fc2ブログ

Articles

将棋の本と「紫色のクオリア」を読んでいます

P1010014紫色のクオリア
↑なかなか読書に集中できなくてどちらも序盤をパラパラ読んでいる段階なのでいつ読みきれるかわからん状態ですがすこしずつ読んでいます。
 将棋の本は面白そうだと思って買ったのだが、ちょっと図書館で見たら普通に図書館においてあったので分かっていれば借りて読めばよかったなと少し後悔した。

「紫色のクオリア」は物理部の知り合いが非常な傑作SFであると絶賛していたので「そんなによいのか」と思ったことと、なんか楽天の期間限定ポイントが250Pくらいたまったのでそれを使うために楽天ブックスで買ってみたというふうにして入手した。
 最近は本当に読書ができない。致命的である。

 今日は午前中から昼頃までは雨だったが午後は晴だったので外を歩いていて気分が良かった。金曜日まで仕事だと思うとなかなか疲れるが気合を入れて今から頑張るつもりでいる。

 とりあえず、帰ってきて夕食をかっこむと疲れて眠くなって仕方がない。なんとか数時間起きて1時間でも2時間でも平日に読書ができるようになりたいなーというのが今の俺の課題である。

放送大学に入学を申し込んだ/いよいよスポット参戦だ

 放送大学のウェブからの入学申し込み締切が明日までで、ぎりぎりまで引っ張って考えが変わらなければ申し込もうと思って2週間ほど考えていたが「やっぱりやろう」という風に思ったので、本日放送大学の科目等履修生の形式で申し込んでみた。
 入学手数料が6000円と今回は一科目、西洋哲学(主としてギリシア哲学と旧約聖書についての科目)をひとつとってみたのでその分が11000円でトータル17000円である。これでまずは半年間やってみて、やれそうだと思ったならば半年後に全科履修生として放送大学にフル参戦してみる、という計画でいる。まずはスポット参戦をしてみて様子を見てみる事柄が重要である。

 学生証に使用する写真がいるということだったのでPCの中に入っていた札幌をたつ時の写真を切り取って使ってみた。北海道の話から続いているようで感慨深いものがある。

 さて、また今日も引越しの荷物運びをちょっと頑張ってみるか、というところ。

引越し先の部屋が3人部屋でなくて4人部屋だった

 今週の土日と来週の土日で部屋替えで引越しをやっている。相変わらず休みの日は平日の疲れがどっと出てしまって昼頃まで寝込んでしまったので午後15時頃からのんびりと引越の荷物輸送を開始する。部屋から部屋へ荷物をピストン輸送しているがだいぶ疲れるものである。それでも概ね予想通りで間に合わないという事柄はないと思うのでそれは良かったと思う。さすがに4日かければ荷物は輸送できると思うのでまあのんびり行こう。

 ちなみに、今日はじめて気がついたが、移る先の部屋はクローゼットが4つあって、よく見ると収納も机を置くスペースも4つ分あるので「あ、ここは4人部屋だったのか」と気がついた。9畳で4人は多すぎないかと思うが、それを1人で使えるというのはなかなか贅沢な話であると思う。
 まだこれからもうちょっと荷物運びをやろうと思うのでまあぼちぼち頑張ろう。

春一番が吹いたらしい/広島も暖かかった

HON屋さんP1010008
↑ガンガンJOKER連載の漫画「私のおウチはHON屋さん」1巻を買って読んだ。割と面白かったので2巻目も読みたいと思った。

 これまでは外に出るときに上着を着ていたのだが、今日は午前中に上着を着て出ていたら暑かったので午後は上着を着ないで外に出ていた。それで春になったのだなとつくづく思ったものである。

 明日は部屋替えで引越しの準備と放送大学への入学手続をやってみたいと思う。なかなかどうして、やはりやることが多くてなかなか休日もゆっくりできないのが難点である。

 今日は図書館に出かけてきた。余り予約とかしていなかったのでブラっと棚を眺めて適当に借りてきたがやっぱりなかなか読めそうにないのが残念なところである。

 あとはAmazonで見たら今日25日が時刻表3月号の発売日だったので昼休みに本屋でちょっと時刻表を立ち読みして九州新幹線が全線開通している路線図を見て「おおー」と思ったものである。3月は18きっぷで新潟県長岡駅まで行こうと思うので携帯版時刻表を買おうと思ったのだが、なんか携帯版時刻表はまだ売っていなかったので手に入らなかった。残念だ。3月からは18きっぷが使えるのでそれで電車で遠出をしたいと思う。実に楽しみだ。

