fc2ブログ

Articles

ドラクエ1が無料DL中なので入れてみた

 ドラクエ1が無料ダウンロード中だというので俺もiPod touchにダウンロードして入れてみた。最初は100万人ということだったが初日に100万人を超えたので12/10まで延長して人数制限なしになったということだった(まあ100万人と言っている時点で希望者全員と言っているようなものだが)。
 やっている余裕が有る気はしないが興味はある。俺はドラクエは2.3.4.5はやったのだが、1はやっていなかったのでやってみたいなとは前から思っていたところだったのである。なんかやりそびれていたのである。

 そういえば、SONYのREADERストアから電子図書券が1000円分メールで届いたのだが、俺はREADERを持っていないし、READERアプリも動かせる端末がないのでREADERストアの本は読める環境にない。それなので電子書籍はKOBOでなかなか読んでいてREADERストアの本にも興味はあるのだが使えないのが残念である。

12/31コミケにサークル参加します。「火曜日 西地区 ま-11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13
応援
halogenさんのサークル「12/31 3日目(火曜日)東4 レ-39a」パズライズ
Ryoさんのサークル「12/31 火曜日 西地区 ま-26b」コタツーディケー

内田樹「修行論」光文社新書を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。
 筆者は合気道をやっていてその経験を元にして書いているのだが、武道の目的が面白かった。
 武道は別に殴り合いをするためのものではない。いつ何が起きるかわからないから常に自分のパフォーマンスを最高の状態に保つ技術が重要だという話とか、そもそも自分のパフォーマンスを下げるものをなくすのが「無敵」だとか、あるいは「武道において、トラブルを事前に察知してそれを回避する能力は決定的に重要だ」というような話とか、結構わかりにくい部分もあったけど、それと同時に面白い・重要だと思える箇所も多い本だった。

楽天KOBOが7インチタブレットを発表した

http://kobo.rakuten.co.jp/tablets/koboarc7hd/
↑楽天が7インチタブレットのKOBO ARCを発表した。
 発表したが要するにただのアンドロイドタブレットだよなと思うとこれについては特別に目新しいところは感じなかったものであるが。

 昨日はインフルエンザの予防接種を打ってみた。お陰で今は注射したところがかゆいのだが、あまり触らないほうが良いだろうと思うので我慢している。なんとかこれが効いてかからないと良いのだがと思っている。
 そういや医者にも出かけてきた。体重計に乗ったら予想通り軽肥満のままだったが、明細を見ると体脂肪率はそれほど増えているわけでもないので少し頑張って節制したら標準に戻せそうだということは思ったので頑張りたい。

初音ミクBMWのマシン

CIMG4575.jpg
↑昨日に引き続き、富士スプリントカップでイベント広場に展示してあった初音ミクBMWのマシン。
 これも前の型なのかなんなのかよく分からなかったがカラーリングは現行車両と同じ感じに見えた。
 初音ミクBMWはGT300クラスのレース2で3位表彰台を獲得していました。あとレジェンドカップで片山右京がこのマシンで勝っていた。

ARTAのGT300クラスマシン

ARTACIMG4588.jpg
↑富士スピードウェイのイベント広場に展示してあったARTAのGT300クラスのマシン。このレースで走っているマシンではないようだから前のモデルなのか? レプリカってことはないだろうけど。
 俺はフォーミュラカーからレースに入ったが、なかなかどうして箱車も格好良いなと最近は思うようになってきた。基本的に闘う車という点ではフォーミュラと変わらないのである。

富士スプリントカップを見てきました

看板CIMG4571
↑富士スピードウェイ。

チケットCIMG4554
↑スプリントカップのチケット。

 11/23-24と富士スピードウェイで開催していた富士スプリントカップを見てきました。
 俺は佐藤琢磨が走るというのでそれを見に行ったのが一番の理由なのだが、GTのレースも楽しかったですよ。
 幸いにして二日間ともに天気が良かったのでそれが良かった。雨が降ったら大変だったからな。夕方に日が沈む頃になると風が出てきて寒かったがなんとかなかった。

