コミケ三日目に参加してきました
HIKKYのブースに委託で置いてもらったので、予想通りさっぱり部数がでなかったけどまあ楽しかったから良いかと思っている。
ちなみに、以下のメロンブックスDLのサイトからブロガーズユニオン12のダウンロードが出来るようになっていますのでご用途お暇でないかたは見てくださいです。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
- 2012/12/31
- アニメ
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
Yutakaのブログ
HIKKYのブースに委託で置いてもらったので、予想通りさっぱり部数がでなかったけどまあ楽しかったから良いかと思っている。
ちなみに、以下のメロンブックスDLのサイトからブロガーズユニオン12のダウンロードが出来るようになっていますのでご用途お暇でないかたは見てくださいです。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
東京にやって来ました。
ひさしぶりに広島から東京までを在来線でことことと移動したのでなかなか楽しかった。ムーンライトながらにも久しぶりに乗れたし。
東京について麻雀を打ってみた。半荘を2回うったが両方共割と負けたのでイマイチ調子が悪いものである。どちらも東場が終わった時点では買っていたのだけど。
今日はこれからぴよさんと合流してからコミケオフ会を開いて明日にいよいよコミケに参戦します。楽しみです。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
↑駅前のフタバ図書に出かけたら、3月のライオンの栞が配布されていたので一式もらってきた。好きな作品なのでこれは良いものを頂いたと思う。
今日の午後に広島の呉を出て岐阜県大垣に向かって夜にムーンライトながらで東京に乗り込みます。
久しぶりの在来線長距離移動なので楽しみです。
↑来年の1月からやるラジオ講座「まいにち中国語」のテキストを買ってきた。どこまで出来るかは未知数だがやれるだけやってみようと思う。
今度在来線で広島から東京まで移動するので時刻表を調達してきた。昨日の18きっぷ+ムーンライトながらの切符と合わせれば無敵である。
ここ最近はやたらに寒いがそれでも札幌に比べたら広島は大分温かいんじゃないかと思うのでまあいいかと思う。
JTB版が懐かしい。今は交通新聞社版だけになってしまった。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
↑昨日買ってきた青春18きっぷ。
↑先日手配したムーンライトながらの切符。
この2つがあれば無敵!な気分になれるものである。今回は18きっぷが1回分余りそうなのだが適当なときに使っておくより他にない。
なんにせよ18きっぷが手元にあるとほんとうに楽しみだ。
先日紙屋町の金券ショップに出かけた時に売り切れだったので普通に定価の11500円で買ってきた。もっとも金券ショップで買ったとしても300円安いだけなのだが。
ダイソーが5円コピーなので出かけてみたのだが、女子高生がコミケカタログをコピーしていてびっくりした。広島の呉で、コミケカタログをコピーしている女子高生を見るとは。「同類だな」と思いながらコピーをしてきた。
なんか知らんが今日はやけに寒かった。仕事部屋はエアコンで暖房がかかって入るのだが俺の席は窓際なので窓から冷気が入ってきて午前中は寒くって仕方がなかった。日がさしてきたので午後は大分ましだったが。
知り合いの人が山口県に出かけてきたからとういろうをお土産にくれました。感謝感謝です。ありがたくいただこうと思います。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。
半荘を2戦打ったがどちらもいいところなく終わる。初戦は東場が終わった時点では大分良かったのだがそこからが悪かった。なかなか難しい。
序盤に親満を上がったのだけは良かったが。
東場はプラスで折り返したが南場でやられて最下位だった。
二戦目もいいところなく凹んでおわる。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版をメロンブックスDLにて無料公開中ですが、12/31のコミックマーケットC83で発表する第12号のPDF電子版をサイトに登録してきました。問題がなければ12/31のコミケでの冊子版の配布に合わせて無料公開されますのでこちらの方もどうぞよろしくおねがいします。
