幕張メッセで開催されている宇宙博に行ってきました
- 2014/08/31
- 科学技術
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
Yutakaのブログ
↑図書館で借りて読んだ。
「下町ボブスレー」は大田区の中小企業がボブスレーのそりを作ってオリンピックに参戦しようとしているプロジェクトについて。
ニュースとか新聞記事でチラチラとは知っていたのだがまとめて裏事情まで知ると非常に興味深く読める。頑張って欲しいプロジェクトである。
「絶対にゆるまないネジ」は名前の通りゆるまないネジを作ってきたハードロック工業の創業者についての本である。昔から発明家だったということだが、ネジという古典的な技術でもまだまだ改善の余地があると言って実践してしまうところは見事だと思った。
工業に興味があったのでどちらも楽しく読めました。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14
昨日は東京の知り合いが用事があって広島に来るというので仕事の後に広島駅に出かけてあってきた。ちょうどカープ戦をやっている日だったので、カープ戦をマツダで見たいというふうにおっしゃっていたので一緒に見てきた。
不幸にしてエースの前田投手が調子がイマイチでヤクルトにいいところなく負けてしまったが久しぶりに野球をライブで見れて楽しかった。
そのあと21時過ぎから22時50分頃までマクドナルドで話をして帰ってきた。
楽しかったです。
水曜日だったので医者に出かける。体重を測ったら一年ぶりに「標準」だったのでびっくりした。
なんとか体重を落とすように気をつけてはいたがもう肥満から落とせないんじゃないかと思っていたのでなんとか標準まで戻せたことが嬉しい。
まだぎりぎりで標準なだけなのでこの調子で体重をもうちょっと落としていきたいとは思う。なにせ標準体重より7kgも重いのだ。
ということで、小林可夢偉がケータハムから降ろされる形でアンドレ・ロッテラーがベルギーGPにスポット参戦した。
俺としても複雑な気分だ。小林可夢偉が降ろされるのは残念であるが、アンドレ・ロッテラーはスーパーフォーミュラで活躍している日本のドライバーだと思うし、ルマンで3勝しているわけでもあるし、スーパーフォーミュラからF1に上がるケースが近年ろくになかっただけに喜んでいいのか悪いのだか本当に複雑な気分だった。
結局、マシントラブルで2周でリタイアに終わってしまったのは残念である。
ニュースを見ていているとここにきても小林可夢偉が次戦を走るかどうかわからないとかいう状況らしいので何だそりゃと思うが、そもそもケータハムは金曜フリー走行だけではなくレースシートまで売りに出すようになったんだからもう何が起こってもおかしくはないかとは思う。
それにしてもF1のシートすら金で売り買いするものになったのかというのがなんとも悲しい気がするが、F1だからこそ金で売り買いしているのかとも思う。ファンとしても結構複雑な心境である。
なんか運動をしたくなったので本当に久しぶりに走ってみた。ろくに走れなかったけど走ったら気分が良かった。もし出来たら走るのは続けたいと思った。
大して走っていないのだが、久しぶりすぎたので翌日に筋肉痛になった。筋肉痛で足が痛くなったのも久しぶりだったのでむしろ気分が良かった。
今日は少し歩いてみた。やっぱり運動はできるだけやりたいと思う。
> ハナヤマタ 6話
1話か2話飛ばしているうちにメンバーが増えていた。どうしてこうなったんだと思うが。
よさこいに俺はさほどの思い入れはないが、何かに向かって頑張っている姿はいいものだと思う。
> グラスリップ 7話
1話か2話飛ばしたら話が飛びすぎていてよく分からない展開になっていた。
なんとなく予想しながら見ているがどうしてこんな展開になったんだ? と思いながら見ている。
それにしても相変わらず重苦しい話で、その重苦しさに拍車がかかっている感じがする。
> 普通の女子校生が【ろこどる】やってみた 6話
ゆるキャラ全国放送。
ほんとこっちは登場キャラが皆ポジティブで見ていて気分が良くなるな。かといって本作はなんか現実味を感じさせる話で等身大で主人公が頑張っている様子が伝わってきてそれが見ていていいなと思えるポイントだと思う。
> ソードアート・オンライン2 7話
中間回。
話は進まなかったがヒロインが可愛かったから良し、と言う感じ。
> 六畳間の侵略者!? 6話
文化祭で劇をする話。
