fc2ブログ

Articles

「なれる!SE」の公式ラジオドラマが面白い

http://nareru-se.dengeki.com/
↑物理部の知り合いが「なれる!SE」の公式でラジオドラマが配信されていてなかなか良いという話だったのでちょっと聴いているのだがなかなか面白い。たしかに室見と梢がいい味を出している。東山奈央さんのラジオなんて聴くのは初めてだが割と楽しめる。やっぱり専門用語が多すぎて役者のほうが意味がわからないのだなということは思った。それは俺も思う。読んでいてもわけがわからない部分が多すぎる作品だからな。

 結局ソフマップのサイトでPCケース・マザーボード・HDD・CPUと注文してしまった。自作PCを組むのは10年ぶりなのでできるかどうかわからないがちょっとやってみたいと思う。頑張ってみよう。

 昨日・今日と台風の影響で雨が降っていた。天気が良かったら広島までぷらぷら出かけてみようかと思っていたのだが雨なので延期にしていたのだが、今日のお昼ごろに雨が上がってきたので行こうかどうかかなり本気で考えこんでしまった。結局部屋でゴロゴロしていたのだが。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン11」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

パソコンの自作を10年ぶりくらいに再開しようかと思う

 ふっと思い立って、パソコンの自作をやってみようかと思った。1998年にパソコンを買ってから秋葉原に通ってパーツを買って来て取り付けたり、自分で組み上げたりして遊んでいたが、なんか足が遠のいてしまって10年くらい全然やっていなかったが、今度計算用のパソコンを一台組んでみようかと思ってソフマップのサイトを覗いてパーツを選んでみたりしてしまった。久しぶりに自作をやってみようと思う。

 月曜日に英語の試験があるので少しは勉強をしないといけないのだがなんか今日はすごく眠くなってこんこんと寝込んでしまった。やっぱり疲れが溜まっていたのだろうと思う。なんとか明日は頑張りたいものであると思う。

 今週はスーパーGTのオートポリス戦があるのか。なんかニコニコ動画で予選の中継をやっていたようである。俺は寝ていたが。

「リコとハルと温泉とイルカ」という漫画が面白かった

リコハルCIMG3725
↑この前の金曜日に、たけさんのお家で麻雀を打ってきたのだが、その時にたけさんの部屋にあった漫画を読んでいたらこれが結構面白かった。俺はこの作品を知らなかったので「この漫画面白いですね!」といっていたら「ああ、気に入ったのだったらあげるよ」ということで頂いてきた。
 電撃系の雑誌で連載されている作品なのか。よくわからないけどあたりの作品だと思った。




体重が73.9kgであった・そろそろ肥満に入る

 昨日は医者に出かけて体重を測ってきた。
73.9kg
BMI 24.1
である。標準体重は変わらずに67.4kgなので6.5kgほど標準より重い算段になる。
BMIは25位樹が肥満というからギリギリである。徐々に増えてきたがいよいよやばい感じになってきたので食事の量を減らしたほうが良いだろうかとか、色々と考えるものである。
 食欲があるのは悪いことではないと思うが、太り過ぎるのも考えものでありなかなか難しい。

グーグルのタブレット端末「ネクサス7」が日本発売

> グーグル、「ネクサス7」日本発売 格安タブレット
http://www.asahi.com/business/update/0925/TKY201209250188.html
↑なんかニュースを見ていたらグーグルがアメリカで売っていた7インチタブレット端末を日本投入してきた。
 楽天のコボ、SONYのリーダー新機種、そしてアマゾンがキンドルを近日発売でアップルがiPad miniを10月に発表するんじゃないかというタイミングで、グーグルもネクサス7を日本発売で、ここ最近になって一気にプレイヤーが揃ってきたなーという感想である。
 正直タブレット端末については興味はあるのだが何に使ったらいいか使い道の明確なイメージが浮かばないので買えないのであるが、おそらく発売から一年も経てば中古屋に安く並ぶと思うのでそうしたらなにか面白い使い道があるというのであれば買っちまうかもしれないなということは思う。
 まあ、デジタリアンとしてはいろいろなガジェットがどんどん出てくるのは退屈しないものであると思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン11」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

