fc2ブログ

Articles

コミケです

売り子をしています。

ぴよさんのお家でボードゲームをしました

 家で麻雀を打ってからぴよさんのお家にきて、CON$さんとトール鉄さんとボードゲームをしました。ブロックスで勝ったけどカタンは勝てなかった。やっぱりカタンは難しいと思った。
 明日も家で麻雀を打ってから明後日のコミケに備えます。

青梅に戻ってきた

 昨日の朝に目がさめたので朝に広島を出て22時半頃に青梅に到着。結局ムーンライトながらを使わないで昼行で来てしまった。なのでムーンライトながらの切符はキャンセルしておいた。
 終わってみれば短いのだろうがとにかくも青梅での一週間を楽しみたいと思っている。そういえばコミケも始まったしね。

岩波ジュニア新書と電撃文庫を読んだ

花屋敷CIMG4633
↑図書館で借りたりして読んだ岩波ジュニア新書と電撃文庫。
岩波ジュニア新書の方は予想以上に面白かった。どう生きるべきかということについて、俺が読んでも面白かったが中高生には有益な内容だと思ったので久しぶりと言っては何だが岩波ジュニア新書としてぴったりな内容だと思った。良書である。

 電撃文庫の方は「花屋敷澄花の聖地巡礼」の2巻である。乃木坂春香の秘密の作者の新シリーズの2巻目。1巻目が面白かったので読んでみたが、今回は立川・秩父が舞台ということもありなかなか俺好みの作品だと思った。引き続きチェックしたいと思う作品である。





12/31コミケにサークル参加します。「火曜日 西地区 ま-11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13
応援
halogenさんのサークル「12/31 3日目(火曜日)東4 レ-39a」パズライズ
Ryoさんのサークル「12/31 火曜日 西地区 ま-26b」コタツーディケー

冬休みまで後一日です

 冬休みまで後一日、ってところに来た。
 青梅に戻るのがだんだんと楽しみになってきた。とにかく明日一日を頑張りたいものである。

 そういえば先日医者に出かけて体重計に乗ってきた。体脂肪率では軽肥満だったので引き続き体重を落とすことが重要であると思った。BMIはなんとか標準なのでなんとかBMIは標準を維持したいと思ったものである。
 年末年始に食べ過ぎることになりそうなのでなかなか難しいものであるが。

 年末に戻るように青春18きっぷも買って来た。だんだん楽しみである。

マウスを変えたら具合が良くなった

 しばらく前から、シングルクリックをしてもダブルクリックになってしまう問題でどうもマウスが使いにくかったのだが、さっきマウスを別のものに交換したらあっさりと症状が良くなった。やっぱりマウスがちょっと故障していたのだろう。この症状の故障は初めてだったのでちょっとびっくりしたものである。今までマウスが壊れるとすると大抵がホイールが壊れることばっかりだったので。
 なんにしてもマウスを交換して症状が良くなったのだから使いやすくなって、と言うか元に戻ったのだが、まあ良かったと思う。

「経済ってそういうことだったのか会議」「将棋のチカラ」を読んだ

将棋の力CIMG4629
↑図書館で借りて読んだ。読んでは見たが、両方共ちょっと微妙な感じの本だった。読めなくはないから読んだけど大して面白くもなかったかなーという感想。本当に「一応読んだけど」という感じでそこまで面白くはない。
「経済って」の方は結構評価する書評を読んで読んでみたが「これそんな面白いか?」としか思わなかった。
 将棋の方は俺の趣味で興味があったので読めたっていう感じか。





12/31コミケにサークル参加します。「火曜日 西地区 ま-11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13
応援
halogenさんのサークル「12/31 3日目(火曜日)東4 レ-39a」パズライズ
Ryoさんのサークル「12/31 火曜日 西地区 ま-26b」コタツーディケー

カイジ ワンポーカー編1巻を読んだ


↑駅前のフタバ図書のレンタルコミックであったので借りてきて読んだ。カイジの新ゲーム「ワンポーカー」。それまでのイスの話がいまいちだった気がするのだが、今回のワンポーカー編は結構楽しめそうな気がする。1巻は少なくとも俺は楽しめた。今後の展開にも期待するものである。

