、世界三大宗教である、仏教・キリスト教・イスラム教について分かりやすく解説している本。勉強になりそうだし、そもそも宗教の基本的な考え方は今の俺に有効かもしれないと思ったのでちょっと読んでいる。

ネット中毒・発表原稿・読書とブログ

 図書室に出かけて新聞を読んでいたら、ネット中毒者の治療プログラムの記事が書いてあった。基本的にウェブのやりすぎで日常生活に悪影響が出ている場合をネット中毒というのか。勉強になるものである。逆に言えば「日常生活に悪影響」が出ないならばそれはネット中毒とは呼ばないのである。そこを基準にするべきである。
 ここ最近はツイッターに激ハマりしているが、とにかく日常に悪影響を出さないように使わないといけない。
 日経新聞の特集であった「古典の新訳はなぜ最近多い?」が読み応えがあった。

 明日に研究室のゼミで発表をしないといけないのでそのための発表原稿をひたすら考えていた。とりあえず草稿をざっとあげてみたがどうだろうか知らん。
…学校については卒業の可能性が遠くなっているのでモチベーションを維持するのが本当に大変な状況にある。自分自身が感じているこの絶望感とも表現するべき空虚な感覚とどう付き合っていくかという事柄が今の俺の中で大きな課題としてある。

 なんとも書くタイミングを逸したが、たこやきさんの読書とブログに関してのコラムが妙に面白かった。

 F1ベルギーGPを半分ほど見る。…フォースインディアが互角にレースしているんで相当にびびった。フィジケラがライコネンにぴたっとついて走っているのを見るとはなー。

 そろそろ夕食をとらないといけない時間帯になってきたがあまりお腹がすいていないのでどうしたものかと思っているところである。

人気blogランキングへ

原稿執筆をがんばらないといけないがツイッターにハマる

 基本的にニートみたいな生活をしているが、とりあえず土日は関係ない有様である。それなので土曜日も日曜日も学校に来ている。
 次の火曜日に発表をしないといけないのでそのための原稿を準備しないといけない。いつものことだがなかなかアイデアが出ないので無意味に考える時間だけがばりばりにすぎていくものである。

 ツイッターを覗くとなんかいろいろと人がいてワイワイやっているので私も入ってしばらく話し込んでしまうものである。
…ツイッターでも書いたがおそろしく時間を消費する悪魔のツールである。よく考えて使い方を考えないと現実に悪影響が出そう。

 昨日は「木下クラブlog」のぴよさんと将棋バトルをしてみる。割と面白かった。というか、俺とぴよさんは棋力が割と拮抗しているのでいい具合にバトルになる。というか、ぴよさんのサマーウォーズのみどころの記事でも書いてあったが確かにコイコイのルールは押さえておいたほうが相当楽しく見れると思う。それは私も思った。

人気blogランキングへ

 今日の夜は、俺と弟とで将棋を指してみる。…二局とも割りとあっさりと勝ってしまった。ううむ、である。以下、追記で棋譜。

...続きを読む

無重力地下放送、補足・ニート的なものへの憧れ

 無重力地下放送について、「ニート」をテーマに取り上げてトークをしたけれども、説明不足だった部分があると思ったので、個人的に補足的なコラムを書く。…まあいろいろと書くのも難しいのだが書きたくなったので。

 私自身が高校を卒業してから学習院に入るまでの3年間ニート状態だったことや(ついでに最後には引きこもり傾向にすらあった)、あるいは今までの知り合いを通じてニートの経験のある人が知り合いに居たこともあり、ニートである人と、またそうではない一般的な(というか「普通の」といいたいが何が「普通」かと言い出すと面倒くさいな)、学生や社会人の人とも話をしたことがある。

 いろいろと話をしていて思うのは、状況としての「ニート」の定義に当てはまる状態にある時は私も精神的につらかったし、周りを見ていてもちょっとつらそうだなという人が多いような気がする。
 しかし、それに対してニートではないまっとうなコースを歩んでいる学生や社会人を見ていると、彼らがあまりにも直接的な利益・損得への関心が強すぎて人間的に「面白くない」、とまではいわないが面白いというほど面白い人は少ないということだ。俺が「面白い」と思う人は「採算度外視で何かに熱中している」人が多い。だから常に損得を考えて行動している人を見てもあまり面白くないのである。