広告・冬コミC83 12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
広島市立図書館から借りた本の返却期限だったので広島に出かけて本を返してきた。そのついでにフタバ図書に出かけて古本をちょっと売ってみたり、あるいはNHKラジオの語学講座のテキストが発売になっていたのでそれを買ってきたりした。
なんとなく紙屋町の商店街をブラっとしてきたのだが、特に目ぼしいものもなかったので何も買わないで帰ってきてしまった。
ひろに戻ってきて駅前のフタバ図書で「小型全国時刻表」の1月号を買ってきた。あとは金券ショップで売り切れていて買えなかった青春18きっぷを入手すれば東京に戻る準備は万全である。
英会話のレッスンについて「中間レポート」というのをもらった。
「スピーキングを聞きとる能力」が平均、「しゃべる能力」が平均の一つ下、「表現」が評価低し。
講義態度は概ね良好な感じの評価レポートをもらった。
まあ俺の実感としてもそう離れたものではない。ただ、闘える手応えは持っているのでこれからレベルアップを図っていきたいと思うものである。
金曜日をなんとかかんとかで終わらせたので三連休である。広島市立図書館から借りた本の返却期限なので日曜日にでも広島にちょっと出てみようかと思っている。本当は明日にでも行こうかと思っていたのだが天気が悪いので日曜日にしようと思うのだ。
もう今更という感じではあるがそう言えば書いていなかったと思って。
F1で2010年から3年間ザウバーから参戦していた小林可夢偉が来季の参戦を事実上断念して2014年にかけるという風に公式ウェブサイト上で発表したそうな。
それで、ということは来年のF1には日本人ドライバーが走らないということになる。ニュースを見ていると1999年に高木虎之介がシートを喪失してから2002年に佐藤琢磨がデビューするまでの2年間日本人ドライバーが走らないということがあったが、それでもその時もホンダとブリジストンは参戦していたから、今回のようにドライバーだけじゃなくて関わっているチーム・メーカーで日本色が全く消えるということは初めてだそうだ。
なんとも寂しい気分にはなるものである。そもそも俺は昔からスポーツに興味がなくて、2004年に佐藤琢磨が強かった時にF1に興味を持ってそれをきっかけにモータースポーツが好きになって、だから2004年にF1を見て初めてスポーツに興味を持ったのである。それまではほんと野球にもサッカーにも興味が持てずに困っていたのだ。
「日本人だと応援する」というのも俺はそれまでぴんと来なかったのだが、F1を見て初めて「日本だから応援する」という心境を理解することもできた。
そんなわけで、F1で活躍する日本チーム・日本人ドライバーというのは本当に俺は好きだった。だから2004年から俺は佐藤琢磨・井出有治・山本左近・中嶋一貴・小林可夢偉とずっと応援してきたのだが、来年のF1から日本人ドライバーがいなくなるというのが本当に寂しいものである。
医者にかかってきた。体重を図ると72.9kgだった。一ヶ月前が73.0kgだったから大差なしであろう。BMIは標準だが体脂肪率が高いので軽肥満に分類されている。なかなかダイエットも難しいものである。
中国新聞を読む。地方面を見ると、呉線が来年3月のダイヤ改正で減便になるそうな。ほとんど使わない時間帯が減るようであるが、それでも普段載っている電車の本数が減るというのは悲しいものがある。
NHK語学講座のテキストの発売日だったのでフタバ図書に出かけてちょっと立ち読みする。「まいにちハングル講座」のほうはぼちぼち初級編はなんとなくわかるようになってきて良い具合なのでもうちょっとレベルの高い勉強をしたかったのだが、「レベルアップハングル講座」のほうはガチの上級編で、中級レベルの講座がないのがちょっと困ったなと思っている。どうしたものか。
なかなかラジオ講座での語学の勉強が面白いので中国語にも手を出してみるかとちょっと考えているところ。我ながら酔狂である。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
