fc2ブログ

Articles

「実践ビジネス英語」と「まいにちハングル講座」の勉強はまだ続けられている

テキスト2月号
↑「実践ビジネス英語」と「まいにちハングル講座」の2月号テキスト。そろそろ1月号テキストが終わって2月号テキストに入る。
 昨年の10月に唐突に始めたNHKラジオでの語学の勉強だが、なんとか続けられている。ハングルの方はまだまだ始めたばっかりなのでモノに成っているとはとてもいえないが、実践ビジネス英語の方はなんとかついて行けているので、どこまで効果があるかはよく分からんものであるが、あきるまでは続けてみても良いんじゃないかと思っている。
 一回が15分で終わるというのも毎日続けるのには丁度よい時間である。これ以上長かったらとても毎日は続けられない。

 仕事の方はぼちぼちである。体調がいまいち良くないのでそれが問題だが、今のところ何とか日常生活に支障は出ていないし仕事にも行けているので、この状態だったならば「悪くはない」と形容するべきだろう。

 とりあえず8月の資格試験がかなり難易度が高そうなのでいまから少しずつでも勉強を続けていかないと戦えない感じなのでそれを頑張ってみようかとそんなことを思っている。

 あとはやっぱり運動不足だからできるだけ歩くようにしたいけれども、外を歩くには最近は寒くっていけないなー、早く暖かくなってほしいなとそんなことを思っている。

コミックマーケットC82に申し込みました

120130コミケ申し込み
↑以上の内容で次の夏コミに申し込んで見ました。

 コミックマーケットへの同人誌企画は貴重なものであると思うので可能ならばぜひ続けたいものである。
 本好きとしても「自分で本を作る」という事柄はとにかくチャレンジを続けてみてもいいはずである。

広告
メロンブックスDLにて、ブログ同盟の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版のバックナンバー「VOL.6-10」を無料公開中です。ぜひご覧ください。

http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000151049

↑アドレスはこちらです。是非アクセス・DLください。

「DOG DAYS」「えむえむっ!」の漫画版を買って読んでいる

DOG DAYS
↑この前にフタバ図書に行ったら中古で安かったので買ってきてしまった。いまボチボチ読んでいるけれどもなかなか面白い。
 DOG DAYS面白かったよなー。個人的には大好きな作品だったけれどもそれほど話題になっていなさそうなのが寂しい。

 また今日から5日間仕事である。いささか大変なものがあるが気合を入れてまた一週間頑張って見るより他にないか。

 夕食にスパゲティを食べる。安くて美味いので休日は大体スパゲティを食べている。スパゲティはほんとうに素晴らしい食べ物だと思う。

辺見庸の本が読み応えがあって面白い・原民喜の「夏の花」を今更に読んでみた

辺見庸
↑昨日読んだ本。
 辺見庸が共同通信で連載していたやつが一冊にまとまった本が出ていたらしいと知って、図書館で検索したら蔵書があったので借りてきて読んでみた。これがまた非常に読み応えがあってよかった。世界の切り取り方として、やはり作家の視点で世界がどう見えるかという事柄は非常に重用だと思った。文学の力を思い知った一冊である。
 自分では分からなかった物の見方を提供してくれるという意味で作家の視点は貴重であると思う。

 先日読んだ辺見庸の新書で原民喜の「夏の花」が紹介されていて、俺は今まで読んだことがなかったので今更借りて読んでみた。これがまた非常に読み応えがあってよかった。

倍満に振るとか迂闊すぎた@ねこねこ麻雀1月第1戦

 親と弟とスカイプをしながら麻雀を打ってみる「ねこねこ麻雀」企画、2012年度の第一戦。きょうは半荘を2戦打ってみたが、初戦・二戦目とも割りと負けた。

121128v1.jpg
 初戦はラストにこいつを上がったが、2位だったか3位だったか。とにかく半荘を打って上がりがこれだけだったのでいくら何でも足りなかった。

121128v2.jpg
 二戦目はこんなのとか、

121128v3.jpg
 あるいはこんなのとかで一時4万点まで点棒を増やしてリードを守れば勝てたはずなのだが、弟が跳満を上がって4000点差につけてきて、そのあとで俺が親に倍満を振って撃沈した。だめじゃん。
 時間があれば冷静に降りていたのだが、時間制限があるとやっぱり迂闊な牌を切ってしまう。気を付けないといけないと思った。

