fc2ブログ

Articles

「形の科学会」にフル参戦してみようと思う・運営委員に立候補してみた

logo.gif
http://katachi-jp.com

↑「形の科学会」という学術組織がある。俺は学習院大学にいたときに誘われて興味があったので入会していたのだが、俺自身はジャンルが微小重力科学だったり燃焼学だったりでなかなかこの学会には見ているだけだったのだが、北大を退学して学術組織にコミットしたいと思ったので、先日この組織の運営委員に立候補してみた。この前に信任投票があって今は結果待ち。

 それで6月に福井大学でシンポジウムもあるのでそれに参加もしてこようと思う。現状では8月の資格試験が忙しく見ているだけであるのは変わりがないのだが、面白い組織だと思うのでまあ参加してみるのも悪くないだろうと思う。

"honto"でパソコン雑誌の"I/O"を買ってみた

ホントCIMG3490
↑bk1がリニューアルしてhontoになったそうな。
 前にも書いたとおり、アマゾンの一人勝ちという状況はどうよと思ったので日本のオンライン書店でも買い物をするようにしてみた。と言っても近所のフタバ図書で買える本はそっちで買うようにしているからなかなか買う書籍もないわけだけれども。
 パソコン雑誌のアイオーについては近所の本屋で取り扱っておらず通販で買うしかなく、それなので今回はじめてhontoで買い物をしてみた。
 アマゾンと比べてサービスが悪いというわけでもなく、新品についてはポイントもつくので悪くはないかと思った。

 相変わらずテンションは低い。困ったものである。それでも8月の資格試験の勉強をボチボチと進めているが、もっとガッとやらないといけないだろうかなと思っているところではある。このへんが難しい。
 ニコニコ動画でニャル子さんを見る。やっぱり面白いなと思って見れる。

マンガ喫茶でガンガンの「咲阿知賀編」を読んでしまっている

咲CIMG3399
↑この前マンガ喫茶に出かけた時に読んだガンガン。最近は「咲 阿知賀編」があまりにも面白いのでコミックスが出るのを待っていられないので、マンガ喫茶でガンガンを出ているだけ全部読んでしまっている。実に面白い。咲を読んでいると俺は幸せになれるぜ全く。

 それにしても、最近はテンションが低い。特に問題はないはずなのだがなぜこんなにテンションが低いんだろうと不思議に思うほどにテンションが低いと思う。
 英会話の勉強会で講師がよくドラッグの話をしているが、アッパー系とダウナー系でいえば今の俺はダウナー系である。それでもアッパー系の気分だったら現状について思い巡らすこともないだろうから、このテンションの低さはこの現在の状況とこの世界について深く考察するためにはむしろ良い状態なんじゃないかと、今の俺はそういうことを思っている。

「攻める」ということがどういうことか改めて教わった気分だ・インディ500

> 佐藤琢磨、インディ500優勝目前でクラッシュし17位に=インディカー
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/motor/headlines/20120528-00000006-spnavi-moto.html

↑インターネットでニュースを読んでいて鳥肌が立った。佐藤琢磨がインディ500でファイナルラップで2位走行中に1位に仕掛けてリタイアした。

 インディ500のファイナルラップで2位につけるのもすごいことならばそこから1位にオーバーテイクを仕掛けるところがほんとうにすごいと思った。
「No Attack No Chance」と佐藤琢磨が言っていたが、「攻める」ということがこういうことなのだと改めて思い知った。
 今回はリタイアに終わったが、これは2004年のF1ヨーロッパGPで3位走行中に2位に仕掛けて接触したレースを彷彿とさせる。F1ではあれがアメリカGPでの表彰台につながった。
 今回のインディ500のリタイアも今後につながるものだと思う。

 とにかく、俺はこのニュースを読んで偉い感動した。これは本当にすごいことだと思う。

昨日の麻雀は-80くらいで大負けであった

半荘を6局ほど打って、
2位、4位、3位、2位、4位、1位

 結局トータルで-80くらいだったか。久しぶりに大負けした。唯一の救いは最終戦でトップをとれたことくらいか。これで少し取り返したし。
 個人的には前日の資格試験で全部の運を使い果たした気分である。リーチをかけたあとのめくりあいにもたいてい負けていたし。まあガードが甘かったのは反省点か。

