fc2ブログ

Articles

夕食がカレーライスだった

新書CIMG3886
↑この前図書館で借りてきて読んだ新書。

 昨日は給料日後の最初の水曜日である。この日は毎月夕食がカレーライスなのでカレーを食べてきた。一ヶ月ぶりだったのでなかなか美味しかった。
 最近は朝は相変わらず寒いが夕方に帰るときは寒さが緩くなってきている気がして少しはマシになってきたかなと思っている。

 中国語は相変わらず発音がやたら難しい。ハングルも数字についてやったが最初にやった時に比べたら格段にわかるようになってきているので良い傾向だと思う。

 今日で1月も最終日である。今週はあと2日。まあせいぜい頑張ってみよう。

英語・ハングル・中国語と3つをやっている

ハングルCIMG3891
↑ラジオの語学講座のテキストを買う。

 今週から「実践ビジネス英語」「まいにちハングル講座」「まいにち中国語」と3つの語学講座を勉強しているが、予想していたとはいえ3つもあるとなかなかやるのが歯ごたえがあるな。
 英語とハングルの2つではちょっと物足りないというか、もっとやってみたいと思って中国語を追加したのだが、3つは結構大変ではある。

 とはいえ、中国語は始めたばかりなのでよくわからないが、ハングルの方は一年くらいやっているだけあって入門編のテキストはだいぶ意味がわかるようになってきた。
 やれば確実にわかるようになるのだなということが我ながら新鮮である。

 3月にはTOEICの試験があるのでそのための試験勉強も頑張りたい。
 ここに来て語学が面白くなってきているがやれるだけやってみようと思うものである。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

呉に来て初めて雪を見た

 昨日は朝出かけようとしたら雪が少し積もっていた。呉に来て雪を見たのが初めてだったので新鮮な感じがした。札幌にいたときは嫌になるほど見ていたのだが。
 お陰で午前中はめちゃ寒かったし道が滑りやすかったので歩くのも大変だったが幸い午後には暖かくなって過ごしやすかったのでまあ良かったかなと思っている。

 インターネットでTOEICの問題集を注文する。アマゾンの中古を見ていたら定価2300円の問題集が送料込み1500円くらいで出ていたのでそれを買ってみた。何とか頑張って勉強したい。

はやてCIMG3889
↑先日買った「ハヤテのごとく!」35巻アニメ一話コンテ付き限定版。やっぱりハヤテは面白いです。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

定期券を買ってきた・「コンテナ物語」を読んだ

 半年の定期を買っているが、期限が来たので駅に出かけて買ってきた。半年はそこそこ長いような気がするので買うときはいつも「この定期の期限が来るまで俺は仕事を続けていられるのかなー」ということを漠然と思うが、とりあえず今回は期限まで仕事を続けることができた。今度の4/1で仕事を始めてから3年になるので、今はとにかくそこまでは仕事を続けたいと思っているところ。

 また今日から仕事である。がんばろう。

コンテナCIMG3884
↑少し前に図書館で借りて読んだ本。「コンテナ物語」はそこそこ面白かった。結論が強引な気がしたが。


 アマゾンでの評価は結構高い。それなの価値はある本ではあると思った。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

アニメ雑誌「ニュータイプ」2月号と「はじめまして」の同人誌

ニュータイプCIMG3893
↑今月10日に買ったアニメ雑誌の「ニュータイプ」2月号と、冬コミの時に買った「はじめまして」の同人誌。
 そうか、「物語シリーズ」の2期目が7月からやるのだなーということをアニメ雑誌を読んで初めて知った。俺はあんまりウェブを使いこなせていないので。定期的に読んでいると割と面白いものである。

 昨日は夜に偏頭痛の症状が出てしばし苦しむ。なんとか24時を周る頃には症状が落ち着いてきたのでやっと動けるようになってきた。
 今は「スターバックス成功物語」をすこしずつ読んでいる。読んでいると無性にコーヒーが飲みたくなったのでインスタントを入れてちびちび飲みながら読んでいる。割と面白い。

