fc2ブログ

Articles

韓国の釜山に出かけてきます・東京発岡山行きのサンライズを手配

 来週に代休が取れそうなので韓国の釜山に出かけてくることにした。日程が近すぎるので旅行代理店のツアーが申し込めずに成田-釜山の往復航空券とホテルだけ手配して、ツアーではなくて勝手に釜山に出かけて勝手に帰ってくる感じで動くことにした。
 それで航空券はなんか東京から札幌に行くのに毛が生えたような値段で手配できたのだが、ホテルが「地下鉄に近くて安いとこで適当に探してくれ」と頼んだのに旅行代理店が提示してきたのが一人一泊1万8000円とかのところばかりだったので、親が言っていた「東横インが釜山にもあるよ」というのを思い出してウェブサイトを見てみたら本当にあったので、ホテルに関してはウェブサイトから東横インの釜山店を勝手に予約してそれで行くことにした。これだったら3人で一泊1万円くらいなのでリーズナブルなのである。
 昨日図書館に出かけて釜山のガイドブックも二冊ほど借りてきた。実はまだ何があるんだか何を見るんだかさっぱり決めてもいない。これから決める。楽しみだ。

 そういえば、帰りの夜行列車「サンライズ」を逆の「岡山発東京行き」で手配してしまった問題について。昨日みどりの窓口に慌てて出かけたら「一回だけ変更がききます」ということだったので空席があったこともあり無料で「東京発岡山行き」に直してもらうことができたのでほんとうに良かったと思った。

なんで俺逆のチケットを買っているんだ? すげーぼけてた

 ゴールデンウィーク中に仕事していたので代休を取れるんだか取れないんだかという話だったがどうやら取れそうな感じになってきた。

 もっとも今日は連休明けということで基本的に周りがばたばたとしていて俺の代休の手続きをしている余裕がなかったのでまだ確約ではないのであるが、ただ口約束の段階ではあるが代休を取れる感じに落ち着いてきたので来週に休めそうだ。

 そんなこんなでとりあえず夜行列車のサンライズを取っていたのだが、帰りの分なので「東京発岡山行き」のチケットを買わなければならないところ「岡山発東京行き」をなぜか買ってしまった。
 自分では正しく買った気分でいたのだが、今手元にあるチケットを見なおしてみたら「あれ?目的地が逆じゃん」とビビッた。

 そんなわけで、また取り直さないといけない。つーかまだ席が残っていると良いのであるが。どうかな。

高校の化学部の知り合いのWさんから携帯電話をもらった

 なんか使わなくなったからとソフトバンクのプリペイド携帯を一式頂いた。見ると俺が今使っている機種(821SC)と同型の機種だったのでとりあえず充電用ケーブルが一本増えて、しかも俺の時にはなかったパソコンのUSBにさしてチャージできるケーブルがついていたのでこれが手に入ったのがすごく嬉しい。
 あとは新品同様のバッテリーが入手できたので、今使っている携帯電話のバッテリーが死んだ時にそっちに切り替えればまた二年くらいは使えるという算段であるのが嬉しい。俺は携帯電話は通話とメールが使えれば良い、というあまり多くを期待していない人なのでバッテリーが死んだ程度で数千円払うのが嫌なのである。それを回避できたのは大きいことである。
 そしてもちろん本体端末も同型が一台あると今のが壊れた時のバックアップとしてあるので家においておくと実に心強いものである。
 そんなこんなで今回Wさんから頂いた携帯電話は大いに有用であると思った。
 本当に有難うございます>Wさん。

http://mb.softbank.jp/mb/premobile/product/821sc/
↑俺が使っている携帯電話端末。何の変哲もないガラケーだけど通話とメールだけならばこれで十分です。あとオレは使っていないけどワンセグも見れるみたいです。

新幹線で東京から広島に戻ってきた・「いつだって大変な時代」

「いやー新幹線は速いなー」と素直に思った。ただ、久しぶりに乗ってやっぱり感じたことであるが、新幹線は速すぎる。速すぎるので長距離を移動した実感を得ることができない。
 まるでちょっと近くの駅に出かけただけ、みたいな感じで東京から広島までこれてしまうので俺は自分がどこにいるんだか実感できなくて混乱している有様だ。

