fc2ブログ

Articles

「本を読んだら、自分を読め」を読んだ

読書CIMG4268
↑少し前に読んだ本。
 小飼弾の読書論の本は三冊目か。内容は似たり寄ったりだから全部読む必要もないような気がしてきたが、まあ悪くもない。
 前に書いた西脇俊三の紀行文は実に面白い。出ている作品は読んでいきたいと思った。



広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

日本地図と業界地図をパラパラと読んでいる

地図と業界CIMG4289
↑結構最近に知ったのだが、テーマごとにデータをまとめた日本地図と世界地図が毎年発行されている。本屋で見かけて立ち読みしたら結構面白かったので去年辺りからパラパラと眺めるようにしている。
 大して高いものでもないが図書館にも所蔵しているので図書館で複数の出版社のものを借りてみているとだいぶ面白い。
 業界地図の方は仕事を探している時に存在を知って読み始めたのだがこちらも見ているとだいぶ面白いデータ集なので機会があるごとにチェックしている。
 なかなかどうしてこういうデータ集というのも眺めてみると面白いものではないかと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

中国語のほうが勉強はしやすいのか

ハングル5月CIMG4265
↑ラジオ講座の5月号テキスト。今のところハングルと中国語を続けることができているので何よりだ。この前の10-3月の講座はどちらもいまいちだったが4月からの講座はどちらもテキストが割と興味が持てる内容で楽しく勉強ができているので良かった。
 昨日フタバ図書でラジオの語学テキストを立ち読みしてきたが、中国語の上級編はピンインというローマ字の読み方表記が併記されているので割とやりやすいんじゃないかと思った。ハングルの上級編は読み方のルビが振っていないので実は読めない。基本的に母音と子音から構成されている文字なのでおおよその読み方はわかるがそれでも読み方の例外規則が多いのでまだルビが振っていないとハングルはスラスラとは読めないのである。これが読めるようになったら上級編もやれるのだが。
 当面は入門編講座を頑張って勉強します。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

スーパーGT第二戦・富士スピードウェイ500kmレースを4/28-29に観戦してきた

スーパーGTCIMG4271
↑プログラムと公式ガイドブック。

スーパーGTCIMG4173
↑チケット。

 一ヶ月ほど前になるが4/28-29に富士スピードウェイで開催されたスーパーGT第二戦500kmレースを富士スピードウェイに出かけて見てきた。
 今回は500kmということで3時間の長丁場であったが、予選・決勝と二日間満喫することが出来て割りと楽しかった。レースは最後は飽きてきたが。
 今回はレース時間が長いこともあって、前にフォーミュラ・ニッポンを見に行ったときはメインスタンドと第一コーナーしか見れなかったのだけれども、今回はセクター3の山側区間のプリウスコーナーとか、あるいはセクター1のコカコーラコーナーとかのところにも出かけて割りといろいろなところを見て回ることが出来た。
 サーキットもいろいろな場所を見て回ると面白いと思う。
 チャンスがあったらまたレースもライブで観戦したと思うものである。やっぱり生で見るのが面白いものである。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

50品目食べごろ弁当の写真

50品目食べごろ弁当CIMG4239
↑少し前に東京駅で買って新幹線の中で食べた駅弁「50品目食べごろ弁当」である。なかなか美味しかったと思う。少し前なのでだいぶ忘れているが。

 ニュースを見ると今日で中国地方は梅雨入りでいつもよりだいぶ早い梅雨入りだそうだ。確かに天気予報を見ても今日からずーっと曇りと雨のマークが並んでいる。梅雨時期はあまり好きではないが一ヶ月半ほどはしばらく我慢するものであろうかしらん。
 幸いにして今日は雨はふらなかったので帰りに図書館に立ち寄って本を借りてきた。パラパラと読みたいと思う。資格試験や語学の勉強があるのでなかなか読書ができないのが辛い所ではあるが。