まあ、どうってことはないありがちなラブコメだけど個人的に好みの雰囲気の作品でヒロインが皆可愛いので俺は大好きです。
> RAIL WARS 6話
頭が悪い脚本回だとは聴いていたが本当に頭が悪すぎる脚本回でむしろ惚れ惚れした。
> ひめゴト 7話
とりあえず風紀委員の皆さんは毎回出して欲しいなーと再確認した。
半荘を3戦打ったら1.2戦で連続して1位を取ることが出来た。
最終戦だけは4位に沈んだがまあトータルで+40くらいはいったからなかなか良かったんじゃないかと思うものである。
先日のコミケオフ会でトール鉄さんが「ツイッターはワンクリックでリツイートできるのが簡単で使いやすい。ブログはトラックバックを送るのが面倒くさい」というようなことを言っていて、広島に戻ってきて試してみたら本当にツイッターってワンクリックでリツイートができるのでびっくりした。使い方が本当にわかっていなかったのでリツイートの基本的なことすら理解していなかったのである。ようやく分かった。
前から思っているがツイッターはすごいと思っている。単純にフォロワーの数がブログよりも圧倒的に多い。
ブログは私は10/23で開設から10年になるが、その間、ブログってせいぜいトップクラスで数万アクセスくらいだと思う。それなのにツイッターはトップは数十万のフォロワーが付いている。ブログの数万というアクセスのときだって「個人がここまで影響力を持てる時代になったか」とインターネットはすごいものだと思ったが、ツイッターのフォロワーが数十万とかになるともう新聞並みの影響力じゃないかと思ってただただ圧倒される数である。
私は割と長々と書くのが好きなのでブログにしているが、ツイッターだって140字の投稿を連続して結構長めの論考をしているツイートだって目にするので、やろうと思えばツイッターで長文を書くことだってできるはずである。
個人的にツイッターは書いたツイートがフローな気がして、それに対してブログは書いたエントリがストックされる感じがするのでブログのほうが好みではあるのだが、ただ、ブログだって過去のエントリはめったに見られないのでそれを考えるとブログだってフローといえばフローじゃないかということは思う。
基本ROMっているだけでも結構面白い、というのは変わらないのと、発信者として俺はツイッターをうまく活用できる自信がないので発信者は相変わらず出来ないだろうが、それでもリツイートの仕組みを理解して「ツイッターって結構すごいんじゃないか」ということはますます思ったのでなんかうまく使えないかなーということは漠然と考えていたいと思う。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14
昨日は広島が大雨で大変なことになっていた。
広島があそこまで大雨なのに呉はごく普通の曇りで不思議な気分だった。
そんなことを思っていたら、天気予報を見ると明日の呉は大雨の予報である。広島での大雨があったので少し不安な気分である。
7月に受けたTOEICの結果が昨日返ってきた。
リスニング390、リーディング300でトータルスコアが690だった。
前回更新した650を40上回るベストリザルト更新である。
できることならば700取りたかったとは思うが、前回とった650を40も更新したんだから十分じゃないかと思っているところ。
リスニングもリーディングもベストリザルト更新だし。リーディングで300とったのは初めてだ。
なにより、ここまで来たら暫定目標である730が射程に入ってきたと思う。次は730を目標において頑張っていきたいと思う。
↑とりあえずやってみろということで初めていけてみた適当な花。
そんなわけで、前から興味があった華道部を見学させてもらいました。
見学したら予想よりも楽しそうなところだったし花をいけるのも割と楽しそうだったのでとりあえず入部してきました。
割と自分のペースでできるので無理することはないですが折角の機会なのでやれるだけはやってみたいと思っています。
> ヤマノススメ セカンドシーズン 4話
富士山にトライ、の話。
三つ峠の次に富士山というのは飛躍し過ぎじゃないかと思ったが、弟に聴いたら富士山は初心者用のルートもあるので割と初心者向きの山だということ。
夜に登って日の出を見るのは確かに面白そうだなと見ている俺も思った。
> 普通の女子校生が【ろこどる】やってみた 4-5話
マネージャーが付いてみた。全国展開。
またマネージャーが良いキャラをしていて楽しかった。登場人物が皆好印象の人たちばっかりなのでポジティブさが好き。
