スーパーGT第二戦・富士スピードウェイをみてきた
日・月とスーパーGTを富士スピードウェイに見に行ってきてさっき帰ってきた。
なかなか見応えがあったが、3時間は長かったと思った。2時間くらいで調度良い気がした。鈴鹿の1000kmとか6時間走るのか。もはや耐久だなと思う。
宿からWiMAXが繋がらなかったのでここが更新できなかった。
また明日。
- 2013/04/30
- F1
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
Yutakaのブログ
日・月とスーパーGTを富士スピードウェイに見に行ってきてさっき帰ってきた。
なかなか見応えがあったが、3時間は長かったと思った。2時間くらいで調度良い気がした。鈴鹿の1000kmとか6時間走るのか。もはや耐久だなと思う。
宿からWiMAXが繋がらなかったのでここが更新できなかった。
また明日。
↑図書館で借りたりフタバ図書のワゴンで買ったりして読んだ新書2冊。
↑内田樹と岡田斗司夫の対談本。割と面白かった。その割に内容はよく覚えていないが。内容を覚えていなくとも読んでいる時に面白いと思って読めたのだから良い本だったのだろうと思う。キンドル版が500円で売っているのでそのくらいならば買って読んでも良いのではないかと思う。
↑フタバ図書のワゴンで210円であったので特別期待しないでなんとなく買って読んでみたのだが予想に反して読み応えがあって良い本だった。ぱっとしなかった女のことが、AKBのなかでもいまいちぱっとしないながらも考えて動いている様子に共感が持てる。予想外のあたり本であった。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
今日の朝に3月に受けたTOEICの結果が返ってきた。
リスニング 365
リーディング 260
トータル 625
↑と言う結果だった。
今回のTOEICでは「スコア600突破」を目標において対策をかけてきたから目標達成ということで実に嬉しく思う。これまでの最高が555だったから70上がった。
勉強のやり方もこれでだいたいわかってきたのでこの調子でアップデートをかけてスコアを上げていきたい。次の9月の試験では「スコア650以上」を目標においてまた勉強をしたいと思う。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
昨日の夕方にメールが回ってきて、「3月に受験したTOEICの結果が出たので配布します」というようなことであった。
それなので、うまくすれば今日中にリザルトを手にすることができる。
今回のTOEICでは結構集中して試験勉強をしてアップデートをかけて、目標としているスコア600を狙ってやってみた。だから目標のスコア600がとれているかどうか実に気になっているところである。なんとか最低でも前回のスコア555以上は取れていてほしいものであるが。果たしてどうだろうかしらん。
早く結果を見てみたい。気になるものである。
↑アニメ化のキャンペーンだと思うけどハヤテのごとく!の栞がフタバ図書にあったのでもらってきた。
なんか記念品なので使わないでおいてある。使わないので栞としての意味が無い。
ハングルと中国語をやりたいと昨日書いた気がするが、昨年落とした8月の資格試験に今年もチャレンジしたいのでその勉強を優先してやったほうがいいというかやりたいなーと思うので、実はアジアの言葉を勉強する余裕がなかなか取れそうにない。ところ。
コミケも参戦したいので作文もやりたいし、なかなか持ってやることが多いんじゃないかと思っているところ。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
↑ラジオ講座の語学テキスト。一年で一番売れる4月号である。買ってみた。
序盤は発音とか文字の話しかしないので休止していたが、そろそろ本題に入って来る感じなので再開してみようかと思っているところである。
実践ビジネス英語と合わせて、週に3つの語学をやるのはちょっとつらいかなと思っては来たものであるが、逆にやらなきゃいけないという事柄は全く無いので休みたいときは好きに休んで気が向いた時にちょこちょこやっていくというスタイルでもいいんじゃないかと思っている。
大事なのは続けることである。アジアとつながるためにハングルと中国語をやりたい、という風に思っている間はちょっとやってみたい。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
びっくりした。佐藤琢磨がインディで日本人初勝利を上げた。