「CAPETA」29巻と「弱虫ペダル」24巻をレンタルして読んだ

弱虫ペダルCIMG3729
↑駅前のフタバ図書でレンタルコミックをやっているので1冊60円で借りてきて読んだ。3冊ほど漫画を借りてきて読んでいたわけだが「3冊180円」なんて冗談みたいな値段で漫画を読めてしまって良いのだろうかと自分でも不思議な気分だった。
 旧作を10冊借りると一週間借りられるし、メジャーな新作は大抵入るしで実に使えるサービスであると思ったものである。
 レース漫画「CAPETA」と自転車漫画「弱虫ペダル」はどちらも読んでいると熱血できる非常に良い作品であると思う。

コボ・タッチを触っているがハードとしてはなかなか良い

コボCIMG3721
↑たけさんから楽天のコボタッチを3000円で譲ってもらった。ちょっと触っているのだが、ハードとしての出来は予想以上に良いのでびっくりしている。
 もともと定価が7980円だったこともあり、日本では電子書籍リーダーがまだ普及していなかったのでもうちょっと使えないものが出てくるだろうと思ってそれほど期待しないで見ていたのだが、「テキスト主体の電子ファイルを読む」ことにかけては十分実用に耐える端末になっていると感じた。
 もっとも現状でも文庫の1ページを元に画面サイズを決めたそうだが、文庫の1ページよりもちょっと小さくて新書の1ページよりも小さいサイズなのでほんとテキストを表示して読むのがこれでもやっとだと思うがそれでも「ここまでのハードが出てきたか」というのは個人的に驚きである。ここから画面がもっと大きくなったりモノクロなのがカラーになったりという進化をしていくのかなと思うけど、Eリーダーの初期型を触れたことは貴重な経験であるし個人的に大分面白かった。

 ただやっぱりコンテンツがないなとは思う。俺は最初から「青空文庫専用」と割り切っているから良いが、ストアで本を買おうとすると紙の本と値段が変わらないのでそれだったらいくらハードの出来が良いとはいえ紙版で買わないか? ということは思う。ハードの出来はもうかなりよいのだからコンテンツの供給が一番の課題になるんじゃないかとは思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン11」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

NHKの語学講座で「まいにちハングル講座」を再開したい

ハングルCIMG3728
↑8月に資格試験があるので4月からのハングルの勉強をお休みしていたのだが、10月から再開しようと思ってテキストを買って来た。今回のテキストは2011年4-9月の入門編再放送とのことで、ハングルにカタカナのふりがなが振ってあるのが個人的にはだいぶ助かるものである。
 ストーリーが主人公が釜山に行く話で、チャガルチ市場で魚を食べるシーンとかがあり、今年釜山に旅行に行ってチャガルチ市場には行ったことがあったので親近感を持って読むことができた。
 ハングルの勉強もどこまで続くかは知らないがボチボチとやってみようと思う。

「実践ビジネス英語」の方はもう一年続けているのか。なんとか英語の方は続けられそうなのでこちらもボチボチと続けていきたいと思う。

「俺の妹」の今回はちょっとイマイチである・先月の「なれるSE」は面白かった

電撃文庫CIMG3695
↑先月買った「なれる!SE」と今月買った「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」最新刊。「なれる!SE」の方はたしかに読んでいて重かったが俺は割と楽しく読むことができた。
 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のほうは今回の話はいまいち乗れないのでまだ読みきれずに積んでいる有様である。積んでいるというか1/3くらい読んでそのままになっている。
 なんか次で最終巻だというので終わるのは寂しいものであると思う。





広告・同人誌「ブロガーズユニオン11」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

跳満一発で勝った@ねこねこ麻雀9月第4戦

 親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。昨日は半荘を二戦打って初戦はハコって4位。二戦目は上がりの回数は少なかったけどトップを取ることができました。

