fc2ブログ

Articles

楽天の電子ブック端末koboを触ってみた

 土曜日にたけさんのお家で麻雀の7月ラウンドを開催していた時に、たけさんが楽天のkobo端末を買っていたのでそれを少し見せていただくことができた。それなのでkobo端末の感想とかを書きたい。本当だったら夏コミの同人誌「ブロガーズユニオン11」に書きたかった話だけどもう入稿してしまったし、冬コミまで待っていたら時期はずれになってしまうのでここに書いておく。

 kobo端末については「試作機」という印象を強く受けた。なにかインターネットでニュースを見ているとE-INKの電子ペーパーを使った電子書籍端末はすでにキンドルとかnookとかkoboで完成されているというイメージを持っていたのだが、今回実物を触ってみて「あれ、こんなチープなの?」というのが正直な印象であった。正直なにか物足りない。さすがにめちゃめちゃ悪いとは思わないけどさ。

 俺が思ったのは「画面が小さい」ということ。6インチのディスプレイは電子ブック端末においては標準的なサイズだが、それでも紙の本と比べたらなるほど前に聞いた通り文庫本のサイズである。
 なんかSONYが日本の文庫本サイズを意識してパネルの工場を作ったからこのサイズが標準になったとかならないとかって話を聞いたことがあるが、それにしても文庫本サイズって日本の本の中でも一番小さいサイズだぜ。それなのでプレーンテキストを読むのはぎりぎりできるだろうなと思ったけど、例えばこれで漫画って読めるのか? というのがすごく疑問だった。
 あとは文庫本サイズということは新書サイズよりも小さいので図表の表示だけで一ページフル画面使ってしまうから図表を見ながら本文を読むということができないんじゃないかということも思って、「文庫本サイズ・1ページ」のディスプレイというのは結構不便なんじゃないかと思った。

 紙の本だったら例え文庫本だとしても見開きで読むから2ページ分を一気に見れるので、電子書籍端末はその半分の1ページしか表示ができないというのは実はかなり不便なんじゃないかと思った。
 ページ送りもあんなにちょこちょこ送らないといけないのが正直ダルかった。それを考えると紙の本の「ページをめくる」という作業は結構快適なスクロール方法だったのだなということを改めて実感した。これは慣れの問題なのかな。

 今回kobo端末を触っていてよくわかったのは「比べることで紙の本の特徴が改めてわかった」ということである。
 電子ブック端末について言えば、海外に長期出張に行く事になり日本の本を物理的に買えないとか、あるいは状況が変わって紙の本よりも廉価に電子ブックのコンテンツを買えるようになるとか、そういう事情でもない限り「普通に日本に住んでいる人ならば紙の本を本屋で買えば良いんじゃないのか」というのが俺の正直な感想だった。


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

岡山後楽園・夜間開園の写真

後楽園01IMG_4842
↑例えばこんな感じ。夜景の写真はほんと難しい。逆に言えばカメラの設定をちょっと変えるだけで撮れる写真がガラっと変わるので面白いとも思った。

倉敷の美観地区と岡山後楽園の夜間開園に行って来ました

 昨日は岡山に出かけて倉敷の美観地区を散策して、それから夕方に岡山名物?のデミグラスソースカツ丼を食べてから後楽園に出かけて後楽園の夜間ライトアップを見てきた。
 俺は一応写真部に所属しているので倉敷でも後楽園でも写真を撮っていたのだが、倉敷ではなかなか良い写真がとれたと思う。後楽園はやっぱり夜景は取るのが難しいなーと思いながら写真を取っていた。あとは設定をちょっと変えるだけで撮れる写真がぜんぜん違うので写真というのも面白いものだということも今回夜景を取りながら思った。

 マルさんとも久しぶりにお会いすることができて本当に良かった。なかなか充実した岡山行きだったんじゃないかと思うところである。
 それで、今日は10時過ぎに岡山を出て広島でちょっと途中下車してから呉に戻ってきた。
 また明日から仕事である。なかなか大変だと思うが兎にも角にも頑張ってみよう。というところ。


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

ヤフーオークションでねぶたのチケットが売れた

 インターネットオークションでものが売れたのは今回が二回目である。
 青森のねぶたのチケットが1500円、弘前ねぷたのチケットが800円でそれぞれ落札された。それなのでなんとか2300円は回収できそうである。
 ちゃんと手続きをしてしっかりと発送をしなければならない。手を抜かないように頑張ってやろうと思う。