 佐藤琢磨はインディ500で13位フィニッシュ。総合ランキング2位に後退。オーバルよりロード・ストリートのほうがやっぱり得意なのだろうかとかちょっと思う。今年のインディはオーバルが少ないからそれがどう影響するかなと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

いいところなく二戦とも負ける・ねこねこ麻雀5/25戦

 親と弟とスカイプをしながらインターネットで麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。
 半荘を2戦打ってみたが初戦は細い上りをチョットするだけで負けて、2戦目はやきとりで一度も上がれずに負ける。割りと良い手を張るのだが上がりに行かず、なかなか難しい。次は頑張りたい。

01.jpg

02.jpg

03.jpg

04.jpg

05.jpg

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

競馬をするのは来週からか?・中国語を続けようと思った

 インターネットで銀行口座を開いたのでウェブで馬券を買えるようになったのだが、その銀行口座に振り込もうとしたら振込が来週月曜日になりますということで口座に入金が出来ない。それなので日曜日の日本ダービーの馬券はまだ買えない。キャッシュカードが来週には届くと思うのでそうすれば買えるようになるのかな。

 語学で英語・ハングル・中国語と3つのラジオ講座を勉強しているが、3つはちょっと多くて辛いかと思うようになってきた。なのだが、4月からの講座はどれも聴き応えがあってなかなか面白いので、切るとしたら中国語を着るところだがせっかくだからもうちょっとは続けてみようかということを思っている。

 母が相撲が好きなのでなんとなくニュースで結果だけチェックしているが、今場所は稀勢の里が全勝していて7年ぶりに日本人が優勝するかもしれないという事なのでなにげに白熱して見ている。今日に稀勢の里VS白鵬の全勝同士の直接対決なので今日の結果が気になるところである。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

英会話は時間通りに終わった

 先週の英会話は45分延長していたので集中力が切れてフラフラになったが、今日は時間通りに終わったので集中することが出来た。
 そんなこんなで金曜日を何とか終わらせた。
 インターネットで申し込んでいた銀行口座が使えるようになったので、これで手続きすればインターネットで馬券を買えるようになるのかな。なんとか日本ダービーにはギリギリで間に合いそうな感じになってきた。

英会話が上級クラス参戦可能になった

 英会話の今年度分が5月で終わるので来年度の6月からの英会話の募集通知が回ってきた。
 一年前はTOEICが480だったので500を目指す中級コースをとるより他になかったのだが、現在はTOEIC625をとったので、650を目指す上級コースを取れる状態まで持ってくることが出来た。
 一年前は本当に上級クラスに参戦出来ないことが悲しかったので、一年経って上級を取れる位置まで持ってこれたということがほんとうに嬉しく思う。
 とはいったものの、時間的に金曜日の17時過ぎからが一番出席がしやすいので意図的に中級コースを取ろうとは思っている。
 また一年間英語の勉強も頑張りたいものである。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

健康診断の結果が返ってきた

 なんとか問題なく健康ですみたいな感じのことが書いてあったのでとりあえずは良かっただろうかしらん。
 やっぱり体重を増やさないことが課題であるが現状ではぎりぎりで標準に収まっているのでなんとかこの状態を保つようにして、できるならばもうちょっと落としたいものである。
 ウェブの銀行に申し込んでいてあと3-10日で手続書類を発送するというメールが来た。これが出来ればインターネットから馬券を買うことができるようになるので楽しみである。

先月号のNewtype

ニュータイプCIMG4164
↑載せ忘れたが、アニメ雑誌のNewtypeは毎月買っている。
 先月号は「ファイブスター物語」が数年ぶりに連載再開ということで売り切れて重版がかかったというニュースを見たくらいである。俺は別に「ファイブスター物語」は読んでいないのでどうでも良かったのだが。むしろ付録小冊子が俺妹だったことのほうが嬉しかった。