乃木坂春香の秘密/マンガ家さんとアシスタントさんと 最新刊を読んだ

P1010003乃木坂マンガ家
↑この前に読んだ「乃木坂春香の秘密」最新刊と「マンガ家さんとアシスタントさんと」5巻。

 少し遅れたけどなんとか読むことができて良かった。乃木坂春香はもうストーリー的にはだいぶどうでも良いが意地で読んでいる。さすがにそろそろ終わりそうなので最後までこのストーリーを読み切ることができそうだと思っているものである。

 相変わらず春っぽいので外が温かい。最近は外に出るのが本当に楽で歩いていても気分が良くて良い。
 あと一日明日を落とせば土日休みなのでまた頑張ってみようと思います。

この前のけいおんライブのチケットとか

サンライズP1010006
↑岡山から東京までの夜行寝台サンライズ瀬戸出雲の指定席券。

P1010004JAL航空券
↑羽田から広島空港に戻ったときのJALの航空券。

P1010011けいおんライブ
↑HIKKYにとってもらったけいおん!!ライブのチケット。

 今振り返っても懐かしくて楽しかった思いでである。ぴよさんから「なんで広島なんかに住んでいるんですか?東京に仕事はなかったんですか?」と言われたが、たしかに俺はなんで広島なんぞに住んでいるのだろうと言われてみれば思う。ほぼ11ヶ月ほどたったが、未だに広島はアウェーだ。

 今日はAmazonで注文していたハヤテの最新刊が届いたのでちまちまと読みたいと思っている。
 最近はもう春になって外に出ても温かいので過ごしやすいのは実に嬉しい。

魔法の切符、ムーンライトえちご・ながらの指定席券を買った

P1010017ムーンライト
↑3月の3連休に有給休暇をプラスして4連休にして広島から東京に行ってこようと思う。行けるかどうか分からないけれども、行けたならば行きは広島から新潟まで行ってムーンライトえちごで翌朝新宿入り、帰りは普通にムーンライトながらで大垣まで行って山陽本線で呉までことことと走って行こうと思います。
 ちゃんと指定席券を取れるかどうかが問題だったけれどもちゃんと取れて本当によかった。ムーンライトえちご・ながらの切符を取れると今からわくわくしてくるものです。

 今日は仕事の帰りにJTBに出掛けて韓国旅行の代金を払ってくる。とりあえず9万円分払ってきた。残りはクレジットカードで払ってポイントを貯めようと思ったら一括で払わないとダメだと言われて14万円分が限度額に引っかかりそうでどうしたものかと思っている。今使っているカードがJCBなのでVISAでもう一枚くらいつくっておくかとちらっと思っているところ。

羽田から広島空港に向かう途中に富士山を見ることが出来た

富士山IMAGE_009
↑羽田から広島に向かう途中の飛行機からみた富士山。携帯電話のカメラなので画質が悪いです。


 けいおん!!ライブを見て、帰りに大宮のそごうの上のレストラン街でイタリア料理のバイキングで夕食をとった。美味かった。それで、ぴよさんのお家にまた泊めていただいた。相変わらず感謝感謝である。
 疲れていたのでぶっ倒れるようにして眠る。1時頃に寝て9時半頃に起きた。
 それで起きて「無限のリヴァイアス」のDVDを見て最終回まで見ることが出来た。非常に見ごたえがある作品でびっくりした。こんなに重厚な作品を1999年に18時からやっていたのかと今更ながらに驚く感じである。

 リヴァイアスのDVDを見て、アキバで昼食をとることにした。以前行ったUDXのレストラン街に入っているイタリア料理店が割と美味かったのでまたここに来てペンネアラビアータを注文する。ドリンクが付いて900円。美味かった。オフィス街でもあるので昼食時のサラリーマンで混んでいた。ぴよさんにリヴァイアスの設定のこととかをちょっと教えてもらう。

 昼食をとって12時半過ぎにアキバでぴよさんと別れて、ぴよさんはアニメイトで買い物をしていくとのこと。私は羽田空港に直行してJALカウンターでチェックイン。14時20分羽田発の飛行機で広島空港に飛ぶ。
 この時に何を考えたんだか座席が窓際を予約していて「あれ、俺なんで窓際予約したんだろう? 通路側のほうがいいのに」と自分で不思議に思ったが、たまたま左側の窓際だったので飛行中に空から富士山を見ることが出来た。個人的に飛行機から富士山を見たのは初めてだったので見れて結構うれしかった(これまでは羽田-新千歳の飛行機が多かったので富士山は関係なかったのだ)。
 空から見た富士山が予想よりも綺麗だったのでしばしほーっと見惚れてしまった。せっかくだからと携帯のカメラで写真を撮ってみたのだが、やはり携帯のカメラだとうまく取れなかったな。実物は相当に綺麗でした。
 今回はけいおんライブに行くためにカメラを置いてきたのだが、今度東京から飛行機で広島に飛ぶときはカメラを持っていくべきだろうと思った。