 そんなこんなで今日は岡山の後楽園の夜間ライトアップを見に出かけてくる。
 昨日夜まで麻雀を打っていたので今日は昼まで起きれないんじゃないかと思っていたけどなんとか起きれたので良かった。もうちっとしたらボチボチと出かけようと思う。

序盤のプラスを食いつぶした感じ@たけさん麻雀7月ラウンド

 今日はたけさんのお家で麻雀を打って来ました
今日は半荘を7戦打って、
1位、1位、3位、3位、3位、4位、2位
 という結果でした。
 序盤の二戦で1位を2連続でとった時点では+69くらいあったのだけれども、その後がどうしても続かずに7戦終了時点で-27と、序盤の貯金を徐々に食いつぶす感じノ一日でした。
 やっぱり麻雀は難しいなーということをつくづく思い知る一日の勝負であった。もっと修行をしないといけないか。

 明日は岡山に出かけてマルさんとお会いして後楽園の夜間ライトアップを見てくる予定になっています。こちらも楽しみです。

電子レンジ専用炊飯器でご飯を炊いてみた

ご飯CIMG3595
↑一番最初に炊いた時に記念に撮ってみた。なんの記念かは分からないが。
 前に、「電子レンジ専用炊飯器は食えたものじゃない」という話を二人の人から聞いたことがあるのだが、俺が今回使用した奴は割りと上手くご飯が炊けたのでむしろ感動すらしたものである。
「あ、レンジに水とコメを入れて加熱するだけでご飯が炊けるんだ!」と。
 休みの日とか、俺は普段はスパゲティを食べることが多いのだが、それに加えてご飯が炊けるようになったことも大きな事だと思う。

 そういえば、昨日は土用の丑の日だったこともあり寮の夕食もウナギが出た。うなぎの蒲焼にチーズを掛けたものというかつて食べたことのない料理だったが割りとうまかったのでへーっと思った。

 予定では今日の昼食はたけさんのお家でピザの出前を注文して食べるということになっている。ピザもなかなか一人では注文しないので食べるのが楽しみだ。

麻雀を明日たけさんのお家で打ってくる

 たけさんから麻雀のお誘いを受けたので、明日はリアルで麻雀を打ってきます。
 前回がかつてなく大負けしたので今回はなんとかそこそこ勝ちたい。いつものようにトータルでのポイントをプラスにすることと「ハコらない」ことを目標に据えて頑張って打ってこようと思います。
 弟からは「降りることが大切だ」とアドバイスを貰ったので、とにかく降りることをうまく考えて打つように努力を重ねていきたいと思う。麻雀も難しいが少しづつ頑張っていこうと思う。

 そういえば、ソードアート・オンラインが面白いという話も出てきたので今日やっと3話を見てみたのだが、なるほど面白かった。見るまではさっぱりノーチェックだったがここに来てソードアート・オンラインが面白い。

 明後日には岡山後楽園に出かけてこようと思う。普段は日中の開園なのだが、明日からはしばらく夜間ライトアップをやってくれるのでそれを見に行きたいのである。マルさんにも久しぶりにお会いできると思うし、こちらも楽しみだ。

「ハナヤマタ」の2巻をとらのあなで買って来て読んでいる

ハナヤマタCIMG3600
↑少し前にとらのあなで買って来た「ハナヤマタ」2巻。個人的には割と面白い作品だと思って読んでいる漫画作品です。ストーリー的にどおってことではないのだけれども女の子がとにかく可愛く描けていると思う。きららフォワードで連載しているのでなかなかコミックスが出なくって年に1冊くらいの刊行ペースなのだが3巻目も楽しみだ。

 最近は本当に夏の陽気で、暑いは暑いが寒いよりは暑いほうがまだ好きなので夏は好きな季節だ。最近は運動がてら新広駅で降りて広まで30分弱散歩をしながら帰っている。せめてこのくらいの運動はやらないといけないだろうと思う。あとは食事の量が多いのでこれを絶対的に減らしたほうが良いという事柄も思う。