「暗号化」「エンジンのABC」を読んだ

暗号化CIMG4618
↑図書館で借りて読んだ。「暗号化」はスティーブン・レヴィの本で面白い本をたくさん書く著者だったので今回はテーマが地味そうだったが読んでみた。インターネットで使われている公開鍵暗号方式についてのエピソードから、暗号をコントロールしようとするアメリカ政府とハッカーたちとのやりとりまで面白く読むことができたし勉強にもなった。アメリカ政府が意図的に弱めた暗号を使わせていてそれが1995年頃のWindows95のあたりでも影響しているという話は初めて知ったことだったので勉強にもなった。

講談社ブルーバックスの「エンジンのABC」はエンジンの話が基礎から書いてあるというか、基礎が書いてある本。俺はなんだかんだでエンジンのことはやって来なかったのでこういう基礎の本を読むのは楽しめた。わかるとエンジンも面白いんじゃないかということは思った。





12/31コミケにサークル参加します。「火曜日 西地区 ま-11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13
応援
halogenさんのサークル「12/31 3日目(火曜日)東4 レ-39a」パズライズ
Ryoさんのサークル「12/31 火曜日 西地区 ま-26b」コタツーディケー

久しぶりにカラオケに出かけた

 広島に来て最初の頃は駅前にカラオケがあって、土曜日の10時から12時までは安かったので結構毎週とまでは行かないが頻繁に出かけていたのだが、有るときに「むなしい、時間がもったいない」とか思うようになったので最近一年くらいはさっぱりいっていなかった。
 それでもなんだかカラオケに行きたくなってきたので本当に久しぶりに出かけてきた。一年以上言っていなかったので機種とか名前が変わっているんじゃないのかとかよく分からんことが多かったが、久しぶりにカラオケにで変えて歌ってきて大分楽しかった。
 歌をうたうというのもなかなかよいものであると思う。行けるようならば時々行くのもいいんじゃないかと思うものである。

電撃文庫「エロマンガ先生」を読んだ


↑「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の作者とイラストレーターによる新作。
 アマゾンのレビューでは賛否あったようで星もばらついていたが、俺は読んでいて非常に楽しめる作品で良かったと感じた。
 楽しいし、笑えるし、エンターテイメント小説としては充分面白い部類に入るんじゃないかと思った。少なくとも続きが楽しみだと俺は思っている。そのくらいには面白く読めた。

マウスのダブルクリック設定を初めて変えた

 なんかしばらく前からマウスがシングルクリックをしてもダブルクリックになっているようで使いにくいなと思っていたのだが、そういや設定で変えられたなと思って変えてみた。1998年から15年ほどパソコンを使っているが、マウスのダブルクリック設定を変更する必要に迫られたのは初めてである。変えた直後は良くなった気がするが、ちょっと立ってみるとやっぱりクリックの感じが変な気がするのでマウスが壊れているのかとか色々と考えこんでしまう。使えないことはないが妙に使いづらい。困ったものである。

歩数計のバッテリーを交換した

 もう何度目になるかわからないが歩数計のボタン電池を交換した。数年前に親からもらった、最近の歩数計は基本的につけっぱなしで自動で計測してくれるものであるが、バッテリーが半年で切れるので使っていると実感としては「しょっちゅう」バッテリーを交換しないといけないのが難点である。しかもボタン電池だから型番をいちいち忘れてしまって買うのが億劫だ。最近は100円ショップで少しストックしているがそれにしてもせめて一年くらいはバッテリーが持つくらいじゃないとと思う。使っているといくらなんでも「またバッテリーアップか」と思うものである。交換に小型のドライバーが必要なのも洗練されていないと思う。
 とはいえ、ここまでバッテリー交換の手間がありながらも長いこと使い続けていられるのは我ながらすごいと思っている。