 レースの方はSFでインギングが勝ったり(美羽ちゃんが勝つのは初めてじゃないか)、GT300ではエヴァが勝ってミクが3位だったりと俺が楽しめるレースだった。GT300の第一レースではレースゲームのグランツーリスモのチャンピオンからレースドライバーになった人が「富士はゲームでしか走ったことがない」はずなのに16周にわたってトップを走っていたのがすげーと思った。

 富士スプリントカップは本年度で一旦休止ということで、なかなか楽しそうなイベントだっただけに俺も寂しいが、たとえ一年でも見ることができて本当に良かったと思う。

12/31コミケにサークル参加します。「火曜日 西地区 ま-11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13
応援
halogenさんのサークル「12/31 3日目(火曜日)東4 レ-39a」パズライズ
Ryoさんのサークル「12/31 火曜日 西地区 ま-26b」コタツーディケー

これから広島に帰ります

富士スピードウェイで富士スプリントカップを見ました。これから広島に帰ります。

静岡県に来た

富士スピードウェイに来た。

佐藤琢磨がフォーミュラEの開発ドライバーになるそうな

> 佐藤琢磨、フォーミュラEの開発ドライバーに就任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131120-00000009-rcg-moto
↑なんかニュースで出ていた。スーパーアグリ復活も楽しみなニュースであるが、佐藤琢磨も参加するとなるとますます楽しみであると思った。

 今日の夜にサンライズに乗って東京に行く予定です。北斗星・カシオペア・トワイライトエクスプレスが廃止になって、サンライズが最後の寝台特急になるのか? 18きっぷシーズン以外に東に行くには便利な列車なのでサンライズは走り続けてほしいと個人的には願うものである。

富士スプリントカップは佐藤琢磨ファンシートが出来てきた

 今週末に開催される富士スプリントカップに行こうと思ってチケットを買ったのだが、買って届いた頃にウェブサイトを見なおしてみたら「佐藤琢磨ファンシート」というものができていた。なんでも佐藤琢磨のサイン入りのカードが貰えるらしい。・・・最初からあったらこっちにしていたのに、なんで普通のチケットを買い終わった頃に販売を開始するかねと実に残念に思った。オタクとしてはあえて追加で買うという事を考えるところではあるが、俺はぬるいので普通のチケットを持っているので追加で買うというのがどうもやる気にならない。最近一番がっかりしたことである。

追記:改めて見なおしたら2012年のサイトを見ていた。2013年度はやっぱりなかったので良かった。というか、去年は佐藤琢磨ファンシートなんてものがあったのか。今年も作って欲しかったものである。

12/31コミケにサークル参加します。「火曜日 西地区 ま-11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

応援
halogenさんのサークル「12/31 3日目(火曜日)東4 レ-39a」パズライズ
Ryoさんのサークル「12/31 火曜日 西地区 ま-26b」コタツーディケー

コミケの同人誌「ブロガーズユニオン14」をポプルスに予約する

 コミケに12/31にサークル参加するのでそのための同人誌の印刷をポプルスに予約依頼してみた。
 前回、と言っても一年くらい前になるのだが、50部が完売したので、そして最近は評論情報コーナーも結構人が多いので70部作って勝負に出てみようと思う。
 12/7までの入稿で早期割引が効くのでそれに合わせて原稿を準備することにしてみた。
 頑張りたい。

12/31コミケにサークル参加します「火曜日 西地区 "ま" ブロック 11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

眠かったのでひたすら寝ていた

 昨日は何が眠かったのかやたらに眠かったのでずっと寝ていた。1時頃に寝て11時頃起きて昼食を食べて12時に寝て、18時頃に起きて夕食を食べて19時に寝て、起きたら24時半だった。だから昨日の24時間のうち起きているのが3時間位という、我ながら起きている時間の短さの最短記録を更新した感じである。
 自分でも何がここまで眠かったのだろうと思うくらいにひたすらに寝ていた。清々しいほどに、である。まあいいけど。

