fc2ブログ

Articles

11月最終日、明日から12月

 11月が終わる。ということは仕事を始めてから8ヶ月がたったものである。現状ではなかなか良くやれていると思う。とりあえず続けるということを当面の目標においてやっている以上、続けられているということは喜ぶべき事柄だと思う。そうじゃないか。

 物理部の知り合いが電撃文庫の「なれる!SE 2週間でわかる?SE入門」という作品を面白いと褒めていたので今日の帰りに呉のフタバ図書に出かけて入手してきた。帰りの電車でパラパラと読み始めたがなかなかよさそうな作品だ。

 今日は仕事中絶不調だった。それなのでだいぶ苦しかった。それでもなんとか一日を終わらせた。それで十分だと思う。また明日から頑張ろう。

 というか、なぜこんなに疲れているのだろう俺は。仕事を終えて寮に戻ってきたらクタクタでさっぱり動けない。ぶっ倒れるように寝てしまう。本当にどうなっているのだろう。

東京-広駅@広島の切符

広島までの切符P1010005
↑11/23に東京から広島県呉市広駅まで在来線で15時間かけて移動したときの切符。
 11350円なんてもはや切符の値段ではない。青春18きっぷのシーズンだったらこれを2300円で移動できると思うと、時期を選ぶのならばなかなかどうして在来線長距離移動はやって見る価値はあるんじゃないかとつくづく思う。
 そういえば、ムーンライトながらの指定席券を事前予約していたのだが、取れているかな。ちょっと確認してみよう。取れていたらまた在来線で広島-東京を移動できるので電車好きとしては嬉しい限りである。

ウォークマンXシリーズを貸してもらっている

ウォークマンP1010009
↑先日たけさんから貸してもらったウォークマンXシリーズ。せっかくなので持ち歩いてちまちまとテストしてみている。さすがに音質が違うのでSONYの本気のウォークマンは違うなーと感心しているところ。

ウォークマンP1010016
↑左側が私が使っているミドルクラスのウォークマン。比較して並べたところ。やっぱりXシリーズはちょっと大きくて重いので、コンパクトさでは俺のミドルクラスの機種のほうが携帯には便利かと思っている。あとはバッテリーの持ちもXシリーズはそこまで良くはないので長時間移動するときは一台ではつらいかなと思っているところ。

サッカーJリーグ「サンフレッチェ広島VSベガルタ仙台」のゲームをライブで観てきた

 そんなわけで、行ってきました広島ビックアーチ。サンフレッチェ広島のホームゲームの最終が今日だったので今日に行かなかったならば来年までサッカーをライブで見るチャンスもない。天気予報を見ていても晴れるようだし、なにより体調も良好で気分も良い。今日は土曜日で明日も休みだ。これはいくっきゃないっしょ、と思ったのでサッカーJリーグの試合を見に行くことにした。

 事前にウェブサイトでは調べておいたので今日の17時半頃からの試合だというのは分かっていた。それなので、10時2分に広を出る電車で広島に出かけてとりあえず市電で紙屋町に出掛けて広島の町をふらっと散歩する。紙屋町周辺の商店街だけでも三店の金券ショップがあることを抑えているのでひょっとするとそこでサンフレッチェ広島のチケットが安く出ていないかなと探してみる。前に見たときはたしか売っていたはず。
 そう思ってみると案の定売っている。しかも今日がホームゲームの最終なのでたたき売られていて「SA指定席」という二番目に良いチケットが1250円で売られていたので確保する。入手できなければ当日券で自由席を買おうと思っていたので割と良い席を金券ショップで格安で入手できたのは良かった。
 それから紙屋町のネットカフェ・ポパイが雑誌のバックナンバーをおいているので30分で入ってヤングガンガンの最新号とその前の号を読んで「咲」を読む。面白いじぇ!

