fc2ブログ

Articles

17インチ液晶ディスプレイがリサイクルコーナーに出ていたので貰ってきた

 昨日電子レンジと冷蔵庫がリサイクルコーナーに出ていて、俺は電子レンジを貰ってきたのであるが、ちょっと後にいったら冷蔵庫が消えていた。リサイクルされたのであろう。良きことである。それでまたいったら今度は17インチの液晶ディスプレイが出ていたので貰ってきた。
 俺は前に使っていた15インチのディスプレイと、中古で買った19インチのディスプレイをメインに使っているのだが、予備として17インチのものがあっても良いと思ったし、なんだったらグラフィックカードをさしてデュアルディスプレイにするという手もある、というようなことを思ったので貰ってきた次第。
 それにしても俺が15インチの液晶ディスプレイを買った2003年くらいは4万3000円だったのに、10年後の今は17インチのものがリサイクルコーナーに置かれる時代になったのだなということが実に感慨深いものである。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

電子レンジをリサイクルコーナーで拾った

 食堂のリサイクルコーナーに冷蔵庫と電子レンジが出ていた。おそらく退寮する人が不要になったので出したのだろう。冷蔵庫は前に拾ってきたのがあるのでいらないのだが、電子レンジはなくて部屋に欲しかったので貰ってきた。取り付けて動作確認をしてみたがちゃんと動くのでよかった。ノーブランドではなくてナショナルブランドの製品である。
 札幌にいた時に電子レンジは持っていたのだが引っ越すときにリサイクルショップに売ってしまったのだ。ここで使っても良いと知っていたら冷蔵庫と一緒に持ってきたのだがなんか使えないと勘違いして処分してしまったのである。
 それなのでこれまでは電子レンジを使おうとするたびにいちいち食堂まで行かないと行けなかったのだが、これからは部屋に電子レンジがあるのでちょっとしたものだったら食堂まで行かなくても調理できるのでなかなか良いのではないかと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

半荘を3戦打って-76、よく負けた「ねこねこ麻雀」9/28戦

 親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。
 半荘を3戦打ってトータル-76と大負けした。我ながら惚れ惚れするくらいによく負けたものだ。これもまた勝負。良き事なり。

 相撲は稀勢の里VS白鵬の直接対決で稀勢の里が敗れて白鵬の優勝決定。なかなか難しい。

 10月のTOEIC試験に向けて試験勉強を頑張る。英語の勉強を頑張るくらいしかできることもないので頑張る。明日も引き続きTOEICの試験勉強をする予定。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

なんとか一週間を終わらせた

 金曜日を何とか終わらせたので土日休みなのが良い。
 英会話の勉強会にはなんとか出てきた。10月の英語の試験を頑張りたい。
 稀勢の里が敗れて3敗目。なかなか厳しい。

「艦これ」がアニメ化&VITA版作成だそうな

 久しぶりにゲームをしているが「艦これ」は地味に続けている。先日2をクリアしてやっと3に挑戦できるまでになった。
 先日相撲を見に行ったら予想よりも面白かったので今場所をチェックしている。帰ってきて鶴竜戦から見たが面白かった。今日は稀勢の里VS日馬富士戦が見応えがあって良かった。今場所は稀勢の里に優勝してほしいと思う。

 今週もあと一日。明日を頑張ろうと思う。

「なれる!SE」10巻と「時刻表2万キロ」を読んだ

なれるSE10CIMG4429
↑ちょっと前に読んだ文庫本。「なれる!SE」の10巻は短篇集である。いつもの長編はストーリーがパターン化しているので短篇集のほうがむしろ新鮮に読めて面白かった。
「時刻表2万キロ」は宮脇俊三のデビュー作で鉄道紀行としては最高に有名な作品であるがようやっと読むことができた。個人的にかなり面白かった。読んだのは夏休みに北陸本線を乗っている時だったので、電車に乗りながらだと余計に面白く読むことができた。宮脇俊三の本はこれと「最長片道切符の旅」を読んで面白かったので他の作品も読んでいきたいと思っている。





