fc2ブログ

Articles

今回の頭痛は比較的軽かった・図書館で借りた新書とか・2月最終日

新書P1010008
↑この前図書館で借りて読んでみた新書。割りと面白くためになる内容だった。どちらもさっと流し読みしただけなのでもうちょっとじっくり読みなおすかと思うほどに。

 予想通り、18時半頃からいつもの偏頭痛が始まってぶっ倒れていた。それでも今回の偏頭痛はいつもよりは軽めで、しかも脳神経外科でもらってきた頭痛薬が結構効いたのでなんとか耐えやすかった。とりあえず3時間半くらいぶっ倒れていたらなんとか復調して動けるようになってきたのでこの調子ならば明日は仕事を休まずに済みそうである。

 そういえば、今日で2月が終わりである。WiMAXの契約を2月で一回切ったので今使っている端末は返送して明日に新しい端末が届くはず。一応バージョンアップしてモバイルするときのバッテリーの持ちが8時間から10時間くらいになっていたからどんなものかなと思っている。クレードルも注文したから有線LANもつなげてそれならばLinuxを入れたパソコンからでもインターネットに繋げられるんじゃないかとか、ちょっと楽しみだ。Linuxからウェブに繋げられるんだったら余っているパソコンにウブンツを入れてみたいと思っているので。

 頭痛も治まったからちょっと頑張って英語の勉強でもしようかしらん。改めて思ったが、TOEICの勉強も奥深いもので一朝一夕には攻略ができそうにないということにようやく気がついた。ただ、それに気がついただけでも進歩じゃないかと思っている。こうなったら長期戦を覚悟してのんびりTOEIC攻略を続けていくより他にないかと思っている。

ノートカバーを試用しています

ノートカバーP1010002
↑イオンの通販で600円で買ったノートカバー。安い割に作りは割りとしっかりしていると思う。
 やっぱりノートを気軽に使うには不向きというか、これをつけるとハンドリングが悪くなるということは思うが、家の中で使う分には取り立てて問題も無いのでまあ悪くもないかなと思っているところ。
 しばらく使ってみて良いようだったらコクヨやキングジムが出しているもっとしっかりしたノートカバーも視野に入れて検討したいと思う。

 それにしても、今日は帰る途中に偏頭痛の前兆である視野の中がチカチカする現象が現れてきたからもうちょっとしたら強烈な頭痛に見舞われる可能性が高い。仕事が終わったあとなのは良いがなんとか明日の朝までには治っていてほしいものである。

 最近は暖かくなってきて天気予報を見ても春の陽気である。雨がちなのはちと困るが暖かいのは歓迎である。今日も新広で降りて歩いてきた。できるだけ散歩はしたい。

8月の第3週がリミットの資格試験を今から考える

 俺が今年最大の目標?に置いている資格試験であるが毎年8月の第3週にある。それなので、そろそろ試験まで半年を切ったところである。ここ最近は3月上旬にあるTOEICの試験勉強に注力しているので少しこっちの資格試験の勉強の方は休止しているが、それでも昨日半年を切ったことだしどんなものだろうとパラパラと参考書や問題集を繰ってみた。

 この資格には簡単な方と難しいほうがあり、簡単な方は「なんとかやれそうだ・十分射程圏内に位置している」という感想を持ったが、本チャンの難しい方は半年でやるのは結構ハードじゃないかというふうな感想を持った。少なくとも、現時点ではまだ「射程に入っていない」という感想である。

 それなので、上に書いているようにまずは3月のTOEIC試験に注力するものであるが、それからは少し気合を入れて頑張って資格試験の勉強をしてなんとか難しい方も射程に収める程度にはやっておかないといけないものだなと、そんなことを考えている。