医者にかかってきた・フタバ図書で漫画を買う・ビジネス雑誌を読む

 胃腸の具合が相変わらずイマイチなので医者に出かけてくる。それでも前に比べたら食後に吐くのは少しはマシにはなってきているのだが。相変わらず薬をちょっともらってきた。
 先日の貧血について聞いてみたが「水を飲むとよいでしょう。水分がないと血液が回らなくなって貧血になりやすくなります」とうようなことをドクターが言っていたので、俺は「なるほど朝はなにはともかく水分は取るようにしよう」ということを思った。

 呉の中央図書館に出かけて適当に本を借りてくる。
 あとは帰りにフタバ図書でマンガを買ってきた。
 それからアマゾンで中古のビジネス雑誌を20冊くらい注文していたのだが、ボチボチ届き始めてきたのでボチボチ読んでみようかと思っている。自腹切ってビジネス本を買う趣味はなんかないのだが、ビジネス雑誌ならば安いし興味もそこそこあるので読んでみてもよいだろうと思っている。

貧血で再びへたり込んでしまった

 昨日は職場で朝礼をしているときに貧血になってしまって、立っていられなくなってへたり込んでしまった。視界が真っ白になってふらふらして立っていられなくなって椅子にへたり込むという有様で、我ながらびっくりしたり、お陰で保健室?に出かけてしばらく休む羽目になってしまったのでほんと「どうしたんだ?>俺」という感じだった。
 保健室では「一過性のものじゃないか」というふうに言ってもらえたが、なんか朝眠くて飲まず食わずでいたのが悪かったのではないかと個人的には思っている。

 我ながら朝礼のたびにいちいちぶっ倒れているわけにも行かないので今度からは何か口にしてから仕事に行くようにしようかと、そんなことを思った。

 それにしても、ほんとなんだったんだろう。

「このライトノベルがすごい!2009」と「とらだよ。」

ライトノベルがすごい
↑先日フタバ図書に出かけたときに「このライトノベルがすごい!2009」が中古で出ていたので確保してきた。
 1位が「文学少女シリーズ」で著者とイラストレーターインタビューが載っていたからである。
 俺は最近ようやっと文学少女の本編最終巻を読んだところだったので個人的に非常にタイムリーな内容だったわけである。

 あとは先日にとらのあなに出かけてきたのでその時に「とらだよ。」の最新号をもらってきた。
 リニューアルしてから読む所が減ったとはいえパラパラとチェックする分にはまだ読める雑誌である。

 なんとか今日の仕事を終えたら土日休みである。それなので一日仕事を頑張ります。

1/19の資格試験にパス

 一週間前に福山で受けた資格試験であるが、本日にウェブサイトで発表になってパスしていた。
 なかなか際どいところだったがなんとか一回でパスできて本当によかったと思う。

 発表を見ると受験番号が66番とかまであるのに合格しているのが30人だからやっぱり50%くらいの合格率の試験だったのかなと思った。
 俺の周りでは「落ちた奴がいない」という内容の試験だっただけに、落ちたら大分恥ずかしい所であった。それなので一発で取れてよかったととりあえずほっとしているところである。

 次の3月のTOEICと8月の試験にむけてまた頑張ります。

F1の新書を読んだ・do my bestで行こう

F1新書
↑最近読んだ本。
 F1の新書はブリジストンの浜島さんが書いているもので、前の「F1ビジネス」よりもF1全体を描いていて、戦略面とか読み応えがあった。
 俺も最近は全然見れていないし見れる予定も無いので偉そうなことはいえないのだが、それでも5年間くらいはF1を全レーステレビで見て一回は鈴鹿サーキットにライブで観戦に行ったくらいにはF1が好きなので、いまでもF1についてのニュースはチェックしたり、あるいは本が出ていると読んでしまう。