去年のインディ500の最終ラップでのリタイアで闘うということがどういうことかと考えさせられたが、実際に勝つところがほんとうにすごいと思った。
2004年にF1でヨーロッパGPでのリタイアの後、アメリカGPで表彰台を獲得したが、インディでのインディ500のリタイアと今回の初勝利がなんか重なって見える。
久しぶりに良いニュースだと思った。インディもシーズンはまだ始まったばかりなので今後の活躍にも大いに期待したい。
食堂のリサイクルコーナーにコーヒーメーカーが出ていたので拾ってきた。
今日ジャスコに出かけてコーヒーの粉を買ってきてコーヒーメーカーで入れてみたのだが、なんか正直いまいちである。普段飲んでいるインスタントのほうが好みなくらいである。
コーヒーメーカーが悪いと言うよりも買ってきたコーヒーが安物だったということのほうが大きいだろうか。
なんにせよコーヒーを美味しく飲むのも難しいものであると思った。
> ───────────────────────────────────
> 抽選結果のお知らせ
> ───────────────────────────────────
> この度はご利用いただきありがとうございます。
> 先般お申し込みいただきましたチケットにつきまして、
> 厳正なる抽選の結果、残念ながらチケットをご用意することが
> できませんでした。
> またのご利用をお待ちしております。
>
> ───────────────────────────────────
>
> [申込内容]
> 興行名称 : 抽選◆【サーキットサファリ】SUPER GT Rd.2 富士
>
> ───────────────────────────────────
↑スーパーGT第二戦富士スピードウェイを見に行くのだが、サーキットサファリに申し込んでいたのだが落選した。
ちょっと残念である。がまあいいか。とりあえず、当日雨がふらないことを願うのみである。雨がふらなかったら大丈夫だと思う。
今かけている眼鏡に不満があるわけではないが、作ってからおそらく10年くらい立ってきたので新調しようと思い立って今日眼科に出かけてメガネの処方箋をもらってきた。
近いうちに広島のメガネ屋に出かけて眼鏡を注文してこようと思う。眼鏡市場で気に入ったフレームを見かけたので欲しくなったのである。
それなので本当に久しぶりに眼鏡を新調することになると思う。
↑アマゾンで見て評価が高くて、フタバ図書で中古が半額で売っていて立ち読みするとなかなかしっかり書いてあって読み応えがありそうだったので日本史と世界史のテキストを買って来てしまった。
資格試験の勉強とか語学の勉強とかをしようと思うのでなかなか歴史までは手がまわらないんじゃないかということは思わないでもないが、のんびりとやっていこうと思う。
「これまで人類が何をしてきたのか?」ということに関心があるので歴史も勉強したいものであると思う。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
↑しばらく前に買って読んだ本。アップルの開発の話は実に面白い。どちらも非常に興味深く読むことができた。
「マッキントッシュ物語」のほうは札幌にいた時に一度読んでいたのだがその時はなんかよく分からなかったが、改めて読んでやっと話がわかった感じである。
テクノロジー系の本は楽しく読めるのでこれからも読んでいきたいと思う。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
↑ビッグガンガン連載中の弓道漫画の「射」である。最近4巻が出たので買って来た。俺は好きな作品で読んでいるのだがさっぱり評判にならないのが寂しいところである。なかなか面白いのだが。
最近は気候が過ごしやすくなってきてそれは良かったと思う。朝が寒くないだけでも大分過ごしやすい。
5月連休まであと二週間を切ったということがまだ信じられない。やることがまだ片付いていないのでそれを頑張ってやっておかないといけないかなーと思っているところである。
TOEICの試験が終わってから英語の勉強に身が入らなくなってきて難儀している。8月の試験勉強も少しづつやっているのだがなんとも集中が取れなくてこれも問題だ。ぼちぼち調子が上がってくればよいのだがと思うが。まあやれるだけやるか。
ハングルと中国語は来週から発音の次に入るのでそのあたりから始めようと思う。今は小休止。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
先週出かけた別府駅。結構立派な駅舎だった。
観光案内所で公営の温泉の場所をきいて、ここが駅から一番近いところにある温泉だったので入ってきた。公営なので200円くらいの入浴料で入ることができた。ぬる湯とあつ湯と二種類あってあつ湯に入ってきたが、ぬる湯で長湯してきたほうが良かったかなと今にして思う。