同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

プロゲーマー梅原大吾の漫画「ウメハラ」を読んだ

ウメハラCIMG4434
↑先日買ったニュータイプ10月号と漫画「ウメハラ」。
 小学館新書の梅原大吾の本が面白かったので注目するようになった。プロゲーマーという職業が成立するところがほんとうにすごいものだと思った。
 ニュータイプは相変わらず個人的には好きだ。コンプティークが艦これ付録で売り切れたが、ニュータイプじゃなくてよかったとつくづく思った。





同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

両国国技館で大相撲を見て広島に帰ってきた

 三連休だったので東京に出かけて両国国技館で大相撲を見てきた。予想より面白かったので満足だ。
 往復はサンライズに乗る。よく眠れたので割りと良い。相変わらず好きな列車だ。
 帰りに広島駅で途中下車してジュンク堂で本を立ち読みしてきた。資格試験とかTOEICの参考書をチラホラと見てきたが割りと面白そうな本が有るのを発見したので収穫であった。勉強をする対象が沢山あるということは幸せな事柄ではないだろうかと思う。

サンライズに乗って東京にやってきた

 明日に相撲を見に行くので昨日の夜岡山からサンライズに乗って東京にやってきた。やはりサンライズは乗り心地が良い好きな列車であると改めて思った。
 青梅に来て麻雀を打っているが半荘を3線ほど打って一人負けしている。なかなか麻雀で勝つのは難しい。

相撲を見に行こうと思います

 大相撲9月場所がやっている。それなので東京の両国国技館に出かけて一度見てみようと思い立った。
 金曜日夜のサンライズに乗って東京に出かけて相撲を見てきます。実際にライブで見るのは初めてなのでなかなかに楽しみです。
 サンライズにも久しぶりに乗るからそれもまた楽しみだ。

 そんなわけで今週もあと一日、頑張ります。

「市村技研工業」企画を開始する

 研究活動をする上で名前があったほうが良いような気がしてきたので暫定的に「市村技研工業」という屋号を使うことにしようと思います。
 最初は「市村製作所」「市村技研」あたりを使いたかったけどそれはすでに存在している組織があるので使えず。「市村技研工業」だったら検索するとどこも使っているところがなかったのでこれは私が使うことにしようと思って取ってみた。
 どこまで機能するかは不明だが色々とやってみたいと思う。それなのでブログのタイトルもちょっと変えてみた。

数値解析のプログラムは同時に3つまで

 CPUの性能的には4コアあるから4つのプログラムが走りそうなものであるが、やってみると3つまでしか同時には走らないということがわかった。それでも3つのプログラムが同時に走らせることができれば大分良い具合だと思うのでこの調子でしばらく計算機を回して数値計算をやってみようと思う。

TOEICの勉強が難しい

 10月にあるTOEICの試験勉強をこの休みでは割と頑張ってやっていたのだが、明らかに前より解けなくなっている。それが不思議だ。前は試験の直前で必死さが違っていたのだろうかと思っているがそれにしても前はそこそこ解けていたが今はころころ間違えるのでなかなか大変だと思う。
「一週間でTOEIC800」とかの教材がどうやっているんだろうかなと思う。俺は割と正攻法でTOEIC攻略に臨んでいるが、正攻法でやっているとそう簡単にクリアできる試験ではないという風にしか思えないのだが。
 最近「艦これ」をやっていて「ゲームなんてクリアするまでをどう楽しむかだよな」ということを思うようになった。昔は速く全クリすることを目標にしていたが、よく考えてみたらクリアしてしまったらもうすることがなくなってしまうのである。だったらゆっくりクリアしたほうが長く楽しめて良いんじゃないかと。
 TOEICについても同じで、目標は英語をマスターすることで、特別急ぐこともなく、むしろチートして試験の点数だけあげてもしょうがないだろうという風にしか思えん。
 それなのでまあTOEIC試験については今のところ何点取らないとダメって条件があるわけでもなし、のんびりとやっていこうかと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

今週は土日に出かけるので語学をまとめてする

 今度の連休は東京に相撲を見に出かけてしまうので土日に語学をするということができない。なので今日の月曜日にちょっとまとめてやっておく。実践ビジネス英語・ハングル・中国語を2回分づつやっておいた。これで少し稼いでおけば良いんじゃないかと思う。
 少し続けてきて、ハングルと中国語も基礎の基礎はわかるようになってきて、分かるようになると勉強をしていて面白いと思えるものである。この調子ならば何とか続けることができそうだから良かったんじゃないかと思うところである。