120922v1.png
半荘初戦の結果。焼き鳥でハコって終了。いいところなし。

120922v2.png
 二戦目。軽くザンクを上がる。というかザンクしか上がれなかった。

120922v3.png
 この跳満を上がれたことで一気にリードを広げる。これはカンをしたらドラが4つのって跳ねた。

120922v4.png
 半荘2戦目は初めて弟を飛ばして終了。

レンタルコミックで「弱虫ペダル」22.23巻を借りてきて読んだ

弱虫ペダルCIMG3699
↑フタバ図書のレンタルコミックで「弱虫ペダル」22.23巻を借りてきて読んだ。なんか、広のフタバ図書がレンタルコミックを開始してからメジャーな作品は割と置いてくれていて一泊二日で1冊60円でレンタルできるので時々利用している。基本的に俺はめったに読み返さないので一回レンタルで読めたら充分なのである。

「弱虫ペダル」は相変わらず面白いです。読んでいると熱血する部類では「CAPETA」に匹敵する。
 こういう面白い漫画が読めることが本当に幸せだとつくづく思うものである。

 朝起きて、さっそく楽天コボを操作している。青空文庫ファイルのダウンロードと読書はできるようになったのでなかなか良い感じである。というか、個人的には結構悪くないんじゃないかと思っているところである。がどうだろうかしらん。

 とりあえず、10/1に英語の試験があるのでそのための試験勉強を少し頑張りたいと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン11」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

麻雀を打って4位・1位・4位・4位・4位・4位・2位だった

 たけさんのお家で朝10時頃から22時過ぎまで麻雀を打ってきた。今日は、

4位・1位・4位・4位・4位・4位・2位
↑の成績でトータル-100くらいいったんじゃないのか。これでここ連続3戦負け(一日のトータルポイントがマイナス)である。

 なかなか勝てないものだな。見事に勝てなかったので自分でもびっくりだ。さすがに4位を4回連続してとると大分落ち込むものだが、最終戦は割と頑張って南ラスで33200点で暫定トップだったが、100点足りなかったので西入して(俺としてはぎりぎり勝てると思ったのだが100点足りなかった)それで西場で満貫を振って配給原点に戻って、西ラスでもやっぱり決着せずに北入して北場でやっと決着して結局俺はやっと2位だった。それも27000点で3万点届かない2位だったのでやっぱり負けた感じが残る。
 ほんとうに麻雀は難しいとつくづく感じた一日であった。
 それにしても7戦うっただけで腕が痛い。普段使わない筋肉を使っているっぽいからかな。麻雀を打つのも体力がない俺には結構辛いものである。

 あとは、たけさんが楽天の電子書籍端末のコボタッチを「買ったけど使っていない」ということだったので、興味があったので3000円で譲っていただいた。とりあえず青空文庫は無料で読めるようだから青空文庫リーダーとして使おうかと思っている。今までも時々iPod touchにソフトを入れて読んでいたが3.5インチディスプレイではさすがに小さいので6インチディスプレイでやってみたいと思ったのである。あとは噂のE-INKディスプレイも見てみたかったのでちょっと頼んで譲ってもらった。

 そんなこんなで23時過ぎに帰ってきたら寮の水道管が破裂して水道が使えないとかで入り口が賑わっていた。そんなわけでトイレ使用禁止で結構大変だ。

 楽天ブックスからパソコン雑誌のI/Oの最新号も届いたので明日でも読みたいと思う。
 今日はお昼のピザが美味かった。また次回も楽しみである。次回はなんとか勝てるべく頑張りたい。

これから麻雀を打ってきます

 今日はこれからたけさんのお家で麻雀を日がな一日打ってくる予定です。負けないように頑張ります。最近2戦は負けているので今回はトータルでのポイントをプラスにして終わりたいものである。それを目標におこう。

フェイスブックの広告がストレートすぎて「こういうものか」と思った

 Facebookのサイドバーに広告が出るのだが、見てみると以下の様な広告が載っている。

・おみあい
・無印良品カード
・スロットゲーム
・年収800万-2000万円の求人増加中
・婚活しよう
・フォルクスワーゲン・ジャパン
・働く30代、急募!!(転職)