 ポパイのビルの下にあるびっくりドンキーでランチを食べて(商店街にはいろいろ店があり、今回もサイゼリア・グラッチェ・大戸屋・サブウェイ・松屋あたりのどれにするか迷った)、アニメショップがある西側に移動。
 とらのあな・アニメイトを冷やかしてアニメイトでは「ハレルヤオーバードライブ」の最新3巻を買いたかったのだが売っていなかったので(発行部数が少なかったのか?)、少し前に漫画版を読んで面白かったライトノベル「僕は友達が少ない」1巻をメイトで買ってきた。これについては帰りの電車で読み始めて50ページくらい読んだが割と読み応えがあって良い作品だと思った。
 それから、ソフマップ・じゃんぱら・ドスパラのPCショップを冷かして14時くらい。ちょっと早いかと思ったが、タイムテーブルを見ると試合前にもサポートイベントが幾つかあるようだし早めに行ってもよいだろうと思って広島ビックアーチに行くことにした。広島に出るまでは横川駅に出てバスで行こうと思ったが、そういえば紙屋町のそごうバスセンターからも直行バスが出ていたよなと思って広島バスセンターから出かける。

 果たして広島ビックアーチに到着。メインゲート前は賑やかでこのお祭り感がなかなか楽しくて良い。一番の懸案が金券ショップで買ったチケットが本当に使えるのか? 弾かれたらどうするよ、ということだったが、無事に観戦券に交換できて指定席で見ることが出来た。15時前についたが入場が15時半からだったのでしばらくビックアーチの前で時間をつぶす。サンフレッチェ広島の写真展とかをやっていた。
 で、15時半に入場したのだが、なんか風が強くて席にいると寒い。試合開始まで2時間あるのにこんなに寒いんじゃ困ったなと思いながら、寒いのと小腹が空いたのでやきそばを400円で買って食べたり、ホットのカフェオレを200円で買って飲んだりして時間をつぶす。
 サポートイベントもチアガールのパフォーマンスは見ごたえがあったがユースチームの試合とかは別にどうでも良かったのでどうしようかと思った。

 大体17時くらいから選手の入場とか応援が活発になってきたりとかで本格的になってきたので17時からは割と退屈せずに見ることが出来た。
 キックオフが17時35分ごろからでサッカーについては俺はさっぱり詳しくないのだがそれでも全体の流れでサンフレッチェ広島がベガルタ仙台を押していることは分かったし攻撃のリズムが続いているなというのを見ているのが割と面白かった。あとは一眼レフカメラを持っていったのでパチパチと写真をとってみた。まあサッカーの写真のとり方なんて知らんからうまく取れているかはわからんが。
 サッカーの前半45分、ハーフタイム15分、後半45分というのは見る側に取ってはよく出来ていると思う。集中して見れるし、45分で休憩を入れてくれるとトイレに行くのにも助かる。前半はやたらに寒かったのでハーフタイム中に使い捨てカイロを買って服に貼りつけた。そのせいか後半は寒さは少しは和らいだものである。

 で、後半。サッカーは前半後半でゴールの位置を入れ替える。前半は遠い方のゴールがベガルタ仙台で主にそちら側でバトルをしていたのでよく見えなかったのだが、後半は俺の席から近いゴールがベガルタ仙台でそこにサンフレッチェ広島が攻め込む展開が多くてよく見ることができて今回は後半のほうが楽しめた。
 ゲームについてはサンフレッチェ広島が明らかにベガルタ仙台を圧倒しているのだがゴールには結びつかず、このままスコアレスドローかと思っていたら後半の40分すぎたあたりでサンフレッチェ広島がゴールを決めてそのまま逃げ切った。一人で見ていたらどうということはないが、スタジアムで見ていると観客の応援とか歓声とかがあって面白い。

 今日はアナウンスでは1万6千人くらいだと確か言っていたはずだが、結構お客さんは多い印象だった。満席ではなかったが7割くらいは埋まっていた。モータースポーツでは考えられないくらいに入っていたのでモータースポーツファンとしては羨ましく思った。
 ひとが多いので帰りが大変かと思ったが割とすっと横川駅行きのバスに乗れて余り待つこともなく帰ることができて良かった。

 サッカーJリーグをライブで見たのは初めての経験だったが割と面白かった。今回については寒かったがもっと温かい時にまた見に来ても良いかもしれないと思った。

チケット1P1010006
 これが金券ショップで買ってきたチケット。SA席という二番目に良い席が1250円だった。

チケット2P1010008
 上記の券を今日の試合の券に交換したところ。

ビックアーチP1010010
 広島ビックアーチ。

ビックアーチ2P1010012
 ロゴ。

入場直後P1010013
 入場直後の広島ビックアーチ。思ったよりもコンパクトな印象を受けた。

応援席P1010016
 応援席の様子。俺の座っているところからは応援席が良く見えて面白かった。

対戦カードP1010017
 本日の対戦カード。VSベガルタ仙台。

試合前P1010021
 試合前はこんな感じで選手入場を行っていた。

合言葉P1010022
 これがサンフレッチェ広島の応援の合言葉のようだ。

けいおん!!ライブ詳細発表・結局サッカーは行くのか、俺?