 台風が行ってしまって外を見ると秋晴れで空が綺麗である。ジャスコまでちょっと買い物に出かけてきたが外を歩くのも気分が良いものであった。しばらくは秋晴れが続いてくれそうだから過ごしやすそうでよかった。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

土曜日なので「ねこねこ麻雀」を打ってみた

 昨日の土曜日は「ねこねこ麻雀」を打ってみた。半荘を4戦ほど打って、トータルでプラスに終えることが出来たのでまあ良かったのではないかと思った。一度ハコったし、清一色には2回振ったりしたがそれでもトータルがプラスだったのだから良かったと思うべきであろうと思う。

 関東とか東海は台風直撃のようだが広島は曇っていて台風らしい感じはない。それなので外出もできるが気がのらないので引きこもることにしようと思っている。
「艦これ」をぼちぼちとやる。結構難しいので楽しめる。この調子ならばしばらく楽しめそうである。興味が出たので重版するというコンプティーク10月号も本屋で売っていたら買おうかと思っている。

 10月のTOEIC試験に向けて黙々と試験勉強を頑張る。

岡野雅行の本を読んだ

岡野雅行CIMG4414
↑岡野雅行の本を図書館で借りて読んだ。前にも札幌にいたときに読んでいたが改めて読んでみても面白い本であると思う。
 いちおうもの作りに係る仕事をしているので参考になる部分も結構ある。新しいものを作る上で示唆的である。
 これからも読み続けたい筆者である。



同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

金曜日終わらせて三連休

 なんか色々あったので久しぶりに普通に休めそうである。
 といってもTOEICの試験が10月にあるのでその試験勉強に当てようと思う。新しい参考書が欲しくなったのでちょっと広島のジュンク堂にでかけて参考書を探しに出てこようかと、今はちょっと帰りに電車の中で思い立った。

三浦しをんのよそ行きエッセイを読んだ

三浦しをんCIMG4416
↑図書館で借りて読んだ。「舟を編む」が大ヒットしている小説家三浦しをんのエッセイである。三浦しをんの妄想エッセイは個人的に大好きだし、結構エッセイの評価も高いのだが、今回は新聞とか雑誌に掲載された「よそ行き」のエッセイを集めたものである。
 それでも三浦しをんの考え方が遺憾なくでていて十分に楽しめるエッセイになっている。なんか最近はエッセイを余り出していないようなのでエッセイ好きとしては寂しい限り。もっと読みたいと思う。





同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

ハングルと中国語のラジオ講座も9月号テキストに突入

ハングルCIMG4410
↑ラジオ講座で勉強しているハングルと中国語だが、半年の最終月の9月号テキストの内容に入ってきました。8月の資格試験があった割にはなんとか半年続けることが出来てよかったと思う。
 10月以降も引き続き勉強は続けるつもりであるがまずはこの9月号テキストをきちっと最後までやり遂げたいと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

数値解析を再開してみた

 アマチュア科学者としての活動もボチボチとやっているところ。
 数値解析も再開してみた。予想通り、プログラムをひとつは知らせるとメモリを2GB食う。だから4GBのマシンでは2つまでしかプログラムが走らなかったのである。今のWindows8は8GBつんでいるから4つまで走らせることができるのではないかと思う。
 研究活動もなかなか大変だがこれはこれでやりがいがあるので頑張って続けたいとは思うものである。

傘を回収して図書館に立ち寄ってきた

 雨が降って午後にやんだ日に医者に出かけたら傘を忘れてきてしまったので回収しに出かけてきた。無事に回収できたのでよかった。525円で買って即日でなくすのはちょっと痛いものである。
 ついでに図書館に出かけて本を借りてきた。ボチボチと読みたい。
 ラジオ講座の実践ビジネス英語のテキストも買ってきた。今日から9月号テキストに入るので勉強を頑張りたい。