「この人は面白いなー」と思う部分についていえば、それは社会人の価値観ではなく仕事・損得に束縛されないニート的な価値観で行動している部分にあると私は思っている。
 もうちょっと具体的にいえば、私の場合はアニメとか漫画とかゲームとかのジャンルが特に多いのだが、「なぜこの人はひとつのことにこうも長時間、ここまで楽しそうに熱中しているのだろう?」とか、あるいは信じがたいくらいに何かをコレクションしているとか、そういう「常識的に考えて不合理なまでに何かを追求」したり、あるいは状況の悪さに反比例して平然と楽しそうにしている、という人が多々見られる。
 この「常識的に考えて、社会的に価値のあることではない」そんな部分にすごい面白み・楽しさを見出す能力を私は「仕事にとらわれていないニート的価値観」だと個人的に思っている。
 そして、社会的に上手くいっている・ニートからは遠い位置に居る人というのは、こういう「どうでもいいと思えるものに価値を発見する」能力があまりない、といういことが対としてある。私の経験上では彼らは社会的に価値が認められているものにしか興味を示さない(それも常識の範囲内で遊んでいるだけだ)。

 それなので、私自身は「定義上のニートになりたい」とか、「定義上のニートの状態がいい」と思っているわけではないが、それでもまっとうな社会人がなかなかもてない、なんと表現すればいいのかいいにくいが、「趣味・というか『好き』をとことん追求する」そのニート的価値観を持ちたいと強く考えているのだ。
 そして、私はニートではない社会人の状態でこのニート的価値観を持っている人のことを強く尊敬しているのだ。

 この前の「無重力地下放送」ではそれなので最初から最後まで「ニート」のことを上記の意味で肯定的に評価したうえで、社会人でありながらニート的価値観を持ち続けている稀有なお二人について言及した。

…私としてはそういう目論見で台本を書いてトークをしていたのだが、どうやらあまり上手く表現ができていなかったようなので、補足として書いておきます。

ぴよVS中谷 将棋棋戦 棋譜

一局目 143手目、中谷投了
二局目 100手目、ぴよ投了
 一勝一敗。

 一局目はぐだぐだ。なんか、終盤に俺が間違って銀を馬の射程上においてしまって銀をタダで上げてしまって泥沼に陥る。二局目はかろうじて星を拾う。つっても将棋倶楽部24の操作に慣れていないぴよさんがなぜか角を飛車の目の前にぽんとおいて「これはなんだ?」と思ったら単に置く場所を間違えたとか、いろいろグダグダだったものである。
 俺は7戦目か8戦目でようやく拾った勝ち星である。レーティング上153ポイントでぎりぎり14級に昇格。

 以下、追記で棋譜。

...続きを読む

Twitを導入してますますツイッターにはまっている

 いかんなー。今日は火曜日と水曜日に提出の原稿執筆を目的に学校にやってきたのに、ちょっとツイッターを覗いたら割と知り合いがいたので思わずチャットをして長々と話し込んでしまった。11時前から15時ごろまで4時間くらい延々チャットをしてしまった。…何をしているんだ俺は。しかし、チャットは楽しいなーほんとに。
 今日はtwitというツイッター専用ブラウザまで導入してしまった。

 それにしても、本日になって凡ミスに気づいた。
 韓国の国際宇宙会議でJAXA当局から「各国の宇宙機関代表への質問をまとめて送るからなんか案を出せ」というやつの締め切りを爽快に忘れていて気がついたら締め切りすぎだった。…なんか質問を出しておけばよかった。超うかつだった。

 来週火曜日の発表原稿と、来週水曜日締め切りのポスター原稿を何とか上げないといけないものである。もうちょっとがんばらないといけない。

アマノイワト姫 (ガンガンコミックスJOKER)アマノイワト姫 (ガンガンコミックスJOKER)
(2009/07/22)
下村 トモヒロ

商品詳細を見る

 漫画「アマノイワト姫」を読み終える。引きこもりのプリンセスを部屋から出そうとするのが一巻目の内容。基本コメディで割りとよく出来ているコメディ作品である。知人が表紙買いして割とよかったというので俺もチェックしてみたのだがたしかに割とよかった作品である。2巻以降の本編も注目の作品だ。


