なんかコメントが来た
*****************
Re: コピペ・パクリの何が悪い
コピペを一概に悪いことのように言うべきではないというのには同意しますが、出典の明記が不必要だというのはどうかと。
出典を明記しなければ他者の成果を自分のもののように見せることも可能であり、逆に自分の成果を容易に他者に奪われる。簡単に成果を奪われるような状況で研究をやろうなんて意欲が湧く人はあまりいないのではないですか。
とても博士課程まで進んだ人の見識と思えません。あなたの博士論文も出典不明記のコピペによるものだったのでしょうか。もしそうであるならば通らなくて当然です。
2014/07/06
名無し
*****************
↑まずお願いですが、名前を名乗ってください。「名無し」と書くのはやめてください。普段ウェブ上で使っているハンドルネームと、それからミクシイ・ツイッター・フェイスブックのアカウントを明示してください。あるいは連絡のつくメルアドとか。出来ればコメントではなく自身のブログからトラックバックで意見はください。
出典の明記については「重要視する必要はない」といっているだけで、不必要とまではいっていません。「大して重要視する問題ではない」と言っているだけで。私は興味は無いですが、倫理的なものではなく過去の研究例をしめしたほうが見た人がログを辿れるので便利だと思うので出しても良いですが、そこまで絶対視するルールとも思っていないだけで。
> 出典を明記しなければ他者の成果を自分のもののように見せることも可能であり、逆に自分の成果を容易に他者に奪われる。簡単に成果を奪われるような状況で研究をやろうなんて意欲が湧く人はあまりいないのではないですか。
私はそういう状況でも研究をしようという意欲が沸くのでむしろ成果を奪われる程度のことでヤル気をなくす人の気分がわからないのですよね。成果を奪われても人類全体の進歩にはつながるわけで、それは誰の名前でも良いと思います。私が考えたことで他人の結果として発表されても私の考えが発表されたことには代わりがないんですよ。だったらそれで良くはないかと思うのですが。
そもそも「成果」を独占しようとする考えそのものが変だと私は思っています。
大体出典を明記しないと研究するヤル気をなくすということも実証されていないと思います。私はそれを証明したことを読んでいないです。
> とても博士課程まで進んだ人の見識と思えません。あなたの博士論文も出典不明記のコピペによるものだったのでしょうか。もしそうであるならば通らなくて当然です。
どうでも良いですが、あんまり嫌味というか否定的なことは言わないほうが良いと思います。否定的なことを言っていると自分自身に呪いをかけて自分自身に悪影響を与えますのでやめたほうが良いと思います。
- 2014/07/07
- コラム
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (1)
- ↑
最近のコメント