fc2ブログ

Articles

4月最終日・狂乱の新潟ラウンド・韓国の釜山に行きたい

 今月4月は怒涛の新潟ラウンドがあった。新潟に始まって新潟に終わる、そんな4月だった。
 俺の中では非常に新鮮でまた貴重な経験だと思う。それなので、結構ハードでタイトではあったが有意義ではあったと総括するべきであろうと思った。
 この新潟ラウンドの余波で5月連休のスケジュールが全く立てられないが、とりあえずトータルでは数日の休みは確保できるんじゃないかという状況にはある。どこまで可能かは知らないが、もしまとまった休みが取れるようだったならば今度は韓国の釜山に旅行に行ってみたらどうだろうという話もチラホラと出てきている状況にある。

 なんとか東京にも出掛けて(もうホームタウンが広島なのか東京なのか自分でもわからないので「行く」「戻る」の使い分けができない)、東京の知り合いとも会って話をしてみたいということも思うが、それにしても5月下旬にちょっと簡単な感じの資格試験を受けて、これは確実に落としておきたいのと、なにより8月の資格試験があってそれのための勉強を頑張ってやっておかないといけないという事情があるので、そうそうのんびりともできないのがなかなか難しいのである。

 そういえば、5月になればコミックマーケットの当落通知が来るのである。今回はどうだろうかしらん。8月の資格試験があるのでコミケへの注力は正直痛いのだが、ただ、俺はコミケは非常に価値があることだと思っているので受かっていたら無理してでも突っ込む感じでいきたいと思うものである。

 コミケに出す同人誌に書こうと今は思っているのだが、ブログ・mixi・フェイスブック・Twitterといったメディアでの表現活動は「ウェブ文学」と表現しても良いのではないか。これはもう文学活動であるといって、価値を明文化して認めるべきではないかとか、俺はそんなことを思っている。なぜかって? 俺のこのブログがあまりにも他者評価を受けないので自分自身で価値を主張しないとやってられないのだ。そして俺の同志たる「ウェブ文学者」の皆さんにもエールを送りたいと思っているのだ。

青森ねぶた祭りが人気のようだ

 JTBにチケットの手配を申し込んでいたのだが、昨日回答の電話がかかってきて「キャンセル待ち」ということだった。いよいよもって8月の青森ねぶた祭りを見に行く話が不透明になってきた。
 というか、知らなかったがそんなに人気のチケットだったのだな。個人的に何とかして見に行きたいと思うので出来るだけの動きはかけてみたいと思っているところである。

 今日も連休関係なく仕事で明日も連休関係なく仕事である。ハードだなー。今日は少し幸いなことに早めに帰ってくることが出来たのだが、ホテルに帰ってきて夕食をとったら疲れがどっと出て眠くってしかたがないので何にもできやしない。
 といっても、するとしても資格試験の勉強をするだけだろうから、今はとにかくこんこんと寝て休みたいという気分だ。
 また明日もがんばろう。

回転寿司を食べようとしたら超混んでいてそういや連休初日だったかと思った

 今日もハードにお仕事です。「連休?なにそれ」的な感じがすげーなとつくづく感心する。僕は正直休みたいが、この新潟ラウンドは貴重な経験ではあるので頑張ってお仕事をするのです。ちなみに明日も明後日もお仕事です。ほんと連休関係ないな。我ながら感心する。

 それはともかく、今日はちょっと早めにホテルに帰ることが出来た。それなのでまたストレスが溜まっていたので「回転寿司で腹いっぱい寿司を食おう」と思ってレンタサイクルを借りて1km離れたお店が集中しているスポットまで行ったは良いが、その回転寿司が23組待ちで待ち時間45分とかとんでもない数字が出ていて「なんでこんなに混んでいるんだ? ああ、そうか、そういや今日は連休の初日だったな。ここにいると曜日感覚がなくなるからさっぱり気が付かなかったよ」ということに気づいて、結局隣のココイチで野菜カレーを食してきた。美味かったぜ。ただ、やはり寿司を食いたかった。

 せっかく来たので隣接している本屋でも冷やかそうかと思ってみたが、日も沈んできて暗くなってきたのでさっさとホテルに戻ることにした。で、セブンイレブンでぶどうジュースを買って戻ってきた(俺は100%のぶどうジュースとりんごジュースが好物なのです)。