 日曜日は雨だったが家に引きこもっている時に雨なのは問題ない。外に出るときに晴れてくれる方が嬉しいので天気予報では今週は晴れるようなのがほんとうに嬉しいものである。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

鉄道漫画「ゆりてつ」を読んでいる

ゆりてつCIMG4253
↑サンデーGX連載の鉄道漫画「ゆりてつ」である。最近コミックス3巻が出たので買って読んでみた。割と面白い。
 鉄道好きじゃないとさっぱり面白くないだろうが鉄道好きだと実に楽しめるのが鉄道漫画だと思う。
 今回は女子高生+鉄道ということでまさに俺のような鉄道好きにはたまらない作品になっている。
 人気なのかどうかは分からないが個人的には続いて欲しいと思う作品である。





広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

なんとか勝てたと思う・ねこねこ麻雀5/18戦

 親と弟とスカイプをしながらインターネットで麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。昨日は半荘を2戦打って、2位・1位と割と勝てたと思う。

130518v01.jpg

130518v02.jpg

130518v03.jpg

130518v04.jpg

130518v05.jpg
 このハネマン直撃で弟を飛ばして初戦は+7で2位だった。1位が+9だったから惜しかった。

130518v06.jpg

130518v07.jpg

130518v08.jpg

130518v09.jpg

130518v10.jpg
 2戦目は大きく勝つことが出来た。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

kobo Touchの交換品が速攻で届いた

 先日にKOBOが故障したのでサポートに電話してから交換のため返送したのだが、「一週間くらいかかる」ということだったが送って3日くらいには交換品が送られてきた。
 それなので割りと早く対応してくれたので良かったと思う。楽天のサポートはウェブでは散々な評価だったが俺の時はそこまで悪いという印象は受けなかった。
 早速セットアップもしてみたが、問題なくKOBOが使えるようになったので割と満足している。

 昨日は金曜日で英会話の勉強会があったので出てきた。後の人が来なかったので延長して1時間の予定が1時間45分ほどやっていたので後半はヘトヘトに疲れてろくに頭に入らなかった。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

「ハナヤマタ」3巻と「キョウハクDOGS」3巻を読んだ

ハナヤマタCIMG4254
↑ちょっと前に出た漫画。
ハナヤマタのほうは女子高生がヨサコイを踊る話である。まだ3巻で月刊誌なのでなかなか進みが遅いしまだ踊るところに至っていない感じでぜんぜん序盤なのだが応援したくなる作品。

キョウハクDOGSのほうもコミックスが出るのが遅いが、「乃木坂春香の秘密」のスピンオフ作品ということで俺は割と楽しく読んでいる。1巻目が出てから2巻目までしばらくでなかったので遅くとも定期的に刊行するならば良いんじゃないかと思っている。





広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

東京駅で最も高い駅弁「極附弁当」を買って食べた

極めつけ弁当02CIMG4245

極めつけ弁当03CIMG4246

極めつけ弁当01CIMG4250
↑先日東京から広島に戻るときに前から一度食べてみたいと思っていた東京駅で一番高い3800円の駅弁「極附弁当」をいよいよ買ってみた。
 広島に戻ってから食べてみたのだがさすがに上質でとても美味しい弁当だった。
 3800円はちょっと高いかと思うのでそう気軽に何度も食べるものではないが前から一度食べてみたいと思っていた駅弁だったので今回食べることができて本当に良かった。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

堀越二郎「零戦 その誕生と栄光の記録」角川文庫を読んだ


↑岡田斗司夫がニコ生で紹介していて今年のジブリの映画が零戦の設計者堀越二郎の話で多分これが原作本だということで、俺も面白そうだと思ったのと図書館にあったので借りて読んでみた。
 予想よりも面白かった。零戦を設計していく上での問題点とか、技術的に工夫をこらして世界最先端の性能の飛行機を作っていく話がエンジニアの物語として非常に面白かった。
 だから序盤の「作る話」のほうが楽しめた。後半は作った零戦が戦争で使われていく話だがそっちの方はむしろ悲しい気分になってくるものであった。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