↑そういえば登録するときに年齢と性別を打ったからそれに応じて広告が出ているのかと思うが、これが30代男性向けの広告であり、「ありがちな欲望」なのかというのが実に興味深いものである。

 今のところ、俺は全部に興味が無い。それがなにか不思議な気分になった。

「江戸」と「貧困なる精神24集」を読んでいる

本多勝一CIMG3704
↑図書館で借りてきて読んでいる本。
 江戸時代に興味が出てきたので江戸に関係した新書を一冊借りてきて読んでいる。割と面白く読める。
 本多勝一の「貧困なる精神」は久しぶりに読んでいるが相変わらずで楽しめる。考え方が俺にとっては大分新鮮なのでそこが実に良い。
 昨日は夏のように晴れていたので俺は気分が良かった。9月も中旬を過ぎたのでそろそろ秋に入るだろうと思う。夏が終わるのは寂しいものだ。




エディオンでもらってきた時計

エディオンCIMG3715
↑土曜日にデオデオがエディオンにリニューアルした記念で出かけてきて粗品の時計をもらってきた。なかなか悪くはないものだと思ったけど、バッテリーがボタン電池なのですぐに空になりそうだなと思った。筐体が大きいのだからせめて単四を使って欲しかったと思った。

 今日からまた仕事である。相変わらず英文法がいまいち進まなかったものだが又がんばろう。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン11」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

英文法の勉強が難しい・社会科の図録と国語便覧を注文してみた

 TOEICの試験が10/1にあるので英文法の勉強をしているのだが、これがまたなかなか集中できず進みが遅いので難儀している。何とか頑張ってやっているところです。どこまで出来るか知らないけどできるだけはやろうと思う。

 図書館で借りた社会科の教科書をパラパラと読んでいると割と面白いので、そういえば高校の時に見るのが好きだった「図録」をまた見てみようと思ってアマゾンで社会科の図録と国語便覧を注文してみた。

山川 世界史総合図録 820円
山川 詳説日本史図録 600円
クリアカラー国語便覧〈2002〉 251円
総合国語便覧 381円

↑届くのが楽しみである。社会科の図録と国語便覧は教科書以上に面白かった。

 なんか教科書を今更読みたくなってきた。ちょっと調べると市販の本よりも安く売っているようなので教科書を取り扱っている書店に出かけて入手しておきたいと思うようになってきた。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン11」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

「たまゆら」のコミカライズ版も面白い

たまゆらCIMG3692
↑フタバ図書で買ってきた。1巻の時もそうだったが、フタバ図書で特典ペーパーが付くのは珍しいことである。
 アニメ版も良かったがこの漫画版もよくできているので読んでいて楽しい。アニメも2期目がやるそうなのでそれだったらまた竹原でイベントとかしてくれそうだからそれは行ってみたいなと思う。


3戦打って綺麗に1勝ずつ分けた@ねこねこ麻雀9月第3戦

 親と弟とスカイプをしながらインターネットで麻雀を打つねこねこ麻雀企画。今回は半荘を2戦と東風戦を1戦うったのだが、親と弟と私で綺麗に1勝ずつ分けた。と言っても俺は東風戦を勝ったので出来れば半荘で勝ちたかった。初戦の半荘も弟が役満を上がるまではトップだったのだが。

120915v1.png
 軽めの手でサクッとあがる。

120915v2.png
 親でピンピンロクを上がってリードを広げる。

120915v3.png
 満貫とか上がって突き放す。

120915v4.png
 突き放していたのだが、弟が大三元をツモりやがって一発でゲームエンドになってしまった。これが初戦の半荘。

120915v5.png
 小さめの手を上がるのがやっと。

120915v6.png
 二戦目の半荘は親が持っていった。

120915v7.png
 三戦目の東風戦、結構危険な牌を切ってリーチをはったら上がることができて跳満を取った。

120915v8.png
 オーラスでも親満を上がることができた。

120915v9.png
 三戦目の東風戦は俺が勝つことができて良かった。

エディオンのリニューアルセールに出かけてこようと思う土曜日

ニュータイプCIMG3711
↑10日に購入したアニメ雑誌「Newtype」10月号。
 今月号は表紙が「まどか☆マギカ」で別冊付録が「リトルバスターズ」「ロボティクス・ノーツ」であった。パラパラと読んでいるが個人的には大分面白い雑誌である。