> TVアニメ「けいおん!!」ライブイベント ~Come with Me!!~
http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/special/event110220.html

 ぴよさんが言っていたとおり11月の最終金曜日に発表だった。2/20さいたまスーパーアリーナである。とりあえず、行く気分になっていたので今から有給休暇はストックしている。費用も見込んで計画を立てているのであとはチケットさえ取れたら行けます。
 というか、けいおん!!ライブはぜひ行きたい。行けるかなー。チケットの争奪戦がどうかというところであるが、とりあえず楽しみだ。


 そんなわけで、なんとかかんとかで金曜日の仕事を終わらせた。これで土日休みで一息付けるものである。さて、明日にあるサンフレッチェ広島の試合は観に行こうかやめておこうかと考えている。どっちでもいいような気がするので、明日起きたときの気分で決めようと思う。

SONYが電子書籍端末READERを日本に投入するそうな

【速報】ソニーEInk液晶電子書籍端末「Reader」国内発表。ブックストアも12月から開始
http://www.gizmodo.jp/2010/11/post_8057.html

 ウェブを適当に見ていたら今日にSONYが電子書籍端末リーダーを日本で12/10に発売するという発表をしたそうな。
 電子書籍端末をめぐる一連のNEWSには興味を持っていたのでおおーと思いながらNEWSを見た。

 それにしても、現時点では日本国内では日本語の電子書籍サービスはまだないのである。それなのにここまで盛り上がっていて大丈夫なのかとなんだか不安すら覚える。
 俺としては紙の本がそこまで高いとも思えず、Amazonをはじめウェブの本屋で注文すれば大抵手に入る状況に割と満足しているし、Amazonのマーケットプレイスで古本が廉価に手に入る現状で十分じゃないかと思っている。
 NEWSや雑誌・新聞の記事でもチェックしているが、コンテンツの「本」が古本以上に安売りされることも実はないんじゃないかと思うと、新刊書籍の入手に関する限りは電子書籍は実はそんなに魅力がないんじゃないかと疑っている。
 前の同人誌ブロガーズユニオン7で書いたが、俺はアマチュアの電子書籍による「自費出版」の可能性が広がることが電子書籍の可能性だと思っている。プロフェッショナルではなく、俺自身を含めたアマチュアがどこまでやれるかということが電子書籍端末のポテンシャルを決めることだと思っている。

 ついでにもうちょっと。「漫画の初音ミク」になるかもしれないソフトウェアが12月に発売になる。

パワポ感覚の超簡単マンガ作成ソフト「コミPo!」は第二の初音ミクになる!?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101015/1033366/

 これもアマチュアの可能性を広げるものじゃないかと思うのでどこまで行けるかは分からないがウォッチしたいと思っている。

TOEICが460だった・サッカーを見に行きたい

 二ヶ月くらい前に受けたTOEICのリザルトがやっと届いた。リスニング300、リーディング160の合計460だった。
 三回受けて大体450くらいの位置をうろうろとしているので現状の俺はこの程度なのだろうと思う。別段英語の試験に一喜一憂するものではないが、英語自体は使えるようになりたいということも思うので、英語の勉強も少しはやったほうがいいだろうかということもチラチラ思う。そうは言っても英語の勉強よりも読書をして本を読まないと精神的に死にそうな予感も感じるので、まったくもって何をするのが「正しい」ことなのかを決めることが難しい有様だ。

 呉はとりあえず朝が寒い。夕方はまだなんとか耐えられる寒さだが、朝の寒さがつらい。昨日東京から広島まで在来線で15時間かけて移動とかちょっと無茶をしたので今日は動けるかちょっと心配だったがなんとかやってきた。やろうと思えばやれるものである。
 今度の土曜日にサンフレッチェ広島の最終戦が広島で有るので、天気が良くて元気があるようだったら一度サッカーの試合をライブで見に行ってみようかと、最近は考えている。本当にやるか、やれるかは分からないけれども一度サッカーを生で観るということはやってみたいので、やれそうだったら敢行してみたい。

 それにしても、仕事が終わって寮に戻ってくると本当に速攻で腹がすく。どうなっているんだ。

 ぴよさんが「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」原作を買ってきたそうな。「俺の妹」の原作は個人的にはむちゃくちゃ面白い小説だと思っている。黒猫も超萌えるので楽しみにしていてくださいです。