 とりあえず今日気がついたが、俺の所属している民間企業の電子メールがさっぱりつながらないのでしばらく「どうしたんだ?」と混乱した。少し考えて「そういや連休の序盤にサーバーのメンテナンスをするのでウェブサービスが止まるとかお知らせが来ていたな」と思い至った。
 そんなこんなで民間企業とのメールのやり取りができないのが困ったところである。
 つーか、俺が今メール送っても皆連休中だから結局連休明けまで俺のメール見ないんじゃねーのかという疑問もあるので、まあいいかというか、どうしようもないので連絡があるまでこの問題はほっとくしかない。クリティカルに問題だったらなんか連絡が来るだろう。

 普段は朝6時過ぎに起きて6時半頃にホテルを出発しているのだが、いろいろあって明日に限っては出発が7時過ぎで良いという話になった。俺は朝が弱いので朝が少しでもゆっくりなのは本当に助かるものである。


> このブログの読者の皆様へ

 5月連休楽しんでいますか? 俺は絶賛お仕事中で連休ぶっ潰れているけど、貴重な休みなんでせいぜい楽しく、有意義に過ごしてくれ。それがせめてもの俺のメッセージです。

> CASPAR003さん

 見てくれているかどうか知らないけど私信。
 仕事が終わって戻ってくると眠くてしょうがないと書いていたけど、俺も全く同じです。
 ほんと仕事が終わってホテルに帰ってくると眠くって仕方がない。出来れば少しでも資格試験の勉強を進めたいと思いつつもぶっ倒れるように寝てしまっている。そんな最近です。
 お互い頑張りましょう。

ホテルの隣のお好み焼き屋で夕食を食べてみた

 ごくごく普通の大阪風お好み焼きのお店だった。あまりに特筆すべきところがなく味も量も値段も普通のお好み焼き屋さんでむしろ拍子抜けしたくらいだった。
 そういや2000円でお好み焼きと鉄板焼きの食べ放題とかやっていたが、俺はこの前回転寿司で1500円で腹いっぱい食べてきたから2000円でお好み焼きの食い放題とか食う気にならないなということだけは思った。

 今日も自転車で外回りで走り回っていた。今日は天気が割りと良かったので過ごしやすかったものである。天気予報を見るとこれからしばらくは雨が降らないようだからそれは助かったと思っているところである。

ストライクウィッチーズ劇場版を見た時にもらったカード

ストパンCIMG3378
↑遅くなったが3月24日に広島のバルト11でストライクウィッチーズ劇場版を見た時に二週目だったので特典のカードを貰った。なんとなく置いてあるがこういうおまけは嬉しいものである。

 相変わらず新潟では朝から晩までハードワークでホテルに帰ってくるとフラフラになるものである。特に今日は雨だったから雨の中自転車で走り回るのが結構大変だった。
 それ以上に風が強かったから自転車で走っているとヘタするとふっとばされるんじゃないのかとビビって降りて押して歩いたりしていた。
 まだ明日の天気予報はチェックしていないものだが、穏やかだと外回りとしてはだいぶうれしいものである。

 世間的には明後日から5月の大型連休だが、どうやら俺は関係ないらしい。頑張ってお仕事をするのみ、である。

浅野真澄と畑健二郎の同人誌がまだ読めていない

それが声優1CIMG3360
↑定価で800円くらいだったのだが、コミックZINの通販を利用したら送料とか代引量とかで倍の1600円払って入手することになってしまった。注文してから広島のとらのあなに行ったら普通に売っていたのでこんなに簡単に店頭に並ぶのだったら慌てて通販で申し込む必要もなかったなと思って手に入れた一冊である。
 相変わらずやることが多すぎて読んでいる余裕が無いので序盤しか読めていないのだが割と面白い。これからもコミケに参戦してくれるんだったならば定期的にチェックしたいサークルであると思う。

 今日も外を自転車で走り回ってきたのだが、今日の新潟は天気がすこぶる良くて気分が良かった。
 明日も多分大丈夫だがあさっては雨の予報だから雨の中自転車で外回りは結構つらそうだなと今から覚悟しているところである。