 なんとか金曜日を終わらせた。英語の勉強会にも参加してきたが、先週宿題で出たウナギの話をするのかと思っていたらやらなかったのでやや拍子抜けした次第である。
 今日は元・デオデオ、新・エディオンのリニューアルセールがやるようなのでちょっと冷やかしに出かけてみようかと思っている。

 今週はインディ最終戦と世界耐久選手権がやるのかな。佐藤琢磨には本当に活躍してほしいものであるとつくづく思う。



広告・同人誌「ブロガーズユニオン11」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

アップルがiPhone5および新iPodを発表

 インターネット上で流れていた噂通りのiPhoneだったのでむしろリークの精度が高いことにびっくりした。サプライズと言ったらiPodの新シリーズのほうが事前情報がなかった分ニュースを見ていてかるく驚いた。特にiPod nanoとか。
 今の俺はたけさんから譲ってもらったiPod touch3Gを使用しているわけだが、新しいiPod touchには興味が持てるものである(といってもアプリケーションソフトが3Gで走るうちは3Gで不便はないのだが)。

 といっても、真に革新的なのは「iPhoneを初めて出した時」であり、それに比べたら今回の「5」は要するに「画面が大きくなって薄くなって軽くなってコンピュータの性能が上がっただけ」なのであるからマイナーバージョンアップに過ぎないとも言える。
 やっぱり噂が出ている「iPad mini」にしても、「iPadを初めて発表した時」に比べたらやっぱりマイナーバージョンアップにすぎないと思う。だから、ジョブスがなくなってから「革新的なもの」をアップルはまだ出していないんじゃないかということも俺は思うので、これまでにはなかったような製品を出してくるジョブスがいた時のアップルのような製品の提案をこれからのアップルができるのかどうかということが気になるものである。

デオデオがエディオンになったらしい

 なんか数日前にダイレクトメールが来て「デオデオがエディオンになります」ということだった。今度の土曜日に行くと記念品の時計をくれるらしいので行ってみようかと思っているところ。
 広駅前から看板が見えるのだが確かに「EDION」になっていたのでびっくりした。もうデオデオではないのかと思うと感慨深いものである。

 本日にAPPLEが新製品発表会をして、予想ではiPhone5が出てくるんじゃないかとかって話になってきている。俺はその内にiPod touchを買うかもしれないので注目はしている。それよりはiPad miniのほうが気にはなるものであるが。

社会科の教科書を借りてきた

世界史CIMG3705
↑図書館に出かけて社会科の教科書を借りてきた。
 今まで社会科をしっかりやってこなかったので(高校の時にひと通りはやったけどよく分かっていなかった)よく分かっていないので改めて読みなおしてみたいと思ったのである。
 パラパラと見たがなかなかおもしろそうというか興味を持って読めそうなので良かった。
 さっと読んですぐに分かるものとも思えないのでのんびりやりたいと思う。

漫画「紅」最終巻と小惑星探査の話

紅CIMG3702
↑レンタルコミックで借りてきた漫画「紅」の最終10巻と図書館で借りてきた小惑星探査の岩波ジュニア新書。
 ジャンプSQで連載していた「紅」は個人的にすごく楽しみな作品だったので終了がほんとうに残念である。といっても原作に追いついてしまった以上これ以上は引っ張るわけにもいかず、綺麗に終わらせてくれただけ良かったと思うべきであろう。

 岩波ジュニア新書でなんとなく借りてきた小惑星探査の話は大体はしっていることが多かったがまあ改めて読んでみても良かっただろうというところである。深宇宙探査には興味が持てるものである。