呉のアイデアコンテストに応募した

> みんなの夢・アイディアコンテスト
http://checkure.jp/tr/contest/2013-2/
↑前に書いたが応募原稿を書けたのでさっき投函してきた。
 こういうイベントは割と好きなので機会があれば積極的に応募するようにしたい。

I/Oを読んでいるとマイコンボードをやってみたくなる

アイオーCIMG4398
↑図書館で借りて読んだパソコン雑誌のアイオー。980円に値上げされてからは買っていないが図書館で時々読む限りは大分面白い雑誌である。なかなか忙しいので俺はやっている余裕が取れないがマイコンボードが楽しそうだとつくづく思うものである。


同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

SONYがREADERの新機種を発表

> ソニー、電子書籍リーダー「Reader」の新モデルを発表 - カバー一体型に
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/05/202/

 昨日はアマゾンがキンドルの新機種を出してきたが、今日はSONYがREADERの新機種を出してきた。キンドルに比べると地味であるが、キンドルの一強になる状態も好ましくない気がするので、SONYのREADERと楽天のKOBOには頑張って欲しいと思う。俺も今現在はKOBO TOUCHユーザーでは有るのだが。
 あとはサムスンが時計型の端末、ギャラクシーギアを出してきたのがニュースでチラッとみた。あれは受けるのかな。と思いながら見ていた。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

アマゾンが新型のキンドルペーパーホワイトを発表

01-001.jpg
↑ウェブのニュースで知ったが、アマゾンがキンドルペーパーホワイトの新型を発表したそうな。今回はマイナーバージョンアップな感じであるが、新機種の投入は多分買わないとしても興味がある。9/10にはアップルが発表会を開くということでiPhone5Sが発表されるんじゃないかというふうに言われているが、楽しみだ。
 アマゾンの動きを受けて楽天KOBOもなんか動くんじゃないかと思うとそれはそれで楽しみである。
 新機種が出ると旧機種が中古で値下がりするのでむしろそっちが楽しみかもしれない。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

台風が来て朝は大変だった

 朝起きたら大雨が降っていてなんとか電車は動いているようだったが、それでも呉駅で遅延証明を貰ったら2時間遅れとか書いてあったからかなりのものだったのだな。午前中は結構雨風が強くて大変だった。風で長傘が折れてしまってコンビニで買うことになってしまった。折りたたみも持っていたがこの調子だとまた折れるだろうと思ったからコンビニで買うことにしたのである。予想通り折れたし。

 それでもお昼ごろから小雨になって、夕方に帰る頃には台風一過で嘘のように晴れていたからほーっと思った。帰りの電車も遅れていたがそんなに待つこともなく乗れたのでよかったと思う。

マグカップを交換してもらえた

 100円ショップで買ったマグカップにお茶を入れたらヒビが入っていて漏れてくるので交換してきた。これは運んでいる時に割ったのか最初から割れていたのかがわからないが、そんなに乱暴に扱ったわけでもないのでダメ元で交換を頼んでみたがなんとか交換できて良かった。

 今週のレースはインディは佐藤琢磨が序盤にマシントラブルでリタイア、WECはトヨタが開始30分でリタイアと、いいところなしです。来週はF1イタリアGPがあるのでそれが楽しみです。モンツァの高速戦ですね。モンツァはコースレイアウトが単純なので覚えている。

呉のアイデアコンテストに応募しようと考えている

> みんなの夢・アイディアコンテスト
http://checkure.jp/tr/contest/2013-2/

↑呉でアイデアコンテストをやっていて、締め切りが9/10にちなのでなんとか応募できないかと考えているところ。
 昨年度に応募したらなんか佳作だか奨励賞だかで5000円分の商品券を貰った。アイデアコンテストは結構面白そうな企画なのでできるだけ応募したいと思う。

ムーンライトながらに乗って東京から広島に帰ってきた

ながら01CIMG4399

ながら02CIMG4405
↑8月は東京から広島に戻ってくるときはムーンライトながらに乗って帰ってきた。東西移動では抜群の威力を発揮する電車であると思う。この電車はなくならないでほしい。ながらなしでの東西移動は不可能ではないが大分きついものになると思う。
 ながらに23時10分東京発で出かけると15時頃に広駅に到着できるので非常に便利である。多分冬の移動でも使うことになると思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