 それにしても、たけさんとFさんが今回は強かった。Fさんが強いのは分かっていたが改めて思い知った次第。次は倒すぞと誓いを立てる。

 それにしても、たけさんが今回はむちゃくちゃ強かった。Fさんに言わせると「たけさんはもとから強い」ということだが、本人が言うとおりドラががっと乗るか乗らないかで結構波が激しい感じがしてコンスタントな強さを出すって印象でもなかったので、今回のようにドラがそんなにガッと乗ったわけでもないのにコンスタントにトップを取っていくのはすごいと思った。私も見習いたいところである。

 やはり麻雀は難しくそして面白い。まだまだ麻雀については勉強が必要であると痛感した。

「実践ビジネス英語」5月号テキストを買って来た

 5月の資格試験を終わらせてこれからは8月下旬にある資格試験に注力しないといけないのでとりあえずハングルの勉強は秋までお休みすることにしたのだが、英語についてはあまりブランクが開くと復旧するのも大変だろうと思ったので英語についてはNHK語学講座の「実践ビジネス英語」は少しでも続けておいたほうが良いんじゃないかと思うようになってきたので、今日駅前のフタバ図書に出かけてテキストを買って来た。少しでも英語の勉強を続けるようにしたいと思うものである。

 あとは本が読みたくなったので広の図書館に出かけて5冊ほど本を借りてきた。本を読まないと精神的に落ち着かないのでとにかくも時間は貴重で限られたものであるのは重々承知しているが読書はやらないとなんか死ぬようなきがするので本を読むようにしたいと思う。

たけさんのお家で麻雀中、-80くらいで大負け中

 なんか昨日の資格試験で運を全部使い果たしたか。今日はいいところなくさっぱり勝てない。
2位、4位、3位、2位で一度も一位を取れない。おまけに負けがドンドンとこんできて現在-80くらいでかつてなく大負けしている。
 なんとか今後の半荘で取り返したいが、まあとにかくがんばろうと思う。

たけさんのお家で今日は麻雀を打ってきます

日経CIMG3401
↑しばらく前に青梅の図書館に借りてあったので読んでみた雑誌。

 今日はたけさんのお家で久しぶりに麻雀を打ってくる。久しぶりなので勘が取り戻せていない感じもするがとにかくトータルのポイントが一日でプラスになるように頑張って打ってみようと思っているところである。頑張る。

 たけさんのお家ではたしか定価14万円の高級炊飯器があるのでそれで今日はご飯を炊いてもらって昼食にする予定。そんな高級な炊飯器でたいたご飯なんて食べたことがないので楽しみだ。

資格試験を受けてきた・手応え十分

 今日は兵庫県で資格試験を受けてきた。
 個人的には及第点はまず間違い無く解けたという手応えを感じている。これで不合格だとしたらそれこそマークミスとか名前を書いていなかったとかそういう理由しかありえない、というくらいには解いてきたものである。
 それだから問題は十分に解けていたからそういう本質とは関係ないところでのミスがないかの見直しを重点的にやってきたのでこれもおそらく大丈夫だと思う。
 発表は一週間後の6/1なのでそれを楽しみに待っておこうではないか。

 帰りに新幹線に乗るために乗り換えが3分という状況になってそこは急いだ。この3分の乗り換えに遅れると次の新幹線が一時間後という状況だったのだが何とか乗れたので良かった。

 そんなこんなでなかなかよい流れで呉に戻ってくることができました。次は8月下旬の難しい方の資格試験の勉強をとにかくも頑張ります。

明日が資格試験・新幹線に乗って兵庫県にやってきた

 色々とあったがとりあえず試験を受けられそうである。準備もしてきたが今のところ過去の問題集を解いていて大体及第点を取れるようになってきているから問題の相性が悪くなければ十分に射程圏内に位置していると思う。
 とにかく明日はがんばろうと思う。

 兵庫県に来て、東横インに泊まっているのだが、日経新聞の夕刊をサービスで一部くれたので読んでみようかと思っている。あとは朝食サービスをしてくれるらしいからそれが地味に嬉しいものである。
 今日の夕食は吉野家があったので牛丼を食べてきた。久しぶりに吉野家の牛丼を食べたがやっぱり美味しかった。