 どうやら今年は退屈しない日々を送れそうで今から楽しみであるな。

小型全国時刻表を買って来た

 3/17-3/20に青春18きっぷで在来線広島-東京往復をやろうと思うので、必須アイテムである小型全国時刻表を買って来た。
 この前の土曜日にフタバ図書に行った時にはまだ入荷していなかったので買えなかったのだ。「月曜日には入荷する」という話だったけど本当に月曜日に店頭に並んでいたのですごいなと思った。
 あとは18きっぷを調達すれば準備万端である。今から楽しみだ。

遅くなったがTOEICの勉強をがんばろう・こんこんと寝込んでしまった

新書1P1010002
↑今読んでいる新書。どちらもなかなか面白いので読み応えがある。

 なんだか知らないが今日は夕方頃までこんこんと寝込んでしまった。それなので自分でもどうしたんだろうとびっくりしている。少しつかれていたから眠かったのかなと思うことにしたい。休んで疲れを取ることも休日の有意義な使い方ではないかと思って、あまり否定的に考えないようにする。
 それはそれとしてTOEICの勉強をしないといけないので遅くなったが今からでもちょっと勉強を頑張ってみようと思う。

 また明日から仕事である。とにかく頑張ってみよう。

広島に行って図書館で本を借りてきました

P1010007.jpg
↑図書館で借りて読んでいる本。まあまあ。今日も広島駅に行く途中の電車の中で読んでいた。

 今日は雨も降っていなかったし割りと暖かかったので外を散歩するには良い日取りだったのではないかと思った。
 そんなわけで、広島駅まで出かけてぷらぷら散歩をしてきた。
 とりあえず、第一目標である広島市立図書館で本を借りてくることはやってみたけれども、アニメイト・とらのあなと見てみたけれども特にほしい新刊も出ていなかったので今日はめずらしく紙屋町では買い物をしなかった。
 駅前のフタバ図書の中古コーナーで古雑誌を二冊買った程度でほんと今日は散歩をしただけで散財をしなかった。それでもときどき広島に出て散歩をしてみるのはなかなか楽しいので良かったと思う。

東風戦2戦目は大勝した@ねこねこ麻雀2月第3戦

 親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つねこねこ麻雀企画。
 今日は東風戦を2戦打って、初戦は弟にぶっちぎられたが、2戦目は俺がぶっちぎって勝った。

120222v1.jpg
 このへんの軽い上りとか。

120222v2.jpg
 弟から直撃をとったりとか。

120222v3.jpg
 自分でびっくりしたのは親倍を上がったこと。これで勝負ありだった。

120222v4.jpg
 そんなこんなで72000点で大勝です。チーチャで勝ったのは久しぶりである。チーチャは苦手なので良い勉強になった。

明日は広島に行きたいと思う

P1010001.jpg
↑図書館で借りてきてざっと読んでみたが微妙だった感じの本。

 なんとか金曜日を終わらせたので土日休みである。
 明日は午後から晴れるようであるしリクエストしていた本が広島市立図書館に届いているようなので広島駅まで出てこようと思う。本当だったならば今日の夜に広島に行ってみようという計画もチラッと出ていたのだが色々あって明日になった。

 相変わらずパフォーマンスが低いので今日は難儀した。やっぱり金曜日はパフォーマンスが出ない日なのだろうかしらん。よくわからんが。
 とりあえず、TOEICの試験勉強を少しづつでもやってみないとまずいような気がするので、試験勉強を少しづつでも頑張りたいと思います。

 それにしても、今日は暖かかったので思わず新広でおりて散歩しながら帰ってきてしまった。そろそろ春になるのだろうかしらん。寒いのは苦手なので春になるのは歓迎である。

「なるほど地図帳日本」が面白い・日本地図のムックが熱いと思う

日本地図P1010004
↑先日図書館で借りて読んでいるムック。
 日本地図が面白い。下のリンクに示すように2つの出版社から日本地図・世界地図が販売されているのだが、統計データをグラフィカルに載せていてパラパラと見ているだけでもいろいろなことがわかってこれがまた非常に面白い。
 最初本屋で見て面白そうだと思って一冊買ってみたのだが、一冊1680円することもあり、図書館にバックナンバーがあったのでそっちを借りてきて最近は読んでいる。これはお勧めのシリーズだと思う。