なかなか良い温泉であった。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
↑図書館で借りて読んでみた2冊。
昨年度、WEC・世界耐久選手権に参戦したレーサー井原慶子の自伝的な本である。ニュースで見てテレビのドキュメンタリーで見て興味を持っていたが、この本ではもっと詳しく書かれていて面白いと思った。レースに興味があるならば読み応えが有ると思う。
井原慶子選手は今年度のWECにも第二戦から参戦するというニュースを最近見てますます楽しみになってきた。
この本は鉄道紀行が面白い宮脇俊三による二作目の本なのか。最初の「時刻表2万キロ」の方は今文庫を買って少しづつ読んでいるところだが、こちらの「最長片道切符の旅」のほうも面白く読めた。北海道から鹿児島まで、電車の路線を出来るだけ遠回りしながら乗って行くという旅行記である。電車に興味が無いと面白くもないだろうが電車が好きならば実に面白く読める一冊である。
読んでいると俺もこんなふうな電車旅行をしてみたいなーという気分に実になるものである。後書きで「日本の『広さ』を感じてくれたら」ということが書いてあったが、確かに日本もなかなか広いんじゃないか、まだまだ知らないことがたくさんあるんじゃないかということを思わせてくれる本であった。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。今回は半荘を3戦打って所詮だけはなんとかプラスであったが(それでも2位だが)、2戦目でハコったし、3戦目もマイナスだしで実に勝てないものであった。全く麻雀は難しい。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
↑少し前に図書館で借りて読んだ新書。両方共割と面白かった。
世界の米、のほうは日本以外でどういう種類の米があってどういうふうに料理されているかということを紹介している本で、日本にいると日本の米とその料理法が当たり前だと思い込んでいたが実はそんなことはなくて世界には日本とは違った米の種類や食べ方が有るのだということが分かって興味深かった。
夕張市の市長になった元東京都の職員だった人の手記である。俺は全然知らなかったので勉強になった。年が近いこともあり自分だったらどういう風にするかなということを考えながら読んでしまった。なかなかの良書であると思う。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
↑京都駅で帰りに買って電車の中で食べた駅弁。ごばんざいという京都のビュッフェのようなスタイルの食事をテーマにして沢山のおかずが入った弁当である。
それぞれのおかずが良い味を出していて今日の雰囲気を感じながら食べることができた。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
↑図書館で借りてパラパラと読んでみた雑誌。
昨日今日とやたら寒かった。最近暖かかったので薄着で出かけていたのでちょっと寒くて凍えるほどであった。
昨日は医者にかかって来た。体重を測ってみたら73.0KGでまた軽肥満になってしまった。体脂肪率が21.9%までが標準でそれ以上が軽肥満なのだが俺は22.0%で0.1%オーバーで軽肥満だったのがなかなかである。それでも明細をみると体脂肪が500gくらい増えているので、そんなに食い過ぎたイメージはなかったがまたちょっと太ってきたようである。なんとか次回はまた標準に落とすべく食事に気をつけたいと思った。
10日になったのでアニメ雑誌のニュータイプを買って来た。パラパラと読んでいるが今月号はちょっと読むところが少ない印象を受けた。来月の特集がシュタインズゲートの劇場版らしいのでそれは楽しみである。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
↑小倉駅の駅弁「かしわ飯」である。鳥の炊き込みご飯であるのだがあっさりした感じだがよく味わって食べると実に美味しい駅弁であった。
下関駅でもなんか駅弁を買おうと思ったのだが見つからなかったの駅員に聞いたら「4年前に撤退しました」とのこと。なんとも寂しい気分になった。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
↑新山口駅で買った駅弁「ふく寿司」。ふぐのちらし寿司であるのだが、この辺りでは「福」とかけてフグのことを「ふく」というふうに表現するらしい。この駅弁はパッケージがなかなかキュートでいい味を出している。ちらし寿司としてもなかなか美味しかった。