秋月電子通商で通販で買物をしてみた

 電子工作をしてみようと思って秋月電子通商から通販で買い物をしてみた。
 東京にいた時は時々店でキットを買っていたが通販で買物をするのは初めてであった。そういえば札幌ではやっていなかったものである。
 こんだけマニアックなパーツを廉価に売っている秋月は偉大なお店じゃないかと改めて実感した。

 EBAYで注文したアルディーノも明日に届く予定なので楽しみである。

Eスポーツの雑誌が売っていた


↑フタバ図書をふらふらしていたら雑誌コーナーで「Eスポーツ」の雑誌が売っていた。「日本初のEスポーツ専門誌」という風に書いてあったが、それが本当かは知らないが、ビデオゲームをEスポーツといっていることは知っていたが、その専門雑誌が本屋で売られるようになったのかというのがなんとも感慨深いものを感じた。
 結構いろいろなものがメジャーになっていくのだなと思った。ビデオゲームを「スポーツ」と主張してその雑誌ができるなんて、かつてならば考えられないことである。

定期的にコラムを書くこと

 少し長めの作文を定期的にやってみることは価値があるんじゃないかというようなことを思った。
 俺が読んでいた本で、「ブログを1日30分書いて、その文章を元にして本にする」、というようなことをしている著者の話があった。「他にやりたいこともあるが大切だと思うからブログを書いている」とも。
 それを読んでいて、言われるまで気付かなかったが「定期的に作文をして自分の考えを文章にまとめる行為は読み手以上に書き手にとって価値が有る」ことではないかと思うに至った。

 前は特に考えなしに、書きたいので少し長めのコラムを書いていたが、少し前からそういう話はコミケで出す同人誌でやろうと思って、そういう題材はコミケ用にとっておこうとか思うようになった。それなのでブログでは余りやらないようにしていたのだが、ちょっと考えを変えようと思う。
 コミケの同人誌では「書きおろし」にこだわってきたが、これをブログの文をそのまま再録するとは言わないまでもリライトして載せるとかでも良いのではないかと思った。
 作文するにしてもコミケでやろうとすると半年に一回なのでどうしても分量がそんなに稼げない。やるならば週に一回くらいの割合でやりたいと思うようになってきたのである。

 そういうようなわけで、もし続けられるようならば週に一回くらいの割合でちょっと長めの作文をするようにしたいと思う。その代わりにコミケの同人誌ではそのブログに書いたコラムのリライトを載せる、というような形式になるかもしれない。
 とはいえ、ブログの読者と同人誌の読者がそこまで重なっているとも思わないのでそれはそれで良いかもしれないということも思う。

12/31コミケにサークル参加します。「火曜日 西地区 ま-11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13
応援
halogenさんのサークル「12/31 3日目(火曜日)東4 レ-39a」パズライズ
Ryoさんのサークル「12/31 火曜日 西地区 ま-26b」コタツーディケー

「本を読んだほうが良い」と本に書いてあること

 さっき読んでいた本に「本はできるだけ読んだほうが良い」というようなことが書いてあった。これが初めてではない。俺は読書が割と好きな方に入ると自分で思っているが、今までに読んできた本の中にも「本をできるだけ読んだほうが良い」ということはちらほら書いてあった。あとはテレビを見るなとか。
 俺はこの意見に違和感を感じるものである。
 俺は本が好きだし、確かに本に書いてあることはインターネット上には書いてない情報が多かったりテレビよりも価値がある情報だと俺も実は思っている。だが、それは俺がそういう本が好きだからそう思っているという面があるんじゃないかと思う。本が好きな奴が「本が素晴らしい」と主張することはごくあたりまえのことであって、それはテレビが好きな奴だったら「テレビは素晴らしい」と主張するかもしれない。その時に、本が素晴らしくてテレビがくだらない、ということを証明することはできないんじゃないかと、俺は思うのだ。
 だからせめて言えることと言ったら「本は面白いと俺は思うよ」と、あくまでも個人的な意見としておすすめする、という以上のことは言えないんじゃないか。と俺は思う。