 それにしても、ホテルに帰ってくると疲れがどっと出てしまって、空腹だからと食事を摂ると眠くなってしまってろくすっぽ試験勉強ができないで困っている。何とか頑張って資格試験の勉強を頑張りたいところである。

しばらく前に買ったライトノベルとか漫画とか

3月のライオンCIMG3357
↑ゴールデンタイム4巻は買ってすぐに読んだけれども割と面白かった。3月のライオンは未だに全部読めていないが読んだ序盤は面白かった。新潟で読もうと持ってきているのだが読んでいる余裕が無いので未だに積んでいる。

 今日はおやすみであった。1km離れたココイチまでレンタサイクルで出掛けてカレーを食べてくることができて美味しかった。近くにある本屋を冷やかしてたけれども目ぼしい本がなかったので何も買わずにそのまま帰ってきた。
 インスタントコーヒーを飲むのにマグカップが欲しくなったので100円ショップに出かけてよさそうなのを買ってきた。

 資格試験の勉強はいまいち進まず。なんか眠くなってしまって昼寝をしてしまったのだ。これから少しでもやりたいと思う。

プリペイド携帯のハードは相変わらず安い

 俺はソフトバンクのプリペイド携帯を使っているのだが、いつものように古い機種しかない。ただ久しぶりにソフトバンクのウェブサイトを見たらスマートフォンがランナップに入っていたのであれっと思っていたらこれがウィンドウズモバイル搭載の端末でいかにも使えなさそうな機種である。
 じゃんぱらで調べてみたら中古4400円くらいで売っていて「ああ、やっぱりプリペイド携帯には使えない端末しかこないのか」と改めて思った次第。

TOSHIBA SoftBank dynapocket X02T
↑こういう端末なのだけど。4400円ならば中古で買ってSIMだけ差し替えて使ってもよさそうだが、アンドロイドならばともかくウィンドウズモバイルだからな。スマーフォンは以前X01HTを買って使ったら使い勝手がいまいちだったのと、今使っているガラケーが通話とメールだけならば全然困らないマシンなのでこれでいいかとそんなことを思っている今日この頃。

8月の資格試験の勉強をとにかく頑張る

 今日は休日であった。新潟に来てから休みが少ないこともあり、貴重な休みである。疲れが溜まっていたのでこんこんと寝る。夜11時間寝てそれでも足りずに6時間昼寝して、今日はトータルで17時間ほど寝込んでいた。
 それでもおかげでだいぶ疲れが取れたと思う。なんとか明日からも闘えそうだ。がんばろう。

 動ける時間はとにかく8月の資格試験の勉強に突っ込む。試験勉強が圧倒的に足りないのでとにかく空き時間があったら勉強に突っ込まないといけないのである。結構大変だが、やってみるしかあるまい、というところである。


↑Amazonで購読しているパソコン雑誌のアイオーの最新号が発売になったようなので注文する。・・・ホテルを宛先にアマゾンで買い物をするのもこれで三回目である。自分でも不思議な気分だ。

青梅の家のパソコンに取り付けたUSBカメラ

USBカメラCIMG3293
↑スカイプをするときにビデオ通話ができると面白いだろうというので、USBカメラを取り付けてスカイプをすることにした。
 それでたしかこの前の冬だったと思うが、ムーンライトながらで帰るときに名古屋で降りて時間を潰していたら、名古屋駅の中のソフマップでちょうど探していたUSBカメラがワゴンセールをしていて3000円のところを980円で売っていたので「あ、これはよいな」と思って衝動買いしたものである。
 青梅に到着して早速使ってみたが、結構良い感じに使えていてそれからビデオスカイプをするようになったが結構面白いので良い買い物をしたと思っている。
 大したものではなく「ちょっとした小物」にすぎないが、それでも便利で良い買い物をしたと思う。

天童はどうも無理っぽい・セブンイレブンでインスタントコーヒーを買った

 今日の土曜日と明日の日曜日に天童で人間将棋をやっているはずである。
 それで、今日になって明日が休みだということになったのでなんとか日帰りで新潟から天童まで往復して人間将棋を見れないかちょっと調べていたのだがどうやっても無理っぽい感じなので明日はおとなしくホテルに引きこもって資格試験の勉強をがんばろうと思っているところである。