> ソードアート・オンライン2 5話
予選決勝でシノンと闘う話。
やっぱり剣で銃弾を切るんだなーと思うが、ただゲームの世界なんだからむしろ腕があれば出来るんじゃないかと思ってしまってさほど違和感なくキリトの短銃+剣という組み合わせを見ているのが自分ですごい。
> ひめゴト 6話
コミケでコスプレする話。
俺は風紀委員の皆様が大好きなので風紀委員の皆さんが出てきてくれると凄く嬉しい。
> 六畳間の侵略者!? 4-5話
海に行く話。
ちょっと真面目な話をやっていたが、こうやってヒロインとの距離を縮めていくのだなーと思うと、古典的なライトノベルの話だがまあ悪くはないと思う。これから主人公がヒロインとどういうふうに関係を築いていくのかが楽しみだ。
> RAIL WARS 5話
群馬に行く話。
東京に戻った時に「これ、面白いか?」といわれて返事に困ったが、鉄道好きとしては抑えておきたい作品。あと堀江さんがすごく良い。そんなところ。
昨日の夜にコミケオフ会をしてその足で東京駅からムーンライトながらに乗って大垣まで移動。大垣から在来線を乗り継いで呉まで帰ってきました。電車の接続というか時間が良くなって14時半には家に帰ることが出来た。明日から仕事だけどこの時間なら少しは休めそうなので何とかいけると思う。
色々とあったが楽しかったのでまた頑張れると思う。というか頑張りたい。
昨日の夜に麻雀を打ったらハコった。なかなか難しい。
今日のお昼を食べてから半荘を一回打ったら-9だった。なかなか勝てない。負けはしたがオーラスで満貫を上がったので気分はなかなか悪くない。
今日はこれからコミケオフ会をやってその足で東京駅からムーンライトながらで広島に戻ります。
いろいろあったがまあ楽しかった。それでもやっぱり広島に戻るのは名残り惜しいものである。
昨日は高校の物理部の知り合いと麻雀を打ってきました。3回めにして初めてトータルスコアでトップを取ることができたので良かったです。
今日は幕張メッセに出かけて宇宙博を見てきました。予想以上に楽しめたので良かったです。
結構疲れたので大井競馬場に行けませんでした。
明日はオフ会をしてその足でながらで広島に帰ります。もう明日帰るのかと思うと名残り惜しいものを感じます。
昨日は親と一緒に六本木の美術館でフランスの絵を見てきた。
夜は高校の物理部のオフ会をやってきた。割と長々とやってきた。
今日は化学部の知り合いを訪ねて山梨県の甲府駅まで行って帰ってきた。ほうとうとか食べた。美味しかった。
結構連日動くと地味につかれるものだなと思っている。なかなか楽しいのが救いである。
昼食にうどんを頂く。
昼食をとってから麻雀を打つ。
半荘を1戦打ってみたがなんかいまいちで焼き鳥であった。大きくはふらなかったが上がらないので点数を地味に削られた感じである。さほど悪い打ち方をした気はしないのだがなんか勝てなかったものである。
麻雀を打ってからカインズホームでシャツとかキャップをちょっと買ってみてそれからカラオケで2時間ほど歌ってきた。なかなか楽しかった。
今日はまたゲームを少しやって明日は美術館でも見に行こうと思っているところ。
10時頃に起きる。雨雲が近づいたので早めに出発して浅草橋から青梅に戻ってきた。帰りに図書館で本をちょっと借りてみた。
青梅に戻って麻雀を打つ。半荘を一戦打って、オーラスで満貫直撃で取って逆転トップを取ることができたのでよかった。
それからドメモとごきぶりポーカーをちょっとやってみた。ドメモをするのは初めてなのだけれど結構面白いゲームだと思った。
あまり眠れなかったこともあって結構疲れたけど楽しかった。
大洗駅に行ってスタンプラリーして、神社で痛絵馬見て、商店街のポップを見てガルパンかつを食べて浅草橋まで戻ってきた。
エネルギーがあったら青梅まで戻ろうかと思っていたけど疲れたので今日は浅草橋まで。
明日に青梅に戻ります。
朝5時45分広発の電車に乗って21時15分位に浅草橋に到着。なんとか東京に来ました。
明日は大洗を散策に行く予定。楽しみです。
5時45分広駅発の電車に乗って出発する予定です。今回は普通に山陽本線・東海道本線を経由して東京まで行くだけなので面白みはないけれども確実なコース。中央本線を通ってみたいと思うのですがなかなかチャンスが無い。
久しぶりに電車に沢山乗れるのでそれが楽しみです。
有給休暇をとったので明日から夏休みです。それなので青春18きっぷを使ってまずは広島から東京まで16時間位かけて在来線での移動をしようと思います。楽しみです。