↑アップルの人事担当の人によるジョブズの本。最近スティーブ・ジョブスについての本を読んでいるので、この本も評価が割と良かったので図書館で借りて読んでみた。そこそこ面白かったと思う。そこまで特筆するようなものでもないかなとは思ったが。
風邪はなんとか治ったので良かった。珍しく長引いていたが月曜日に治ってくれるのならば御の字であろう。
月曜日になったのでNHK語学講座のインターネット配信が更新されたので今週分を聞いている。「まいにちハングル講座」は「韓味礼賛」という韓国料理を紹介するコーナーが時々あってこのコーナーが実に面白い。毎回やってくれると良いのだがあんまりやってくれないのが残念である。テキスト中では主人公が「ケジャン」という生のカニをたれにつけた料理を食べに行く話が出てきた。前にソウルに行った時に「ケジャンは有名だから」と親につれられて食べに行ったのが懐かしい。高級料理で1人前で3000円以上はかかったと思うが(その割に皿にちょこっと出てくるだけで量は少ない)、俺はケジャンは正直そこまでうまいとは思わなかった。
個人的に韓国料理は好きなので、まだソウルに行ってチゲを食いたい。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。12月第3戦。今回は三倍満に振ってしまうという失態を演じてしまった。
ドラ3でチッチー。
一通に一盃口と綺麗に上がった。
結構上がっていたのだが三倍満に振ってしまったのでビケ。
満貫は一回上がった。
大きな上がりは少なかったのだがちょこちょこと上がって振らなかったのでトップをとれた。
↑この前読んだ「グーグル ネット覇者の真実」が面白かったので、このスティーブン レヴィというIT系ジャーナリストの本を読んで見ることにした。多分一番最初の本だと思うけど図書館にあった「ハッカーズ」という1987年に出た本を読んでみた。
図書館で借りたら600ページ二段組のやけに分量のある本で読むのが大変だったが、アメリカでのコンピュータ産業の最初の時期について書かれていて興味深いものだった。
これを読むとアップル社も新興企業の一つであったことがわかって面白かった。スティーブ・ウォズニアックが好意的に書かれている一方でジョブズについてはこずるく立ち回っている嫌な奴、みたいな扱いなのも興味深かった。ビル・ゲイツについても当時のハッカー文化ではプログラムは無料でシェアするものだったのに高額な値段で売っていたことが反感を買ったとか色々と書かれている。
なにより最後の「謝辞」の部分で「そして最後に、スティーブ・ウォズニアック、アップル2を設計してくれてありがとう。ぼくはアップル2を使ってこの本を書いた」と書いてあるのが「へー」っと思った。俺が知る限りアップル2で書かれた本はこれが初めてである。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
来週の火曜日が代金支払いの締め切りだったのだけれども、本日振り込んでみた。これでコミケに同人誌を出して参戦出来るんじゃないかと思う。
なんだか知らないが風邪が長引いている。金曜日の朝から調子が悪かったが日曜日の今現在でも完治はしていないというのは珍しいことである。幸い動けないというほどでは無いので明日からの仕事には問題はないとは思うが。
図書館で借りた本の返却期限が近いので昨日今日ともっぱら本を読んですごしている。落ち着いて本を読むのもなかなか良いものであると思う。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
↑図書館で借りて読んだ。東日本大震災をきっかけにして「社会を変える市民運動」とかについて歴史について考えたり今日的な意義について書いたりしている本、といえばまちがいがないか。
すらすらと読めてしまったが、スラスラ読んでしまったので内容をほとんど忘れてしまったのが我ながら残念である。新書にしては結構分厚かったのでもっと考えてじっくり読むべき本だったような気がする。
それでも気になっていた本だったのでとにかく読めたのは良かった。
昨日の朝起きたらのどが痛かった。お昼ごろにかけて明らかに調子が悪いと思ったので有給休暇を使って午後帰ってきて寝込んでいた。今日の朝起きてもやっぱりまだ調子が悪かったので本日も休んでいる。お昼ごろまでひたすら寝て、午後になってもまだ完全に復調したわけではないがなんとか動ける程度には回復してきたと思うので、そしてのどと鼻がやられているが熱は内容で頭は回るので起きて読書をしている。