 8月の資格試験の勉強もボチボチ頑張っています。なんとか射程には捉えていると思うのでこの調子でしっかり勉強をして挑みたいと思う。


 あまり話題に登るような作品ではないけど面白いですよこれ。

広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

「代表的日本人」と「福翁自伝」を借りてきて読んでいる


↑昨日図書館に帰りに立ち寄って岩波文庫を借りてきた。内村鑑三の「代表的日本人」を借りてきて日蓮の章を読んだが大分面白かった。
 あとはワイド版岩波文庫の「福翁自伝」を借りてきたので読んでいるのだがこちらも大分面白そうなのでぼちぼち読んでいきたいと思う。
 それにしても、今の俺が読んでも岩波文庫がフォントサイズが小さすぎて読みにくい。ワイド版岩波文庫のフォントサイズで調度良いくらいである。やっぱり文字は大きいほうが良いと思った。

佐藤琢磨がインディで2位表彰台を獲得

> 「悔しい、けど嬉しい」佐藤琢磨、2位フィニッシュ。インディカーエドモントン戦詳報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120723-00000004-rcg-moto

 一昨日行われたインディカー・エドモントンのレースで佐藤琢磨が2位表彰台を獲得したとニュースで見た。おもわず「おおっ」と声に出して歓喜した。今季二度目の表彰台で、武藤英紀につぐ日本人最高位タイの成績である。
 F1ドイツGPでは小林可夢偉が4位を獲得しているし、この週末は日本人ドライバーの活躍がすごかった。こんな感じのレースをやってくれるとレースファンとしては嬉しい限りである。

 今年のインディは後4戦、次のミッドオハイオがほんとうに楽しみだ。

祝!「ブロガーズユニオン10」電子版が50DL到達

 メロンブックスDLにて無料配信中のサークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」ですが、昨日見たらダウンロード数が、「10」が50ダウンロードに到達していました。皆様のご愛顧本当に有難うございます。
 同人サークルとして多くの方に同人誌が読まれることはほんとうに嬉しい限りなのでこれからも頑張って行きたいと思います。
 とにかく、次の夏コミC82にも参戦させて頂きますのでそちらの方もよろしくお願いします。同人誌「ブロガーズユニオン11」のほうもPDF電子版も同じくメロンブックスDL様の方で無料配信させていただくのでこちらの方もどうぞよろしくお願いします。

現在までの電子版ダウンロード数

ブロガーズユニオン10 50DL
ブロガーズユニオン9 112DL
ブロガーズユニオン8 187DL
ブロガーズユニオン7 260DL
ブロガーズユニオン6 189DL


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

読書と仏教の本を少し読んだ

読書論CIMG3568
↑全部読んだわけではないが大体は読んだ。割りと楽しめたので良かったのではないかと思う。ぼーっとしていたら図書館の返却期限をぶっちぎってしまったのでさっさと返しに行かないといけないものである。

 なんか知らないが今日は眠くて仕方がなくてこんこんと寝込んでしまった。いつものことだが休日は休むことが重要だと思うのでしっかり休養がとれたのだから良かったと思うことにしようと思う。

二戦目のオーラスで国士無双に振って撃沈した@ねこねこ麻雀7月第3戦

 親と弟とインターネットでスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」7月第3戦。今回は二回目の役満が出ました。結局俺は今回半荘を二戦打って、4位と3位、いいところなし。二戦目は結構頑張ってオーラスまでトップだったんだけどなー。うっかり国士無双に振っちまったぜ。

120721v3初戦
 半荘初戦目はいいところなくハコった。

120721v6.jpg
二戦目は結構頑張った。

120721v7.jpg
 オーラスで5万点の点棒を稼いで勝ったと思ったが甘かった。

120721v9国士無双
 オーラスで弟が国士無双を作って、そこに俺が振り込んで一発で3位に沈んだ。

120721v10二戦目
 もうポカーンですよ。というか、ねこねこ麻雀2回目の役満が出た。また弟ですよ。しかも俺が振り込んだですよ。

120721v4混老頭
 あとは親が今回は混老頭を作ったのが凄いなーと思った。俺は作ったことがない。

8月下旬の資格試験がそろそろになってきた気がする

 先週に試験の受験票が届いた。それを見たらいよいよだなーという気分になった。
 受験票も届いたので受験できそうである。それなのでホテルを予約することにした。最初は普通に近場の東横インを取ろうかと思っていたのだが、ちょっと楽天トラベルで調べてみるとアクセスが良くて値段が安い(東横インが一泊5600円くらいのところ一泊2800円というところがあった)ホテルがあったのでそこを予約してみた。
 ホテルまで予約すると本当にいよいよだなという気分になるものである。とにかく頑張ってみよう。