 似たようなこととして、俺は新聞を読むのも割と好きなのだが、新聞を読んでいるとインターネットを否定的に描いているのをよく見る。最近の流行りはLineですね。子供がスマホをやり過ぎるとか、Lineにハマって大変だとか。そんなようなことが書いてある。
 これも俺は疑問なのだが、新聞記者はLineにハマった上でそれを否定しているわけではないだろう。ろくにやりもしないで否定しているように読める。それが疑問だ。
 前から「2ちゃんねる」は大抵否定的に報じられることが多いが、否定的に言っている人は朝から晩まで「2ちゃんねる」を見続ける生活を長くやる、ということをしたことはないだろうと思う。というか、俺は「2ちゃんねる」は昔ちょっと見ていたことはあったがめちゃめちゃハマったことはない。だから、詳しくないので否定も肯定もしない、というふうな立場しか取れない。

 インターネットを見ていても俺はやっぱり本のほうが読んで「ためになる」と思う経験が多いので、本が勝つのかなと思うのだが、それでもインターネット文化が発達していけばそのうちインターネットだけで教養を身につけたすごい知識人とかが現れてくるかもしれない。今はまだウェブの黎明期だからという事があるんじゃないかと思う。

 マンガとかアニメとかゲームはどうなのかということも思う。俺が子供の頃、20年位前でもマンガとゲームは文化的に価値が低いものとみなされていて、現在文化的価値が認められていてゲームなんか日経新聞がまじめに取り扱う一大産業になってしまったが、これを見ていると時間が経てば文化的価値が認められるんじゃないかと言うようなことは思う。とはいっても、俺は漫画とアニメはともかく、ゲームが良くわからないので、ゲームを朝から晩までやってそれが読書に匹敵するくらいの行為になるのかというのはちょっと疑問では有るのだが。


12/31コミケにサークル参加します。「火曜日 西地区 ま-11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13
応援
halogenさんのサークル「12/31 3日目(火曜日)東4 レ-39a」パズライズ
Ryoさんのサークル「12/31 火曜日 西地区 ま-26b」コタツーディケー

なんとか一週間を終わらせた

 今週はなんだかきつかったので金曜日を終わらせることができたのが本当に良かった。
 状況的に悪いわけではないどころかかなり状況は良いにもかかわらず、気分が優れなかったり体調がいまいちで難儀した。どうしてこうも具合がわるいのか自分でもわからないが、できるだけうまくやっていくより他にない。

 図書館の本の延長をし忘れて延滞になってしまった。うかつである。これでまた返しに行かないといけない。

 気がついたら後二週間ちょっとで12月が終わって一年が終わるのだと、今カレンダーを見て気がついた。今のところは今年は悪くはないどころかかなり良いといえる感じなのでとにかくこの調子で冬休みまで引っ張りたいと思う。

「こんな僕でも社長になれた」を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。レンタルサーバー事業を立ち上げて社長になったもとニートというか引きこもりというか、というような人の話。
 そこそこの内容であった。大して面白くもなかったが読めないほどつまらなくもなかった。

Arduino互換品をEBAYで注文した


↑Arduinoの正規品はアマゾンで3000円位して、互換品は1990円で売っているのだが、アメリカのEBAYでは1300円で売っているというレビューがあったので見てみたら本当にそんな値段だったのでEBAYで中国から注文してみた。
 久しぶりにこいつで電子工作を再開してみたいと思っている。できるかどうかは分からないが。
 楽しみである。

「ゆりてつ」4巻とJTB小さな時刻表と

ゆりてつCIMG4605
↑鉄道漫画の「ゆりてつ」もこの4巻で最終巻です。確かに長く続けるのも難しそうな作品だったけど、鉄道好きの俺としては非常に楽しく読むことができた良い作品だった。願わくばこういう鉄道ものの作品が今後も出てきてくれたら嬉しいものである。

「JTB小さな時刻表」については毎回恒例となった感じであるが買った。一度これを買ってしまうと小型全国時刻表を使う気にならないものである。冬に東京に戻るときにこいつを活用したいと思う。楽しみだ。