熱がないところからしてもインフルエンザではないと思うので月曜日にはまだ仕事に戻れるだろう。
おおむね年に一回は風邪を引いていて、この冬はまだ風邪を引いていなかったからそれかなと思っている。今のところ有給休暇の残りには余裕があるので特に問題もなく休養できるのが助かるものである。
昨日が図書館で借りた本の返却期限だったので中央図書館に出かけて返してきた。そのついでに商店街に立ち寄って前からきになっていたお茶屋さんに出かけて緑茶を買ってきた。
俺は緑茶が好きで毎日飲んでいるのだが今まではジャスコで買っていた。だが出来る事ならばジャスコよりも地元の商店街で買ったほうが街のために良いのではないかと思って、そして俺が商店街で買うようなものは緑茶しかないのでちょっと買ってみたという次第。
取り扱っているのは京都の宇治茶だそうだ。飲むのが楽しみである。
そう言えば、課長がドイツに出張に出かけたとかでおみやげに菓子をくれた。もらったのだが外見でなんの菓子だかわからなかった。裏を見てもドイツ語だからわからない。かろうじて「カカオバター」と書いてあって長細かったから「チョコレートバーか?」と思って開封してみたらチョコレートバーだった。食べてみたが日本のものと大して変わらなかった。チョコレートバーにバリエーションもないかと思いながら食べた。悪くはない味だった。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
12/28大垣-東京、および1/5東京-大垣のムーンライトながらの切符を受け取って来た。1/5のながらの切符を手配したときは京都にいたので確保の連絡が聞けなかったのだが、今日駅に出かけたら問題なく取れていたので本当に良かった。
ムーンライトながらの切符を入手するといよいよ東京に戻るのだなという気分になってくる。だんだん楽しみになってきた。あと少しで休みなのでとにかくも頑張りたいと思う。
↑そういえば、ラジオ講座の「実践ビジネス英語」と「まいにちハングル講座」の勉強は相変わらず続けています。昨日から12月号テキストの内容に入った。今のところ何とかやれているのでこれも続けたいと思う。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
↑昨日は10日なのでアニメ雑誌の発売日である。それなので本屋に出かけてニュータイプの1月号を買ってきた。
あとは電撃文庫のサイトが落ちていて今月何が発売されるのかわからなかったのだが、店頭を見たら電撃文庫「なれる!SE」の最新刊が出ていたので読みたいと思ったが、現状ですでに読みきれない量の本を積んでいるのでこれ以上積んでもなと思ったので買わないで帰ってきた。
昨日はボーナスの支給日であった。お金をそこそこもらったが、そもそもお金をもらうことを楽しみにする精神状態が良いとも思いがたい。そして冬コミの原稿に書いたことだが俺は現時点でほしい物は既に全部持っているのでこれ以上にお金をもらっても実は実用上は大したメリットがないんじゃないかという事を薄々思うのでなんか不思議な気分だった。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
コミケ原稿を昨日印刷所に入稿しました。
それなので2012/12/31にコミケC83で発表予定の同人誌「ブロガーズユニオン12」の目次を以下に公開します。
******************************
ブロガーズユニオン12 目次
表紙:CASPAR003
前書き 中谷@無重力(市村豊) P1
作品を見て始めたものの数々 ~ギターの話はやめろ
SPRING MIST▼管理人・トール鉄 P4
テーマ「本気になってもいいじゃないか」
ハンドルネーム オノッチ P6
秋葉原に住むということ
ブログ:木下クラブlog P8
『輪廻のラグランジェ』を見て里帰りした男
著:たこやき P10
アニメの影響で古生物好きになり大学の学部まで決定
「パズライズ日記」管理人:halogen P12
「咲」を読んで麻雀を始めて、夏目漱石の「門」を読んで鎌倉の円覚寺に行って来ました
中谷@無重力(市村豊) P14
「ガールズ&パンツァーはモデラー人口増加の起爆剤になるか?」
みとみー P16
祝! アリス探偵局(第1期・第2期共)DVD化!!