呉@広島に到着、在来線で東京から広島まで

 本当についた。朝6時34分に東京駅を出て21時36分に広駅着。
 ざっと15時間で東京-広島の在来線移動が出来た。これまでにも名古屋で一泊して二日に分けて広島から東京へ在来線で移動したことはあったが、この長距離を一日で移動したことは初めてだったので貴重な経験になった。

 やってみると割とできるものである。そんなに大きなトラブルもなく出来たのでこれだったらまたやっても良いかもしれないと思った。
 青春18きっぷを使って1日2300円で東京-広島を移動できたらなかなかリーズナブルではないかと思った。

 今回の移動に限っては18きっぷのシーズンでもなかったので定価で11350円の乗車券を買って移動したので経済的にはそれほど大きなアドバンテージがあったわけではないが(新幹線特急券の7500円分を節約できたくらいか)、「はたして東京から広島まで在来線で本当に一日で移動できるのか?」というのを実験してみたかったので練習としてはなかなか良かったのではないかと思う。

 これまでの一日の電車の乗車時間の最長記録は呉から九州の太宰府まで在来線で片道7時間を往復した合計14時間だったが、今回の15時間はそのレコードを更新するものである。大好きな電車に一日15時間も乗ることができてほんとうに充実した一日だった。

仁方に着いた

最終目的地の一駅手前である。いよいよゴールなのだなと思うと実に感慨深い。東京から広島までの在来線での移動も15時間でやれるのである。よい経験になった。またやろう。

三原につきました

これから呉線に入って広に向かいます。2018三原発で大体一時間ちょっとで広につく予定です。
それにしても夕方から寒くなってきました。

岡山についた

岡山に到着して速攻でホーム向かいの岩国行きに乗り換える。この電車に乗れたら予定通り21時半頃に広駅に到着できると思う。
岡山まで来ると長旅も終盤になってきたと思う。やれば意外とできるものだ。

相生についた

姫路から相生に到着して今度は岡山に行く電車に乗り換えた。時刻表を読むと岡山での乗り換えがうまく行くかどうかが重要なので岡山駅では本気を出す。

姫路を出ました

姫路で乗り換えに時間がかかったので駅で吉野屋の牛丼並盛りをかっこんで夕食をとりました。
時刻表を読むと少しいって相生で乗り換えです。乗り過ごさないように気をつけます。

新大阪につきました

ざっと東京を出てから9時間10分で新大阪までこれるのだな。話には聞いていたが昼間に在来線で東京から大阪まで移動したのは初めてだったので面白かった。あと5分くらいで大阪駅着。新快速はまだまだ突っ走ります。

京都到着

JR東海からJR西日本の区間に入ってきた。後もうちょっとで大阪である。

米原着これから新快速

これから1422発、姫路行きの新快速に乗ります。時速130kmでぶっとばすじぇ。

大垣到着

これから米原行きの電車に乗ります。1341発です。ムーンライトながらの発着駅。久しぶりに来た。ここまでは好調に動けています。時刻表をみると岡山駅の乗り換えがちょっと難しそう。そこだけクリアできればいけると思う。

岐阜到着

もうちょっとで大垣です。結局午前中の電車はほとんど寝ていた。

名古屋着

ホームにきしめんのスタンドがあるのが新鮮だ。名古屋では降りないで通過する。

豊橋に来た

昼食にカレーライスをスタンドで食べた。1203豊橋発大垣行きの電車に乗ります。

浜松到着次は豊橋行き

今さっき浜松についた。これから豊橋行きに乗り換えて1100に浜松を出ます。電車の中ではまた寝ていた。さすがにそろそろ目が覚めそうだ。

浜松行きに乗り換え

沼津駅に到着して0843浜松行きに乗りました。電車の中で寝ていたので目が覚めてきました。

これから東京を出ます

0634東京発の東海道線ぬまず行きに乗って出発します。

MJアニソンスペシャル4に参戦してきました

 NHKホールで行われたMJアニソンスペシャル4の公開収録に参加してきました。ぴよさんが「観覧券で2名まで入れるからどうでしょう」とオファーをくれたので行くことができたのだ。
 いやー面白かった。ライブイベントに参加したのは初めてだったので勉強になった。ぴよさんがちらちらこれまでいっていたライブについての情報を実地に確認することが出来て実に勉強になった。サイリウムとかリアルで見るとこんな感じなのだな。ウルトラ・オレンジの明るさがまぶしかった。
 なるほど、たしかに立ちっぱなしだと結構疲れる。今日は雨が降ったので鎌倉行きをパスしたが、正解だったかもしれん。鎌倉のあとに連戦だったら体力が持たなかったんじゃないのかと思う。