そんな訳で予定通りに別府駅を始発で出て13時過ぎに広島駅着。途中下車して駅前のフタバ図書で前から気になっていた日本史と世界史のテキストを買って呉線で広まで戻ってきた。15時前には寮に到着したので少しは休む時間が取れてよかったと思う。
今日からインターネット放送でNHKラジオの語学講座が4月からの分が始まった。相変わらず実践ビジネス英語・ハングル・中国語とやっていこうと思うが、ハングルと中国語は最初の二週間から一ヶ月は発音の話しかやらないのでしばらくは実践ビジネス英語だけやることになる。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
5時47分別府発の始発に乗って広島に13時過ぎにつく予定である。大体来た時と同じくらいの時間がかかるものであろう。
ホテルは一泊1900円のカプセルホテルに泊まっているのだが、カプセルホテルにも関わらず風呂が温泉である。さすがに別府は違うなーとつくづく思った。カプセルホテルまで当たり前に温泉だとは。
昨日までは公営の温泉に入っていたのでホテルの温泉には入っていなかったのだが、今さっきやっと入ってきた。なかなかぬるめで良い温泉であると思った。
なんだかんだで別府で一番有名そうな温泉は今回は入りそびれてしまった。そこに入りにまた来ても良いかもしれないということをチラッと思ったものである。
今回の帰りは予定通りに行けば新山口駅で30分待つ頃になるのでそこで駅弁を買って昼食にすれば良いだろうかと思っているところである。
↑朝出発する前に投稿しようとしたらメンテナンス中だったので結局帰ってから投稿する。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
在来線を乗り継いで予定通り14時過ぎに別府に到着して、昨日は早速温泉に入ってみた。市営の温泉だと200円くらいで温泉に入れるのでリーズナブルであると思った。
今日はバスに乗って由布院を散歩してきた。なんというか、観光地であった。観光地そのままの店が並んでいるところだが観光をするものがないというなんとも不思議な所であった。
由布院も温泉が名物のはずなのだが、そしてお客さんも結構きていて賑わっているのだが温泉を目当てにしているようにも見えない。
俺は相変わらず駅の観光案内所で市営の温泉の場所を聴いてやっぱり200円くらいで入れる温泉に入ってきた。
それでとりあえず湖まで散歩をするところのようなので散歩をして帰ってきた。悪くはないが特別良いとも思わなかった。
別府に戻ってくると温泉まつりというのをやっていてお神輿が街を練り歩いている。駅の観光案内所で聞いてみると俺が由布院に出かけている間に駅前で結構イベントをやっていたということでそれはそれで残念だったかなと思った。
昨日は昼食に小倉のかしわめしを食べて、夕食にゆめタウン別府のフードコートに博多ラーメンのお店が入っていたので博多ラーメンを食べてきた。なかなか美味しかったので今日の夕食もまた博多ラーメンを食べようと思う。
今日の昼食は由布院の適当なお店でだんご汁定食を食べたがなかなかうまかった。地元の農作物を売る店とくっついていて俺は大分産のお茶を買ってみた。後日飲んでみたい。
今日も別府に戻ってきて市営の温泉に入ってきた。由布院で入って別府でも入ったが、温泉のはしごもなかなかつかれるものである。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
今から出発して九州の大分県の別府まで行こうと思う。前は始発で出て鹿児島中央駅まででかけたが、今回は別府なのでどうという事柄でもない。ジョルダンでしらべると5時半頃に広を出たら14時過ぎに別府に到着できる予定なので、電車が遅れなければ早いうちに別府につけるんじゃないか。
天気予報を見ていても移動中に雨雲を突っ切るのでついた頃には雨は止んでいるはず。突っ切るときに電車が遅れなければ良いということだけは思う。それだけ。
それでは行ってきます。
今週末は土日に岡山国際サーキットでスーパーGT開幕戦が行われるので見に行こうかと思っていたのだが、土日両日共に雨の予報なのでキャンセルすることにした。さすがに一日だけならばともかく二日間雨ってのはつらい。岡山国際サーキットは屋根もないので本当に一日中雨に打たれることになるのでつらいのである。
この両日共に雨でキャンセル、の可能性を考えていたのでチケットをギリギリまで買わないでおいて正解であった。
それでも青春18きっぷは2回分残っているのでどこかには遠出をしたい気分である。それなので九州に行こうと思った。天気予報を見ても日曜日は九州の南部は雨は止むようであるし。