 ビジネス本のムックは面白そうかと思って借りてきたのだがあんまり面白くなかった。が、一応パラパラと読んでみたものである。


↑内容としては下のシリーズと大差はないと思うけど。改めて日本地図をしげしげと眺めてみるのも面白いものである。勉強にもなる。


↑どちらかと言えばこちらのほうが大手なのかなと思うが。本屋での扱いも大きい。

先日購入した4980円の19インチディスプレイ

ディスプレイP1010014
↑IODATA製のディスプレイでこんな感じのやつ。
 写真だと大きさがよくわからないが、15インチディスプレイを10年間使い続けてきた俺からすると業務用としか思えないデカさである。
 とりあえず、マウスの動きが遅いと思うようだったので設定を変更してカーソルの動きを速くした。
 4980円で汚れもあると合ったので多少の不具合も覚悟していたのだが、今のところ状態も綺麗に思えるし満足している。
 今のところなかなか良い買い物をしたんじゃないかと思っている。

イオンの通販でノートカバーが届いた

 早速ノートを入れているが、600円で買った割にはそんなに安っぽくもなくなかなか上質であると思う。
 ノートカバーにノートを入れるとノートが「本」というか、上質な手帳になったように扱えるのでそれが面白いところである。
 ただ、逆に言えばサッと取り出してクルッと丸めてというような粗雑な使い方ができなくなるというところはデメリットとしてあるんじゃないだろうかと思う。
 実際のところノートカバーがどの程度使えるアイテムなのかというのは実際に使ってみないとわからないと思うのでしばらく使い込んでみたいと思う。

なんとか半年やれそうだ@NHK語学講座のテキストの3月号を購入した

ハングル講座P1010016
↑NHKの語学講座「実践ビジネス英語」と「まいにちハングル講座」の3月号テキストを買ってきた。
 去年の10月号テキストから初めてなんとか3月号テキストを買うところまではきた。そして現状で2月号テキストをちゃんとやれているんだから我ながらよくやれていると思う。
 やってみると今までノーチェックだったのがもったいないくらいにNHKの語学講座が「使える」という事に気づいた。
 4月からも新講座が始まるが、引き続き語学の勉強をやっていこうと思う。

19インチ液晶ディスプレイが届いた

 箱を開けてみたら本体だけでケーブルが入っていなかったので「そういや中古だからケーブル欠品だったか」と思って、ゴソゴソ探したら電源ケーブルは出てきたし、ビデオ信号ケーブルは今まで使っていた15インチのディスプレイから外して早速取り付けてみた。

・・・19インチディスプレイってこんなに大きいの!?と軽くビビっている。これって業務用じゃないか、プライベートユースに使っていいディスプレイなの?って正直びっくりしている。こんなにすごいアイテムがたったの4980円で叩き売られる時代になったということに驚きを禁じ得ない。

 とはいえ、俺がパソコンで今までやってきたことはテキストエディタで作文をしてそれをブログに載せるというような作業がメインだったわけで、テキスト主体の使い方をしている以上はディスプレイのサイズが大きかろうが小さかろうが大して問題はないんじゃないのかということも思わないでもない。それこそ、出先では10インチくらいのネットブックで作業をしているわけであるし。
 本当だったらグラフィックを扱っている使い方で画面サイズは効力を発揮するのだろうなと、そんなことを思う。

 それでも19インチ液晶ディスプレイは前からの憧れだったので、それが入手できたのは本当に良かったと思う。2006年製の中古品だが液晶ディスプレイは簡単に壊れる装置でも無いのでしばらく愛用していきたいと思う。