アニメ雑誌「Newtype」発売日・小林可夢偉がイタリアGPで9位入賞

CIMG3665.jpg
↑図書館で借りて読んだ本。割と面白かった。ずば抜けてという程ではなかったが。

 月曜日である。この前の土日は休養がわりと取れた方であるがそれでも今週一週間仕事であると思うとやや気が重くなるものである。

 F1イタリアGPでは小林可夢偉が9位入賞をはたした。といってもチームメイトのペレスが2位表彰台をとっているから純粋に喜ぶことができない。レースドライバーの生き残りも熾烈なものであるとつくづく思う。

 今日は10日なのでアニメ雑誌「Newtype」の発売日であった。それなので買ってきた。
 ついでに図書館にも立ち寄ってリクエストしていた本を借りてきた。読みたいと思う。

米Amazonが新しいキンドルを発表

120908amazon.jpg
↑金曜日のニュースであるが、米のAmazonが新しいキンドルを発表した。
 日本では相変わらず「近日発売」のまま進展がないが、アメリカではどんどんニューモデルが投入されて面白そうである。
 もっとも日本でもSONYがリーダーの新モデルを投入するという話も出してきているからぼちぼち動き出しているのかなということも思うけど。
 個人的にすぐ買う予定はないけれども気になるジャンルのニュースなので話題だけはウォッチしている。

結構よく打ったと思いながらも結果がついてこず@ねこねこ麻雀9月第2戦

 親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。今回は半荘を2戦打って、2位、3位と振るわず。二戦目は終盤までトップだったのだけど。

120908v1.jpg
 リーチ・ドラ1で貼ったら裏が2つのって満貫になった。

120908v2.jpg
 ドラ2で引っ張った。

120908v3.jpg
 断么九、ドラにツモとドラが乗って高くなった。

120908v4.jpg
 初戦の半荘は2位。

120908v5.jpg
 トイトイ・混一色を決めておやっぱねを久しぶりに決めた。

120908v6.jpg
 このへんの満貫とかでトップは確実だと思った。

120908v7.jpg
 終盤に親が追い上げてきてオーラスで弟が七対子ドラ2リーチツモで跳満を決めて逆転されて結局3位。

呉市のアイデアコンテストに応募してみた

> みんなの夢・アイディアコンテスト
http://checkure.jp/contest/2012-2/

↑駅にポスターが張ってあってなんとなく興味が持てたのでしばらく前から色々と考えていて、昨日ネタをまとめて投函してみた。なんとか締め切りまでに応募できて良かった。
 ここ最近は公募に応募することも少なくなってきたが、機会があるならばまたチャレンジしてみたいということもぼちぼち思う。
 この企画は毎年やっているようだから、なにか考えて来年もやるようならば来年もチャレンジしてみたいものであると思う。

岩波ジュニア新書を読んでいる

岩波CIMG3670
↑図書館で岩波ジュニア新書を借りてきて読んでいる。ぼちぼち読んでいるが割と面白い。俺が高校生だった時に比べたら数段落ちるがそれでもまだ読むに値するシリーズだと思うのでこれからも刊行を続けていって欲しいシリーズである。
 残暑が一週間位だと天気予報で見たが、そろそろ真夏の陽気からは大分涼しくなってきて、俺は夏が好きなので少し寂しい感じだ。
 電撃文庫が10日発売だと思っていたら、今月は7日発売なのだな。なんかアマゾンを見ていて気づいた。今月の電撃文庫は「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」と「ゴールデンタイム」が発売になるので楽しみなのである。明日には広島に並ぶかな。並んだら買ってこよう。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン11」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

「I/O」と「実践ビジネス英語」の9月号

実践ビジネス英語CIMG3673
↑この前買ってみた雑誌?なのか。NHKテキストも扱いは雑誌だと思うから雑誌で良いのか。
 英語は試験が近いのでとにかくも頑張って勉強をやったほうが良いと思う。

 昨日は呉線が遅れていて待つのが割りと大変だった。それでも35分くらい待ったら来たので割りと遅れたにしては速い方ではないかと思った。遅れるときはとんでもなく来ないで結局電車が使えなかったりするからな。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