 それにしても、毎日朝から晩まで仕事をしているのでだいぶヘタばってきたところだ。明日が休みでほんとうに助かった。いい加減休みが入らないとそろそろダウンしそうなところであった。全くもって。

 コーヒーが飲みたくなって、缶コーヒーをいちいち買うのも高いのとホテルにポットがあるのでセブンイレブンで探したらプライベートブランドでインスタントのコーヒーが売っていて、試しに買ってみたら割と美味いというか、ブラックで飲んでもあまり酸っぱくないコーヒーだったのでこれは良いなと思っているところである。値段も安かったし良い物を買ったと思っている。

ソネットポイントが1万ポイントあるが使い道がない

 知り合いを紹介するキャンペーンで実家の親をソネットに紹介したら紹介料としてソネットポイントを1万ポイントもらった。なのだが、このソネットポイントがまた何の使い道もないというか使い勝手が偉い悪いポイントでどう使えばいいんだと今から困っている。
 基本的にソニーストアでの買い物に使うしかないだろうと思っているのだが、ちょっと待てば中古が暴落するソニー製品を定価で買うということがそもそもナンセンスだなと思っている。
 先日読んだ新聞でAmazonが年内にキンドルの日本投入と電子書籍サービス開始をするらしいという話が乗っていたから、競争でソニーのリーダーが使えるデバイスになるようだったらリーダーを買ってもいいかなーと思うが、現時点では魅力的なものはなし。せっかくポイントがたくさんあるというのに使い道がないというもまた残念なものである。

回転寿司を久しぶりに食べてきたがわりと美味かった

 今日は少し早めにホテルに戻れたので、そして仕事のストレスが溜まっていたので「今日は帰ったら回転寿司に出かけて寿司を腹一杯に食べてこよう」と思って仕事をしていた。
 それで日のあるうちに戻れたのでホテルでレンタサイクルを借りて回転寿司に出かけてきた。

 基本的に、俺は皿によって値段が違っていてうっかりすると高い皿を取っちまうんじゃないかというお店は苦手である。そもそも旨いネタは最初から高いし。
 その点、この前でかけた本屋の隣にある回転寿司は全品105円という分かりやすさと安さ。つまりは安っぽい回転寿司というところであり、俺にはピッタリの寿司屋だった。

 マグロ・カツオ・アジ・イワシ・サーモン・あぶりサーモン・ねぎとろ巻き・エビ・生エビ・サヨリだったかサワラだったか、あたりを食ったのは覚えている。
 前に食ったときは10皿ちょっとは食えたかなと思っていたのだが、結局15皿食べてきた。1575円である。実に美味かった。ただ、この前食べた530円のココイチのカレーも美味かったので実の所俺は安っぽいファーストフードで十分に満足できる体質なのかもしれないと思った。

 今日は早く帰れて回転寿司を食って本屋を冷やかしてきてもまだ早めにホテルに戻れたのでできそうならば資格試験の勉強をしてダメそうならばさっさと寝込んで明日に備えたい。なんにせよ、土日が休めないのである。無理は禁物。

国立のブックオフで買った新書が面白かった

新書CIMG3363
↑3月の下旬に有給休暇をとって青春18きっぷで東京まで在来線で広島から往復したが、その時に東京の国立で物理部の知り合いと高校の時の国語教諭のかたと会って話をするオフ会をやった。その場所が国立で、国立のお店に行く途中にブックオフがあるのでちょっと入って棚を覗いてみて、結局この新書を二冊とあとは佐藤優が文春新書で出した「新約聖書1」を買ってきた。

 この二冊の新書はざっと読んでみたがどちらも割りと面白かったので良かった。

コインランドリーで洗濯をしてきた

 今日は時間が少しあったので、ホテルのレンタサイクルを借りて2kmほど離れたところにあるコインランドリーで洗濯をしてきた。実は青梅の家にいたときは当然洗濯機があったし、札幌に住んでいた時も韓国からの留学生が俺と入れ替わりで韓国に戻るということで洗濯機を譲ってもらっていて、そして現在の広島では寮に据え付けてあるので洗濯機には不自由していなかったのだ。それなので実は32歳にしてコインランドリーを使うのが生まれてはじめてだったりする。
 初めて使ったので最初は乾燥機を洗濯機と間違えそうになったが特に問題なく使うことが出来た。それにしても洗濯代に600円(+洗剤100円+乾燥機100円で合計800円かかった)というのはちと高いんじゃないかという気はするが。