ヨーグルトを買って食べてみたがなかなかいける

手帳術P1010023
↑図書館で借りてきてボチボチ読んでいる本。両方共あんまり面白くないが。

 この前親から「ヨーグルトを食べてみたら健康にも良いのではないか」ということを言われたし、そういえば以前はよく食べていたなと思いだして、広島でもヨーグルトを食べて見ることにした。
 そんなわけで、昨日ジャスコに出かけた時にプレーンヨーグルトとブルーベリーソースを買って来て早速食べてみたのだが、これが久しぶりに食べたが予想以上に美味い。そして健康的である。「これは良い」と思ったのでしばらくはヨーグルトをちょくちょく食べ続けることにしたいと思った。

 今日からまた仕事である。なかなか大変だがぼちぼちと頑張ってみたいと思う。

今回はそこそこ勝てました@ねこねこ麻雀2月第2戦

 親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画2月第2戦になるのかな。
 今回はまあまあ勝つことができたので良かったと思う。
 半荘戦を3戦打って、2位・1位・2位だったのか。まあまあだ。

120218.jpg
 なかなか綺麗にホンイツができたが、ここまで来たらチンイツまで持って行きたかったとも思う。

120218v2.jpg
 中ドラをポンしたら無敵である。普段はドラポンしても上がれないことが多いのだが今回は上がることができた。

120218v3.jpg
 これはトイトイを狙っていたのだが、手が遅くなると考えてかんどらが乗ったのでそのまま上がった手。

120218v4.jpg
 ドラが来たのでリーチだけで上がった。

120218v5.jpg
 最終的にCPUが上がりまくって勝ちを持って行かれてしまった。上のように序盤は圧倒的に勝っていたのだがな。

アニメ雑誌Newtype最新号と「とらだよ。」を買って来た

ニュータイプP1010021
↑この前広島に行った時にアニメイト・とらのあなで入手してきたNewtype最新号と「とらだよ。」である。
 最近はろくにアニメがチェックできていないが、アニメ雑誌は読んでどんな感じのアニメがやっているのかだけはぼんやりと眺めている。それはそれで面白いのでいいかと思っている。

 3月上旬にあるTOEICの試験勉強を少しづつやっているがなかなか進みが遅いので難儀している。もうちょっと集中できると良いのだけれども、というところである。

 今日はイオンの通販で前から欲しかったノートカバーを注文してみた。21日に届くというから楽しみである。600円だから安物のノートカバーであるが、イオンの製品だからそんなに粗悪なものは扱っていないと思うのだけれどもどうだろうか。こればっかりは実際に使ってみないと判断しがたいものである。

19インチ液晶ディスプレイ@4980円を注文した

 ソフマップのウェブサイトを見ていたら19インチスクエアの液晶ディスプレイが5千円位で売っている。今俺が使っているのは15インチのディスプレイなので「19インチが5千円ならばちょっとほしいなー」と思っていたのだが、一週間程考えてやはり欲しかったので買うことにした。
 そんな訳で本日注文してみた。
 かつては19インチなんて業務用じゃないかというくらいに大きなディスプレイに感じたが、すっかり庶民的なものになってしまったものである。
 届くのが楽しみだ。

 あとは4月に山形県の天童である人間将棋を父と見に行こうという話になり、どうやら休みも取れそうなので、ANAのウェブサイトから航空券を予約してみた。広島-仙台 片道13800円くらい。人間将棋は前から一度見てみたいと思っていたので見に行くのが今から楽しみである。

 今日は天気が良かったので新広駅前の図書館まで歩いてきた。注文していた本も届いていたので借りてきた。最近はなかなか全部読めそうにないので部分的に飛ばし読むのがやっとであるがそれでもやらないよりはやったほうが良いと思うので、読書は続けたいと思う。

IS(インフィニット・ストラトス)漫画版1.2巻を読んだ

IS1-2P1010003.jpg
↑前から気になってはいたのだがなんとなく読まないままで来てしまったISの漫画版である。
 この前にフタバ図書に出かけたら中古で安かったからこの機会にと買ってみた。