 いまはぴよさんのお家で俺の妹の最新話を見ながらぼーっとしているところ。
 明日は朝6時半ごろに東京駅を出て東海道線・山陽本線を乗り継いで16時間掛けて広島の呉まで戻ろうと思う。頑張ろう。というか、到着できるのか。実に楽しみだ。

結局鎌倉を延期して三人麻雀をやっていた

 鎌倉に行こうと思ったけれども、やっぱり雨が降りそうなので延期しようという話になって家で三人麻雀を打ってみた。半荘を二戦打って、二回ともトップ通過、+65ポイントくらいになったので今日は割と勝ったものである。
 本日はぴよさんのお誘いでNHKホールにMJアニソンスペシャル4を観に行く予定。
 明日は朝から出かけて在来線で広島まで戻ろうと思います。楽しみです。

これから鎌倉に行こうと思うけど

 天気が雨模様だ。ううむ。直撃で行こうと思った日に雨とかアンラッキーだと思う。が、あまり強くも降らないようなので行ってこようと思う。
 そんなわけで、今日は北鎌倉に行ってこようと思います。

将棋:対ぴよさん戦で三連敗を喫する

 ぴよさんと無限のリヴァイアスを見ながら将棋を指す。3時間くらいの長期戦になったが敗北する。これで対ぴよさん戦三連敗か四連敗である。
 今まで美濃囲いで勝負をしてきたが、この前少し調べて振り飛車の穴熊囲いを実戦投入して戦ってみて中盤は割と優勢に戦うが、詰めが掛けられなくて敗北。実に残念だ。というか、三時間も指していると疲れた。リヴァイアスも21話か22話まで見れた。超面白いっす。

「マルドック・スクランブル」を見てダーツをした

 今日はぴよさんと東京オフ会。11時にテアトル新宿で待ち合わせて11時30分からの「マルドゥック・スクランブル」を見る。それから秋葉原に移動してアキハバラデパートの後の商業施設をぶらっと眺めてからサイゼリアで昼食を軽くとる。
 それからアキバのマンガ喫茶でダーツをする。501、クリケット、カウントアップ、ハーフイット、ひどぅんクリケット、得点倍率がドンドン上がっていくゲームと、6戦か7戦ほどやったけど、ただの一回もぴよさんに勝てずに全敗したのが自分でもびっくりだ。あまりに圧倒的に負けるのでむしろ清清しかった。

 明日は鎌倉に出かけてちょっと円覚寺とか北鎌倉を見た後で、ぴよさんのお誘いでNHKホールで行われるアニソンイベントに参戦する予定。楽しみだ。今はぴよさんのお家で予習も兼ねてMJアニソンSP3を見ているところ。

 秋葉原をちょっと散歩したときにアニメイトで「ハレルヤオーバードライブ」最新3巻が発売になっていたので買おうかと想っていたのだけれども、レジが混んでいたのでまあ広島に戻ってから地元の本屋で買えばいいかとパスした。ぴよさんは化物語のコンプリートガイドブックを普通に買っていたのが印象的だった。

3人麻雀は+45ポイントを獲得

 親と弟とリアルで3人麻雀を打ってみた。半荘を二戦戦って初戦が割と勝って+45ポイント、二戦目がプラスマイナスゼロでトータルで+45ポイントを獲得した。二戦目に関しては弟が一位をとっていた。大きめの手が得意な親が三人麻雀だと強いのだが本日に限ってはいいところ無し、という感じであった。
 やっぱりリアルで牌を触るのは良いものであると感じた。

 それから録画しておいてもらっていたフォーミュラ・ニッポンの菅生・オートポリス・鈴鹿のラスト3戦を見た。Fポンが熱いと思う。面白かった。特別編の富士スプリントカップも気になるところである。

東京の青梅にやってきた

 夜行バスの中で割と寝ることが出来たので朝から動けている。F1日本GPの小林可夢偉の走りを今更見て、INDY JAPANの予選を見たり月刊インディダイジェストの録画を見たりして過ごしている。
 あとは青梅市中央図書館に出かけて雑誌をちょっと借りてきたり、近所の古本屋で週刊アスキーのバックナンバーを買ってきたりしてボチボチと過ごしているところ。

 これから、親と弟とリアルで3人麻雀を打ちます。頑張ります。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