 洗濯に30分かかるというのでどうやって時間を潰そうかと思っていたのだが、コインランドリーのすぐとなりに「本」というでかい看板があってどうやら本屋のようだ。
 入ってみると結構大きめの本屋で立ち読みをしていたらあっという間に30分が過ぎてしまった。前から欲しかった堀江貴文の「刑務所なう。」文芸春秋と津田大介の「動員の革命」中公新書ラクレを買ってきた。あとはなんかシャープペンシルが2本くらいしか手元になかったのでシャープペンシルを3本ほど買ってきた。

 戻って洗濯物を乾燥機に突っ込む。今度は7分ということでやっぱり隣にあった業務用スーパーを冷やかしてみた。色々と缶コーヒーが一本30円と安かったので箱買いしようかと思ったが、試しに一本買って飲んでみたら味がいまいちだったので結局何も買わずに帰る。

 乾燥機を使っても微妙に湿気っていたのがご愛嬌というところであったが無事に洗濯終えて帰ることが出来た。知らなかった本屋さんも見つかったしなかなか楽しかった。

 戻ってきて5月に受験する予定の資格試験のテキストを読んで勉強をする。スケジュールを考えてみるがやっぱり8月の資格試験がキツイ。どうしたものかと今からちっと考えるところであるが、落ちたら落ちたで良いからとにかくできるだけベストを尽くして勉強をするだけしてみよう、そう腹をくくるしかないんじゃないかという気分になってくる。

 自由時間は全て勉強に突っ込みたいが、本を読まないと精神的に持たないので辛くなったら本を読んでほーっとする。また明日も朝から仕事である。とにかくやれるだけ色々と頑張ってみたい。




↑この二冊を本日買ってきた。本当に読書に避ける時間が少ないのでなかなか読めないのだが、何とか読めるだけは読みたいと思う。先ずは「刑務所なう。」の方から読み始めている。どうせ並行して読むだろうけど。

将棋の米長邦雄の本を読んだVSコンピュータ戦の話とか

米長邦雄CIMG3376
↑少し前に図書館で借りてきて読んだ本。
 日本将棋連盟会長の米長邦雄については特に好きでも嫌いでもないが、将棋そのものは興味を持ってみていたので、今年の1月にあった元名人VSコンピュータ将棋ソフトの対局は興味を持ってみていた。その対局について元名人の側から語ったのが本書である。あとは角川ONEテーマ新書のエッセイも借りて読んでみた。
 どちらも非常に面白かった。特に、


↑こちらの方は将棋にそれほど興味がなくても人間VSコンピュータが将棋でバトルするという話について面白く書いてあるのでおすすめである。

「まいにちハングル講座」を戦略的に封印する・いよいよ余裕が無いな

 8月の試験に向けて勉強をしないといけないのだが、諸般の事情でその前にもうちょっと「簡単な」資格試験を5月下旬に受けるという話になり、そして5月上旬までは新潟で足止めを食っている関係もあり当初予定の勉強時間が確保できない状況になってきた。困ったなーほんとに。
 そんなわけで、少しでもこれからは8月の資格試験に向けた勉強に注力しないといけないと思って、親からも「とりあえずハングルの勉強はしばらく置いておいたら」ということなので、少し残念ではあるがハングルの勉強はとりあえず10月まで延期ということにして資格試験の勉強にとにかくも注力することにしたいと思う。

 ビジネスホテルに泊まっているのだが洗濯物が溜まってきたので明日にコインランドリーに出かけて洗濯をしてこようと思う。というか、ロビーで聞いたら最寄りのコインランドリーまで2kmって結構つらいなー。

「ビタラガアルファ」が新潟でも売っていてビビった

 昨日は少し時間があったのでホテルのレンタサイクルを借りて1kmくらい離れたところにある本屋に出かけてアニメ雑誌のニュータイプを買ってきたり、ドラッグストアに出かけてティッシュペーパーがなくなってきたのでそれを調達してきたり、色々と買い物に出かけてきた。
 そういえばカレーのココイチがあったので久しぶりにココイチのカレーを食べてきた。俺はココイチのカレーが結構好きなので久しぶりに食べることができて嬉しかった。