 時間術の新書の方はそこそこ。けど内容をもう忘れているからそんな大したことは書いていなかったような気がする。

 また明日も仕事。またがんばろうと思う。最近の俺のスタイルは「do my best」。そんな心境で日々を過ごしています。

たけさんから頂いたパソコン雑誌とか・呉は良いところ・Linuxに興味がある

パソコン雑誌
↑先日麻雀の公式戦を開催した帰りに少しパソコン雑誌をお土産にいただいてきた。パラパラと読んでいるがなかなか面白い。
 ubuntuに関しては興味が有ることもあり、HDDを調達して入れてみようかなと軽く検討している。
 つってもubuntuでは標準で無線LANのアダプタを認識しないので、その点をちょっと改善してからの話になるだろうかしらん。

 今日から諸般の事情で久しぶりに呉に行くことができた。やっぱり呉駅は色々と揃っていて楽しいところだと、離れてみるとやっと分かるものである。
 アニメ「たまゆら」で竹原に住んでいる主人公たちが呉に買い物に来る場面があったが、冷静に考えてみれば呉くらいにお店があれば買い物にも便利であるなと確かに思った。
 俺は今までアニメショップがないことで呉にコンプレックスを感じていたがなかなかどうして呉も良いところではないかと、認識を新たにしてきたところだ。やはりウェブ通販で大抵のものが買えるとはいえ、リアル店舗もまだあったほうが良いと思う。

丸善・ジュンク堂で13000円ほど参考書を買ったらトートバックとコーヒーのサービス券をもらった

トートバッグ
↑結構本のボリュームがあったので丸善・ジュンク堂オリジナルのトートバックに入れていただいた。

コーヒーサービス
↑これが1万円以上買った人へのサービスとしてコーヒーの無料券をもらった。

 せっかくなので次にジュンク堂に行く時にコーヒーを飲んでこようと思う。本屋の中にあるカフェは俺はあまり利用したことがないのだが、たまに行くのも良いものだと思う。札幌にいた時も札幌のジュンク堂のカフェに1回か2回行ったことがあってなかなか良かった思い出がある。

辺見庸の3.11についての新刊と書評ラジオの本を読んでいる

辺見庸・図書室
↑いま読んでいる本。
 どちらもとても読み応えがあって非常に良い。これが文庫だとか新書だとかの廉価に買えるということは幸せな事柄だと思った。
 どちらも本当に重用なことを平易に語っているので読んでいて読書の楽しみや重要さを感じることが出来る一冊に仕上がっている。
 個人的には特に辺見庸の新書は多くの人に読まれて欲しいと思う一冊である。非常に考えさせられる良書。

 そんな訳ですこしずつ読書をして過ごしているけれども、今日からまた仕事である。なかなかタイトだが、またがんばろうと思う。

図書館に散歩に出かけたり少し休む

図書館
↑少し前に図書館で借りて読んだ本。まあまあだった。可もなく不可もなくという位だが読んだだけの価値はあっただろう。

 資格試験が終わって少しゆっくり出来る。昨日は日がな一日麻雀を打ちまくってきたが、今日は休養に当てている。
 例によって運動不足なので新広駅前まで歩いて行って図書館で本を借りてくる。
 あとは広駅前のフタバ図書をブラっとひやかしたり、ジャスコで買い物をしたり、あるいはハングルのNHK講座の勉強をしたりして過ごしている。

 本当ならばさっそく次のTOEICや8月の試験準備にかからないといけないところなのであるがさすがにちょっと休憩を入れないと持たない感じなので今日だけはのんびりさせてもらうよという感じで過ごしている。

6戦5勝を上げて208ポイントを叩き出す@たけさん家の麻雀公式戦

 今日は圧倒的に勝った。

 半荘戦を6戦打ったのだが、そのうち1位が5回、2位が一回と圧倒的に勝った。それなので+208と過去最高のポイントを叩き出すことができて自分でびっくりしている。
 と言っても、今回はオーラスで跳満を上がって逆転したりと危うい勝ちもあったり、そもそも俺が振るときは安手だったり、誰かが高めでロンをするときは俺以外の人から取って行ったりということが多かったのでかなり偶然に左右された勝ちではあった。
 それでもここまで圧倒的に勝てたということは今後に向けて大きな自信につながる勝ちであったと思う。