 昨日打った「ねこねこ麻雀」はなんとか半荘2回でプラスに終わらせたのでまあそこそこ良かったか。やっぱり振らないのが課題であろうと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

ねこねこ麻雀1/19戦

 載せ忘れたので結果だけ。半荘を3戦打って、トップもとったけど最終戦で焼き鳥でハコってしまったのが悲しい。今日はまた頑張りたい。

130119v3.jpg
初戦結果。

130119v7.jpg
二戦目結果。

130119v8.jpg
三戦目結果。

「なんてったってホノルル」をヤフオクで落札した


↑ボードゲームの「なんてったってホノルル」というゲームをヤフオクで落札した。定価1800円くらいのところ、本体価格570円+送料640円+手数料98円でトータル1308円で入手できた。ちょっと送料が高い気がするがそれでも定価の500円引きで入手できたのだからまあ悪くもないかと思う。
 少し前に来れの日本版「なんてったってさいたま」をやったら割りと面白かったので「ホノルル」の方もやってみたいと思っていたのである。
 今回は私以外の人も入札していたので落札できるか不明だったがなんとか落とせてよかった。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

バイクの登録を市役所に出かけてやってきた

 昨日は午後に有給休暇を取って市役所に出かけてきた。バイク(ホンダのスーパーカブ)を市役所に登録してナンバープレートを取ってきた。割とあっさりと登録できて松本零士デザインの呉市オリジナルのナンバープレートを入手できたので良かったと思う。
 考えてみればバイクを所有したのは始めてであるな。感慨深い。

ゲシェンクCIMG3887
↑先日ヤフオクで落札した「ゲシェンク」。なんか英語版である。というか、英語では「no thanks」というのか。初めて知った。最もこのゲームは単純なので何語版だろうと大差ないのだが。

 あとは楽天のkoboストアで前から読みたかった「MAKERS 21世紀の産業革命が始まる」が半額だったので買って読んでいる。なかなかどうしてE-INKディスプレイで6インチあるとテキストも読みやすいので「電子書籍も実用化の段階になったのだな」ということが感慨深い。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

ハヤテのごとく!35巻を買った・中国語は発音が難しい


↑今回はアニメ版第一話の絵コンテが付いている限定版が出ていたのでそれを買ってみた。ハヤテファンとしては嬉しいおまけである。ハヤテは鉄板で面白い。本当にハヤテが連載している限り俺は生きていけると思うものである。

 ヤフオクで「クイズキュー・世界版」というカードゲームに入札していたのだが差し返されて落札できなかったのがちょっと残念である。ただ先日落札した「ゲシェンク」のほうが欲しかったのでこちらを落札できたからまあ良いだろうかと思っているところである。なかなかどうしてヤフオクで買い物をするのも楽しいものである。

 NHKラジオの語学講座で「まいにち中国語」をやっている。始めたばかりだが、それでも中国語は発音が非常に難しいということを実感している。これまでに英語・ドイツ語・ハングルとやってきたが、中国語は圧倒的に発音が難しい。「発音がうまくできたら中国語は半分できたも同じ」だと講師が最初に言っていた気がするがそれもよく分かる。なかなか難しいが出来るだけは続けてみたい。最近は本当に語学に興味が持てているのでとにかくも頑張ってやって行きたいものである。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

「ゲシェンク」をヤフオクで落札した


↑ドイツ製のボードゲーム、というか、これはカードゲームにちかいものなのだが「ゲシェンク」というゲームがある。HIKKYに教えてもらってやってみたら面白かったので今度家族でやってみようと思って買うことにした。アマゾンでは1500円だが、ヤフオクを見ていたら750円で出品されていたので入札したら落札できた。送料240円でトータル990円でゲシェンクを手に入れることができた。届くのが楽しみである。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

「グリー」に登録してみた

 知り合いから紹介されて携帯電話のSNSの「GREE」に登録してみた。名前は「市村豊」ニックネーム「いっちー」で登録しているので、一応書いておきます。そのうちプロフィールにも書いておくか。フェイスブックやツイッターと同様に基本的にブログのデータを転載するだけでROMに徹すると思います。私は書くのはここだけです。未だにブロガーを続けます。あとは知り合いとの連絡用でしょうか。意外とメールよりもSNSのメッセージのほうが連絡が取りやすかったりする。