 それで16時前に広島空港着。呉行きのバスまで30分時間があったので広島空港の中の郵便局で現金をおろしたり、あとは展望台から飛行機を見たかったのだが、展望デッキへの入場料が100円で無料で入れなかったのでだったらいいやと思って結局展望デッキには登らなかった。

 16時20分広島空港発呉行きのバスに乗って帰る。これがまた乗客が俺を含めて5人で「そりゃこんだけガラガラだったら廃止にもなるわな」と思わずにはいられない感じだった。
 それで17時20分頃に広交差点で降りて、ちょっとデオデオとフタバ図書をぶらっと冷やかしてから寮に戻ってきた。

 明日からはまた仕事である。まーまた頑張ってみようではないか。

けいおん!!ライブCome with me!!に行ってきました

 さいたまスーパーアリーナに出かけてけいおんライブ!!に行ってきました。楽しかったです。広島から交通費を往復3万円出してくるのは一寸痛かったけれどもそれを上回る経験をすることが出来たので満足です。誘ってくれたぴよさんには感謝感謝です。
 明日は休みを取ったので明日一日かけて羽田から飛行機で広島に戻ります。

東京の青梅に戻ってきた・明日はけいおん!!ライブ・三人麻雀を頑張る

 サンライズ瀬戸出雲に乗って東京にやってきた。やっぱり夜行列車は良いものである。夜行バスもそこまで悪くはないが、サービスエリアにとまるたびに起こされるので夜行バスで移動すると翌日はふらふらになる。夜行列車はサンライズののびのびシートは床がちょっと固いが寝台料金を取られない素晴らしい乗り物であると再確認した。
 久しぶりに中央線・青梅線にも乗って青梅に戻ってきた。親と弟と三人麻雀を打つ。半荘を二戦打って初戦は弟に勝ちを取られて2位だったが、二戦目は起親で東一で4回くらい連続して上がって2万点以上のリードを築く。それでも南場で弟にまくられそうになったが、なんとか逃げきってトップを取ることが出来たので良かった。

 夕方頃に近所のブックセンターいとう・青梅信用金庫・青梅中央図書館・東急ストアとぶらぶら散歩してみる。なんとなく図書館でビジネス雑誌のバックナンバーを借りてきた。明日にはもう返すのでよく考えていると読んでいる余裕はないものだがパラパラ読むのでもいいかもしれないと思う。

 五月連休のソウル旅行に備えて家族分のパスポートのコピーを取っておく。これをJTBに出せばよいだろう。
 あとは物理部の知り合いが、前に使っていたユーズドのeMachinesのパソコンを貸してくれるというのでそれに入れるためのウイルスセキュリティを持って帰ろうかと思う。なんだかんだ出やすかったので3ライセンスパックを買ったがそれが役に立ちそうだ。
 貸してもらえるとしたら久しぶりにAMDのCPU搭載機を使用することになる。昔にK6-2のCPUをアキバのジャンク屋で買ってきて自作PCを作った時以降、俺はずっとインテルのCPUばかり使ってきたのでAMDのCPUを使えると思うと嬉しいものである。

 夕食にカキフライをいただこうと思う。改めて考えてみると、この前にたけさんの家で麻雀オフ会をやったときに「近所だから」という理由で食べた焼き牡蠣が非常に贅沢なものに今更思えてきた。

 そんなこんなで明日は「けいおんライブ」に参戦できそうなので参加してきます。楽しみです。さいたまスーパーアリーナに行くのは始めてだがどんなところだろうかしらん。・・・そんなにでかいのかな。

さんらいずに乗った

今岡山駅を出発した。のびのびシートが神である。

広島まできた、これから夜行列車サンライズ瀬戸・出雲に乗って東京に行きます

 とりあえず広島までやってきました。これから新幹線で岡山まで出て岡山から夜行列車サンライズ瀬戸出雲にのって東京に行きますです。少し時間ができたのでインターネットカフェで休憩。ヤングガンガンを読んで「咲」を読む。久しぶりに部長が格好良くあがっていたので俺は満足だ。