関数電卓をなんとなく買ってしまった


↑ソフマップで2300円くらいの買い物をしたのだが、ソフマップは3000円以上買うと送料無料でそれ以下だと500円の送料を取られる。それなので送料を取られるのならとなんとなく700円の安い関数電卓を衝動買いしてしまった。このシャープの関数電卓の一番安い奴が770円くらいだったのでそれをなんとなく衝動買いしてしまったのである。
 一応メインで使っているCASIOの関数電卓はあるのだが持ち運んでいると無くしそうなのでそのバックアップの意味で買ってみた。
 明日が資格試験なので今はまだ開封すらしていないのだがぼちぼち触ってみようと思っている。

 オンライン書店のbk1というか、今は統合してhontoになったのだが、そこでパソコン雑誌のアイオーを買ってみた。それが昨日届いた。
 今まではアマゾンでのみ買い物をしていたが、考えていたらアマゾン一人勝ちという状態よりは日本のオンライン書店でも買い物をして支えたほうが良いんじゃないかと思うようになってきたので、これからは、1.近所のリアル書店 2.honto 3.アマゾン の順番で本や雑誌は買うようにしていきたいと思う。
 といっても俺は本はアマゾンのマーケットプレイスで買うのが結構多いのでそれが強力なアマゾンはやっぱり使うことが多そうだけど。

成田空港の本屋で買って飛行機の中で読んでいたが読み応えがあってこれは良い新書


↑韓国の釜山に行く時に成田空港の本屋でなんとなく買って飛行機の中で読んでいたのだが、これが割りとあたりの本であった。まあ、人によっては普通の新書にすぎないのだろうが俺にとっては実に面白い新書だったわけで。
 それなのでぱらぱらと読み返している有様だ。
 本の中で著者が面白いと思った本の紹介が結構あってもそれも参考になる。早速アマゾンで著者が薦めていた人生相談の本を注文してしまった。

 そんなこんなで明明後日に資格試験が迫って来ました。そんなわけでここ最近は参考書を読んだり問題集を解いたりして最後の追い込みに入っています。
 今回受ける試験はそこまで難しいわけじゃないけど油断するともちろん落ちるわけでせっかくだから確実に取るべく頑張って勉強をしているところです。なんとかここ最近は過去問を解いていて及第点をとれることが多くなってきた。良い傾向である。

 いろいろと大変であるが、まーとにかくも気合を入れて毎日を闘っていくか、という気分でいる今日この頃です。

寝台特急サンライズは俺の大好きな電車だ・空席が目立つのが悲しい

サンライズCIMG3482
↑今回は中央線が工事をしている関係で東京に出られなかったので立川から南武線で川崎に出て横浜駅からサンライズに乗ってみた。停車時間が短いのでついたところにぱっと乗ったら俺は5号車だったのに12号車に乗ってしまって電車の中を延々歩く羽目になってしまった。
 それのお陰でサンライズの内部をじっくり見ることができたのだからまあ良かっただろうかと思うことにする。
 普通の土曜日は結構空席が目立った。寝台料金なしで乗れるのびのびシートも空席があったくらいだから相当空いていたのだなと思う。
 このサンライズは今は東西間を結ぶ唯一の寝台列車になってしまった。俺は事あるごとに乗っていて夜行バスよりもよほど乗り心地が良くて本当に大好きな電車なので、ずっと残ってほしいなと結構切実に思っている。
 それなので可能な限りサンライズには乗るようにしようと思っている。

ハヤテのごとく!最新32巻を横浜のアニメイトで買った

ハヤテ32巻CIMG3467
↑ファンなので特装版を買った。

ハヤテ栞CIMG3469
↑今回のアニメイト特典はクリア栞だった。勿体無くて使えない気がする。

 横浜のアニメイトは以前行ったときは2Fだけだった気がしたのだが、今回行ってみたら1-3Fが全部アニメイトになっていてびっくりした。結構儲かるビジネスなのかなと思った。店内も客が多くて活気があって楽しそうだった。やっぱりアニメや漫画は楽しいものです。
 ハヤテのごとく!の最新刊も読んだけど相変わらず楽しくてむちゃくちゃ面白い。本当にこんな面白い漫画が読めるなんて幸せなことであると思う。