 昨日は図書館に本を返却に行こうかと思ったけど雨が降っていたので行くのをやめてしまった。なんとか近いうちには返しに行きたいものである。

TOEICの試験勉強をちまちまとやっている

 この前の9月のTOEICで目標としていた500をクリアして555をとれたので次の3月のTOEICでは600を目標にして勉強を続けている。なんとかこの調子で勉強を続けられたら600の突破も現実性があると思うのでとにかくも頑張って行きたいものである。

 昨日は風呂に入ったらやたらにぬるかったのでシャワーだけ浴びて出てきた。
 疲れていたのかこんこんと昼寝をしてしまった。それでも休養をとることも重要だと思うのでそれはそれで悪いことじゃないんじゃないかと思うことにする。

 今週はバイクの登録をしたいので有給休暇をとって市役所に行こうと思う。やったことがないのでやり方がよくわからないがまあなんとかなるだろうと思っている。

「読書の技法」を読んだ


↑図書館にあったのでリクエストして借りたのだが予約してから3ヶ月待ちだった。新聞の書評でも取り上げられていて結構売れている本のようだが、個人的には「そこまでのものか?」と思った。俺はそこまで良い本だとは思わなかったが。そこそこは読めましたが評判ほどではないというのが俺の評価。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

「あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの」を読んだ


↑図書館に出かけたらポンとおいてあって、なんとなく借りて読んでみたのだが予想以上に面白かった。
 表面的な事柄ではなく「なんでこうしたか」という当事者のそこに至るまでの経緯を知るということは面白いのだなと思った。関連するような本も出来れば読んでみたいと思った。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

ねこねこ麻雀1/13 2013年1月第1戦

 書き忘れたけど先週やった「ねこねこ麻雀」のログ。先週は半荘を3戦打って割りと結果が良かったので嬉しかったものである。

130113v3


130113v4


130113v6


130113v7


130113v8


130113v10


130113v12

英語の勉強会に参加してきた

 昨日はプレゼンテーションをしてきた。なのだが、なんともうまく行かなかったというかコメントが芳しくなかったので精神的にえらい疲れてしまって、昨日は帰ってきてこんこんとぶっ倒れるように寝込んでしまった。本当に疲れたものである。長く寝たので起きて少しは復調できたか。できたと思いたい。

 今日は金曜日である。先週はテンションが低かったので英会話の勉強会を欠席してしまったのだが、今日は受講してきた。出かけるまでは少し億劫だが割と面白い勉強会なのでできるだけ参加はしたいと思っている。

 そんなこんなで金曜日を何とか終わらせたので土日休みが取れるのが本当に助かる。なんとか語学の勉強をやりたいと思う。

寮の新年会があった

 昨日は寮の新年会があり食堂で鍋をやっていた。今回は都合がついたのでちょっと参加させてもらった。
 鍋は3つあり、モツ・鳥・豚ということで、俺がついた卓はキムチソースの豚鍋だったのでもっぱらそれを食べていた。
 主催者が「こんなに人が来るとは思わなかった」というほどの盛況ぶりで、そんなわけで、肉が全然足りずに速攻で売り切れてしまってあとは豆腐と白菜だけひたすら食べる、みたいな感じになっていた。
 久しぶりに鍋を食べたので実に美味しかったものである。

 明日は発表をせにゃならん。ちと不安であるがまあなんとかやってみよう。ダメだったらその時はその時。

 ラジオの語学講座をする。中国語はまだ基礎の発音をやっているだけなのであまり面白くない。今月の後半には面白くなるかな。ハングルの講座の復習をする。改めて文法事項を確認してみるとなんかよくわかって楽しい。わからないものがわかるようになるのはほんとうに楽しいものなのだなと実感する。
「実践ビジネス英語」も前から書いているように最上位の講座についていけているということが我ながらすげーなと自分で思う。そんなところ。