台風の影響だと思うが呉は断続的に雨が降って、雨に弱い呉線は予想通り?遅れていた。それなので行きは駅で30分ほど待つ羽目になったし、帰りも遅れていたのでゆめタウンで時間を潰す羽目になってなかなか大変だった。
休みが近いので大分楽しみだが、移動の日に雨で電車が遅れて予定の時間に東京に到着できない可能性があるのでそれが心配である。なんとか落ち着いてくれると良いのだが。
> ハナヤマタ 3話
ヤヤのテンションの高いところがなんか見ていてこっちが元気になるようでこの全体を通してポジティブさに溢れているところが実に良い。
> グラスリップ 4話
こっちは妙に重苦しい作品だが、ヒロインは結構可愛く見えるので、そして進展するんだかしないんだかのストーリーも気になるのでそれで切ろうとは思わずに見れている。
> ソードアート・オンライン2 4話
やっとキリトがGGOに入った。俄然面白くなってきた。というか、キリトは結局銃MMOでも剣で闘うのか。それは意外だった。
シノンとのやりとりは見ていて好印象。
> 六畳間の侵略者!? 3話
障害物マラソンの話。いやー今回も楽しめた。このテンポよく進む萌え系学園ラブコメはほんと俺の好みにピンポイントでハマっている。今季一番面白く見ているのは間違いなくこれだと思う。
> 普通の女子校生が【ろこどる】やってみた 3話
面白いなこの作品。2話-3話と話が進むに従って魅力を増してきている作品である。六畳間についで楽しみなのはこれかもしれない。
> ひめゴト 3話
バカバカしいノリでテンポも良くてヒロインが可愛いので良い。5分と短いのでもっと長く見たい作品。
> RAIL WARS 3話
話としては結構面白く見れるし堀江さんは相変わらず良いが、それにしても東京駅ってこんなに物騒なところだったか? と思わずにはいられない。
俺が気づかないだけで東京駅では爆弾処理とかこっそりやっているのだろうかとか思ってしまう。
> ヤマノススメ セカンドシーズン 3話
これもなんか雰囲気がすごく良い作品だと思う。山登りをテーマにここまで見れる作品に仕上げるところがすごいと思った。
↑「Kaguya 月のウサギの銀の箱舟」の最終5巻です。大団円で実に面白い作品だった。さっぱり話題になっていないようだけどこんなに面白いんだからもっと評価されるべき作品だと俺は心から思う。
同じく鴨志田一の「放課後あいどる」も取り寄せて読んでみた。こちらもさすがに面白い。なのだが、続かせる前提で引いているのにさっぱり続刊が出ないところを見ると一巻は売れなくて続きが出る話がなくなったのだろうか。俺はすごく面白く読んでいただけに続きが読みたいなーと心から思う。
こっちも相変わらず露出の多い表紙だな。レジに持っていくのが恥ずかしいだろうが。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14
親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。8/2戦です。
今回は半荘を4戦打って見ました。
私の結果は1位・2位・4位・2位といったところで、1位を取った時に+60くらいとったのがなんとか効いてトータルスコアが+39という結果でした。それでも弟に負けてばっかりだったけど。
麻雀もやっぱりコンスタントに勝つのは難しいものであると思う。
昨日は雨が降る予報ではなかったのだが、多分台風の影響だと思うが昼過ぎから雨が降ってきてしかもどんどん強くなってきてびっくりした。
金曜日なので英会話に出てきた。日本語で言ったら「多分」とか「もしかしたら」に相当する、表現を学ぶがこれが難しい。「これってイギリスの小学生はできるものですか?」ときいたら「イギリスの小学生は全員このくらいはできる」ということだったので、英語もやっぱり奥深いものだとつくづく実感する。細かい表現を使いこなせるようになるには結構修行がいるんだろうなと思ってきたところである。
今日は朝目が覚めたけど二度寝して起きたら昼だった。まあ休みの日だから良いかと思った。やっぱり平日疲れているのか休みの日は結構寝込んでしまう。
カウンターfrom2005.1.1
Author:Yutaka ICHIMURA
趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。
Template by Yuma's FC2ブログテンプレート
最近のコメント