 俺は原作を全部読んでいて漫画版も原作準拠だから原作を読んでいたら別に漫画版を読まなくてもいいんじゃないかということはちらっと思ったが、基本的に面白い作品なので複数回読みなおすのも悪くはないんじゃないかなと、そんなことも思った。
 なかなかよくコミカライズされているので、原作小説を読むのがちょっと、という人は漫画版を読んでいても良いと思う。

ノート術・読書術の本、割りと売れていたみたいだけど微妙だった

ノート術P1010013
↑図書館にあったので借りてきて読んでみた。かなり微妙だった。結構売れた本らしいけど、そんなに良いとも思わんかったなー。というか、ノート術は岡田斗司夫のスマートノートを先に読んでしまったからそれの影響で他のが受け付けなくなってしまったのだろうか。よくわからんが。興味はあるのでこのジャンルの本は図書館で見かけたら借りることにはしている。

 今日は金曜日でなんとか終わらせたので土日休みである。なんとかこの土日でTOEICの勉強を集中してやりたいと思う。
 というか、今日は俺はなんかパフォーマンスがさっぱり上がらなくて「どうしたんだ俺?」っていうくらいに集中力がでなかったので本当にダメダメだった。だからなんとか来週の月曜日には復活してパフォーマンスを上げてみたいと思う。

 3月4月と色々と出かけたいところがあるので有給休暇を申請している。動けるうちにいろいろなところに行きたいのでやることは多いがちょっと頑張ってみたいと思う。

「なれる!SE」6巻を少しづつ読んでいるところです

なれるSEP1010022
↑この前買った電撃文庫。

「ロウきゅーぶ」の方はフタバ図書に中古があったからとりあえず確保してきた。今は6巻をボチボチ読んでいるが最近は小説をじっくりと読んでいる余裕が無いので読了するまでに時間がかかりそう。

「なれる!SE」の6巻が今月発売だったので買って来た。今回は短篇集で第一章はなんとか読んだが相変わらず面白いものである。こちらもフィクションであるがお仕事モノとして自分自身の現状と比較して読めるので本作は大当たりだと思う。読んでいて本当に楽しい作品である。

広島市立図書館の価値はウェブ予約にある、と思う

広島市立図書館P1010019
↑この前に出かけてきた広島市立図書館。
 パッと見た感じは呉の中央図書館と大差ない感じに見えたのだが、インターネットで本を調べてみると結構蔵書が良い。それなので目的もなく出かけて棚を冷やかすよりは事前にウェブで予約をしてそれを受け取りに出かけるという使い方をしたらなかなか使える図書館になるんじゃないだろうかと思った。
 最近は勉強をしないといけないのでゆっくり読書をしている時間が取れないのが困ったものであるが。

 民間企業で勉強会があったので参加して見ることにした。大学で物理学で力学をやっていたから何とかなるかと思ったら、工業系の力学はまた一味違っていてさっぱりとわからんかったのでびっくりした。これも頑張って勉強せにゃならんかな。なんというか、勉強することがたくさんあって退屈しない日々である。

 今日は木曜日。と言うことは明日の金曜日を終わらせたら土日休めるということである。明日一日をとにかく頑張ってみよう。

Newsweekのコピーを取ってきた・フタバ図書で買って来た古本・体重は70.1kg

新書P1010024
↑この前フタバ図書の古本で買って来て読んでみた本。
 岩波ジュニア新書の方はかなり面白かったのでこの著者の本をアマゾンで調べて図書館に注文してしまったほどだ。図書館にないものはアマゾンのマーケットプレイスで買いそうなくらいに久しぶりに面白い本だった。
 新潮新書の書斎術の方はいまいちだった。前にも読んだがなんか100円だったので買ってしまったがあんまり楽しめなかった。