「こうして誕生したiPod nanoは、圧倒的に高度な文明を持った宇宙人の落とし物のような、今まで見たことのない美しさを備えていた。」

↑「iPodは何を変えたのか?」 P361より。


↑読んだ。この本が発売されたときは俺は北海道大学にいて、北大の生協の本屋に平積みでおいてあったのを覚えている。定価で買うには高い気がしたのでスルーしていたのだが、最近中古がアマゾンで安かったので今更買って読んでみた。だから読んでいて「そういやこの本北大の本屋にあったよな」と思って懐かしい気分になった。
 内容は割りと面白かった。iPodの開発の話から始まってそれが社会にどういう影響を及ぼしたか、という話が書いてある。iPodの前の段階としてSONYのウォークマンについての言及もあり、その点も楽しめるものであった。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

冬コミレポ 2012/12/31のこと

 たけさんから「コミケレポート書かないのー?」と言われて、「あんまりおもしろことはなかったですよー」と答えたけど、箇条書きでザーッとメモ書きしときます。12/31の冬コミの日の出来事。

 前日にぴよさんのお家に泊まって、トール鉄さんとカタンとかのボードゲームをする。カタンで初勝利を挙げられたのが嬉しかった。
 2時頃に寝て俺は7時まで寝ているつもりだったが、トール鉄さんが5時に起きたらつられて起きてそのまま眠れなかったので結局3時間睡眠で動くことになる。
 7時頃にぴよさんのお家を出て東京ビックサイトに出かける。風邪を引いたらしく鼻水が止まらずに難儀していた。
 今回は自分のブースは出さずにHIKKYのブースに委託して久しぶりに店番をする。朝ぼーっとしていたらRYOさんがいらしたので、それであんまり午前中忙しくないというので俺が欲しかった本を買ってきてくださいと頼む。
 しばらく待って開場。
 RYOさんは頼んだとおりに本を買ってきてくれたので本当に良かったです。ありがとうございます。
 HIKKYのいるギャルゲーの二次創作テキスト系は閑散としているというかあんまり人が来なかったのでのんびりできた。
 12時頃にキラリン氏が戻ってきたので買い物に出かける。俺はコミケでは自分がいつも出している「評論・情報」のコーナーは毎回見て回ることにしているのである。
 そんなわけで、出かけたのだが、キラリン氏が「評論・情報、偉い混んでいましたよ」と言っていたとおりなんか知らないが偉い混んでいてびっくりした。「評論・情報」ってこんなに混むジャンルだったか? と不思議な気分になりながら少し同人誌を買って戻る。
 相変わらず本はそんなに出ていないが、とりあえず、風邪の状態がいまいちで体調不良が明らかだったので15時に撤退して東京ビックサイトをあとにする。16時の拍手までいられなかったことがちょっと心苦しい。
 ティッシュペーパーが足りるか自信がなかったので東京駅のドラッグストアでティッシュペーパーを買ってみた。こんなところで高額なポケティを買うのは久しぶりだ。我ながら非常事態だなと思った。

 結局風邪は結構たいへんで、大晦日の夜に38.4度の熱が出て関節が痛かった。久しぶりに38度の熱を出したので自分でびっくりした。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

「まいにち中国語」を聴き始めた・ラジオの語学講座が新規開講である

 昨日、3ヶ月間聴いていた「まいにちハングル講座」の最終回を聴いた。最終回というのはなんとも感慨深いものであった。また新規開講の講座を頑張って聞きたいものである。
 それで、今日の月曜日からインターネット配信では1月の新講座が始まった。今回からは、「まいにちハングル講座」が予想以上に面白かったので手を広げて「まいにち中国語」も聴いてみようと思って初回放送を聴いてみた。
 初回は挨拶の「ニーハオ」が取り上げられていた。今回聴いてはじめて知ったが「ニー」が「あなた」、「ハオ」が「良い」で英語で言えば「you good」というような意味であるそうな。「ああ、そういう意味があったのか」と思うと非常に面白いものを感じた。
 ハングルの勉強をしている時も、挨拶が「アンニョンハシムニカ」というが、これは「アンニョン」が「安寧」で「ハシムニカ」が丁寧語の質問文を意味していて、直訳すると「安寧でいらっしゃいますか?」という意味だと知ったときはなんだか面白いなと思った。
 実際に話せるようになるかどうかと言うよりも、こういう言葉を通じて異なった文化を知るということに意味があると思うので続けられるのならば続けて行きたいと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