クレジットカードの限度額が気がついたら50万円になっていた

 俺は一応クレジットカードを持っていて、そいつが最初は限度額20万円からスタートしていたのだが、なんかポイントほしさにカードでポンポン買物をしていたら限度額20万円では限度額いっぱいまで使い切ることがたまにあるようになってきたので30万円まで限度額を上げておいた。

 それなのだが、俺の使い方ではそれで特に困ることもなかったのでそのままにしておいたのだが、今日に広島に帰ってきてカードのサイトにアクセスしたら限度額が50万円になっていたのでちょっとびっくりした。
 なんか買い物をし過ぎるとカード会社が勝手に限度額を上げてくるのか? このへんがよく分からずに、またこれが一時的なものなのか恒久的なものかよくわからんのでぐぐってみたら「このカードは支払いが滞らなければ限度額は勝手に上がっていきます」というような情報がアップされていて、どうやらカード会社が勝手に俺の限度額を引き上げたらしい。

 あんまり上がっていると紛失した時とか面倒かと思うがまあ50万円くらいならばまだどうということもないし、たまにある旅行に行く時とかに大きな金をカードで切りたい時もあるのでこのままでいいかと思ったり思わなかったり。

耳掛け式のヘッドホンの耳に書ける部分のゴムがとれてしまったが

 とれてしまっても特に実用上支障なく使えるのでそのまま使っている。むしろなくて困らないんだったらなんでついていたんだと拍子抜けするほどである。

 今度の金曜日に資格試験を受けるのでそのための勉強をすこしずつやっている。最後の追い込みである。頑張ってみよう。

 昨日は川崎で物理部のOさんと会ってきたのだけれども、川崎駅がめちゃめちゃデカくて発展していることにビビった。

 今日は時間がある限り資格試験の勉強をして夜22時20分頃横浜発のサンライズに乗って岡山まで出てそこから在来線で広島まで戻る予定。本当だったら東京駅から乗ろうとしたのだけれども中央線が工事で使えないので南武線で立川から川崎に出て横浜からサンライズに乗ることにしてみた。

プサンから日本に戻ってきて横浜のアニメイトでハヤテ最新刊を買う

 朝ホテルを出て特に遅刻することもなく釜山の空港に出かけて成田空港に戻ってきた。14時発の在来線に乗って15時半に東京駅に到着。それから親と弟と別れて俺は横浜に出てきた。
 横浜でソフマップの入っているビルに出かけてブックオフで古本を買い物してそれからソフマップを冷やかす。
 それからアニメイトで買い物をしようと思って東口に出てきたら郵便局があり、そういえば俺は郵便局で通帳を更新しないといけないんだったなと思い出してあわてて入って通帳を更新する。少し預金がたまっていたので利率がよいから定期にしないかと薦められたが突っぱねる。とりあえず通帳を更新できてよかった。

 それから横浜のアニメイトにでかけてハヤテのごとく!最新刊を買って下にあるメディアカフェポパイに入って休憩している。

 今日はこれから川崎に出て高校の物理部のときの知り合いのO氏と会う約束をしているのである。楽しみだ。

もうちょっとしたら日本に戻る

 今日も釜山は良い天気である。そんなわけで、3日ほど滞在した釜山であるが本日日本戻り。
 10時50分頃釜山発の飛行機で成田に戻る。また日本に戻ってもがんばろうと思う。

5月16日キョンジュ行き・個人で路線バスに乗ってみた

 昨日はキョンジュに行ってきた。今回は高速バスで釜山からキョンジュに乗り込んで路線バスで回るというプランで、海外に来て路線バスに乗るのは我ながら初めてなので大冒険だなと思った。

 そんなこんなで地下鉄で北のハズレの駅に行ってバスターミナルからキョンジュ行きの高速バスに乗る。3列シートでやけに豪華でびっくりするようなバスだった。朝は眠いのでバスの中では寝ていた。

1時間くらいでキョンジュに到着する。バスを降りるとなんかおっさんが日本語ペラペラで話しかけてきてなにかと思ったらタクシーのうんちゃんの客引きである。俺たちはバスで行くんだということで相手にしなかったが妙に憎めないところのあるおっさんだったなと今にして思う。

