相模原JAXA・発表とEマートの韓国・東大駒場ゼミ
月曜日は、前のエントリで書いたようにウェブで知り合ったmiswakiさんとアキバのデニーズで3時間半ひたすらサブカルチャーについて語り合うオフ会をする。そのあと17時45分ごろに解散して私は新宿に出て小田急線で相模大野に行く。それで相模大野からバスで神奈川県相模原のJAXA(旧・宇宙研)にでかける。19時から19時半ごろに、その韓国の国際宇宙会議の事前説明会に参加する学生のうち、JAXAに前泊する学生4人(私・北海道工業大学・九州大学・鹿児島大学)でせっかくのチャンスだから集まって話しませんか?というオファーをいただいていたので、それの待ち合わせに軽く遅刻していって淵野辺駅まで歩いて15分くらいなので駅前のワタミにいって23時ごろまで少し夕食をとりながらお話をする。
23時ごろに宿に戻って寝たが、なんかJAXAの宿泊施設といっても本当に普通のビジネスホテルみたいで拍子抜けした。今日は割りと疲れていたのでさっさと寝る。
火曜日。チェックアウトの時間が10時だったのにおきたのが9時45分だったのでどうしようかと思った。10分で準備してさっさとチェックアウトする。事前説明会の集合が10時45分ごろだったのでちょっとJAXAの展示室を見学してみる。キャンパスの屋外にはM5ロケットの実物大模型が置いてあったり、室内の展示室には基本的にこれまで宇宙研があげてきた科学衛星についてとか、固体ロケットのシリーズについての展示があった。あとはペンシルロケットの実物が展示してあったのが個人的にはだいぶ面白かった。
11時から会議室で韓国・国際宇宙会議の事前説明会。これを13時半ごろまで聞く。なんかしらんがこれに参加するまではテンションが低かったのだが、全体会議での発表とEマートで俺は一気にテンションが上がってきた。
会議の初日にアメリカ・ユーロ・韓国・日本から教育プログラムで参加してくる学生を集めて全体ミーティングをするのだが、そのときに「日本の学生はこういう宇宙活動をしているぜ」的な発表を15分でやるというのだ。それで「誰かこの発表をやってみたい人はいませんか?」というので「俺がやります。超やりたいです。俺に発表やらせてください!!!」と立候補してきた。…基本的に黙って会議に参加して聞いてくるだけなんて面白くない。オーラル形式で発表できるんならぜひやりたいと、そう思って立候補してきた。多分この調子ならば発表できるだろう。やっぱりこのくらい刺激的なイベントがあるとテンションがあがるものである。
あともうひとつが韓国の大型ショッピングセンター「Eマート」である。これまでの情報では「テジョンは日本で言えばつくばみたいな町です」と聞いていたので、JAXA関係で何度かつくばに行っている俺としては「つくばみたいな町だったら散歩してもぜんぜんつまらねえぞ」と、ホテルと会議場の往復だけかと覚悟していたのだが、ただこのEマートがとなりにどかんとあるときいて俄然楽しみになってきた。グーグルでちょっと調べてみても、この「Eマート」というショップは日本で言ったらイトーヨーカ堂・イオン・ジャスコみたいな感じの大型ショッピングセンターらしい。しかも24時間営業である。そんなイトーヨーカ堂みたいなのの韓国版ショップだったらどう考えても俺の性格からしてウィンドーショッピングをしてみたら絶対に楽しいに違いがない。それから俺は韓国の本屋に行ってみたかったのだが多分Eマートには本屋も入っているだろう、と思っていたら、この「Eマート」に行くのがすごく楽しみになってきてワクワクしてきたのだ。…我ながら始めていく海外旅行で韓国に行くっていって、「Eマート」に行くのが一番楽しみだっていうのはどうかしていると思うが、本当に説明会で「ホテルの隣にEマートという大型ショッピングセンターが24時間でやってます」と聴いた瞬間に「おお、超楽しみじゃん!」と心から思った。
そんなこんなで、この事前説明会では「各国の学生全員を集めた初日の全体集会での発表に立候補してきた」ことと「韓国の大型ショッピングセンター『Eマート』にいけそうだ」というその2点を持って、俺は韓国行きがものすごく面白そうなことに思えてきたのだ。
そのJAXAでの事前説明会は13時半ごろには終わったが、今回の派遣学生40人弱中25人くらいが事前ミーティングに参加しに来ていて、もちろん終わってからも残ってだらだらとくっちゃべっている。俺ももちろん残って学生同士でだらだらとトークをしてきた。それでもこの日はこの次に東京大学駒場キャンパスで開かれている東大のゼミを見学させてもらう用事があったので、ちょっと15時前に早抜けして淵野辺駅に行く。
この時点で昼食を食っていなくて、当初予定ではコンビニでおにぎりでも買って電車の中でぱくつくかと思っていたのだが、なんか腹がすいていてがっつり食べたくなってきたので駅前の「餃子の王将」に入って餃子と焼き飯をオーダーして食べていた。すると、JAXAの皆さんがどうやら「みんなで昼食でも一緒に食べようぜ!」的なノリになったらしく私の後から王将に15人くらいでやってきた。で、当然ながら「あれ、用事があるから先に行くって出て行ったのに、なんでこんなところで餃子を食べているの?」的な視線を受けて居心地の悪い思いをしながら俺は餃子とチャーハンを食って、淵野辺駅から町田に出て小田急で東に突っ走って新宿・渋谷を経由して駒場東大前にやってきた。本当ならば新宿の前の下北沢で井の頭線乗換えだったのだが、乗り過ごして気づいたら新宿まで出てしまったので渋谷を経由する。
17時くらいに東大・駒場の生産技術研究所に到着してちょっとゼミを見学させてもらう。基本「RFIDを使った新しい利用方法を考えよう」的なゼミなのだが、なんかいろいろと面白そうなプロジェクトがいくつも走っていて、俺はこのゼミの存在を偶然知ってふらっと覗きに来たのだが、なんかウォッチしていて非常に面白くて飽きないゼミなのである。出来ることならば俺も当事者として参加してみたかったなーということを思いつつも、参加しなくてもウォッチしているだけでもだいぶ面白いぞと思って、面白いなと思いながら走っているプロジェクトとか走らせようとしているプロジェクトについて、興味深い話をたくさん聞かせてもらう。
なんか、東大駒場にもついつい長居して気がついたら終電で帰ることになってしまった。23時47分駒場東大発の電車で、青梅線最終に乗って青梅に1時過ぎに到着する。
だいぶ疲れていたのだが、上に書いていたように俺は今日、宇宙会議の全体集会の発表者に立候補してきたぞ、ホテルの隣にEマートという面白そうな店があるぞ、駒場東大でのゼミがだいぶ面白そうでマジでうらやましいぜ!の3つが重なって興奮してしまったのでさっぱり寝られない(俺は何か興奮することがあると眠れなくなる体質である)。それなので結局朝7時まで眠れんかった。
今日はそんなんで13時ごろに起きて、JAXA当局に韓国に行くための旅行保険に入って情報を送れというような話があったのでそこら辺の事案を片付けたりしていた。
この次は同じく相模原JAXAで開催される「大気球シンポジウム2009」の聴講ミッションである。こちらもがんばって行きたい。
人気blogランキングへ
- 2009/09/30
- 科学技術
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (2)
- ↑
最近のコメント