fc2ブログ

Articles

鎌倉を自転車で散策する漫画を読んだ

鎌倉自転車CIMG3927
↑新聞の書評で「自転車の漫画がブーム」というので紹介されていたり、あるいはぴよさんが「面白いですよ」と言っていたのでちょっと買ってみて読んでみた。なるほど、確かに面白い。「弱虫ペダル」は熱血であるが、こちらはほのぼのした感じで、そして鎌倉の街を自転車で散策する感じで雰囲気が実に良い作品だと思った。今続けて2巻目を読んでいる。

 TOEIC試験の案内が回ってきて試験日が3/18月になった。後もう少しである。試験勉強をできるだけ頑張りたい。
 そういえば、2月も今日で最終日である。と言うことは明日からは3月か。月日のたつのが早いものであるとつくづく思う。

 昨日は「給料日後の最初の水曜日」だったので毎月恒例の夕食がカレーライスの日であった。なかなかうまかった。



広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

kobo Touchが中古2680円まで値下がりしてしまった

 つい先日に「半年以内に中古が3000円を切る」とか書いた気がするが、さっき見たらソフマップでkobo Touchの中古が一気に1000円値下がりして2680円で売っている。すごいな。発売から8ヶ月くらいで7980円(ポイント還元で実質4980円)だったものが中古2680円まで値下がりした。
 6インチのE-INKディスプレイはテキストを読むのに見やすいし、koboストアも結構半額セールをしているし、持っておいても損はないと思う。ストアで電子書籍を買わなくても無料でダウンロード出来る青空文庫の専用リーダーとしてもこれは価値はあるんじゃないか。
 これで実質Eリーダーの端末が日本ではタダ同然の値段で手に入る状態になった。それは悪いことではないと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

TOEICの問題集を古本で買っている

 TOEICの試験勉強に注力している。前回辺りに購入した問題集のシリーズが割りとしっくりきているのでそのシリーズの問題集を7冊ほど、出ている分を全部買っている。
 ビジネス雑誌のTOEICの特集を読むと割りと上級者向けの問題集だが、中の下くらいの俺がやっていてもこのくらいがちょうどよい。しっくり来る問題集が手に入ると勉強が捗るものである。
 基本的に書き込みがあると鬱陶しいので新品で買うべきものであるが、アマゾンの中古だと定価1900円くらいのところ500円くらい安く手に入ったりするので状態がよさそうならば中古でもぼちぼち買ったりしている。あとはHONTOが2000円以上買うと400ポイントバックのセールをやっていたりするのでそんなのを利用して買っている。
 とにかく今回は結構頑張ってTOEICの勉強に集中しているので、この調子で勉強を続けてスコアがどのくらいになるものか自分でもやれるだけやってみたい。

kobo Touchがソフマップで中古3680円まで値下がりしている

 定価7980円で3000ポイントバックで事実上5000円で売りだしたkobo Touchであるが、大々的に売って大々的に評判が悪かったこともあって中古がだぶついてきている。ソフマップを見たら中古が3680円まで値下がりしている。おそらくはあと半年もたてば3000円を切る価格まで値下がりするものだろうなと思う。
 Eリーダーがタダ同然で買える状態になるのは悪くはないのではないかと思う。koboストアも青空文庫は無料でダウンロードできるし青空文庫リーダーとして持っておくのでも悪くはないと思う。


↑そういえば、津田大介が新刊を出して紙版が1000円くらいのところ電子版が600円で売っている。アマゾンだけかと思ったらkoboストアでも扱っているのでこれは嬉しいものである。

 急激にとは行かないまでもじわじわとEリーダーや電子書籍は浸透していくのではないかということを思った。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

ねこねこ麻雀2/23戦・オーラスの親番は強いと実感した。

 親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。
 半荘を2戦打ってみた。初戦はオーラスまでトップだったが、オーラスで親にまくられて2位であった。親番でビケからトップを取り返すさまを見ていると親番は強いなーとつくづく実感するものである。
 2戦目の半荘では大きめの手を上がってトップを取ることができてよかった。

001.jpg
 タンヤオだけではっていたら河底撈魚で上がることができた。河底撈魚は我ながら珍しかった。

002.jpg

003.jpg

004.jpg

005.jpg
 ちょこちょこ稼いでオーラスまでトップだったが、オーラスで1200点だった親が満貫・11600・跳満と上がって3回でトップをあっさり取って終わった。

006.jpg

007.jpg

008.jpg
 2戦目は満貫と跳満を上がってトップを取ることができた。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