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

この前ブックオフで買った新書とDVD

ブックオフCIMG3598
↑「ライトスタッフ」のDVDは前から気になっていたのだが、ブックオフで500円で売っていたので買ってみた。まだ見れていないが手元においておく。3時間くらいの作品だから何時見れるんだというところである。
「電子書籍の衝撃」の新書は2010年のものなので今から見るとかなり古い印象もするが105円だったので買ってみて読んでいるがそこそこ読める。

「ゆるゆり」の二期目を2話を今見ているのだが、予想以上に楽しめる。こんなに面白いんだったら一期目もちゃんと見て於けた良かったと今更に思っている。見るきっかけをくれたぴよさんには感謝しているところです。

「ニュータイプ」とか「とらだよ。」とか

NewtypeCIMG3601.jpg
↑10日に発売されたアニメ雑誌ニュータイプの8月号とか、この前とらのあなに行った時にもらってきた「とらだよ。」とか。
 パラパラと見るぶんにはどちらも面白い雑誌です。俺はインターネットでの情報収集が不慣れなのでアニメ雑誌でアニメの情報を得ることも未だに多いし。だから俺としては付録とか特にいらないから値段安くしてくれたほうが嬉しいんだけどそう言っていると売れないんだろうなーと思う。
 というか、劇場版リリカルなのは2を見そびれたな。なんかあまりテンションが上がらなかったので見に行かなかったのだが、行った人は軒並み高評価なのでこれは見たほうが良いかなーと興味が最近になってようやく出てきたところ。

 それにしても、本当に火曜日から一気に夏になった。陽気が完全に夏なので「こんなにあっさり夏になるんだ」とびっくりしている。暑いのは大変だが俺は寒いほうが苦手なので、むしろ夏のほうが好きです。電車に乗るにも駅で待つのが楽だしね。だから夏を満喫したいと思う。

電子レンジ専用炊飯器というのを買ってみた

炊飯器CIMG3589
↑プラスチックのバケツのようなものに米と水を入れて電子レンジで加熱するとご飯が炊けるという電子レンジ専用炊飯器が920円くらいでアマゾンで売っていたので買ってみた。
 それでこの前の日月に使ってみたのだが、予想以上に美味しくご飯が炊けたのでびっくりした。簡単で少量のご飯をたくのにはこれは使えるアイテムじゃないかと思っているところである。
 最初は加減がわからずに2合炊いたら量が多すぎて食べるのが大変だった。次に1.5合炊いて食べていたら父から食い過ぎだから1合にしろと言われたのでこれからは1合にしようと思った。


↑原理的にはシンプルなものだが、簡単に美味しくご飯が炊けるので結構おすすめの一品です。


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

インターネットオークションで初めてものが売れた

 スーパーGT第四戦SUGOのチケットなのだが、都合が悪くなってチケットが2枚余ったのでインターネットオークションで売ることにした。で、落札の日時が昨日だったのでふっとメールを見たら売れていた。
 今まで出品したことがないではなかったが、実際に売れたのは始めてなので「おおー」と思っている。
 もっとも定価5000円で買ったチケットを1500円で出したので我ながらお買い得な値付けだと思うけど。俺としても売れないよりは3000円回収してそれで好きな人に行ってもらったほうが良い。
 そんなわけであまりミスなくちゃんとやり取りをしたい。
 インターネットオークションで買ったことは4回あるのでやり取りはなんとなくわかっているつもりでいる。それなのでまあやってみよう。
 これができたら次は青森ねぶた祭・弘前ねぷた祭のチケットも1枚余っているのでそれを売っぱらうのもやってみたい。