Windows8.1にアップデートしてみた

 Windows8を入れていた自作パソコンであるが、しばらく見ていたが8.1の評価がそこまで悪くないようだったのでアップデートすることにした。
 そんなわけで今日やってみたのだが、ファイルのダウンロードにやたらに時間がかかったのでのんびり待っていたが、終わってみるとなるほどスタートボタンらしきものが復活している。
 といっても押すとパネルの画面に戻るだけなのでそれだけだったら対して役に立たないが噂通り、右クリックでシャットダウンができるようなのでこれは重宝する機能だと思う。基本的にスタートボタンはパソコンを落とすときに使うものなので、そしてWindows8ではシャットダウンまで手間がかかっていたのでそれが一発でできるようになったというのは割りと助かるものであると思う。それだけでアップデートすることにした価値はあったと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

英語もなかなか難しいとつくづく思う

 金曜日は割りと暖かかった。朝方に雨が降っていたがすぐに止んだので割りと過ごしやすかったと思う。
 金曜日なので英会話を受けてきた。割と勉強になったと思う。
 なんとか一週間を終わらせることができた。それが良かったと思う。

 佐藤琢磨の特番があったらしいので録画を頼んでおいたがなんか失敗したというようなメールが来たので残念である。見たかったのだが。

富士スプリントカップのチケットが届いた

 申し込んでいた富士スプリントカップのチケットが届いた。いよいよ来週末である。楽しみだ。
 今日は割と暖かい方だったと思う。昨日に比べると格段に過ごしやすかった。
 フィリピンの台風は当初の1万人の死者の報道からは減るらしいというニュースを見た。少ないに越したことはないだろうか。それでも被災地では治安の悪化があるというようなニュースも見た。東日本大震災の時は被災地で治安が悪くなったという話は聞いたことがない。それを考えると日本人はやっぱり礼儀正しいのかということを思った。アメリカのハリケーンの時も略奪は起こっていただろう。

 F1でキミ・ライコネンが欠場で代わりにコバライネンが乗りそうだというようなニュースを見た。まだ本決まりではないようだが。いろいろとあるものだなと思う。ここに来てロータスから二戦走れるとしたらコバライネンにしたらチャンスであろう。フィジケラがフォースインディアからフェラーリに移ったこともあったしどう転ぶかわからないものである。

なるほど冬のように寒い

 月曜日から冬のように寒い。ニュースでもやっていたし、札幌では結構雪が降っているというが、たしかに冬の陽気である。ただまだ「暖かい方の冬」くらいの扱いなのでまだ外を歩いていても大分マシだ。

 ラジオ講座で語学をやったり資格試験の勉強をしたり技術士のテキストをパラパラと読んだり艦これをしたりして過ごす。

 スーパーフォーミュラはTEAM無限の山本尚貴がチャンピオンを最終戦で獲得したそうな。無限は好きなチームなので嬉しいものである。
 相撲は琴奨菊が休場で残念である。昨日は稀勢の里も負けてしまったしどうなるかな。

WEC世界耐久選手権の上海戦は最後までガチバトルだったようだ

> WEC第7戦上海:終盤のバトル制し1号車アウディが優勝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131109-00000005-rcg-moto

↑アウディに敗れたとはいえ、トヨタが終盤でコース上でテールトゥノーズのバトルを繰り広げたそうな。耐久レースの終盤にコース上でバトルするってことが結構珍しくはないか。
 前回の富士戦がレース出来なかったから今回の上海戦ではガチで闘ってアウディに勝つことをトヨタが目標にしていたが、結構互角に戦える位置まではつけているのか。
 最終戦バーレーンも楽しみである。

フィルピンの台風がすごくないかと思った

> フィリピン台風死者1万人超の恐れ、救助活動は難航
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131111-00000004-reut-int

↑死者が1万人を超えるんじゃないかって勢いらしい。東日本大震災の死者・行方不明が二万人弱だと考えてもなんか凄まじくないかと俺はなんか不思議な気分になった。
 東日本大震災のときはツイッターがこの話で埋まったのに、今回のフィリピンの台風の話はツイッターにさっぱり出てこないのがなんか変だと俺は思った。
 日本人が2万人死ぬのは大騒ぎするが、フィリピンの人が1万人死ぬのはどうでもいいとでもいうのか。
 だから俺はツイッターで東日本大震災で騒いでいた連中を信用しない。