辺見庸「死と滅亡のパンセ」毎日新聞社を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。2012年の前半に雑誌や新聞に発表した文章をまとめた一冊。
 東日本大震災について考えたことが書かれているのが主な内容である。
 読んでいると非常に考えさせられる。

 俺は東日本大震災を、ニュースとして見ていたがそれをどう解釈していいのか、未だにさっぱりわかっていないということに気がついた。辺見庸のような文学的なものの考えが出来る人に文学的に今回の震災を言葉で表現してもらうことが本当に大切なことだと読んでいてつくづく思った。
 多くの人に読まれて欲しい本であると思った。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

英会話の勉強会が長かった

 今日は金曜日なので英会話の勉強会に参加してきた。やっていると、今日は次の時間の人が来なかったこととあと少しで今やっているテキストが終了になるので延長して1時間半くらいやっていた。
 ちょっとつかれたがまあ面白かった。今日のテキストは割とわかりやすい内容だったので(回によってはわかりにくい文章を読む)、ためにもなったし良かったんじゃないかと思っている。

 そんなこんなで金曜日終了で土日が休みでよかった。といってもここ最近の休みはTOEICの試験勉強に集中しているのであんまり休んでいる気分にもならないのだが。
 この前の三連休だったか集中できず一日ボケーッとしていたこともあった。それでも集中できるときはとにかくやってみたいと思う。やってみて、どこまで出来るものだか試してみたいという思いを持っている。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

4月からのラジオの語学テキストの案内が出ていた

 昨日帰りに本屋に立ち寄ったら、NHK語学講座の4月からの案内の小冊子が無料で置かれていたのでもらってきた。
 昨年辺りから英語についてはランク付けをしていて最高ランクのC2レベルの講座がないので2013年度から作るのかと思っていたが、相変わらずC1レベルの「実践ビジネス英語」が最高レベルの英語の講座である。それなので英語に関しては引き続いて「実践ビジネス英語」を聴くことになりそうである。
「まいにちハングル講座」と「まいにち中国語」のほうは4月から半年間の期間で新作の放送があるそうな。週5日になってから半年間をフルに使っての講座ははじめてじゃないかと思うので、今から聞くのが楽しみである。だいぶ勉強ができそうである。

 ハングルと中国語を勉強することでアジアと繋がりたいという思いを持っている。英語は英語で最近は前に比べたら少しは分かるようになってきたのでやれるだけやってみてどこまで出来るものか試してみたいという思いがある。
 ラジオの語学講座は勉強になると思うので引き続いてやってみたいと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

「そんなにえらそうなことは言えないですけどね。」

「僕自身としては、結局言葉や文は、何かを失ったり傷を受けたり奪われたりしないと生まれてくるものではないんだと思います。」

「いい嫁さんやいい旦那さん、何も失わずにそのすべてを手に入れるということは断じてありえないですよ。つまり、ものを書くということは、俳句であり詩であれ散文であれ、受傷が前提にあるのだと思います。」

↑辺見庸「明日なき今日 眩く視界のなかで」P138より

 今読んでいる本より。
 俺も一応はブロガー兼同人作家をしているわけだが、大いに考えさせられる一文であった。



広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

昨日は一日雨だった

 天気予報の通り雨だった。
 金曜日に500円で買った長傘をさしていった。大きな傘でなかなか良いなと思った。気に入った。
 天気予報では気温は高かったので暖かいかと思っていたのだがなんか一日中寒くて難儀した。
 明日からはしばらく雨はふらないようなので傘も使わないか。

 相変わらず、NHKラジオの語学講座でハングル・中国語・実践ビジネス英語の3つをやって、それからTOEICの試験勉強をする。それなのでなかなか忙しい。それでも語学はやればやっただけできるようになるので、少しでも出来るようになるのは楽しい気分だ。がんばろう。

ビタラガのパッケージデザインが変わった

 前は栄養ドリンクでリポビタンDを飲んでいたが、ジャスコで売っている「ビタラガアルファ」という安物のドリンクが安いのでそれを最近は飲んでいる。買っていて気がついたのだが最近になってパッケージのデザインが変わった。箱のデザインも瓶に貼ってあるラベルのデザインもリニューアルしていたのでちょっとびっくりした。リポビタンDとか全く変わらなかったので栄養ドリンクのパッケージのデザインが変わるということに驚いたものである。