というわけで、現時点では大分県に出かけて別府と由布院に行ってみようと計画している。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
4/1に仕事を始めてから3年たった記念になったのですっかり忘れていたが、俺がここのブログを本格的に運用するようになったのは2007/4/1だからブログ開設の6周年記念でもあったわけか。
なんだかんだで北大で3年、広島で3年続けていられるのはなかなかにめでたい事であると思う。
6年前はインターネットでの表現手法の最先端が「ブログ」であった。そんな時代だった。
6年たって、ブログという表現手法がさっぱり廃れてきて(廃れたと言うよりはあまりに一般化したと解釈するべきか)、その中心がmixiを経て、現在ツイッターとFacebookがウェブ上での表現手法のスタンダードになるとは想像も出来なかった。
俺はアカウントは全部持っているが中心はブログにおいているし、「ブログ同盟」というサークルまで作ってコミケに参戦までしている有様だ(ちなみにコミケへの参戦は7年半、次の夏コミで8周年になる)。
そもそも、Windows95でインターネットが普及して「ホームページが誰でも作れて世界に情報発信できます」ということから始まって、その発展形としてブログが出てきたわけで、そこからさらに発展してツイッターとFacebookになったとしてもどうってことはない。この調子だとツイッターとFacebookすら6年後には別の手法に中心が置き換わっているんじゃないかと思うのでいちいち付き合って行く気にもならないので俺はブログで止まっている人間だが、とりあえずほそぼそとでもここは続けられるだけ続けて行きたいと思っている。
どうぞこれからもよろしくです。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
昨日アマゾンから折れたCPUクーラーのピンが届いたのでさっそく取り付けてWindows8マシンにi5を、というか、CPUクーラーを取り付けてみる。やってみるとやっとちゃんと取り付けることができて無事にCPUの換装を行うことができた。
それで数値解析のプログラムを回しているのだが、Windows8でメモリが充分にあってもCPU使用率が60%で止まっていてそれ以上に上がらない。これまでが50%だから10%上がったと見るべきかと思うがやや拍子抜けである。
うまくすればCPUを100%使うことができるのか。その辺がよくわからない。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。3/30戦は半荘を2戦打って2戦とも勝てなかったどころか大きく負けた。
上がりが少ない以上に結構振ってしまったりツモでけずられたりしていいところなく負けた。なかなか難しい。それにしても弟が絶好調であった。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
WindowsXPマシンにi5を積んで数値解析をしていたが、XPは32BITのOSでメモリが4GBで、さっぱり足りなくてCPUが50%しか使えていなかったので、64BITのOSであるWindows8のマシンにi5を乗せ換えて数値解析をしてみようかと、CPUの交換をしていた。
なのだが、俺はCPUを交換するのが初めてなのでCPUファンの足を折ってしまった。アマゾンで探したらピンだけってのが売っていたのでそれを注文しているところ。
なんとかこの換装が成功したら数値解析の速度が倍になるので計算機実験がやりやすくなるのではないかと思っている。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
2010/3/31に北海道大学を退学して2010/4/1から広島県の呉市の民間企業で仕事を始めた。今日の2013/4/1で仕事を始めてから3年がたったものである。
仕事を始めたときは「続けられるか?」ということが自分で本当に自信がなかったのでとにかく続けたことを喜ばしく思う。
現状ではなんとかまだもう少し続けられそうなので、いつまで続けられるかは相変わらずわからない所ではあるが、やれるだけやってみたいものであると思う。
広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12
カウンターfrom2005.1.1
Author:Yutaka ICHIMURA
趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。
Template by Yuma's FC2ブログテンプレート
最近のコメント