 夜行列車に乗るのも久しぶりだしサンライズは二回目なので乗るのが今から本当に楽しみだ。

 結局ムーンライトながらは3/18は販売していないというか、走っていないので買えなかった。えちごのほうは取れたんだか取れていないんだか不明。もどりのながらとあわせて結果の電話がくるんだと思う。

 どうでもよいが、ネカフェのキーボードがすこぶる打ちにくいので作文がやりにくい。

 2/21月曜日は羽田空港から飛行機で戻るんだが、東京駅丸善の松丸本舗にいってみようと思っている。まだいったことがないのでこれもいくのが楽しみだと思う。

 最近はなかなか漫画への興味も薄れてきたが「カイジ」最新刊がおいてあったのでなんとか読んでみようと思う。

放送大学広島学習センターにこの前出かけてきた

放送大学広島P1010002
↑この前に行ってきた。放送大学広島学習センターである。広島大学の中にあるので立地的にも割と良かったし設備的にもえらい立派でびっくりした。
 そういえば、北海道大学の中にも放送大学があったものである。北大にいたときはとりたてて用事もないので行かなかったが、今思えば少し見学させてもらっても良かったかなーと思っている所。

 今日の呉は雨だった。気温的には高いはずだったがやけに寒く感じた。なので外に出るのが久しぶりに辛かった。
 なんとか木曜日も落とした。明日の金曜日を落として夜行列車で東京に行ってけいおんライブに行きます。楽しみです。

片頭痛治療でMRIを受けた/ムーンライトながら・えちご事前予約/里見香奈女流三冠が女流名人を防衛

 今日は仕事帰りに医者にでかけて片頭痛の治療というか脳の検査を受けてきた。MRIで脳の様子を写真にとって見てみた。そんなこんなで結構時間を食って今日は21時過ぎに寮に戻る有様。もどってきたら青梅の家からメールが来ていてプロバイダから「至急確認したいことがあるから21時までに電話くれ」、とのこと。なんか電話しないとやばそうな感じだが戻ったのが21時過ぎだったのだから明日に回すよりしゃーないことである。

 とりあえず、MRIで脳の検査をしたところ異常はないということ。普通の片頭痛だろうということで、「症状が出たら飲む薬」の処方をしてもらった。なんでも「50歳くらいまでは続くと思ってください」とのこと。逆に言えば「60歳までには大体治る」らしいのであと20年間はこの片頭痛と付き合っていくということである。なかなかどうして、俺も相当の重病人である。だが片頭痛専用の薬は、前兆が出たときに飲めばなんとか支障なく仕事は続けられるというか、これまでのように「ぶっ倒れて一日動けない」という症状は改善されるとの話だったのでそれは良かったと思う。

 それはさておき、3/19-21の三連休に3/18の有給を取ることが出来たので、青春18きっぷを使って東京に戻ることにした。今回は北鎌倉に、この前の秋に雨で行けなかったので今度こそ行こうという企画である。
 それで、いろいろと路線検索をしたり時刻表を読んで調べてみたが、俺が今住んでいる広島県呉市の広駅からだと始発ででると終電で新潟県の長岡駅に到着できるのである。それなので、京都のちょっと先まで山陽本線で出て、琵琶湖のところで北上して敦賀にでて、あとは日本海側を北陸本線をひたすら乗り継いで福井・金沢・富山ときて、新潟県長岡駅まで行ってみようと思っている(朝5時半に広駅を出て22時半に長岡駅につく、17時間も電車に乗れそうなプランだ)。で、長岡駅で深夜1時まで待って新潟から来た「ムーンライトえちご」に乗って翌朝に新宿着、みたいなプランで移動しようと思っている。
 これだと本当に始発で出ないと間に合わないのでそれが駄目だったときの保険として「ムーンライトながら」の指定席券も事前予約をかけておく。ながらのほうは呉をお昼過ぎに出ても大垣に23時頃に到着するのでこっちは余裕である(だが鉄板過ぎて鉄道オタクとしては面白くはないルートである)。なので、俺は今3/18のムーンライトながら・えちごの両方の切符を予約している。当日に出てえちごに乗れそうだったら「ながら」のほうをキャンセル、新潟行きがダメそうだったら「えちご」をキャンセルして「ながら」にのる、という両睨みの作戦で行く予定。時刻表を読んでいると、この広島県呉市からは北陸方面も18きっぷで行ける、射程圏内なので行ってみたかったので、今回行くのが本当に楽しみだ。