 それで、いつものように気付け薬として栄養ドリンクを毎日毎日飽きることなく飲んでいるのだが、新潟のドラッグストアで栄養ドリンクを買おうと思って見ていたら、広島のジャスコで売っている「ビタラガアルファ」というドリンクが売っていてびっくりした。
 普通のリポビタンDとかが箱買いしても10本千円くらいするのに、このビタラガアルファは10本で500円と半額なのである。飲んでみても大して違いがないような気がするし、もともとプラセボで効いているだけのような気がするから安いほうが良いだろうと俺は広島ではジャスコでいつもいつもビタラガを買って飲んでいるのだが、まさか新潟でも売っているとは思わなかった。速攻で二箱買ってきてしまった。

資格試験のテキストを古い版を買ってしまった

 5月下旬に受ける予定の資格試験であるが、テキストが一種類だけ売っている(マイナーな資格なので一種類しか参考書がない)。
 それが第四版が絶版だったのだが、なぜか「bk1」でだけ第五版が「7-21日」入荷で売っていたのでどうなっていたのかと思っていたのだが、丸善・ジュンク堂のサイトで絶版中の第四版が「在庫あり」だったので注文してしまった。

 それでその翌日にAmazonを見たらそのテキストの最新第五版が「4月19日発売」で予約受付中になっていたので、少し待って最新版のテキストを買えばよかったと思った。
 丸善・ジュンク堂の方をキャンセルしてAmazonで注文しなおそうかと思ったらどうやら在庫があったらしくもうすでに発送準備に入ってしまってキャンセルできない状態になってしまった。

 そんなわけで、5月下旬の資格試験については一つ古いテキストで勉強して受けることになる。これがマイナスにならなければ良いのだが。もし5月がダメだったら今度こそは新しいテキストを買って11月の試験を頑張って受けてみようと思っている。

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」10巻を読んだ


↑昨日ホテルからちょっと離れたところにある書店で買ってきて速攻で読んでしまった。
・・・むちゃくちゃに面白い。「なんでこの小説はこんなに面白いんだろう」と本当にびっくりした。毎回毎回「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」については新刊が出るたびに「こんなに面白い小説は久しぶりに読んだ」と俺は毎回書いているが今回も同じ事を思った。
 この作品を読んでいると「小説ってこんなに面白いのか」ということをつくづく実感させられる。小説のもつ面白さを認識させてくれる貴重な作品であると思う。
 とにかくもこんなに面白いシリーズを読み続けることができてそれが本当に幸せなことだと思う。

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」最新10巻を新潟の書店で買った

 今月の電撃文庫の発売で「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」最新10巻が発売になった。
 俺は諸般の事情で新潟に一ヶ月滞在なのでどうやって入手しようかと思ったものであるが、Amazonを見たら「次の入荷は17日」とかあるし、で。
 それで、来る前にホテルから1km位の距離に本屋があることは確認していたので、今日仕事が終わってからてくてく散歩がてらその本屋に行ってみた。
 最初にライトノベルコーナーに行ったら先月の電撃文庫が並んでいたので「12日でもまだ入荷していないか」と一瞬あせったが、よく店内を見てみるとその隣に新刊コーナーがあり、新刊コーナーにはちゃんと「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」最新10巻が平積みで置いてあったので早速確保してきた。

 アマゾンのレビューを見ても面白そうなので今から読むのがほんとうに楽しみだ。
 と、ホテルに戻ってきてからそういえば10日すぎだからアニメ雑誌のニュータイプも最新号が入荷していたはずだよないっしょに買ってくれば良かったと気づいた次第。まあ、また時間があるときも来るだろうからその時にまた出掛けてみようと思う。

この前に見に行ったストライクウィッチーズ劇場版

ストライクウィッチーズCIMG3347
↑こんな感じで見て参りました。ストーリーはどうということはなかったけどキャラが可愛くてアクションシーンが良かったのでそれだけで満足、という話は前に書いたか。よく覚えていないがまあ見て満足できたから良かったと思う。