「パズライズ日記」管理人:halogen P18
ワールドコン「Chicon7」にいってきたよ
CON$(コンドル) P21
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」を観て
Ryo P24
表紙コメント:CASPAR003 P27
選挙に出ないか? 文句を言うより自分で立候補しろ
中谷@無重力(市村豊) P28
ヒーローにはなれないで凡人のままで終わるという事、「さくら荘のペットな彼女」を見て
中谷@無重力(市村豊) P29
リナックスが実用的になって使い込んでいる
中谷@無重力(市村豊) P30
電子書籍時代の開幕についての雑感・楽天kobo Touchを触ってみて
中谷@無重力(市村豊) P32
俺はなぜ幸せだと感じていないのだろうか?
中谷@無重力(市村豊) P34
好きだからハングル、の正しさ 語学学習の原点
中谷@無重力(市村豊) P36
ブロガーVS政府・テロリスト
中谷@無重力(市村豊) P38
後書き P40
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。12月第2戦も半荘を2局打ちました。一勝一敗です。
ドラで引っ張って跳満まで持っていった。というか、裏が3つ乗ったのがでかかった。
一発がついて高くなった。
一通ができそうだったのでリーチを我慢して一通ができてからリーチを張って上がることができた。理想的な形の上がり。
これも赤ウーでひっぱって上がった。
久しぶりにトップ通過することができたのでよかった。
ドラ頼みです。
リータンピンドラという俺の鉄板戦術で上がった。
二戦目の半荘も頑張ったのだが大きく振ってしまって勝てなかった。というか、リューソー切ったらダブロン食らってザンクと跳満で2万点取られたのが大きく響いたものである。ダブロンに振るとヘコむなー。
昨日コミケの同人誌原稿の編集作業をしていたのだが、なんかざっと終えた気がする。
印刷所のサイトを見たら44ページが切りの良い所で、それで手元の原稿が42ページだったので「あと2ページなにか書いてみようか」と思って、急遽「さくら荘のペットな彼女」という作品についてのコラムを書いて突っ込んでしまった。
原稿が全部揃ったしファイルも編集がおわったので完成原稿が手元にある。あとは入稿すればよいだけである。何とか出来そうな感じなのでよかったと思う。
そういえば、メロンブックスDLで公開しているブロガーズユニオンのバックナンバーですが、「11号」のDL数が50に到達しました。ありがとうございます。
2012/12/9時点でのダウンロード数
ブロガーズユニオン11 50 DL
ブロガーズユニオン10 72 DL
ブロガーズユニオン9 142 DL
ブロガーズユニオン8 208 DL
ブロガーズユニオン7 280 DL
ブロガーズユニオン6 206 DL
広告:冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
↑京都に出かけていたので新幹線の中とかで読んでいた。インクジェットの方はエプソンでインクジェットプリンタの開発をした後で独立してインクジェット技術のコンサルタントとかをしている著者による技術の最近の動向など。最近になって注目されている3Dプリンタの中核技術でもあり読んでいてサラっと知るには良い本だと思った。
「ロングテール アップデート版」の方は、ハードカバー版は以前読んでいたのだが、新書版になってからのは値段が高いのと図書館になかなか入っていなかったので今まで読めなかったものである。広島市立図書館にあったのでやっと読むことができた。改めて読んでみても読み応えがあって良い一冊である。同じ著者が最近出した「MAKERS」も気になっているので読みたい。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
ミッションコンプリートである。今回京都に出かけた目的がなんとか達成できたので良かった。
また久しぶりの新幹線に乗る。呉線の中では携帯電話を操作している人が多いが新幹線の中では紙の本を読んでいる人が多くて新鮮だった。