 キョンジュは10番と11番が循環バスなのでそれに乗っていけば比較的簡単に観光スポットを回ることができる。11番バスに乗って出かける。行く前にバスに乗るためのICカードをファミリマートで購入して代金をチャージして出かける。釜山地下鉄のカードとかなり似ているが微妙に違うらしい。このへんのからくりはよくわからないものがある。

 いきなりメインのスポットである仏国寺に出かける。ハングルの案内放送がよく聞き取れなかったので一つ手前のバス停で降りてしまったが大した問題でもない。
 路線バスで観光地まで行くということに成功した。我ながらすげーことしているなと思った。
 それからインフォメーションセンターで聴いてみると世界遺産に指定されている石でできたブッダのスポットまでのシャトルバスがすぐ出るからそっちを先にすると良いというのでそっちを先に巡ってきた。
 これがなかなか素敵なところでわりと気に入った。世界遺産のブッダも俺は浄土真宗の信者なので良いものだと感じた。

 仏国寺にもどってきてそちらの観光もする。その前に近くの定食屋に入ってチゲを食べて昼食にした。相変わらず500円もせずに一食が食えるのは助かるものである。

 で、仏国寺を見た後でちょっとバスを待って、今度は10番のバスでキョンジュの国立博物館に出かける。これも俺はボケーッとしていたが親がアナウンスを聴いていてくれたので乗り過ごさずに済んだ。

 で、キョンジュの国立博物館を見て、ここも結構見応えがあってよかったのだが、バス停に行ったらちょうど10番のバスが来たのでそのバスに乗ってキョンジュの駅前に出かけてガイドブックに乗っていたパンというか、お菓子を買いたいと親が言うのでそれをなんとか探して買ってから徒歩でバスターミナルにでかけてまたキョンジュ発釜山行きの高速バスに乗って釜山に戻ってきた。

 釜山では弟がユッケジャンの専門店でいきたいところがあるというのでそこに出かけて夕食を取ってホテルに戻った。

 基本的に2日連続で1万8000歩オーバーで歩きまわったので相当に疲れたが、それでも個人で高速バスに乗って路線バスに乗ってキョンジュを見てきたというのは俺の中で大きな自信になった物である。

今日は釜山の市場を冷やかしてきた・釜山二日目

 昨日は雨であったが今日は打って変わって晴れていて暑いくらいであった。
 ソミョンから地下鉄で南の方に出かけて釜山駅から南に二つくらい入ったところにある駅で降りて有名な魚市場を見たりロッテのデパートを見たり、あるいは国際市場とかを見た。
 特に何をするでもなく、買うでもなく、釜山で一番活気があるという一角をひたすらぷらぷらと散歩して歩きまわっていたという今日であった。
 あとは釜山タワーに登った。釜山タワーがある一角は公園になっていてその公園を歩くのも楽しかった。

 昼食は親がなにか屋台で食べようかといっていたがなにかよさそうなものもなかったので結局適当にガイドブックに乗っていた定食屋さんに出かけて食べてきた。日本円で800円くらいだったがお腹いっぱいに食べられたので満足であったしやはり美味しかったので実に良かった。

 ひと通り見てからソミョンに戻ってきてロッテの百貨店の地下で前から買っておこうと思っていたドングルレ茶を購入する。あとはとうもろこしのお茶がわりと美味かったのでそれも買ってきた。

 ホテルで一休みしてからソミョンの賑やかな通りを冷やかして、また結局ロッテ百貨店のデパ地下でおかゆのテイクアウトを買ってきてホテルで食べてみた。あとはマンドゥを食べてみたがこれも美味しいもので満足した。

 明日はキョンジュに行ってみようと思う。バスターミナルから高速バスで釜山からキョンジュに出かけて路線バスでスポットを巡るという、海外でバスに乗るという結構ハードルの高いことにチャレンジしてみます。頑張ります。

 ちなみに歩数計をつけていたけど今日は1万8000歩くらい歩いたのでだいぶ疲れた。明日起きれるか不安だ。

韓国の釜山にやってきた・ソミョンの東横インに泊まっています

 朝9時40分河辺発の中央特快にのって東京駅に出かけて、11時3分東京駅発の成田エクスプレスに乗って成田空港に乗り込む(成田エクスプレスに乗ったのは初めてだったのでこれも貴重な経験だった)。