 たかがゲームであるが、やっぱり麻雀は文句なく面白いものであると思う。なかなかやることも多くて大変だがこれからも麻雀は続けたいものであると思う。

 たけさんの家では今日はお土産にたけさんが読み終わったパソコン雑誌を少し頂いて帰った。パラパラと読ませていただきたいものである。

今日はたけさんのお家で麻雀公式戦です

 この前の年末年始に家で麻雀を打ったときは弟に圧倒的に負けたので、今日は勝ちたいと思います。
 そんなわけで頑張って打ってきます。

資格の奪取に注力するのも悪くはないんじゃないか、と思った

 普段の仕事でベストを尽くすのは、いままでもこれからも変わりはないが、それでもパフォーマンスが上がらない以上、それにプラスしてなんらかのライセンスの取得によってアイデンティティの確立を目指す、という事柄は、数日前の俺が思っているほどに悪い考えでもないんじゃないだろうかと思った。

 自分自身のポテンシャルを高めることは悪いことではないし、「資格を取るのができそうだ」というのも広く見れば仕事の能力の一つではないかと、そう考えてみた。
 それなので、何に恥じることもなく資格試験に注力するということをしてみようと思った。

資格試験を受けてきた・13000円本を買う・次はTOEIC

 今日福山に出かけて資格試験を受けてきた。
 今の感じとしては五分五分よりは少しは良いんじゃないかという手応え。ということは今のところだいぶ良いということだ。悪い時は受けた段階で「これは落ちた」ことがはっきり分かるからな。「うまくすれば受かっているかもしれないけど確証はないから落ちたとしたらまあそれはそれでいいか」って気分なので、とにかくそれはそんなに悪くはないと思う。

 とりあえず、受かる前提で、いや落ちたとしてもいずれ必要になるので帰りに広島駅で途中下車して八丁堀の「丸善・ジュンク堂」に出かけて8月に受験する予定の難し目の資格試験のテキストと過去問を買ってきた。それぞれ4000円オーバーの本を3冊買ったのでレジでトータル1万3000円払った。
 よく考えてみると本屋で一回に1万3000円払って本を買ったのは生まれて初めてかもしれないと思って自分で「おおー」と思った。これにプラスしてアマゾンでももう二冊ほど追加で問題集を購入するので、これから8月まではこいつを使ってちまちまと勉強をしようと思う。
 というか、それぞれ800Pとか500Pとか、とにかくパッと見で辞典くらいの厚さがあるのでそれ5冊はやりがいがあるなといまから覚悟している。

 1月に入ってからは今日の試験のためにNHKの語学講座のハングルと実践ビジネス英語を休止していたが、昨日からこちらの勉強を再開した。
 もし今日の試験がパスしていたら次のターゲットは3月にあるTOEICになるので英語を叩かないといけないのである(いや落ちていたとしてもTOEICは叩かないといけない)。
 ハングルの方は完全に趣味だが、趣味で語学をやってみるのもよいだろうと思うのでやる意志があるうちはまあやったって良いだろう。

アニメ雑誌「ニュータイプ」2月号を買った

ニュータイプ
↑10日発売のニュータイプを買った。付録にまどか☆マギカのクリアファイルがついていたのでとりあえず使って見ることにした。
 1月に入って新アニメが続々やっていてニコニコ動画でも結構見れるのだが、ここ最近は資格試験の勉強もあってろくにチェックできていなかった。まあしばらく前からアニメがチェックできなくなってきて困っているわけですが。
 今日の試験が終わったら受かろうと落ちようと少しは余裕ができるはずなのでちょっとはアニメを見たいと思ってはいる。

勉強法と著作権の本を買って読んでみた

著作権と勉強法
↑最近読んでみた本。

 著作権の方は今ホットな話題なのでウォッチするのにいいかもと思った。
 勉強法の方はそれなり。可もなく不可もなくという感じ。
 まあどちらもそこそこ読んでいて楽しめたのですが。