お詫び
 本日配信した無重力地下放送67回において、チャベスさんのご気分を害する箇所がありましたことをお詫び申し上げます。現時点でも出来るだけの検討をして台本を準備して収録に臨むように努力していますが、今後ますますの努力をするように心がけます。このたびは申し訳ありませんでした。

WEBラジオ 無重力地下放送 67回 ツイッターが面白いよ!とか

 俺がマイクに向かって適当にくっちゃべる感じのラジオ番組をとってみた。それの最新放送。御用とお暇でない方はつらつら聞いていただけますとうれしく思います。私のトークが聞けます。
 最近はじめたツイッターが面白いのでそれに関係したトークと、私の盟友のトール鉄さんがニートになった話についてニートのトークをやってます。



67回放送の内容
 ツイッターをはじめてみた・コミュニケーションツールとして優れている気がする/WEB進化の最近15年の発展・これからの15年はもう発展しない気がする/乃木坂春香がマックブックエアを持っていたらお前は買うのか!/盟友トール鉄さんがニートになったよ/三次元のクオリティが低すぎる/

▲SPRING MIST▼ -radio edition-
↑盟友、トール鉄のラジオ。お見合いパーティーの潜入ルポとかが載ってます。

人気blogランキングへ

L字アングルと無線の装置の注文をする

 買い物の注文を出す。
 無線の装置とL字アングルがほしいのでそれの買い注文を出すものである。あとは来週の木曜日に東北大学で博士学生フォーラムがあるので出てくるのであるが、それに必要な航空券を確保する。ついでにANAのマイルの登録もJTBに頼んでやってもらった(登録してもらったところで現在5000ちょっとであるからどうがんばっても期限内に一万マイルためられる目算は立っていないのだが)。

 来週の火曜日までに研究室の勉強会の発表原稿を仕上げないといけないのと、来週の水曜日までにJAXAの国際宇宙会議に出すためのポスターを仕上げないといけないのでこれから来週にかけてはこの二つをメインターゲットにして落とさないといけないと思うものである。

 JAXAの「大気球シンポジウム」はかこの発表の予稿集のPDF版にパスワードがかかっているのだが、問い合わせたら普通に教えてくれた。…こんなに普通に教えるくらいならばいっそパスなんかかけなければいいのに、と思うくらいにあっさりパスを教えてくれてちょっとびっくりした。これで事前勉強が出来そうでよかったと思う。

空色スクエア。 (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)空色スクエア。 (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
(2009/08/11)


商品詳細を見る

 漫画、「空色スクエア。」を読み終える。基本的に恋愛シミュレーションゲームのシナリオを漫画にしたような感じのストーリーで、つまりは典型的なラブコメだということ。ただ上質に作ってあるのでゲーム的なシナリオを愛好する俺としてはだいぶ楽しめた。続きが出たらこれはチェックしたい作品だと思う。というか、これだったらやろうと思えばゲームのシナリオにそのまま使えるかもしれない、という出来である。

人気blogランキングへ

大気球シンポジウムを聴講できそうである

 10/1-2に神奈川県相模原のJAXAで開催される「大気球シンポジウム」について、ちょうど日程的に聞ける状態にあったので聞けないものだろうかと問い合わせてみると一般公開しているものなのでどうぞきてください、的な返信が返ってきた。
 少し前に学習院にいたときに大気球実験の積荷の部分を考えたことがあるので、俺も大気球実験には微妙に関係している人なのである。この実験装置がどういう風に活用されていてどういう方向に向かっているのかを聞けるチャンスとして、可能ならばこのシンポジウムはぜひ聞いてみたいと思っていただけに、聞けそうな方向で話がまとまってきたことは本当によいことだと思っている。

まんだらけとジュンク堂に出かけて漫画を買ってきた

090902漫画

↑こんな感じで漫画を何冊かかってきた。まんだらけには読み終わった漫画を何冊か持ち込んで1300円でうっぱらって来た。その足でまた新しい作品を買い込んでくる。
 サマーウォーズノノベライズ版もジュンク堂札幌店で確保してきた(紀伊国屋ではソールドアウトになっていた)。読んでいる時間が取れるかどうか分からないけれども読めたら読みたいと思う。

日本人の知らない日本語日本人の知らない日本語
(2009/02/18)
蛇蔵&海野凪子

商品詳細を見る

↑前から気になっていたのだが、まんだらけで315円で叩き売られていたので買ってみた。予想通り爆笑できる内容でお買い得な一品だったと思う。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