 土日はTOEICの試験勉強でリスニング対策をしようと思っていたのだが、土曜日はなんともやる気にならずに読書をしたりニコニコ動画を見たりしてぼーっと精神的な休養にあてていた。おかげで日曜日はなんとかリスニングの勉強をすることができたので良かったと思う。といってもやっぱり平日の疲れがあったのでこんこんと寝込んでしまったのだけれども。久しぶりに寝違えてしまって起きたら首が痛くてしばらく難儀した。

 また明日から一週間仕事である。まあ大変だがまた頑張ろうと思う。明日は雨の天気予報だが、先日購入した長傘をさっそくさしてみようと思う。花粉が飛んでいるからむしろ雨のほうが過ごしやすいかもしれない。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

ねこねこ麻雀2/16戦、跳満が飛び交う派手な勝負だった

 親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。半荘を2戦打って、初戦は南3で跳満を上がってトップにたったがオーラスで跳満を振って負けてしまった。
 二戦目は割りと最初からリードを取ってコンスタントに勝つことができた。

130216v1.jpg

130216v2.jpg

130216v3.jpg
 南3で跳満を上がってトップにたった。

130216v4.jpg
 だが、オーラスで跳満を振ってしまって凹んでしまった。残念。

130216v5.jpg
 最初から満貫を上がる。これも9のほうが出たら3翻だったのだが高めの6が出たので満貫になった。

130216v6.jpg
 なんか裏ドラが乗って跳満になった。

130216v7.jpg

130216v8.jpg

130216v9.jpg
 二戦目で大きく勝てたのでトータル+20である。良かった。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

「なんてったってホノルル」と「カルタキュー都道府県編」をヤフオクで買った

ホノルルCIMG3909
↑HIKKYやぴよさんとボードゲームをやっていたら面白かったので、今度家族でやってみようと思ってよさそうなボードゲームを少しづつ買っている。
 雑誌の付録についていた「なんてったってさいたま」が面白かったのでその本家の「なんてったってホノルル」と、あと「カルタキュー」というカルタとクイズが一緒になったゲームを買ってみた。
 アマゾンで買っても良かったのだがヤフオクを見たら定価より安く出品されていたのでヤフオクで落札した。ちょっと安くてに入ったので良かった。
 どちらも面白そうなゲームなので今度やるのが楽しみである。





広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

「松丸本舗主義」を読んだ

松丸本舗主義CIMG3903
↑東京駅前の丸の内オアゾの中にある本屋・丸善のショップ内ショップである「松丸本舗」の三年間の記録である。俺も東京に行った時に3回か4回ほどいったことがあるが、たしかにすごい、稀有な本屋だったと思う。閉店してからもっと行けばよかったと思う状態である。
 この本は厚さが4cmで500ページ有る本で、図書館で借りたときは「思ったよりもボリュームがあるな」と思ったのだが面白かったので一日で470ページ読んでしまって割と一気に読むことが出来た。
 本としても面白いし、なによりこの松丸本舗のような試みがこれからももっと行われて欲しいとそう思わずにはいられない。




広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

アニメ雑誌の「ニュータイプ」3月号を買って京都のガイドブックを借りてきた

ニュータイプCIMG3913
↑9日にアニメ雑誌の「ニュータイプ」3月号を買ってきた。パラパラと読んでいるがなかなか面白い。
 あとは3月に京都に旅行に行こうかと計画しているので図書館で京都の「るるぶ」を借りてきた。計画段階でガイドブックを読んであれこれ想像するのも楽しいものである。いけるかどうかわからないが今から楽しみだ。


↑今月号の表紙は「たまこまーけっと」であった。京都アニメーションが力を入れて作っている作品であるがあまり流行っているようにも見えないのがちょっと残念である。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

長傘がどっかに消えたので調達しないといけない

 昨日は午後から雨であった。基本的に朝に雨が降っているのが一番つらいので、朝に降らないならば帰りに雨がふるくらいはまだラッキーなんじゃないかなって思う。
 幸いにして次の朝までには止むようであるし。
 まだまだ朝が寒いので難儀しているがあと二週間もしたらだいぶ暖かくなるんじゃないかと期待している。寒いのは苦手なので春が本当に待ち遠しいものである。

 それはともかく、100円ショップで315円で買った長傘がまたどっかに行ってしまった。それなので一本調達したいと思う。また315円で買っても良いのだが、ゆめタウンで500円でよさそうな長傘が売っているのを本屋に出かけた時に見かけたので今度はそこで買ってみようかと思っているところである。
 今のところはまだ冬なので晴れであるが春になったらまた雨もよく降るだろう。それまでには調達したい。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