楽天KOBOを返送した

 昨日カスタマーサポートからのメールに返送したら今日に返事が来て故障したKOBOを送ってくれということだったので、早速駅前のローソンに出かけてゆうぱっくで送ってみた。
 一週間くらいで新しいやつを送ってくれるということなのでまあのんびりと待ちたいと思う。
 それにしても、本当にこんな簡単に壊れるのだなと思うとまだまだEリーダーも商品としての完成度がまだ甘いんじゃないかということをつくづく思った。

体重が72.7KGで標準に戻った

 今日は医者に出かけてきた。
 先月に受けた血液検査の結果中性脂肪の値がちょっと高いが問題はないだろうということでまあ良かったものである。
 体重計に乗ったら72.7KGで先月はギリギリ軽肥満だったが今月は「標準」まで戻すことが出来てなんとか良かったものである。

 楽天のKOBOタッチが故障したので交換手続きをする。なんか写真をとって送れとか面倒臭いがちまちまとする。

競馬をちょっと始めてみようかと思っている

 先日たこやきさんと競馬の話をしていて競馬に興味を持った。それでインターネットから馬券が買えるシステムが有るということなのでちょっと調べてみると使えそうだったので登録だけしてみて面白そうだったらちょっとやってみようと思っている。
 システムが使えるようになるまでまだ銀行口座を作るのに時間がかかりそうだが、できるようになったらボチボチとやってみたいと思う。

KOBO TOUCHがぶっ壊れたっぽい

 楽天のKOBOタッチを使っているのだが、昨日に爽快にフリーズした。リセットを掛けているのだがどうやっても画面が動かないのでとうとうサポートに電話したら「交換の可能性がある」という話になってびっくりした。
 これってそんな重症なのかと。
 とりあえず交換してくれるならばまあ悪くもないかと思うが。
 それにしても前にも不具合は起きたがここまで見事に動かないのは初めてだったのでちょっとびっくりした。

眼鏡市場のゼログラというブランドの眼鏡に新調した

 そういえば先日に眼鏡を新調した。広島の眼鏡市場に出かけて眼科で処方されたレンズの度を渡したらすぐに作ってくれた。
 レンズの在庫があるからと注文してから一時間くらいでできたのでびっくりした。今までは一週間くらい待たされることがザラだったので。
 これまではといえば俺は度が強いからと標準レンズでおさまらずに高いレンズをかわされていたが今回はセットのレンズで作ることが出来た。
 眼鏡市場の「ゼログラ」という商品で18900円の基本セットに2100円のコーティングを入れて合計で21000円で作ることが出来た。前のメガネが7万円くらいかかっていたことを思うとこんな値段で眼鏡が作れるようになったのだということが驚きである。
 今回は初めてふちなしの眼鏡にしてみた。
 早速掛けているがなかなか良い具合なので今のところ気に入っている。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

「時刻表昭和史」を読んでいる


↑戦前・戦中の電車に乗った話を書いている本。
 うろ覚えで書いている部分もあるというがその当時の社会を「電車」という視点で切り取ってみるとどうなるかということが非常に新鮮で面白い本である。
 戦争が負けるに従って一等車が廃止になったり旅行が禁止されたりという事情がびっくりである。駅でも駅弁が売っていないとか切符がそもそも買えないとか、それを考えると今は本当に良い時代なのだなということをつくづく再認識した。
 宮脇俊三の本は二冊目だがどちらも面白かったので続けて読んでいきたいと思う。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