「私には誰かから必要とされる力がある」

「そんなすばらなことはない」
(↑咲 阿知賀編3巻より)

 そんなことを思う最近。

 コミケ同人誌の入稿の件は何とかなった。どうやら私がウェブ入稿の方法をいまいち把握していなかったようだ。といっても半年に一回だから覚えていられない。印刷所とやりとりをしてなんとか形にした感じ。
 代金も支払ったのでこれで本は出来るんじゃないかと思う。とりあえずは良かった。

冬コミ同人誌「ブロガーズユニオン14」目次 12/31評論・情報

ブロガーズユニオン14 目次

表紙:CASPAR003 [http://www.caspar003.info/delta/]

前書き 中谷@無重力(市村豊) 1P

追悼 「サイエンスライター・SF研究家」金子隆一
「パズライズ日記」管理人:halogen 4P

きょうのひとこと.txt
CASPAR003 [http://www.caspar003.info/delta/] 8P

昨今の炎上事件等への提言
サトシアキラ (サトシアキラの湾岸爆走日記(改) http://blog.goo.ne.jp/satoshiakira1019) 9P

大学ランキングはあてにならない
中谷@無重力(市村豊) 12P

自分の人生に影響を与えたであろう人物紹介
書いた人:ぴよ Twitter ID: kinoshita_piyo
木下クラブlog:http://blog.livedoor.jp/kinoshita_piyo/ 13P

アニメ・漫画・ゲーム・特撮 ラノベの登場人物で
    尊敬する・憧れる人を3人2人挙げるとしたら誰?
サークル:ぱれっとHOUSE在住 HIKKY
Twitter: @hikky573 16P

テーマ「アニメ・漫画・ゲーム・特撮の登場人物で尊敬する・憧れる人を3人あげるとしたら誰?」
ハンドルネーム オノッチ
生息地「オノッチの自堕落日記」*http://blog.livedoor.jp/onochi/
Twiteerアカウントonochi_jidaraku 19P

みとみー 23P 
中谷@無重力(市村豊) 26P

ギャルゲーマー19年目を迎えて…
           ―増えゆくギャルゲ原作のアニメ―
サークル:ぱれっとHOUSE在住 HIKKY
Twitter: @hikky573 30P

やはり俺はラノベ友達が少ない
CON$(コンドル) 34P

ライブに参加してみて思ったこと
Ryo (@meryoving) 38P

バレない自作自演レビューの書き方
著:たこやき
ブログ名:新・たこの感想文
ブログURL:http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/ 40P

うっそだろ、虚淵?全然カルトムービじゃん、お前!?
▲SPRING MIST▼管理人・トール鉄
http://blog.livedoor.jp/thor_toru/ 44P

同人誌を絶版にする心境が分からない
中谷@無重力(市村豊) 46P

秋の読書週間のアンケートが出た
中谷@無重力(市村豊) 48P

「欲望」は限られた種類しかない、お金は使い道がない
中谷@無重力(市村豊) 50P

「自炊代行」は優れたベンチャービジネスだと思う
・これが潰されるなら日本からベンチャーは出ない
中谷@無重力(市村豊) 52P

コミケの価値は有名人ではなく無名のアマチュアにある
中谷@無重力(市村豊) 55P

後書き・奥付 中谷@無重力(市村豊) 56P

12/31コミケにサークル参加します。「火曜日 西地区 ま-11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13
応援
halogenさんのサークル「12/31 3日目(火曜日)東4 レ-39a」パズライズ
Ryoさんのサークル「12/31 火曜日 西地区 ま-26b」コタツーディケー

冬コミ用の同人誌を入稿してみた、けど

 冬コミ用同人誌、ブロガーズユニオン14の原稿ができたので入稿してみた。
 ただ、入稿フォームを見ていたらこの前予約したものではなくて「入稿:ブロガーズユニオン11」と1年前の内容でしか入稿ボタンが表示されていなくて、多分間違いだと思うのだけれどもとりあえず入校日が今日なので、そして大して内容に変化もないのでファイルは送信してみたものである。
 メッセージで変更点を書いておいたので多分行けるとは思うが、最悪料金を追加で取られるかもしれない。
 それでも今現在で原稿ができて送信までできているのだから本が作れないということはないと思う。