 成田空港のレストランでサンドイッチを軽く取ってから本屋に出かけて新書を一冊と週刊アスキーを買って、それで飛行機に乗る。ざっと14時過ぎに成田を出て16時過ぎに釜山の空港に到着である。

 釜山は事前に調べたとおりに雨である。飛行機から降りてバスでターミナルビルまで移動したので早速釜山の雨の洗礼を受けた。
 空港では現地で両替したほうがレートが少し良いというふうに聴いていたのでとりあえず釜山の空港の銀行で日本円を5万円ほど両替する。出口に二つ銀行が会ってレートが135と136.5とちょっと違っていたのが面白かった。高そうな方で変えてきた。

 釜山の空港は去年の秋頃にライトレールというゆりかもめみたいな鉄道が最寄りの地下鉄まで開通したのでそれに乗ってみた。バスよりは鉄道のほうが楽だしね。

 ゆりかもめ同様にこじんまりとした鉄道で、それにのって地下鉄のササン駅に出て、ササン駅から地下鉄に乗って予約した東横インがあるソミョンまで移動する。

 ソウルではTマネーというICカードで地下鉄に乗るのだが、釜山ではまた違ったcashbeeという独自のICカードを使っていたのでそれをササンの地下鉄で買って使ってみる。このカードは日本でのスイカのようにコンビニの支払いなんかにも使えるようでそれは面白いなと思っているところである。

 ソミョンの駅は出口がたくさんあってどこから出たらいいかちょっと迷ったが8番出口だと合ったのでそこで降りて少し歩いたら日本の東横インと同様のホテルがあったので「ここだここだ」ということでホテルに到着した。

 予定ではソミョンの街を少し散策するつもりだったけどホテルに到着した時点でだいぶ疲れていたので、近くで軽く夕食を食べるだけにして後は休むことにした。

 そんなわけで、ホテル前のやたらに大きめの建物の上の方に入っているフードコートでチゲとかビビンバとかもやしの炒めものとかを食べて夕食にする。相変わらず韓国の料理は実に美味しいので満足する。

 それでなんかガイドブックではホームプラスという大きめのスーパーが入っているはずだったのだがなんか閉店したというので仕方なくホテル近所のコンビニというかセブンイレブンでドリンクを買ってホテルに戻る。

 とりあえず東横インはさすがのサービスである。5,6千円でここまでのサービスのホテルはホント貴重であると思う。今回4泊してこれからも使いそうな気がしたので東横インの会員になってみた。日本だったら1500円のところ韓国では1万5000ウォンで会員になれたので円が強いこともあって日本の7割くらいの料金で東横インの会員に慣れたところはほんとうに良かったと思った。

 明日は釜山中心部の市場を冷やかしてみるつもり。これはこれで楽しみだ。

もうちょっとしたら成田に行ってきます

 大分緊張していますがとにかく頑張って行ってきます。

東京にやってきた、明日は釜山に行く

 新幹線の中で資格試験の勉強をしようと思っていたのだがなんだか眠くなってしまってうとうととうたた寝をしてしまったのが残念である。
 東京に来てから海外旅行の保険にも入って準備万端である。あとはいよいよ明日に成田空港から釜山に行くのみである。
 この前に成田空港に行った時は在来線で行ったので、今回はじめて成田エクスプレスに乗る。電車好きとしてはそれも楽しみなことである。

 今日はF1スペインGPを見て、これから咲の阿知賀編を見てから寝ようと思います。

これから東京行き

 再び新幹線で東京に行きます。今回は釜山旅行。楽しみです。

図書館で借りてきて読んでいるが微妙だ


↑読めないってほどつまらなくはないがあんまり面白くないなーと思いつつ大体読んでしまった一冊。でも読んでみたがやっぱりあんまり面白くないような気がする。

 明日に東京に出かけて明後日に成田空港から釜山に飛ぶ。いよいよだなと思ってきたが、いよいよってなってくると楽しみより前にビビってきた。やっぱり俺はチキンである。せいぜい頑張って色々と見てみたいものである。