 今日はお昼すぎに東京駅で待ち合わせて人とあって話をしてきた。丸の内オアゾまで出かけて日本料理屋で定食を食いながら話をチョットして、それから下の丸善で本を見ながらちょっと話をして、それから俺は漫画を買って15時過ぎの新幹線で広島に移動してきた。

 なんか、広島に帰ってきた。そんでもって当たり前だが明日からは仕事である。まだ仕事をするんだというモードに入っていないのでそれが問題だがまあとりあえずぼちぼち頑張ってやって見るより他にないだろうというところである。


↑帰りの新幹線のなかで読んでいた講談社現代新書。講談社現代新書のメールマガジンがあってそこに連載されたエッセイを一冊にまとめた本ということらしいが、個人的には結構読み応えがあって面白い一冊であった。そんなにバカ売れする感じの本ではないが個人的にはだいぶ好きな一冊である。

これから広島に戻ります

 東京駅で人とあってから今回は新幹線で広島に戻る。
 あすからまた仕事。頑張ります。

最新型のアイポッドタッチの液晶は確かにすごかった

 そういえば、先日ぴよさんのお家でHIKKYとボードゲームオフ会をした時にぴよさんのアイポッドタッチを見せてもらった。

 俺がたけさんから貸してもらっているアイポッドタッチは3Gなのだがぴよさんのは4Gなので噂に聞くレティナディスプレイをじっくり見たのだが、確かに話に聞く通り、俺の3Gは普通のディスプレイであるが、ぴよさんの4Gは「人間の目では画素が識別できない」レベルの高解像度でたしかにこれはすげーなとびっくりしたものである。

二日間トータルで+24くらい、夕食後の三人麻雀は健闘した

 夕食後に再び三人麻雀を半荘一戦打ってみた。
 今回は初回で倍満を弟に振ってしまってかなり苦しい展開だったが、ちょこちょこと取り返していって、オーラスで跳満をロン上がりして弟に300点差までせまった二位。序盤で倍満を振った割には健闘したと思う。

 そんなこんなで二日間トータルでは+24くらいの結果でした。
 三人麻雀を打ったのも久しぶりだったけれども、思ったよりはよく打てたと思うので良かったと思う。

三人麻雀の東風戦を打ってみたがハコって撃沈した

 終盤に点棒が千点までへこんで、逆転を狙って三暗刻ができている状態で四暗刻までいけないかと引っ張っていたら弟の七対子に振ってハコって終了。
 なんか久しぶりにハコった気がする。それでも今回の東風では親が+33くらいでトップなんだからすげー。

 夕食をとったらまた半荘を一戦打ってみようと思います。今度は負けないように頑張ります。

三人麻雀を半荘打ってみたが見事に負けた

 東ラスで弟を残り100点とあとちょっとで飛ばせる位置に追い詰めながらもそのあとでオヤッパネとかマンガンとかを二・三回あがられて奇跡の大復活。気がついたら南場が終了時点で弟がトップで親が二位、俺がビケというオチであった。結構痛いな。というか、やっぱり弟は麻雀が強いなと改めて実感した感じである。

 少し休憩したらもう一戦打ってみます。今度は負けないように頑張ります。

昨日と今日は親と弟と三人麻雀を打ちます

 そんな予定で昨日は3人麻雀を2戦打ってみて初戦が一位で2戦目が2位でトータル+50位だったので割りと勝った。今日はこれから打ちますがまたそこそこ勝てるように頑張ります。
 昨日は夜に物理部オフ会を敢行してみた。それはそれで面白いものであったと思うものである。

ぴよさんとHIKKYを相手にドミニオンで一勝を挙げることができた

 昨日はぴよさんのお家にやってきてHIKKYと3人でひたすらにボードゲームをやっていた。結構本格的にボードゲームをやってみたがなるほど面白いものだなーと、ボードゲーム初心者としては感心するものであった。
 とりあえず、ドミニオンで初めて勝った。あとはぴよさんを相手にして引き分けにすることも一回できたのでそれもよかった。まあ基本的にぴよさんとHIKKYが勝ちまくって俺はその一勝一分け以外は全部負けていたわけなのですが。