SONYのウォークマンがさっぱり進化しない件について


↑俺が普段使っているウォークマン、NW-S755のバッテリーが寿命になってきた気がする。充電してもフル充電できなくなってきたのである。
 それなのでどうしようかと思っているのだが、電気屋でウォークマンの新機種を見ると2010年発売のS755から進化していないのでこれだったらバッテリーだけ交換して使い続ければいいかと思っている。むしろ最近のウォークマンはバッテリーの持ち時間が短くなってきているので逆に退行しているともいえる。
 俺はウォークマンは使っていて特に不満も感じていなかったのでもう完成形に到達したのではないかと思っていたのだが、それでも4年くらい前から基本的な形状や操作性が変わっていないというのはおかしいんじゃないかと思う。

 この前の冬休みに物理部の知り合いに会った時にiPod touchの最新5世代型を見せてもらったのだが、これが初代iPod nanoのようなスタイリッシュなモノに仕上がっていたので俺はびっくりした。「なるほど、これだったら衝動買いしたくもなるわなー」と思わせるようなモノであった。iPod touchは俺は手元に第三世代のものがあるのだが、これだってそんな変えようがあるようにも見えないのだがそれでも確実に進化しているのである。
 このiPodの進化から考えると、SONYのウォークマンの進化のしなさすぎはむしろ異様なものに思えてくるものである。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

Window8のインストールに成功、したが操作方法がよくわからない

 ダウンロードにやたらに時間がかかっていたがなんとかWindow8のインストールに成功した。
 インストールはできたが、なるほど、どうやって操作したらいいのかよく分からないで悩むものであるな。前に使っていたウブンツのほうがよほどわかりやすかった。
 とりあえず初の64ビットOSです。俺はこれまで32ビットOSしか使って来なかったので。

 FDSという熱流体解析ソフトを走らせるためにOSをアップデートしたが、FDSのバージョンが5だったのが走らなくて、現在ベータ版の6がなんとか走ったけど今度は設定のやり方が5とは違っていて既存のファイルが走らないのでまた難儀している。なんとかこの休み中に少し動かせるようにしたい。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

Window8へのアップデートをやっている

 Window8を入れてみたくなったのでアップデートをやっている。それなのだが、ダウンロードにえらい時間が買っていたり、あるいは半分フリーズしてキーボードとマウスの操作を受け付けなくなったりとなかなかインストールも大変である。
 そんなこんなで難儀しながらインストールをしているところであるが、新しいOSを入れるのはやっぱりわくわくして楽しいものであるな。
 久しぶりにパソコンをいじっているので楽しいものである。終わったらまたなにか書きます。

明日から三連休

 なんとか金曜日を終わらせたので明日から3連休である。
 今週は休み明けで5日間仕事があったので今日とか正直しんどかった。明日からとりあえず休みなのは本当に助かるものである。

 とりあえずウィンドウズ8に興味があるので余裕があったら導入してみようかという事をチラホラと考えている。やるかどうかは不明だが。

 インターネットのニュースを見ていてインディの佐藤琢磨がチームと契約したというニュースが出ていてめでたいことだと思った。来年はF1に日本人ドライバーがいないのでインディの佐藤琢磨の活躍に昨年以上に期待、である。

ニュータイプを買ってきた


↑昨日はHONTOで買おうかとかいたけど、やっぱりすぐに読みたかったしニュータイプは発売日の10日に普通に本屋の店頭に並ぶのでフタバ図書に立ち寄って帰りに買ってきた。まだ読んでいないけど読むのが楽しみである。