ニュータイプ12月号を買って来て選挙に出かけてきた

 昨日はウェブで麻雀を打ってみた。昨日も5戦打ってトータル-10でちょっと負けた。なかなか勝てないものであると思った。
 今日はフタバ図書に出かけてニュータイプを買って来た。読もうと思う。
 本日10日は広島県知事選挙と呉市長選挙である。隣の小学校に出かけて投票してきた。といっても投票するまでもなくどちらも現職が圧倒的に勝つんだろうなーと思わせるような状況だったのであまり意味もないのだが。とりあえず惰性で投票には出かけるものである。ちょっと前に住民票を移してやっと投票できるようにもなったことだし。

 コミケ同人誌の原稿もちまちまと書いている。冬コミに向けて同人誌作成も頑張りたいものである。

WEC・世界耐久選手権・上海戦がスタート

> WEC第7戦上海:アウディ下し7号車トヨタがポールポジション獲得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00000009-rcg-moto

↑WECの上海戦の予選でトヨタ7号車がアウディに勝ってポールを獲得した。
 明日の決勝レースも楽しみである。富士戦ではまともにレース出来なかったから上海ではまともなレースをしてアウディとのガチバトルをしてほしいものである。

北斗星・カシオペア・トワイライトエクスプレスが廃止か、残念だ

> <ブルートレイン>廃止へ…JR3社、北海道新幹線開業で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000005-mai-soci

↑ヤフーニュースを見ていたら北斗星・カシオペア・トワイライトエクスプレスが廃止になるというニュースで寂しく思った。
 富士・はやぶさのときは俺はまだ鉄道に興味がそんなになかったのでピンとこなかったが、今は電車が大好きなので実に寂しく思うものである。確かに料金と時間を考えればコストパフォーマンスが合わない乗り物だというのは分からないでもないが、この3つの電車はなんか別格みたいな思いがあったので実に寂しい。
 とりあえず、サンライズ瀬戸・出雲は当面は運行してくれるというから、時々乗る俺としてはサンライズがまだ生き残ってくれるだけでもありがたく思わないといけないものかと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

宮脇俊三の「汽車旅12ヶ月」を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。宮脇俊三の鉄道紀行三冊目である。
 「時刻表2万キロ」「最長片道切符の旅」がズシッとした重厚な感じの作品だったが本作は軽めのエッセイのようでのんびりと読むことができて、それでいて電車に乗りたくなる良い作品だった。宮脇俊三の本は相変わらず面白すぎると感じた。もっと読みたい。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

技術士(機械)の資格試験のための勉強を考えている

 技術士の資格試験に興味を持ったので、この前に広島に出かけた時にジュンク堂に出かけて参考書を買って来た。
 俺は物理をやってきたが流体力学と熱力学は苦手であったし、理学部だったので材料力学も実はやっていない(古典力学はみっちりやったからその応用だとは思うが)。
 そんなわけで、技術士の機械部門の勉強を通してこれらの流体力学・熱力学・材料力学の分野が少しでも分かるようになりたいと思っている。
 そんなわけで色々とやりたい勉強が多いのでこれにばっかり集中できないのだが、少しずつテキストを読んで勉強を開始している。
 実際に試験をうけるのはしばらく先になるだろうけどぼちぼち勉強を頑張りたいと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

スーパーGTのGT300クラスで武藤英紀がチャンピオンを獲得

> 【SUPER GT 最終戦】GT300クラス王座は無限CR-Zの武藤英紀&中山友貴が獲得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131104-00000002-rps-moto
↑先週の土日にツインリンクもてぎで開催されたスーパーGT最終戦で、GT300クラスで武藤英紀がチャンピオンを獲得した。個人的に武藤英紀は応援していたのでチャンピオンをとれて実に嬉しいものである。良かった。

 それにしてもすっかり寒くなってきた。寒くなってきたし17時頃には日も落ちてくるしでそろそろ冬っぽくなってきたなと思うものである。フタバ図書でも暖房が入っていた。
 帰ってきたらコミケの青封筒が届いていた。いよいよ当選間違いない。青封筒が届くといよいよだなという気分になるものである。