週刊文春が俺の家に電話をかけてきたそうな

 親から電話があって週刊文春が俺宛に電話をかけてきたそうだ。
 なんでもPC遠隔操作の容疑者が学習院の中高にかよっていたらしく、俺が学習院の中高に通っていたら知らないかと。
 残念ながら俺は学習院は大学からなので知らなかったので特に情報はなかったのだが、そういや容疑者の歳は30歳くらいで俺と近いなと思った。そうか、彼は学習院だったのか。
 週刊文春から電話が来たのは初めての経験だったのでなかなか面白かった。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

ねこねこ麻雀 2/9戦 3戦打ってプラマイゼロくらいであった

 スカイプをしながら親と弟と麻雀をウェブで打つ「ねこねこ麻雀」企画。2/9戦は半荘を2回と東風戦を1回打って見ました。久しぶりに倍満を上がったけど3戦トータルでは割りとトントンくらいだった。

130209v1

130209v2

130209v3

130209v4

130209v5

130209v6

130209v7

130209v8

130209v9

130209v10

「美しい国へ」を読んだ


↑現総理大臣の安倍晋三が前に総理大臣をやっていた時に出した新書。図書館にあったので前に書いた麻生太郎の「とてつもない日本」と一緒に借りて読んでみた。最近新装版が出てまた本屋に並んでいる。
 なんというか、「保守」というのはこういう考え方なんだなーというのが新鮮だった。私の周りにはこういう考え方をする人がいなかったので、正直共感できる部分は少なかったが知らない考え方を知ることができたという意味ではためになったと思う。
 とはいえ、読み物としては麻生太郎「とてつもない日本」のほうが個人的には面白く読めたのだけど。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

アニメ雑誌のニュータイプが今日発売である

 通常アニメ雑誌は毎月10日発売なのだが、10日が土日に重なるときは1日早く売ったりすることがある。今月もそうだったのでニュータイプの公式サイトを見てみたらやっぱり9日発売と書いてあったので本日に発売である。もうちょっとしたら駅前のフタバ図書に出かけて買ってこようと思う。今月の表紙は「たまこまーけっと」である。楽しみだ。

 なんだかんだで一週間を終わらせて今日から三連休である。三連休ではあるが、来月にTOEICの試験があるので、そして俺はこのTOEICの試験に注力してみたいと思っているので、広島にちょっと散歩に出たいという気分を持っているのだが、家に引きこもってTOEICの試験勉強に集中する三連休にしようかと思う。
 前回はスコアが555だったので、今度のTOEICではなんとか600を取りたいと思っていてそれを目標に頑張るものである。

 昨日は金曜日なので英会話の勉強会があった。昨日は雪が舞っていてやたらに寒かったがなんとか勉強会には参加することができたので良かった。

iPod touch 3G が復活した

 なんかiPod touchにお茶をこぼしたのが悪かったのか、スリープ状態から復帰させるとヘッドホンを認識しないバグが出るようになった。立ち上がった状態でヘッドホンを物理的に挿し直すと認識するのでいちいちスリープからたちあげて物理的にヘッドホンを挿しなおして使っていたのだがだいぶ面倒くさかった。
 どうしたものかと思っていたが、ふと思い立って一回電源を落として電源を入れなおしたらこのバグが治ったので本当に良かった。これでまだまだiPod touch 3Gが現役で使えるものである。
 今はもう第五世代iPod touchが出ているが俺はまだ第三世代で頑張ります。

 そういえば、食堂の電子レンジが壊れたのか3台だったのが2台に減っていたのだが、今日夕食を食べに出かけたら一台買ったらしく3台に戻っていた。いつも思うことだがここまで電子レンジが壊れるのも珍しい。あまりガンガン使うことを想定していないのでまたターンテーブルがやられるのだろうと思う。

 今週もこの金曜日を終わらせたら三連休である。一日頑張ろうと思う。英会話もあるので出席できるかは分からないが出れたら出たいとは思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

「とてつもない日本」を読んだ


↑図書館にあったので今更読んでみた。
 思ったより面白かった。とりあえず、現副総理がどういうことを考えているのかを抑えておこうと思ったので読んでみたのだが、この本は普通に楽しく読めたので良かったと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

雪が降るようである・語学をする・TOEICにチャレンジ

 天気予報を見ていると雪が降るようである。とはいえ、関東地方は大変そうだが呉は夜中にぱらつくくらいで朝には止むようであるし、気温は割と高めなので路面も凍結することも無さそうでまあ悪くもないんじゃないかと思っているところである。