さあ、気合入れていくぞ

 そんなわけで、今日が試験日。問題の相性もあるが、奪取できない感じでも無いので気合を入れて取りに行く。

 それなので福山まで行ってきます。
 呉から福山くらいだと距離が微妙すぎるけれども、在来線で行くのにはちょっと遠いので(特に朝が辛い)、今回は贅沢して新幹線で福山まで乗り込むことにした。
 新幹線に乗るのも久しぶりなので楽しみだ。

ubuntuを試してみたいなーと思っている

 物理部の知り合いから貸してもらったパソコンがXPとubuntuのデュアルブートになっていたので、ちょっとubuntuを立ち上げてみた。

 ubuntuでは無線LANのドライバをデフォルトでは認識しないので多分有線LANじゃないとウェブに繋げないかとは思ったが、それ以外はなんか普通に作業に使えそうな感じであった。実際俺はブラウザとオフィスとテキストエディタが動けばたいていの作業は間に合う気分であるし。

 それはともかく、緊急ではないのだが将来的にOpenFOAMというフリーの流体解析ソフトを走らせてみたいと思っているので、Linuxは使ってみたいと思っていたのである。
 なかなかやりたいことが多い割に時間が足りていないが、「やりたいことが多すぎる」状態というのもまた楽しみなものであろう。

本日始めて模擬問題で合格点を突破

 木曜日に受ける資格試験であるが、さっき解いていたテキストの模擬問題で初めて合格点以上を取ることができた。試験の10日前になっても過去問題で合格点を取れない有様で、しばらく頭を抱えていたものであるが直前の勉強で何とか追いついてきた感じである。
 なんとかここでライセンスを取って、次に控えている3月のTOEICと8月の資格試験の準備に取り掛かりたいので、1/19の試験は気合を入れて落としたいものである。

 ちなみに、一昨日に図書館で資格ガイドの本を立ち読みしたら今度受ける試験は合格率50%弱と出ていた。
・・・そうだよな。この難易度だったらそのくらいはするわなと思った。そんな百発百中なほどにイージーでもないんじゃないか。

iPod touchに青空文庫リーダーの「豊平文庫」を入れてみた

 前に見たときは400円くらいしていたので見送っていたのだが、今回ふと見たら85円でアプリが売っていたので青空文庫リーダーの「豊平文庫」をインストールしてみた。
 そんなわけで気になった作品を幾つか落としてパラパラと読んでいるのだが、改めて読むと青空文庫に収録されているテキストがかなり面白いなと改めて実感した。
 最新の本を読むのもよいが、青空文庫に入っている昔の「力強い」テキストを読むのもまた悪くないんじゃないかと、そんなことを思っているところ。

 最近は本当に忙しいので読書がろくにできていないが、なんとか時間を作って本は読めるだけ読みたいと思うものである。

野菜ジュースがいまいちだ

 なんかイオンのウェブショッピングで野菜ジュースを箱買いしたのだが、トマトジュースをベースにしたタイプの野菜ジュースにしたらなんか普段飲むには重すぎて適さない気分になってきた。
・・・俺なんでトマトジュースをベースの野菜ジュースを買ったのだろう。前に買って飲んだ時には悪く無いと思ったからなのだが。

 これだったら今まで飲んでいたら果汁をベースにした野菜ジュースのほうがまだ良かったんじゃないのかと、ちょっと後悔している。
 今度から買うときは果汁ベースの野菜ジュースにしてみようと思う。それにしても、この箱買いしたジュースはどうするよ、俺。

資格にここまで頼るのは良くはないとは思う

 仕事をしていて普段の仕事のパフォーマンスがさっぱり上がらない。笑っちゃうくらいにパフォーマンスが上がらずに典型的なダメダメな社員を演じるはめに陥っているので毎日仕事に行くのが実に苦しい有様である。本当に仕事がハードでタイトだ。

 そうなると、何か特別な資格でも取らないとアイデンティティを確立できないのである。そんなこともあって最近の俺は資格の奪取に必要以上に賭けている。
 いや、もともと勉強が好きな性格なので興味がある分野を深めるために勉強をするのは嫌いじゃないので「もともと嫌ではなかった」のだが、それにしても今の俺の「資格を取ろう!」という思いはその気分を大幅に上回る状態である。