 そんなこんなで水曜日も落とした。今週もあと二日である。金曜日の夜から夜行列車のサンライズ出雲・瀬戸で東京に行って「けいおん!!ライブ」に行く予定なので、それを楽しみに今週も頑張ろうではないか。
 そういえば、出雲といえば病院で読売新聞と中国新聞をぱらぱらみていたら島根県出雲市出身・在住の将棋棋士・里見香奈女流三冠が女流名人を三連勝で防衛したという記事が出ていた。・・・将棋はよく分からないが、将棋界の動きは気になるのでウォッチしたいところである。
 というか「卒業後も出雲に住んでインターネットで腕を磨いている」って、今は「将棋クラブ24」があればプロにもなれる・練習台になるんだなというのがなんかすごかった。

ニュータイプの最新号を買う/魔法少女まどか☆マギカが面白い

ニュータイプP1010012
↑Amazonで10%ポイント還元なので買ってみた。パラパラと読む。「魔法少女まどか☆マギカ」の特集が為になるものであった。魔法少女を現実の「少年兵」と同じ「殺し合いを強要される存在」として描いているのかと思った。ヒロイスティックなものではなく、ネガティブな存在として魔法少女を描いている。それが斬新な内容だとつくづく思う。なかなかどうして目が離せない。俺はウェブでアニメの情報をあまり収集しないのでニュータイプの情報が地味に貴重な情報源になっている。まあ、つまりはうといってことです。別段急いで情報収集を擦る必要もなし、ゆっくり雑誌読んでいてもいいじゃないかと思う。


 どこで買おうかと思うけどやっぱりAmazonの10%ポイントが魅力なのでそれが付いている商品はたいていAmazonで買ってしまうものである。

たけさんから「うめ物語」を頂いた

うめ物語P1010004
↑先日たけさんのお家で麻雀をやるオフ会をやったお土産に水戸ケットで作成された蒼樹うめ先生がイラストを書いている梅酒「うめ物語」を頂いた。空瓶は持っているのだが中身が入っている正式版は始めて入手したのでなんか貴重なものを頂いたなーと思っている。いつもいつもありがとうございます>たけさん。

 今日は雨が降ってちょっと寒かったので外に出るのが大変だったがなんとか仕事をやってきた。今週末は東京に帰るので、それを楽しみに今週も気合を入れて頑張っていこうと思っている。

放送大学スポット参戦の事

 昨日、放送大学広島学習センターに出かけてテキストを読んできたら興味が持てる内容だった。それなので放送大学に入学してみようと思った。

 去年の4/1に広島の呉に来てから仕事をおっぱじめて、休みの日に図書館で本を借りてきて読んでみたり、あるいは自動車のレースを見たりサッカーを見たり、電車に乗って遠出をしてみたりと色々とやってみた。それはそれで面白いものであったが、やはりどこか虚しいという物を感じざるを得なかった。
 他人の批判はしたくないし出来る気もしないのでしないが、他人の生き方を眺めていて俺は他人を羨ましいと思ったこともない。

 そもそも、「人生に目的はない」ということを俺は思っている。それなので俺は生きている事に対して実感が感じられずにいちいち苦しい。唯一やるべきことがあるとすれば、「これまでの人類の歴史において、人々がどういうふうに悩んでどういうふうなことを考えてきたか」を知ることではないかと思っている。
 少なくとも「目的がない以上、できるだけ楽しく生きることだ」という目的設定には俺はくみしない。

 独力で本を読んでそういう知識を得ることもできないだろうかと思ったし今でも思わないでもないのだが、それよりは通信制大学で勉強をする事柄に、今の俺は興味を持っている。

 これまでも、俺は周りの人がやっていないことをやってきた。これからやろうとしている、やりたいと考えている「フルタイムで仕事をしながら通信制大学で勉強をする」という事柄も、俺の知り合いでやっているやつは誰もいない・出来るかどうか分からないことである。

 やる前に試算をして、できなかったとしても大してお金もかからないし失うものもないだろうと思っているし、さらに保険をかけて最初の半年間はお試しということで本格的な入学ではなく科目等履修生の形で試してみる、という戦術を取る。
 去年の4月5月頃に日大通信制がいまいちダメそうだとなったときに通信制大学はいよいよダメかと思っていたが、もう一回試してみたいと思う。ダメだったならばダメで十分。チャレンジャーとして仕掛けてみる事柄が重要であると思う。