佐藤琢磨が2位を獲得して日本人初のポイントリーダーを奪った

 土日に行われたインディ第四戦サンパウロで佐藤琢磨が2位を獲得して日本人初のランキング首位にたった。
 第3戦で初優勝を飾ってこの4戦も最終週までトップを走っていたというからほんとすごいと思った。
 これで「F1とインディの双方で表彰台に上がった日本人初」「インディでポールポジションを日本人初の獲得」「インディ日本人初勝利」についで「日本人初のポイントリーダー」という次々に記録を打ち立てている。本当にすごいと思う。
 次はいよいよインディ500である。勝ってくれないかなーと期待する。勝ったらすごいことじゃないかと思う。

パソコン雑誌の「I・O」が値上げしても変わっていないことにびっくりした


↑パソコン雑誌のアイオーというのがあって、昨年12月までは650円だったから毎月買っていたのだが、今年の1月号から980円に値上げになったのでさっぱり買わなくなってしまった。
 このまえ図書館にあるのをちょっと借りて読んでみたが、値上げした後でも値上げする前と内容がさっぱり変わっていなかったのでびっくりした。これだったらなんで値上げしたのだろうと思うくらいに変わっていなかった。

 連休は終わったがまだ頭がほーっと呆けていてなかなか気合が入らない。しばらくテンションが戻るのに時間がかかりそうな感じを受けるものである。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

ラミーキューブが面白い


↑ラミーキューブというボードゲームをやってみた。
 先日HIKKYたちとボードゲームをするオフ会というので教えてもらって面白かったので買ってみてプレイしてみたのだがこれがなかなか面白いものである。
 俺は結構勝てないがそれでも楽しめる。良いゲームを紹介してもらって実に嬉しい。
 連休も今日が最終日で休みボケしそうで明日からがちょっと大変そうである。まあがんばろう。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

外に出て人とあっている

 本日もお外に出かけて人と会ってきた。なかなか人とあって話をするのもまた楽しいものであると最近はつくづく思うものである。
 古本屋で雑誌「F1速報」の中国GP号が売っていたので買ってなんか読んでしまった。なかなか読み応えがあって面白かった。
 また明日もちょっと出かける。最近は動きが多くてなかなかつかれるがまあ頑張ろうと思う。そんな所。

雀荘で麻雀を打ってから人とあってボードゲームをしてきた

 知り合いと会って話をしてきた。雀荘で久しぶりに麻雀を打ってみたが楽しかった。やはり自動雀卓は便利だと思った。半荘を2戦打って、+33,-12くらいでトータル+20くらいで4人中2位だった。そこそこである。

 ボードゲームで「人狼」というゲームをしたらすごく面白かった。それからニムト・ラミーキューブ・ごきぶりポーカーというゲームをやってみた。
 ラミーキューブがすごく面白いので早速アマゾンで注文してしまった。ちょっと届いたらやってみたい。
 今日も人と会ってこようと思う。

銀行に出かけて30年前の口座を解約する

 なんか30年前の銀行口座が出てきた。通帳には7万円くらいの預金が入っているのだが、本人が神奈川の銀行まで行かないと引き出せないみたいな話になっているのでちょっと出掛けて引き出してきた。
 7万円を普通預金に30年あずけていたら利息が6000円くらいついていた。そこそこであるなと思った。
 とりあえず7万円が死蔵せずに引き出すことができたのが良かったと思うものである。

 今日はこれから雀荘に出かけて麻雀を打ってから知り合いと会ってこようと思う。

青梅の家のパソコンにubuntuを入れる

 青梅の家のパソコンがやたらに重いので、ちょっと試しにubuntuを入れてみた。俺が前に使ってみて普通に使えたし、基本的にスカイプとブラウザが動いてニコニコ動画が見れれば良いというくらいの使い方しかしていないのでだったらWindowである必要もないんじゃないかと思ったのでubuntuを試しに入れてみた。
 ひと通りセットアップしてみて説明もしてみたのであとはしばらく使ってみて使えるようならばそのまま使ってもらうことにする。
 WindowXPのサポートが来年切れるのでどうしようかと思っていたが、ubuntuユーザーとして使えるならばそれで問題もない。

広告・同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン12

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