クレムリンという漫画が面白かった

漫画1P1010015

漫画2P1010017
↑知り合いのYさんからモーニング・ツーで連載されている「クレムリン」という漫画を貸してもらった。
 貸してもらってからしばらく積みっぱなしにしていたのだが最近やっと読んでみたら予想以上に面白かったのでびっくりした。
基本的に「男子高校生の日常」と同じ感じで、絵がうまいわけじゃないけどギャグが面白くて実に笑えるという感じの作品である。作者自身が「すぐに連載が終わると思っていた」というがたしかに読者としてもよくこの作品が5巻まで続いたなと思うような作品だけどかなり面白かった。


 ギャグマンガはネタ出しが大変だろうなと読んでいるといつも思う。

狂乱な感じの一週間である

 少し前に「狂乱家族日記」というライトノベルがアニメ化していたが、何となく俺はこの「狂乱」という用語が好きである。文化祭前日みたいなノリがどうにも好きだ。
 今週の月曜日からこの金曜日までの一週間は狂乱と言うには大げさだがすることがやたらに多かった点については自分でもちょっとびっくりしている。
 ゴールデンウィーク明けであり、俺は一ヶ月弱の新潟から戻ってきての最初の一週間であった。それにプラスして来週が代休で一週間休みなのでその準備で釜山旅行を一週間でセッティングした。
 なおかつ二週間後には資格試験を受験するのでそのための準備をこの金曜日までにはやっておかないといけない。
 昨日には信じがたいほどに低い点数のTOEICのリザルトが帰ってきてビビったりもした。

 というか、Tさんのアドバイスでこの前の新潟行きについては「とにかく怪我せずに無事に帰ってくりゃそれでいいから」というのを真に受けてそれだけを気をつけていた。
 まあななんだ。今度の釜山についてもとりあえず適当に見て無事に帰ってこれたら良いだろうと思う。
 と言っても韓国もこれで確か4回目だし、そろそろのんびりと行って戻ってこれるようになりたいものであるが。

 5月下旬の資格試験は11月にもう一回試験を受けられるチャンスがあるとはいえ、個人的にはここで確実にとっておきたいものである。なのでこれはこれで頑張りたいと思っている。

 もうちょっとは狂乱が続きそうである。まあ頑張るか。

TOEICの3月の結果が460だったのでビビった

 3月に受けたTOEICであったが、リスニング280+リーディング180=460であった。
 受けた感覚としては500くらいはいけるんじゃないかと思っていたのでなかなかうまく行かないものであるなと思った。仕事先で受けたのだが、最初に持ってきた時に上司が実に渋い顔をしていたのが妙に印象に残っている。
 俺としてはこのTOEICでそこそこのスコアを叩きだして波に乗りたいところだったのでここがいまいちだったのはちょっとへこむなーというところである。
 そんなこともあってとにかくも5月下旬の資格試験をとって今度こそいい調子にしたいところなので勉強を頑張る。

ソフトバンクのプリペイド携帯のカードがコンビニで普通に買えた

 前にカードを買いに行ったときはソフトバンクショップがやたらに混んでいたので2時間くらい待ってカードを買ったのだが、ウェブサイトを見たら「コンビニで買えます」とあって、本当かと思って昨日ローソンのロッピーからタッチパネルで操作していたらやけにあっさりとカードが買えたのでびっくりした。最近のコンビニは気がついたらいろいろなことが端末からできるようになっていてほんとうに便利だなと思うところである。

 昨日にアニメ雑誌のNewtypeを買いそびれたが今日は間違いなく10日なので本屋に行ったらおいてあった。それなので帰りにフタバ図書に立ち寄ってNewtypeを確保してきた。パラパラと読むのが楽しみである。

 来週に韓国の釜山に出かけるが、本日に往復の航空券を発見してもらって代金の支払も済ませてきた。ホテルも予約できていると思うのであとはパスポートを忘れないようにして出かけるだけになってきた。いよいよである。楽しみだ。

今日が9日であることを忘れてNewtypeを買いに行ってしまった

 10日だからアニメ雑誌の「ニュータイプ」の発売日だと思って本屋に立ち寄ったら何故かなかったのでまだ入荷していないのかと思って帰ってきたが、帰ってきてから今日が9日で発売日の10日は明日じゃねえかとやっと気づいた。そんな今日この頃。それにしても暖かくなった。
 民間企業で仕事をしていたら午後からは暑いからとエアコンで冷房が入った。ちょっと前まで寒いと暖房を使っていたのにと思ってそれが新鮮だった。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