放送大学広島学習センターに出かけてきた

 昨日に引き続き、今日も広島駅に出かけてきた。昨日は祝日で閉まっていた放送大学に行くためである。

 今日はあいていたので色々と話を聴くことも出来た。3年次編入も可能だと思うし学習院大学で取得した単位が62単位近く認められるのではないか、というような情報が得られただけでもだいぶ良かった(募集要項によるとスクーリング単位としても認定されるらしい)。

 図書室が閉所する18時まで粘ってテキストを読んで、どういう事をするのかを観てきた。前に行った日大通信の場合テキストに興味が持てずにやれなかったのだが、本当に幸いにも今回の放送大学テキストは興味を持って学習ができそうな内容だったので「これはGOだな」と思った。

 まずは半年間「科目等履修生」になって勉強の感じを掴んでから半年後に3年次編入で放送大学の学生として学士号の取得を目指す、というのはどうだろうと帰りの電車の中で考えていた。

 ちなみに、行ったときに広島駅に入っている尾道ラーメンで昼食を軽く食べてきた。大体お好み焼き屋さんが混んでいるが尾道ラーメンはすいているのですぐに入れるし、個人的にこのラーメンが好みなので結構広島駅に行ったときには尾道ラーメンを食べることが多い。

Try WiMAXを返却する/フィッシュ&チップスを食べてきた

 広島駅に出かけてきた。全国的に天気が悪いようだったが、呉-広島あたりは冬の陽気で少し寒い程度で雨や風はなかったのでそれは良かったと思う。
 ビックカメラ広島に出掛けて借りていたTry WiMAXを返却してくる。割とよさそうだったので契約してもいいかもしれないと思うようになってきたものである。

 あとはアイリッシュパブに出掛けて前から気になっていたフィッシュ&チップスを食べてきた。事前情報無しでいったのでどんな料理かわからんかったが、タラのフライにフレンチフライがついたものなのだな。それをタルタルソースで食べるものらしい。大きさが分からなかったのでラージサイズで注文したらやけにでかいのがドンと来てビビった。今の俺は油物は辛い状態だったから全部くえんかった。

 紙屋町に出掛けてとらのあな・アニメイト・ソフマップ・じゃんぱらあたりを冷やかしてくる。とりたてて目ぼしいものもなし、という感じだが、iPod touchが3Gモデルが安くなってきているのでWiMAXを契約するんならば調達してもいいかなと思った。あとはどうでも良いがカシオ計算機のハイスピードエクスリムが気になっている。1万円くらいで1000hzの高速度カメラが付いているのは個人的に驚きであるとつくづく思うものである。

 今日は広島に出たついでに放送大学広島学習センターに出かけてみた。放送大学はどうだろうと最近興味を持っているのである。それなのでちょっと話を聴きに出かけたのだが祝日は休みだということで閉まっていた。ウェブで調べたけど祝日休みだとは書いていないか書いていても分かりにくい表現だった。やっぱり事前に電話してから行くほうが確実か。気になるので明日か明後日にまた行ってみようと思う。とりあえず資料だけ外においてあったのでもらってきた。ちょろちょろと読みたいと思う。

 ニコニコ動画で「魔法少女まどか☆マギカ」5話をちょろちょろ見ている。非常に見ごたえがある作品だと思う(主人公が魔法少女に契約するかどうかをここまで葛藤するとはすごいと思う)。最近はアニメがろくに見れなくなってきたが、できるだけは頑張るものだろうかしらん。

明日はアイリッシュパブに行ってフィッシュ&チップスを食べようと思う

 木曜日を落としたので明日から三連休である。18きっぷシーズンだったら電車で遠出に行きたいがそうでもないので広島をうろうろとしたいと思う。
 仕事でイギリス人講師から英会話のレッスンを受けているのだが、少し前に「フィッシュ&チップスに興味があるので食べてみたいのだが日本では売っていない」といったら、広島にあるアイリッシュパブの事を教えてもらった。ウェブで調べてみるとたしかにメニューにフィッシュ&チップスがあるのでちょっと出掛けて食べてこようと思っている。
 もっともメインの目的はTry WiMAXの返却期限が明後日なのでそれの返却である。まあ、なかなかWiMAXがどんなものかというのが分かっただけでも勉強になったと思う。