 今日の新潟は雨。雨の中を自転車で外を走り回っていたのでなかなか大変だったじぇ。
 まあまた明日もがんばろうと思うが。夕食は相変わらずホテルの近所にあるセルフ食堂で食べている。味は良いと思うがご飯を大盛りにしても足りない食欲があるのが良いのか悪いのか。昨日はアジフライとクリームコロッケを食べた。なかなか美味かった。今日は何にしようかしらん。

Amazonの受け取りをホテルからできるとは便利なサービスである

 一ヶ月ほど新潟のホテルに滞在するのでAmazonでの買い物をしたくなった時にこのホテルを送付先に指定してホテルで受け取れたら超便利なのである。一応Amazonにはコンビニ受け取りでローソンで荷物が受け取れるようになっているのだが、不幸にもこのホテルの近くのコンビニはセブンイレブンでローソンはちょっと遠くにしかないのである。
 それなのでダメ元で「Amazonの送付先をこのホテルの部屋番号にして買い物していいですか?」と聞いた所、「前にもそういうお客さんがいましたしかまいませんよ」とあっさりとOK。
 そんなわけで、新潟に一ヶ月滞在しながらでもAmazonで買い物ができるという嬉しい感じになってきた。これで「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」最新刊とかもよゆーで手に入るというものである。
 いや、別に俺の妹がこんなに可愛いわけがないの最新刊を買うためにAmazonを利用したかったわけじゃない。
 実はちょっとした成り行きでこの前の1月に取得した資格の兄弟みたいな資格試験になりゆきでチャレンジすることになって、その問題集をAmazonで買いたいのである。

 なんにせよ良かった。
 仕事の方は結構ハードでタイトではあるがなんとか2日目もやれている、のか? よくわからんが俺としては大きなヘタは打っていないと思うのでこの調子でボチボチと頑張りたいものである。

新潟での初日はまあ悪くはないと思いたい・ホテルは気に入った

 とりあえず、今後に期待ができる初日であった。まあヘタも打ったけどね。ヘタ打つのはいつものことなので今更気にしない。

 海に近い所で仕事をしていたのだが、山でよく聴く「天気がくるくる変わる」というのを初めて実体験した。晴れていたと思ったらざーっと雨が降ってきて、そうかと思えばまた晴れてくる。くるくると天気が変わるので「これが天気がめまぐるしく変わるということか」と感慨深かった。これって本当に変わるんだね。

 昨日は割とふつーのビジネスホテルに一泊6000円だして泊まっていたのだが、今日からはボロ目のビジネスホテルに一ヶ月弱泊まることにした。なんかウェブを見ていたら一ヶ月のマンスリー契約で10万5000円という格安のプランがあってウェブサイトの微妙な怪しさもあって「このホテルは面白そうだ」という勘が働いたのでここに泊まることにした。
 はたしてボロイ。喫煙室の割に煙草臭くないところは好印象だが、いかんせん全体がボロイ。テレビがアナログのブラウン管にチューナーつけて無理やりデジタルにしているのはともかく100円を入れないと見れないテレビなのは何時の時代だよと突っ込みたくなったものである。
 予約の段階で、ウェブサイトを見ると「冷蔵庫がないお部屋があります」とか「無線LANが通じない(インターネットができない)お部屋があります」とかむちゃくちゃ書いてあったので、交渉して「無線LANと冷蔵庫がある部屋にしてくれ」といってそうしてもらった。というか、いざというときのためにWiMAX端末を持ってくるつもりが広島に忘れてきた。何やっているんだ俺。

 とりあえず、ホテルから歩いて5分くらいのところにセブンイレブンがあるし、初めて入ったがセブンイレブンのとなりにセルフ食堂があるので晩飯を食うにも困らないしで、このボロさからするとこのホテルはそのうち潰れそうだという予感は感じるが俺としてはかなり気に入ったものである。この調子ならば一ヶ月ほど快適に滞在できそうであろう。

 さすがに仕事の方はタイトで朝早くから夜遅くまで仕事をせにゃならんので大変だが、これはこれで貴重な経験だと思うので一ヶ月とにかくも頑張ってみたいと思う。

とりあえず新潟県に到着しました

 そんな訳で13時頃に呉を出て7時間ほど新幹線と特急を乗り継いで新潟までやって来ました。なんかきたなーという感慨深いものであるが、きただけではなくて俺はこれから一ヶ月間ここで闘わなくてはならないのだと思うと、あんまりのんびりしているわけにも行かずテンションを上げていくものであろうかと思っている所。
 まあ、ヘタを打たないように気をつけて頑張りたい。そんな所である。