 それはさて置き、今日は呉の中央図書館に出かけてきた。TOEICの試験が近いこともあり、英文を多量に読む練習をしたほうが良いと英語の勉強法の本にあってちょっとNewsweekを読んで見ることにしたのだ。それなのでスティーブジョブズの特集号を二冊ほど借りてきてコピーを取ってみた。後でざっと読み込みたいと思う。それから英字新聞のデイリーヨミウリからも記事のコピーを少し取ってきた。ジャパンタイムズも見たがなんか興味を引く記事がなかったのでこちらはパスした。なかなか難しい。

 胃腸の具合がいまいちなので医者にも出かけてきた。薬を処方してもらってきたが、それはともかくとしていくたびに毎回体重を測っているのだが、今日は70.1kgだった。なんとか70kgには抑えたい、標準体重が67.5kgなので2.5kgくらい上回っているのでもうちっと軽くしたいところだと思っている。

TOEICのテキストを買って少しずつやっている

TOEICP1010020.jpg
↑先日広島のジュンク堂に出かけた時に買ってきたTOEICの参考書・問題集。

 さすがに広島のジュンク堂は出かかった。TOEICの棚が5つあってとても全部どころかほとんど見切れなかった。
 予想以上に売っている量が多かったので適当に買って来た。
 事前にアマゾンで見てレビューがよさそうで、それでジュンク堂でもこのシリーズを大きくおいてあったのでとりあえずこれにしてみようと思って、立ち読みして悪くなさそうだったので買って来たのである。
 文法セクションの本と長文読解セクションの本と2冊買ってきたが当面は長文読解の方を解いて3月のTOEICに臨みたいと思っている。文法は9月の試験までにやりたいが、8月の資格試験があるからTOEIC対策はあまり時間を裂けそうにないのが問題だ。なかなか難しい。

 結構大変だが勉強をできるだけ頑張ってみたいと思う。

町工場の本が均一棚に並んでいたので買って読んでいる

町工場P1010002
↑フタバ図書で買ってきた町工場についての本。今読んでいるがどちらも結構面白い。

 少し前にフタバ図書に出かけた時に中古本のコーナーで3冊1000円の均一棚にあったので買って来たのがこの本である。植松専務の本の方は札幌にいた時に一回通読したのだが改めて読んでみても面白い。
 もう一冊の対談本の方も、ものつくりについて考える上で示唆に富む内容で読んでいて面白い。

 どちらもポジティブな内容で読んでいると元気が出てくるところが良いと思った。両方共そんなにメジャーではないがおすすめしたい本である。

「着る毛布」というものを買ってみた

きる毛布P1010009
↑ジャスコで買った「着る毛布」。

 毛布を身にまとう感じで薄手の毛布にうでを通す部分がついていてボタンで止めることが出来るようになっているものである。
 物理部の知り合いが「強烈に暖かい」と言っていたので、寒さに苦しむ俺もちょっと興味があり、値段も2000円くらいのものだったので思わず衝動買いしてみた。
 とりあえず、たしかに暖かいのだが、これを着ていると動きにくくてしょうがない。だからトイレにいくたびに着脱するのが面倒くさくて結局最近は暖かくなってきたこともありあんまり使っていないというものである。
 ただ、来年の冬に強烈に寒い時はたまらずにまた引っ張り出すかもしれない。という感じのものである。
 まあ、2000円でこの性能ならば悪くもない買い物だろうと思った。

 昨日は結構暖かかったので油断したが、今日は雨が降っていて結構寒かったので難儀した。
 とりあえず、TOEICの試験が3月上旬にあるのでそのための勉強をがんばります。

ソフマップで見たら中古のディスプレイが19インチで5千円である

 値下がりしたものだなー、と感心している。

 俺が今使っているディスプレイは2002年に43000円で購入した15インチの液晶ディスプレイである。調べてみたらもう10年間これを使っているのかとびっくりした。
 この15インチディスプレイのオークション落札価格を見たら平均1100円だったのですごい時代になったものだとむしろ感心した。まあ、10年間使い倒したならば43000円が1000円に値下がりしても元はとったよなと思う。
 実際これを買うまでのブラウン管だと目が疲れてしょうがなかったのが、液晶に変えたら目が楽になったからほんとうに助かったものである。