 昨日は片頭痛でぶっ倒れていたが、本日は体調的には良好であった。本当になんにもないときにはなんの症状もでないで普通に過ごせる不思議な感じである。

偏頭痛であることが分かった/ひさびさに頭痛でぶっ倒れる

 3ヶ月に一回かかる「視野の中心がチカチカしたと思ったら頭痛と目眩でぶっ倒れる」という症状が本日にまた出てきた。仕事中だったのでちょっと抜けて診療所(保健室みたいなところ)に出かけて医師の診断を受けて薬を飲んで休んできた。回復しなかったら午前中で早退しようかと思ったが、少し寝ていたら復調してきたのでなんとか最後まで仕事ができてそれは良かったと思った。

 さて、医師に聞いたら「典型的な偏頭痛ですね」とのこと。今まで病院で聞いても原因不明だった俺の症状にやっと病名がついた。
 病名がついたならばあとは治療に入ることができるのでこれは相当に良いことだと思った。「脳に腫瘍ができている可能性が」とか物騒なことも言われたが、とりあえず検査をしてみようということで専門の病院を紹介してもらった。早速予約して来週の水曜日の仕事帰りによってみることにした。

 偏頭痛は完全な治療は難しい病気?らしいが適切な治療をすることで症状は軽くなるらしい。俺は今までこれが出ると一日寝込んでいたので、それが軽くなるとしたら相当に嬉しいことである。

 とりあえず、長年の体調不良の原因が特定できただけでも今日は本当によかったと思う。

 それにしても、胃腸の不具合にアレルギー性の鼻炎に今度は偏頭痛と、俺はどんどん重病人になっていくな。30年以上生きていればそりゃー身体にガタもくるさと居直ることにする。

体験版を動かすだけでも相当すごくないかこのソフト

Comic03_001.jpg

雨が降っていよいよ春になったと思った

 夕方から久しぶりに雨が降った。広島の冬は初めてだったが、東京と同じく冬は晴れが続いていて雨がろくにふらなかったので、今日に雨が降っていよいよ本格的に春になったということを実感した。移動の際に多少鬱陶しい気分はするが、空から水が降ってくるのは天恵であると思わなくてはならないと思った。

 今日はなんだか早起きしたので朝っぱらから仕事に出かけてみた。朝は雨が降っていなかったので外出がしやすくて助かったものである。
 それにしても、金曜日が休みだと思うと今週は相当に気が楽だ。やっぱり金曜休みの週は良いものである。

 一昨日Amazonで注文した漫画が届いたのでちまちまと読もうと思う。

佐藤琢磨P1010002
↑インディドライバー佐藤琢磨の昨年のインディの全セッションでの直後にインタビューした雑誌連載のムック化。ちまちま読み始めたが俺としては非常に楽しめる。

さっぽろ雪まつりが開幕したらしい

 一年前にさっぽろ雪まつりをふらふらと見物していたことが嘘のようだ。最後に雪祭りを見てから一年が経ったのだなということが個人的に感慨深いものである。天気予報を見ても札幌は相変わらず真冬の陽気だが広島はもう春の陽気である。ここらへんもカルチャーギャップである。過ぎてみると、呉で厳寒なのは12月1月の2ヶ月間くらいじゃないかと思うと、4ヶ月はたっぷり寒い札幌と比べて俺には住むには良いところかもしれないとつくづく思ったものである。

 仕事は相変わらず。微妙にかったるい感じがしないでもないが、まー「仕事きっちり!(byまかせてイルか)」で頑張っているところ。
 いつものことだが、仕事が終わって寮に帰ってくると疲れがどっと出てしまってできれば読書をしたいと思っているのに読書をする気力もわかずにフラフラになってしまうところが難点である。

 きのうちょろっと触った限り、「こみPo」が面白そうなのでもうちょっと勉強をしたいがそのための時間もろくにとれん。まったく仕事をするというのは難しいものである。

こみPo!はすごいんじゃないかと思うようになってきた

Comic02_001.jpg
 まだ、このソフトに付いて使い方がよくわかっていないのだが、少しいじるだけでもそれっぽい漫画らしきものが割と簡単に作れてしまうので「これはすごいポテンシャルを感じるソフトだ」とちょっとびっくりしている。もうちょっといじってみるものだろうかしらんと思う。

コミックシーケンサー「こみPo!」体験版をインストールしてみた

Comic_001.jpg
 絵がかけなくても漫画が作れると評判のソフトウェア、「こみPo!」の体験版をインストールしてみた。幸い、俺にはこのブログという作品発表の場があるのである。
 前から漫画制作には興味をもっていて、学習院の漫研で一時期漫画を描いていたこともあったのだが、いかんせん俺は絵がさっぱりかけなかった。だからこの「絵がかけなくても漫画が作れる」というソフトはかなり期待しているソフトである。
 最近はとにかく自由時間が限られているので時間が取れないが、それでも出来ることならば頑張って少しは動かしてみたいと思っている。