これから出発します

 もう少ししたら呉を出て新潟県まで7時間の電車旅です。楽しみです。仕事も大変そうですが頑張ってきます。

広島駅に出かけてきた・明日は新潟行き

 そんなわけで、広島市立図書館から借りた本を返却しに広島駅まで出かけてきた。駅からちょっと歩いてソフマップを見たり、ココイチでカレーを食べたりしてから市電に乗って図書館に出かける。それから紙屋町をぷらぷらと見てみたのだが、特に目ぼしいものもなかったので何も買わずに帰ってきた。
 駅前のフタバ図書の中古を見ていたら「ロウきゅーぶ」の7.8巻があったのでそれを買って来た。
 そんな感じで戻ってきたが、戻りの電車が呉止まりだったので呉で暫く待つことになった。

 明日はいよいよ新潟行きです。一ヶ月ほど広島を離れるわけだけれども、とにかくも頑張ってみたいと思う。

幻となったサンライズの切符・明日は広島市立図書館にウォズの自伝を返しに行きます

サンライズ行きCIMG3359
↑岡山から東京までのサンライズ瀬戸・出雲の切符。出張で新潟に5月連休明けまで行くことになったので、買ったは良いがキャンセルしなくてはならなくなったので悲しいものである。というか、キャンセル料金がかかるのだがこれは後日請求できるんかな。

 今日寮に戻ってきたら「デカ目の郵便物が届きました」コーナーにシャープのアクオスがドンとおいてあったのでだれかが注文してアクオスを買ったようだ。ただ、今現在のブラウン管テレビの時代には考えられなかったような大画面のテレビが主流の現在には随分と小型のアクオスだったなーと思いながら横を通ってきた。

 そんなわけで、色々とあったけれども今週も何とか終わらせて明日はおやすみである。といっても広島市立図書館に借りていたスティーブ・ウォズニアックの自伝を返却しに行かないといけないのであまりのんびりしてられず広島駅に出かけて本を図書館に返してこないといけないものである。
 明後日に広島から新潟まで7時間かけて移動なので(また電車にたくさん乗れるのでこれはこれで嬉しくはある)、明日の広島いきではせめて最後に広島を満喫しておこうと思う。帰りは一ヶ月後(予定)なので。

JTBにでかけて青森ねぶたの準備をする

 4/16からなんか販売を開始するとかで、俺は新潟にいるからとりあえず申し込んでおいてくれと頼んできた。
 あとは土日二日間青森にいるので土曜日に弘前ねぷたをみて日曜日に青森ねぶたをみる、というふうなスケジュールにできないかと聞いてみたらJTBでは弘前ねぷたのシートの取り扱いをしていないとのことで、「お客様で手配してください」と言われた。・・・どうなんだろう。弘前ねぷたも結構難易度が高そうではあるがチケット取れるかな。いざとなったらヤフオクをのぞけば何とかならないかな。俺はあんまりネットオークションは使ったことが無いので自身がない。


↑図書館をぷらぷらと覗いていたら「貧乏人の逆襲」が文庫になっていたので借りてきたパラパラと読んでいる。単行本で一度読んだのだが改めて読みなおしても面白いし、文庫でその後について書かれた部分も非常に面白くて読み応えがある。良い一冊である。読んでいると元気が出る。

俺のゴールデンウィークが爽快に消失した

 今日仕事に出かけたら机の上にメモがある。それによると諸般の事情により新潟県にGW明けまで行くというような話で、つまりは俺のゴールデンウィークがさっぱり消えてしまったことを意味する。「あれー?」みたいな感じだが、かろうじて代休が貰えそうなのでトータルの休みは確保できるのが唯一の救いである。ただ、知り合いは普通に仕事をしている時期なので東京に戻っても知り合いに会って話ができるかどうかが激しく微妙になってきた。とりあえず、物理部オフ会と天気部オフ会はなんか無理だろうなーという予感はする。
 それでもゴールデンウィークが消えるのは悲しいが新潟行きは楽しみなのでとにかくも頑張ってみようと思う。そんな今日この頃。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