 なんとか木曜日を終えた。明日の金曜日を終えたら三連休なのでとにかく明日一日を頑張りたいものである。

明日がニュータイプの発売日である

 10日になるのでアニメ雑誌の発売日である。今回はHONTOのポイントがたまっているのでHONTOの通販で買おうかと思っているが、売っているかなー。なんだかんだでアマゾン以外のウェブ本屋は品揃えがどうしても見劣りする部分があるからなー。
 昨日はなんか知らんがやたら眠くなってしまって帰ってきてすぐに寝てしまって結局朝まで寝ていた。微妙に疲れていたのかもしれない。
 相変わらず朝が寒いのでそれだけがつらいが、昼を超えれば大分暖かくなってくるのでそれはまだ助かっている。
 図書館で本を借りてきたので少しづつ読んでみたり、あるいはハングルの勉強をちょっとやったりしている。これもやれるだけはやってみたいものである。

「MAKERS」が半額だったので衝動買いしてしまった


↑楽天koboストアからのダイレクトメールで、普段は大したことが無いのであまり見ていなかったのだがふと見たら俺が前から読みたかった「MAKERS」が半額のセールをやっていたので思わず衝動買いしてしまった。定価1720円の本が電子書籍で860円で買えるというのはなんともすごいものである。kobo端末があればテキストは十分読めるし860円だったら買っても良いと思ったのである。
 どうせ図書館に入るのを待っている有様だったのだから、半額とはいえ買ってしまうというのは悪いことでもあるまいと思った。

 昨日は図書館でリクエストした本が入っていたので新広で降りて図書館で本を借りて帰ってきた。比較的暖かかったので歩いてきた。冬はなかなか外を歩けないので歩ける時に歩きたい。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

お茶はジャスコのほうが明らかに美味しい

 先日、どうせ買うならば地元の商店街で買い物をしたほうがよいかと思って商店街のお茶屋さんで緑茶を買ったのだが、同じ100g1000円のお茶だったならば明らかにジャスコの鹿児島産のお茶のほうが美味しいことをさっき飲み比べて発見したのでやっぱりジャスコにしょうと思った。ここまで味が違うとさすがに商店街に義理を果たす気分がなくなってくるものである。

 楽天のkobo Touchについては、昨日かいたようにこれまでPCに接続しても認識されずに再起動がかかるバグが出ていて困っていたのだが、更新されたソフトを最新版にしたらちゃんと認識されるようになったので本当によかったと思っている。

 呉市の図書館のページにアクセスして本を予約したいのだが、なんだか知らないがずーっと落ちているので予約ができないのが困ったところである。幸いにして読む本はまだ手元にあるので当面はこれで良いかと思っているところであるが。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

呉に帰ってきた

 ムーンライトながらに乗って東京を出発して大垣から東海道・山陽道を西へ移動して呉に帰ってきました。今回はダイヤが変わったのか電車を待つことが殆ど無くてすぐに次の電車に乗ることができたので早く帰ってくることができた。
 唯一、呉線が遅れていて30分ほど遅れていたが、そのおかげで瀬戸内マリンビューに乗ることができた。瀬戸内マリンビューに乗るのは二回目くらいなのでそれはそれで貴重な経験なのかなと思った。

 なんか、楽天のkoboのソフトウェアがアップデートされたみたいなので更新をしてみる。なんか最近koboが認識されないバグが出ていたから今回のアップデートで治っていたらいいなと思う。

 明日からまた仕事である。休みが楽しかったので明日から仕事をするのがいささか憂鬱であるがまあがんばろう。来週だけは三連休なので来週に限ってはなんとか頑張れるかもしれないと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

「可夢偉が、右京に!」を読んだ


↑父が図書館で借りてきたのが部屋においてあったのでちょっと休みの間に読んでいた。F1好きとしては非常に楽しめる本で、存在を知らなかったので今回読めて本当に良かったと思う。
 来年は日本人ドライバーがF1にいないのがほんとうに寂しいことだと改めて思う。
 とりあえず、都合がついたら4月末のスーパーGT第二戦富士スピードウェイに行く約束を取り付けたのでそれにいけたらと思う。
 休みが終わって仕事に戻るのが寂しいが、まあまた前を向いてボチボチ頑張って行きたいと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」の電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