 ここ最近はなんか語学をやっている気がする。ラジオ講座で「実践ビジネス英語」「まいにちハングル講座」「まいにち中国語」と3つほどやって、それから3月のTOEIICに向けた試験勉強をちまちまとやっているところである。

 なんというか、語学はやれば出来る気がする。ハングルも入門編テキストはだいぶ分かるようになってきて、わかると楽しいものだ。TOEICはどこまで出来るかわからないが、どこまで出来るのだか自分の可能性を試してみたいのでやれるだけやってみようと思って注力している。

 試験というのも結果がどうでも実生活に影響しないという状況ならば「ゲーム」として楽しめるものである。まあこれもひとつのゲームとしてやってみようと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

ねこねこ麻雀2/2戦・オーラスに三倍満を上がられて逆転された

 親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。半荘を2回打ちました。

01.jpg
 ドラで強引に満貫。

02.jpg
 必殺のリータンピンドラでの満貫。

03.jpg
 リーチとドラで仕掛けたら一発と裏が乗って満貫になった。

04.jpg
 初戦はトップをとれたのでよかった。

05.jpg
 ドラが三枚も来たのでピンピンロク。

06.jpg
 チッチー。

08.jpg
 オーラスまではトップだったがオーラスで親が三倍満を上がって逆転された。

07.jpg
 親が上がった三倍満。これは見事としか言いようが無い。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

夏コミC84への申し込みをしました

 昨日ウェブで手続きをして次の夏コミC84のサークル参加の申し込みを行いました。
 前回落選だったこともあり、サークルカットは前回のものを使いまわしてやってみた。
 この前の冬コミで評論・情報コーナーが人が多かったので当選してブースを出せたら結構お客様も来てくれるんじゃないかなと思うので当選してほしいものである。
 コミケへの同人誌活動も大切なことだと思うのでやれる限りはまだまだ続けて行きたいと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

ソニーの音楽配信サイトMORAで曲を買ってみた

 これまでiTunesストアでは曲を買ったことがあったのだが、ソニーのMORAは今まで使ったことがなかったのだが、ソニーのポイントがちょっと溜まってきたので使ってみた。
 とりあえずなんとか買えたしウォークマンにも転送はできたが、なんとも扱いづらい感じがする。何よりiTunesで今のところ認識できないのでそれが面倒くさい。iPodではMORAで買った曲は転送できるのだろうか。その辺がよくわからんがソニーポイントが少しあるのでまあぼちぼち使ってみようかと思っているところである。

ねこねこ麻雀1/26戦、ピンピンロク一発で2着だった

 一週間遅れですが先週打った「ねこねこ麻雀」の結果について。半荘を2戦やって両方共2着だった。2戦目は11600を一回上がっただけなのだがそれでも2着取れるのだな。やはり振らないのが重要だとつくづく思った。

130126v2
 なんか、一発がついてチッチーをもらった。

130126v3
 ちょっと綺麗にホンイツを決めて満貫。

130126v4
 とりあえず浮いている。

130126v5
 2戦目はこれだけしか上がっていなかったのだがそれでなんとかなった。

130126v6
 とりあえずプラスで終わっているからまあ良いかと思っている。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

英会話の勉強会に出てきた

 金曜日なので英会話の勉強会に出てきた。この勉強会も英語力の向上に役だっていると思うので頑張って続けたいものである。

 食堂で中国新聞を読んでいたら、来月に広島の紙屋町の商店街でデオデオのコンピューター館があった跡地にフタバ図書が大型店をオープンさせるそうな。中古本も扱うというから俺としてはマストスポットになりそうである。とはいえ、駅前のフタバ図書との住み分けをどうするのだろうと思うものである。

 来月のTOEIC受験に向けてなんとかこの土日はTOEICの英語の試験勉強に注力したいものである。

そごう呉店が閉店した

 夜のニュースでも割と大きく特集されていた。
 俺はたまにレストラン街でカツ丼と蕎麦のセットを食べることと、あとは最初に広島で本を買ったのがそごうの本屋だったので閉店が感慨深いものである。来た時から駅前にどんとあったデパートだったしね。
 住んでいる街のデパートが閉店するという経験は初めてなのでそういうこともあるのだなと少しびっくりしている。

 そんなこんなで2月になった。なんとか1月も終わって、目標としている4月(仕事を始めてから3年になる)まであと2ヶ月である。また今月もボチボチ頑張ろう。

 そういえば、注文していた英語のTOEICの問題集が二冊ほど届いた。パラパラと見ているとなかなか良さそうな問題集なので良かったと思っている。これでまた頑張って勉強をしたい。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