「フェイスブック」と「円谷プロ」の本を読んだ

フェイスブックCIMG4547
↑図書館で借りて読んだフェイスブックと円谷プロの本。

 フェイスブックの本は500ページくらいあったので読むのにちょっと時間がかかったがそこそこ面白かったので読み切ることができた。映画の「ソーシャルネットワーク」は「服装以外は全部ウソ」と言われていて、この本は創業者に取材して書いているからより実像に近いというふうに聞いているが割と楽しかった。技術的なことよりも会社を大きくするというか大きくなるにあたって資金調達をどうするかとか買収対策とか、そういう政治的な話が増えていったのが特徴というか、やっぱり避けては通れない問題なのかねと思うが、全体的に興味深いサービスであるし一読する価値はあったと思う。
 日本は例外的にmixiが強くてフェイスブックが一番じゃない例外的な国だとあるが、果たしてフェイスブックが世界すべての国でナンバーワンのSNSになることが良いことなのかということをちょっと考えてしまった。

「ウルトラマンが泣いている」は円谷プロの社長をやった人がこの円谷プロが揉めに揉めて結局ウルトラマンをうまく使えていないというような現状を嘆いている本。
 うまくすれば、仮面ライダーや戦隊シリーズのように今現在でも現役で放送されていても良かったはずなのに、というウルトラマンが好きだからこそそれがかなわなかった現状を悲しく思っているのが伝わってきてこちらも読んでいて寂しい気分になった。けど良い本でしたよ。





同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

「たまゆらの日音楽祭2013」に行ってきました

たまゆらの日音楽祭2013
http://tamayura.info/news/1436/
↑たまゆらのイベントに行ってきた。すごく楽しかった。俺は表現が貧弱なのでどう表現したらよいか分からんがとにかく楽しかった。
 俺はアニメのイベントは殆ど言ったことがない。ぴよさんのご好意でNHKのアニソンイベントに行ったのが始めてで、「けいおんライブCOME WITH ME」が二回目、今回のたまゆら音楽祭が三回目だ。それも最初の二回は音楽ライブだからアニメイベントとしては始めてであった(今回も半分は音楽イベントだったのだが)。
 これがまた、自分が好きなアニメのアニメイベントってこんなに楽しいのかとびっくりした。「なるほど、好きな人が何度も参加するのが分かる」とあまりの楽しさに、ぴよさんを始めとしてイベントに積極的に参加する人の気分がやっと分かった。そりゃここまで楽しかったら何度も行きたくなるよな。俺も今回ばかりは「広島でこんな楽しいイベントが見れるなんて、というか、東京にいないとイベントって参加できないじゃん」と思って今回ばかりは東京に住むことが実に羨ましく思った。広島ではアニメイベントってめったにやらないし、参加が難しいですからね。
 たまゆら3期目やらないかなー。それだったら来年か再来年にまた広島でイベントやってくれると思うのだけれども。大阪あたりだったらまだなんかイベント有るのかな。とか、そこまで思ってしまった。

 ただまあ、広島にいることも悪いばかりでもないかと思った。イベントに参加できないということはその分自分の勉強や研究に集中できると思う。俺にとっては勉強に集中するほうが重要な事じゃないかということも思うので。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

祝!スーパーアグリ・フォーミュラE参戦

> スーパーアグリ復活。フォーミュラE参戦を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00000027-fliv-moto
↑ヤフーニュースを見ていたらスーパーアグリが2014年から始まる電気自動車のフォーミュラレース「フォーミュラE」に参戦するという発表があってびっくりした。
 スーパーアグリF1は個人的に応援してみていたチームだったので、フォーミュラEカテゴリーとはいえ復活は非常に嬉しいものである。ぜひ走って欲しい。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

冬コミC85当選「火曜日 西地区 "ま" ブロック 11b」です

 今日がコミケの当落発表があって当選していました。
 これまで2連続で落選していたのでやっと受かったという気分。
 最近活発な評論情報島に自分のブースを出せると思うと今から楽しみです。
 頑張って同人誌を作りたいと思います。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