 そんなわけで、今はこの中古5千円で19インチのディスプレイを買ってみようかどうかちょっと考えているところ。さすがにそろそろ変えても良いだろうとは思う。ただ今の俺が10年前の15インチディスプレイで全く困っていない以上別に変える必要もないんじゃないかということも思うのでなかなか難しい。

春の陽気に思わず散歩に出かける

 昨日広島に出かけた時もだいぶ暖かいと思っていたが、今日は明らかに春の陽気である。それなので気分も良くなってしまって取り立てて用事もないのに外をぷらぷらと散歩してしまった。
 なんとなくデオデオに行ってみたらウルトラブックの展示がしてあって、俺は実物を見るのは初めてだったから手に持ってじっくり見ていたら店員さんが「ウルトラブックをお探しですか?」と言ってくるくらいだった。「いやーどんなものか興味があったので見せてもらっていました」と答えてきた。

 あとはなんとなく新広まで歩いて行って図書館で本を少し借りてきた。帰りにジャスコで買い物をしようかと思ったがレジが混んでいたからまたで良いかと思って結局ジャスコでは買い物をしないで帰ってきた。とりあえず、新広駅前の図書館まで歩いて往復すれば散歩には丁度よいのである。今日みたいに暖かい日だと歩いていても気分が良い。楽しかった。

i5のマシンを普段使うパソコンにしてみた

 たけさんから譲ってもらったi5のマシンがあって、今までは物理部の知り合いから貸してもらっていた古いマシンをメイン機に使っていて、i5の方は数値計算に使っていたのだが、最近になってなんか動作が遅いなと思うようになったのでちょっと設定をし直してi5のマシンの方を普段使うメインのマシンにしてみた。

・・・すげーな。i5マシンがあまりにもサクサクと動くのでびっくりしている。なるほど、これが最新型のマシンの性能かとびっくりしているものである。
 そんなわけで、今更ですが私もi5ユーザーになりました。これまで使っていた物理部の知り合いから貸してもらっているパソコンはリナックスを入れて遊んでみようと思っている。

腕時計を紙屋町のデオデオで買った@1980円

時計P1010029
↑昨日デオデオで1980円で買ってきたCASIOの腕時計。

 今まで10年くらい前に父と買った腕時計を愛用していたのだが、なんか最近になって紛失してしまった。少し前にバッテリーを交換したばかりで5年くらいはバッテリーが持つはずだったから残念であると思うところであるがなくなってしまったものは仕方がない。
 それで時計がないと困るので広駅前のデオデオで買おうとしたら扱っていないとのこと。仕方が無いので100円ショップに出かけて100円の本当に時間表示だけの安い時計をかってしのいできたのだが、昨日広島の紙屋町に行くことができたのでデオデオでもうちょっとましな時計を買うことにしたのである。

 基本的に、時計・ストップウォッチ・アラーム、の3つの機能があれば実用に堪えるのである。それなので2000円くらいの時計で、文字が大きくて見やすい時計を選んで買ってきた。
 さすがにデオデオだけあってその場で時間をあわせてくれて保証書もついてきたし、上等な店だなと感心した。
 買ったばっかりでまだ設定の仕方とかよくわかっていないのだが、説明書を少し読み込んでこれから大切に使いたいと思っている。

広島に行って時計を買ってTOEICの参考書を買って来ました

 今日は広島駅まで出て、ソフマップを見て、紙屋町に行ってアニメイト・とらのあなでニュータイプと「なれるSE」と「弱虫ペダル」を買って、腕時計をデオデオで買って、それから広島市立図書館に出かけてカードを作って本を借りてから、ジュンク堂に行ってTOEICの参考書を買ってからフタバ図書で古本を買って帰って来ました。
 本がたくさんあったのでバックパックはパンパンで重くてなかなか大変だった。それでも充実した一日でした。予定のアイテムは揃えたのでよかったと思う。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