コミケC82同人誌「ブロガーズユニオン11」目次

ブロガーズユニオン11 目次

表紙 CASPAR003

前書き
中谷@無重力(市村豊) P1

札幌まで日帰りでとぶ人になりたい
ブログ:木下クラブlog P4

「もし10万円をオタク関連に使うとしたら何に使いますか?」
ハンドルネーム オノッチ P7

一度はやってみたい、コミケでの“なのは島”完全制覇
「パズライズ日記」管理人:halogen P8

そうだ、ラノベを買おう! 10万円の使い道
著:たこやき P10

10万円あったら自動車レースとパソコンに5万円づつ使います
中谷@無重力(市村豊) P12

ロボティクス・ノーツはなぜシステム『改悪』をしたのか?
ブログ:木下クラブlog P14

「痛車と模型の現状と」
みとみー P16

マスコレの魅力
著者:マル P19

蘇る少年の日々の思い出 ~ピコピコ少年~
▲SPRING MIST▼管理人・トール鉄 P22

なぜ、タイバニTVシリーズは成功したのか?
Ryo P24

日本SF大会「Varicon2012」からの生還
CON$(コンドル)P26

仕事は楽しいか?
中谷@無重力(市村豊) P28

ハングルをちょっとやって思った
人工言語の必要性が高まっているのではないだろうか
中谷@無重力(市村豊) P30

「ウェブ文学」の評価の低さ・そもそも損得で文学はするものではない
中谷@無重力(市村豊) P32

後書き・奥付 P34


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

コミケ同人誌「ブロガーズユニオン11」の原稿を入稿

 さっき、夏コミC82で配布する同人誌「ブロガーズユニオン11」の原稿を印刷所のポプルスに入稿しました。とりあえず締め切りまでに入稿はできたので良かった。
 以下に原稿から「前書き」を掲載しておきます。

***********************
前書き

中谷@無重力(市村豊) 
利口系無重力blog http://argon1.blog55.fc2.com/

 この本は、ブログ・mixi・ツイッター・フェイスブックなど、インターネット上で表現活動をしているメンバーによるコラム集となっております。もともとインターネット上で活動をしているのですが、「コミックマーケットという場があるのだからブログをリアルでやってみよう!」というコンセプトで実際に紙の本を作成してコミックマーケットで同人誌を無料配布しているのがこのサークルとなっております。
 前回の冬コミで記念すべき第10号を発行して、今回の同人誌が第11号となっております。
 私が個人的に電子書籍のニュースに関心を持っていて、本誌のバックナンバーを読み返していても電子書籍関係の記事が結構載っていますが、これを書いている2012/7/15現在、アマゾンがキンドルを「近日発売」とアナウンスしていておそらくコミケがある8月にはもうちょっと詳しい情報が明らかになっていることと思いますが、それに合わせるように楽天が「コボ」端末を7980円で発売、という状況になってきて、2010年12月にSONY・リーダーとシャープ・ガラパゴス発売以来の電子書籍に新しい展開が始まってきたのかなーと思っているところです。
 この同人誌「ブロガーズユニオン」は前から電子書籍時代を先取りして、PDF電子版を作成してそれを「メロンブックスDL」にて無料公開しています。それなので、もし本誌を読んでバックナンバーにも興味が有る方は上記サイトにアクセスしてPDF電子版のほうも、無料でダウンロードできますので読んで頂けますと嬉しく思います。
 そんなこんなで、この同人誌にはアマチュアの作家による書きおろしのコラムをお願いして書いてもらいました。基本的に「コミケに来る人に言いたいこと」というのを大きなテーマにあげて書いてもらっておりますが、今回は「10万円をオタク関連に使うとしたらあなたは何に使いますか?」というお題を設定して書いてもらいました。オタクの皆様がそれにどう答えるかを楽しみに読んでいただけたらと思います。
***********************


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

広島駅まで出て散歩してきた

 なんとなく最近呉から出ておらず気分転換を図ろうと広島駅まで出ていった。大した用事はさっぱりなかったが、デオデオとヤマダ電機がリニューアルオープンしたからそれをちょっと見に行く事を暫定的な目標においたのである。

 俺は広島に行ったときはベスト電器に入っているココイチでカレーを食べることにしているのだが、なんか大盛りで注文したのに普通盛りで出てきたのである。残念である。

 あとは紙屋町に出てアニメイトとかとらのあなとかにいく。とらのあなでは一年間買い物をしなかったらしくポイントが4900Pほど失効してしまった。残念だ。つってもとらのあなのポイントは使い道がないから貯めておいてもしょうがないかと思うことにする。
 気がついたらじゃんぱらが移転していたということでブックオフの隣になっていた。なんかちょっと距離があるのでこれからは気軽に回るには難儀するかなとちょっと思った。