京都では広島のテリトリーにはない餃子の王将があったので2日でかけて焼き飯と餃子を食べてきた。美味しかった。
帰りの新幹線や呉線の中ではkobo Touchで「読書」をしていたが、別にgloについているライトがなくてもTouchで十分問題なく読書ができるし解像度もこれ以上高くなくてもいいんじゃないかと思える出来だったのでEリーダーはもうかなり完成形なんじゃないかという思いをますます強くした。
そんなこんなでkoboストアで500円で買った津田大介「ウェブで政治を動かす!」朝日新書を読み終えた。なかなか面白かった。キンドルストアでは先日250円のセールをしていたが、読める人はお勧めです。500円でこのコンテンツは読み応えがあって良いと思う。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
↑今更という感じはするが、一年経って中古が安かったのでマックピープルとマックファンのスティーブ・ジョブズの追悼号をAmazonの中古で買ってみた。
どちらも改めて読むと読み応えがあって良いと思う。
アップルが今までに作ってきた製品を見ているだけでもすごい製品群だったなとつくづく思うものである。
用事があるので京都に来たのだが、朝会場が見つからなくて難儀した。基本的に俺はそんなに迷子にならないのだが、それは正しい道を行くからではなく、間違った道に入った時に「この道は違う」ということが勘で分かることが大きい。今回も危うく時間に遅れそうになったがギリギリで会場に入れて良かった。
ツイッターでHIKKYが松屋のトマトガーリックチキン定食が美味しいと書いていたので興味があったのだが、なんか松屋を見つけたので入って食べることが出来た。なるほど美味かった。
後2日京都で用事をこなすのでまあボチボチと頑張る。
冬コミの同人誌の入稿が来週なので少しづつ編集作業を行う。少し大変だが楽しい作業でもある。頑張って本を出したい。
そんなこんなで新幹線に乗って広島から京都にやってきた。金曜日まで京都に滞在予定、である。
久しぶりに新幹線に乗ったのになんか乗ったら眠くなってしまって、寝て乗り過ごしたら大変なのでうとうとしながら起きているのが大変だった。
地下鉄を乗り継いで今は鴨川のほとりのゲストハウスに来ている。
森見登美彦の小説に出ていた「鴨川デルタ」のすぐ近くなので「あ、ここが小説の舞台になった鴨川デルタか」と感慨深い。「京都の冬は寒い」という描写もあったが今日の感じでは広島よりは暖かかった感じがしたが気のせいか。
泊まっているゲストハウスが普通の民家の二階の部屋を貸しているだけのもので、本当に普通の家で普通の四畳半に案内されたのでびっくりした。部屋に南京錠がかかるだけであとはただの家じゃないかと。値段の安さと台所にある「ご自由にお飲みください」とインスタントコーヒーやお茶が置いてあるところや、共用スペースにある漫画のラインナップが通好みなところとか、割と気に入っている。すぐとなりを走る叡山電車で部屋ががたがた揺れるところも面白くて良い。気に入った。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
↑テンキーを買った。諸般の事情でノートPCでプログラムを書く状態になってしまったのでテンキーが欲しかったのである。どうしようかと思ったが、アマゾンを見たら500円くらいで売っているから「このくらい安かったら買うか」と思って結局430円の一番安いテンキーを買ってしまった。
すぐに届いたので早速使っているのだが結構使えるので重宝している。ノートPCにセットでつけるには良いアイテムである。これが430円なんだから安いなーと改めてびっくりしている。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
冬コミ:12/31月 東4 ヤ-37a 「ぱれっとHOUSE在住」に委託予定。Thanks for HIKKY。
カウンターfrom2005.1.1
Author:Yutaka ICHIMURA
趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。
Template by Yuma's FC2ブログテンプレート
最近のコメント