12/31コミケにサークル参加します。「火曜日 西地区 ま-11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13
応援
halogenさんのサークル「12/31 3日目(火曜日)東4 レ-39a」パズライズ
Ryoさんのサークル「12/31 火曜日 西地区 ま-26b」コタツーディケー

フタバ図書呉店に「艦これ」コーナーができていてびっくりした

 昨日辺りに呉のフタバ図書をぶらぶらとしていたら「艦これ」の棚ができていてびっくりした。
 これは海軍の街「呉」だからなのか、あるいは普通に売れているので全国的な現象なのか、それは分からなかったがとにかくびっくりした。

 コミケの原稿が揃ったので編集作業を頑張っています。レイアウトは決めて目次も作って、あとは前書きと後書きを書けば完成というところまでは持ってきた。
 ここまでできればおそらくは12/7の入稿には間に合うと思うけど、油断しないで頑張りたい。

ムーンライトながらの切符を確保することができた

131205nagara.jpg
↑結局えきねっとのウェブサイトから事前予約して取ることができた。発売直後ならば多分行けるだろうと思ったから通路側・端じゃないところ限定で仕掛けてみたが予想通り取ることができたので良かった。
 これで往復のムーンライトながらを取ることができたのでこの冬も広島から東京まで往復することができそうで良かったです。
 相変わらず大垣駅は待ち合わせ場所がちっこいのが難点であるな。夏はどうでも良いが冬は寒いので、せめて長岡駅くらいの大きさの待ち合わせ場所を作って欲しいと思うものであるが、JR東海に期待するだけ無駄っぽいということは思う。


12/31コミケにサークル参加します。「火曜日 西地区 ま-11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13
応援
halogenさんのサークル「12/31 3日目(火曜日)東4 レ-39a」パズライズ
Ryoさんのサークル「12/31 火曜日 西地区 ま-26b」コタツーディケー

コミケの編集作業に着手する

 同人誌の原稿の入稿を12/7に設定しているので、同人誌の編集作業に着手しています。
 なかなか大変だがやりがいのあることだと思うので頑張りたい。

ムーンライトながらの帰りの切符を事前予約した

 呉駅で事前予約しようとしたら呉駅での事前予約サービスは終了していて今後は電話予約サービスを使ってくれと言われた。つい先日広駅で事前予約で買ったのでちょっとびっくりした。
 電話サービスだがかけたらつながらないのでそういえばと前にとったえきねっとのアカウントから事前予約をかけてみた。さすがに取れないことはないとは思うが、取れなかったらどうしようかな。1/4に昼行で東京から広島まで帰るかと思っている。

忍野八海を散歩してきました

忍野八海01CIMG4565

忍野八海02CIMG4558

忍野八海03CIMG4563

↑富士スピードウェイに行った時に山中湖の近くの民宿に泊まったのだけど、その近くに忍野八海という、俺は知らなかったが有名なスポットがあったのでちょっと見てきた。
 初めて行ったが非常にきれいなところで行ってよかったと思った。ここは一見の価値があった。

12/31コミケにサークル参加します。「火曜日 西地区 ま-11b」ブログ同盟です。同人誌70部無料配布予定。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン13
応援
halogenさんのサークル「12/31 3日目(火曜日)東4 レ-39a」パズライズ
Ryoさんのサークル「12/31 火曜日 西地区 ま-26b」コタツーディケー

かろうじてプラスで終えた・混老頭をあがった・ねこねこ麻雀11/30戦

 親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。
 昨日は半荘を4戦打ってみた。
 一位・四位・一位・四位だったか。とにかく、勝って負けて勝って負けてということでトータルが+11だった。結構難しいものであると思った。それほど大きく振った印象はないのだが。
 今回は混老頭を初めて上がったのでそれが嬉しかった。一度上がってみたい役だったので。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