 デオデオとヤマダ電機は広くて綺麗になっているなという印象は受けたが基本的に普通の電気屋なのでめぼしいものもなく、やっぱりこれからは中古をインターネットで通販で買うことがメインになるのかなということを改めて実感した。

 ブックオフではDVDコーナーを冷やかしてみたら前から欲しかった「ライトスタッフ」のDVDが500円であったので買って来た。アマゾンでは1000円なので500円安く手に入ったのが良かったと思った。
 後は100円コーナーで新書を一冊買って来た。

 帰ってくるとCASPAR003さんからメールが来ていてお願いしていたコミケ同人誌ブロガーズユニオン11の原稿を送ってもらった。これですべての原稿が揃ったのでちまちまと編集作業をしている。あとは後書きを書けば終わりで明日には入稿したい。頑張ります。


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

WEBラジオ「無重力地下放送」72回放送 2年4ヶ月ぶりの復活放送

 中谷こと市村豊がお送りする広島発アキバ系アマチュアWEBラジオ「無重力地下放送」の72回放送を配信します。
 本当に久しぶりになってしまったけど、お久しぶりの人もそうでない方も聞いていただけると嬉しく思います。


 その1。


 その2。

 バックナンバーは以下で公開中です。こちらもあわせてよろしくです。
「無重力地下放送」バックナンバー・ニコニコ版


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

いいところなく負けた@ねこねこ麻雀7月第2戦

親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。7月の第2戦を半荘2戦を打ってみました。

120714v1.jpg
 今回は以下のように細かいのばっかりだった。

120714v2.jpg
 タンヤオのみとかやる気がない。

120714v3.jpg
 結局初戦はいいところなく3位がやっと。

120714v4.jpg
 2戦目も細かいのを一回上がっただけでいいところなく勝てなかった。

英会話の勉強会に参加した・岩波ジュニア新書を読む・新書大賞

新書CIMG3584
↑少し前に読んだ本。
 岩波ジュニア新書は1.2巻の続き物だったのだが、1巻のほうが面白かった気がする。2巻目もなかなか面白かったですが。
 ムックの新書大賞の方はなんとなく借りてきてパラパラっと見たがろくに読まずに返してしまった。それでもニュアンスは掴んだからまあいいかと思っている。

 昨日はなんか調子が上がらずにパフォーマンスが低くて難儀した。それでも英会話の勉強会だけは頑張って参加してきたから割と良かっただろうか。
「顧客が理不尽な要求を突きつけてくる」ということについてアドバイスを、というお題だったので、俺が
「これはもう賄賂を送るしかない」というジョークを飛ばしたら講師に受けたのでそれが良かった。

 九州が相変わらずすげー雨だな。天気予報のレーダーを見ていると北九州が真っ赤になっていてこれはすごいと思った。


↑1巻目のほうがなんか楽しめたけどそれでも2巻目も読む価値はある一冊だと思います。この本は読み応えがあって良かったと思いました。


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

三連休のどこかで広島に行こうと思った・「いきなりはじめる浄土真宗」とか

 海の日の三連休が明日からである。週の序盤に天気予報を見ていたら雨の予報だったので引きこもっていようかと思ったが、最近の天気予報を見ると雨はふらないみたいなので、久しぶりに広島駅まで出て見ようかと思った。紙屋町でデオデオとヤマダ電機が店が新しくなったと聴いているからどんなものか冷やかしてみようかと思っているところなのである。

浄土真宗CIMG3566
↑少し前に読んだ本。浄土真宗とタイトルにあるがあまり浄土真宗には関係がないような感じの内容だったかなと思った。それでも割りと面白く読める本であった。


 旧版はこれであるが最近文庫で新版がでたようなのでそっちでも良いかもしれないです。


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

「基礎プログラミング」のテキストを買ったが読んでいる余裕が無い

コンピュータCIMG3562
↑コンピュータの勉強をしたくなったので岩波の情報シリーズの「基礎プログラミング」を買ってみた。ただ資格試験の勉強に気を取られているので当分はやれそうにない。とりあえずテキストを買っただけ。
 あとはパソコン雑誌の「I/O」の先月号を買ってパラパラと読んでみたのでそれとか。

 昨日は梅雨らしく雨であった。月・火がイレギュラーに晴れだっただけで雨が降っている方が常態なのだろうと思った。もうちょっとしたら梅雨が開けて夏になるだろうから今のうちに雨が降っていたほうが良いだろうと思った。