うめ物語・牡蠣を食べた・「プラナス・ガール」

 昨日、たけさんのお家で麻雀を打ってきたけれども、その時にお土産に「うめ物語」という梅酒を頂いた。蒼樹うめ先生がパッケージを描いている梅酒である。水戸ケットの時に作成された記念アイテムのはずだが結構長く売っているそうな。貴重なものが手に入って感謝感謝である。

 あとは昨日の昼食に「焼き牡蠣」を食べてきた。たけさんのお家の近くで焼き牡蠣のバーベキューのテント販売がやっていたので出掛けてきて食べてきたのである。殻付きのカキを炭焼きにしてレモンや醤油で食べるもので、焼き牡蠣を食べたのは初めてだったので非常に新鮮だったし非常に美味いものであった。広島に来て名物の牡蠣を食べたのは初めてだったと思う。貴重な経験ができて良かった。

 あとはたけさんが最近面白かった漫画としてガンガンJOKER連載の「プラナス・ガール」という作品を教えてもらった。麻雀の空き時間に最新3巻まで読んできたが実に面白い作品であった。これはおもしろいなと思って続きが出たらチェックしたいと思った。

↑女装少年、いわゆる「男の娘」のラブコメ?である。割と面白いし絵もよいので読める作品だと思う。

夏コミC80への申し込みを行う

A0600v2.jpg
↑遅くなりましたが、次の夏コミへの申し込みを行いました。今回のサークルカットはこんな感じです。

 この前の冬コミは試験的に1コイン販売をしてみましたが、特に有料販売にしたからと言ってなにか良いことがあったわけでもなく、次の夏コミからはまた従来通り0円での無料配布に切り替えたいと思っています。
 とりあえず夏コミに申し込んだの当選したら同人誌を頑張って作りたいと思います。可能でしたらまたどうぞ応援の程をよろしくお願い致しますです。

たけさんのお家にお邪魔して朝から晩まで麻雀を打ってきた

ハコっちゃったZE☆

ラストはわりとぼこぼこだったな。半荘戦を4戦戦って
3位
2位
1位
4位
だったか。基本的に体力がさっぱり無いのでラストの四戦目はやる前からふらついていて「これは集中力がないしだめだなー」と自分でも勝てそうにないのは覚悟していたが、半荘3戦が終了した時点でトータルのポイントが+19だったので「貯金を全部吐き出す覚悟でとにかくやってみよう」と思って4戦目を打っていたのだが、それにしてもフルボッコだった。四戦目は東3局でハコって「ええー」みたいな感じだったが(というか、東一の次点で跳満12000を振った時点でこれはキツいなとは思ってはいたが・・・)、ここのルールでは「ハコっても借金して続行」という鬼のルールだったので借金してやった。ハコると精神的にぷつっと集中力がきれるのでゲームを続けるのがさらにつらくなるが一応頑張って打った。というか「すみませんがハコってしまったので点棒を貸してもらえないでしょうか?」と頼むのが精神的に本当に辛いものである。
 結局南3局で21時半頃になって電車の都合で途中打ちきりになったがこの時点で「-7000点」で30000点基準でトータル-37、馬ありだったので-47で結局貯金の+19を大きく食いつぶしてこの日のトータルが-28になってしまった。

 今日の目標は「ハコらない」だったので目標はノット・クリアーである。気落ちしたが、三戦終了の時点でハコらずにポイント合計が+19だったのは評価しても良いと思った。

明日は麻雀をリアルで打ちます/漫画で読破シリーズが良さそうだ

キャラットP1010009
↑この前広島に出たときに買ってきた「きららキャラット」ともらってきた「とらだよ。」キャラットはパラパラ読んだけどとらだよ。はまだチェックが追いついていない。ほんとうに難しい。

 さて、頑張って金曜日を落とした。なので二日間休めるものである。明日はたけさんのお家で麻雀を打つ約束をしているので、せめてハコらないように頑張ります。とにかく最下位でもいいからハコらない! ということ目標に明日は闘ってきます。


↑このまえジュンク堂でなんとなく見つけて「漫画で読破」シリーズの旧約聖書を読んでみた。相当よかった。どう考えてもオリジナルを読めるとも思えないのでどんなものか概要を知っておくだけでも古典作品は価値があると思う。なのでこのシリーズをもっと読んでみようかと最近は思っている。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