 当初予定では夜に戻ろうと思っていたが、ゲームが面白かったのでぴよさんのお家に泊めてもらって午前3時くらいまでゲームをしてそれからぼーっと話をして4時過ぎに寝込んだ。それで今日は8時半に起きたのでちょっと眠いが、とりあえず今日は戻って可能ならば今日は三人麻雀を打ちまくろうと思うところである。体力がもてばよいのだが。

 それにしても、ほんと楽しかった。ボードゲームで丸一日をすごすのも実に贅沢な過ごし方であると思う。

「動員の革命」「刑務所なう」を読んでいる

動員の革命CIMG3394
 この前新潟にいたときに本屋に行って買ってきた本。
 動員の革命はよめたけど、刑務所なうは今ちょっと読んでいる途中。
 どちらも結構面白いです。

ジュンク堂のネット通販で初めて本を買ってみた

ジュンク堂通販CIMG3387
↑俺は普段インターネットで本を買う時はもっぱらアマゾンを使うようにしていたのだが、先日5月に受ける資格試験のテキストを探していたら現在絶版中でアマゾンにはなく、色々なサイトを探してみたらこのジュンク堂のウェブ通販のサイトでのみ取り扱っていたので(このへんリアル店舗との併用している強みが出たと思う)、今回はじめてジュンク堂のウェブ通販を利用して本を買ってみた。
 アマゾンも早いがジュンク堂通販も結構迅速に届けてくれたので満足できるサービスであった。

 というか、通販ではアマゾンが強すぎると思うので日本の本屋を応援する意味でもアマゾンでしか買えないという本以外はアマゾン以外の日本の本屋でなるべく買うようにしたほうがいいんじゃないかということを思うのでせっかくアカウントを作ったこともありジュンク堂のウェブ通販は今後もできるだけ利用したいと思っている。

 それにしても、最初は1500円以上送料無料で、少額の買い物では送料を取られていたが、今はもうほとんどのウェブ本屋が漫画や文庫一冊から送料無料が普通になってきたな。買い手としては嬉しい限りだが、ただこれで採算が取れるのだろうかとちょっと心配にもなるものである。

「ロウきゅーぶ!」7,8巻を読んだ

ロウきゅーぶ!CIMG3381
↑フタバ図書の中古コーナーにあったので買ってきて読んだ。
 物理部の知り合いが「7巻は熱くて面白かった」というふうに言っていたので期待して読んでいたが、なるほど面白かったし、8巻の京都編も個人的には楽しめる内容だった。この作品をまさか新潟で読むことになるとは思わなかったがそれでも大いに楽しませてもらったので良かったと思う。
 それでたしか9巻も読んだと思う。最新10巻も入手できたらチェックしてみたいと思っているところ。

5月スタート・終盤の資格試験を確実に落とすことを目標に置く

 狂乱の4月が終わって気がついたら5月になった。

 5月といえば、今月終盤にある資格試験を確実に取ることが5月の最大の目標である。

 最初は8月の終盤にある、難し目の資格試験を受験する予定で、実際これは現時点でも受験するつもりでいるのだが「取得可能性が低いのでもっと確実に取れる、実績といえるようなライセンスを取ったらどうか」というような話になり、大分取りやすい資格を急遽取ることになったのが4月の上旬である。
 その時は「まあ、2ヶ月弱あるから試験準備もできるでしょう」とか言っていたが、新潟に一ヶ月弱滞在することになってその間はさっぱり勉強とかはかどらなかったので下手すりゃ落とすぞって状況になっているのが今。
 そんな状況ではあるがとにかく8月の前哨戦として5月の資格試験を頑張って勉強して落としておきたいものである。

 あとは5月連休について、新潟で仕事をしていた関係で代休をもらえるんだかもらえないんだかわからないが、代休をもらえるとしたならばちょっと家族で韓国の釜山に観光にでも行ってみようじゃないかという話が出てきているので、これも現時点では不確定ではあるが、いけるようならば釜山にも行ってみたいと思っている。

4月1日に書いたが、俺が仕事を始めて2年が過ぎて3年目に突入しているのである。我ながらよくやっているなーと思っているところである。とりあえず、色々とあるだろうがとりあえずは3年間を今契約している民間企業で仕事してみようというのが今の俺の目標。とりあえず3年間を過ごせたら何かが吹っ切れる気がする。

 そんな2012年5月スタートです。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