 資格試験の勉強の方はボチボチとすすめる。なんとか射程に捉えてきたかなーという感じはしているのでこの調子で頑張って勉強続けたいと思う。


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

今日からまた雨である

 昨日と一昨日は例外的に呉は晴れだったので外を歩いていて暑いくらいであった。呉駅で夏に霧吹きで細かい水を吹いて温度を下げる装置が作動しているのを見てもうそんな季節になったのかと感慨深い気分になった。

 また今年の夏コミにサークル参加するので、コラムを4本ほど書いたのだが、まだまだ書きたいテーマはある。というか、楽天コボやアマゾン・キンドルについても動きがあったので書きたいのだが、なんともうまく書けないので難儀している。

 昨日ゆめタウンの啓文社にアニメ雑誌を買いに出かけたら自費出版の案内が相変わらずあったが、やっぱり「自分で本を出す」ことは重要だよなと思った。そして俺の中では現状でのやれることと言ったら同人誌を作ってコミケで配布したり電子版を無料ダウンロードできるようにすることくらいである。というか、それだったら大した金もかからずにできることで、そもそも表現活動の原点をやっているんじゃないだろうかということも思う。

 楽天コボやアマゾン・キンドル端末が普及すればそれらのサイトからのアマチュアの電子書籍自費出版が簡単にできる時代が来るだろうと俺は思っている。俺が同人誌・ブロガーズユニオンを無料ダウンロードできるようにしているのはその時代を睨んでの布石という面もある。現時点でも、俺が電子版を委託している「メロンブックスDL」でも他のサイトでもPDFやEPUBの電子書籍を有料で売れる仕組みは整っているし、それを言ったらこのFC2ブログだって記事ごとに課金することもできるらしい(俺はこのブログに課金することはやったことないしやる気もないのでよく知らんが)。
 あともうちょっと、少しのピースが揃えばアマチュアでの作品の有料販売が実用的に運営可能になるんじゃないかということを思うのでそれをちらちらと思っているところである。


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

アニメ雑誌「Newtype」を10日なので買って来た


↑本日は10日なのでアニメ雑誌の発売日なのである。広島は漫画とかライトノベルは東京の発売日から1-2日遅れで入荷するのだが、アニメ雑誌に関しては10日ぴったりに本屋の店頭に並ぶので確保できる。
 そんなわけで、俺は角川書店のアニメ雑誌「ニュータイプ」を購読しているので買って来た。今回はゆめタウン呉の啓文社で買って来た。
 今月号の表紙はリリカルなのはである。14日から劇場版公開であるからな。裏表紙が「DOG DAYS」だったのはちょっと驚いたけど。
 そんなこんなで買って来た。ボチボチと読もうと思う。楽しみだ。


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

弘前ねぷた・青森のねぶた祭に出かけるための切符

切符CIMG3577
↑事前予約して東京から新青森までの東北新幹線の切符を確保することができた。往復の新幹線と、そして弘前ねぷた・青森ねぶたの席券が手に入ったのでこれでいよいよ青森ねぶた祭りに本格的に出かけられるというものである。
 やっぱり切符を買うと楽しみになってくるものであるなー。


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

「咲」のコミックスが発売になったので買って来た

咲CIMG3571
↑「咲」10巻と「咲 阿知賀編」2巻が先日発売になったのでフタバ図書で買って来て読んだ。・・・相変わらずむちゃくちゃ面白い。こんなに面白い麻雀漫画が読めるということが本当に幸せなことに思える。
 ちょっと前は「咲」はヤングガンガンで休載が多かったが、最近はコンスタントに連載されているので立ち読みするのが楽しみである。
 俺は雑誌ではそれほど多くは立ち読みしていないのだが、咲は数少ない立ち読みして雑誌でチェックしている作品である。阿知賀編のアニメの方はテレビ放送では終わったのかな。俺はニコニコ動画で見ているのでまだ11話を見終わったところなのだが、今後の展開からも目が離せないところである。


広告 コミックマーケットにサークル参加します
8月12日 日曜日 東地区 R ブロック 26b 「ブログ同盟」
同人誌「ブロガーズユニオン11」を50部無料配布します。
同時にメロンブックスDLにてPDF電子版を無料配布します。
バックナンバーも無料公開中なので御覧ください。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