 本当ならば普段の仕事をパフォーマンス高くこなして「資格なんてどうでもいいよ」って思える状態になれば良いのだが。

 つっても、俺が仕事をしているのは「自分自身が社会で通用するか」を見てみたいということなので、パフォーマンスがどうでも曲がりなりにも毎日仕事に出かけてそこそこやれているならばそれで十分という考え方もあるのだが。

 なかなか難しい。
 とりあえず、木曜日の資格試験まであと3日くらい。最後の追い込みを頑張ります。

資格試験の準備が際どいところである

 今度の木曜日に受験する資格試験であるが、過去問を解いていて未だに合格点をクリアできない。割と「もう少し」の良い位置にはつけるのだがあと一歩が及ばない。
 数学的な計算問題を確実に解けるようになれば貴重な得点源に出来るだけに、今日は集中してこの計算問題を確実に解けるように少し勉強をしたいと思う。

 それにしても、「今まで落ちた人がいない」くらいに簡単な試験だと聞いているが、俺が試験勉強をしている限りではそこまでイージーな試験にも思えないのだが。なんでこの難易度で「簡単」な試験扱いされているのかがいまいち分からないものである。そこそこ難しいし、正直俺が確実に取れるという保証はどこにもない感じの試験なのであるが。

 それはそれとして折角の受験のチャンスなので出来るだけの対策はして挑みかかるものである。なんとか頑張ってみよう。

風邪をひいた・体重が71kg・資格試験の勉強

 昨日、朝はどうということもなかったのに10時半くらいから頭痛がし始めてあれよあれよという間に調子が悪くなって結局午後有給休暇を使って民間企業を早退してくる羽目になった。
 そんなこんなもあって、医者にかかってきたのである。とりあえず一日爆睡していたら大分復調してきたから大事はないとは思うものであるが。
 とりあえず、病院で体重チェックをしてみたら体重が71kgと70kgをオーバーしていて軽くショックだった。標準体重が67kg位だから4kgくらい過重である。少し運動をしたいところだがなかなか運動の習慣がないとそれも難しいものである。

 色々と大変だがまあとりあえずがんばろう。とにかく次の木曜日に資格試験があるのでその試験勉強をこの土日では頑張ってやらないといけないものである。この試験を取るか落とすかがなかなか重用なポイントなのでなんとか取るべく頑張ります。

同じく図書館で借りてきた本

適当な本
↑かなり適当だが図書館で借りてきて読んでいる。どっちも自腹切って買うような本ではないが、無料で読めるのならば読んでみたいと思う程度には興味があったので。
 どちらかと言えば右のタリーズコーヒージャパンの社長の本のほうが面白かった。もっと軽薄な本かと思っていたし、実際大分軽薄な本なのだが、一本なにかあるという感じの本でこれはなかなか読んでよかったと思った。
 左のほうは予想通り軽い。いまパラパラと読んでいるがそんなには使えなさそうな感じに思える。

資格試験を頑張れるだけ頑張ってみたいとは思っている

 1/19に資格試験があって、10日前になってもまだ過去問を解いてもいまいちという有様なので頑張って勉強をしているところである。この試験については「受かって当然」扱いされているライセンスなのでむしろ落としにくいという「守り」の試験になっているのだが、最近になって前から受けたいと思っていた「普通は受からない」難易度の高い試験を今度受験できそうな話しになってきた。

 たかが資格試験ごときで一喜一憂するものではないと思うが、これがまたなかなかチャレンジングな内容でやりがいがあるので、これから暫くの間はTOEICの英語の試験と合わせて、少し資格試験の勉強を集中してやりこんでみようと、ちょっと覚悟を決めているところである。
 TOEICだってなんか個人的にはそこそこのスコアがとれてもおかしくはないと思っているのだが、どうやってもスコアが480より上がらないので、とにかくまずはスコア600突破を目指して対策・勉強をするべきであると思っている。

 ちなみに、もはや相変わらず、という感じになってきているが、日々の仕事はハードでタイトだ。毎日きついんで毎日仕事が終わるとへとへとにバテるものである。だが、こういう経験も今後に生きてくるんじゃないのかという予感を感じるので結構ハードだが日々の仕事は頑張ることにしたい。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