fc2ブログ

Articles

広島空港についた・バス一時間待ちなので空港で時間を潰している

 成田空港からLCCに乗って広島空港についた。ついたものの呉駅行きのバスが1時間待ちなので空港で時間を潰している。幸い、広島空港は無料の無線LANがあるのでインターネットつないで適当にしていたら時間になるだろう。
 帰りの飛行機は窓際だったので窓から外を見ていたが、雲に日があたっている様子が実に美しくて息を呑んだ。普段は通路側ばっかり座っているが窓際から外を見るのも良いものだと思った。少し前から電波を出さない電子機器は離着陸時に使用可能になったので、デジタルカメラを持ってきて雲の写真を取るのもいいかもしれないと思った。次に乗る機会があったらやってみたい。
 なんとか相撲も見れたし、長野の旅行も行ってくることができたので良かった。
 また明日から仕事であるが頑張りたい。そういや明日から10月である。時間がたつのも実に早いものだがとにかくも頑張りたい。

小布施と松本を見てスーパーあずさで東京に帰ってきました

 長野駅から長野電鉄に乗って小布施に出かける。栗の小径を歩いて北斎館を見る。栗おこわを食べる。帰りは特急に乗って小布施から長野まで帰ってくる。予想以上に小布施がよかったので行ってよかったと思った。

 長野から特急に乗って松本に出かける。松本城と併設されている松本の博物館を見る。この博物館がなかなか面白かった。松本城はちんまりとした感じだった。なんでも太平洋戦争で大抵の城の天守が消失したそうな。中では鉄砲展示が多すぎてなんでこんなに鉄砲押しなんだとびっくりした。階段が急だった。

 16時58分松本発スーパーあずさで松本から立川に帰ってくる(19時11分立川着)。松本駅で野沢菜とナスのおやきを買ってあずさのなかで食べる。実に美味でびっくりした。あずさに乗ったのは初めてなので鉄道好きとしては嬉しかった。
 明日に成田空港からLCCの春秋航空に乗って広島に戻ってくる予定。広島に帰るのが名残惜しい。

コメントレス

> おおう、白鳳 対 逸ノ城 生で観てたんですか?!
> 2014/09/28 HIKKY ◆

 見ましたよー!
 見応えがある一戦でした。
 というか、私もそうだったし会場もそうだったけど「どっちが勝つんだろう?」という感じで対戦前はどちらかに声援がかたよるということはなかったです。で、白鵬が勝ったら「うわー」って拍手が鳴り止まなくて「なんかわからないけど凄いものを見た」というような感じでした。
 私もチケットを買った時はこんな対戦が見れるとは思えなかったのでラッキーだとつくづく思いました。

新幹線で長野に出かけて善光寺を散歩してきた

 出かけようとしたらなんか知らんが時計がなくなっていてどうしたものかと思った。結局なくてもいいやと思ってそのまま出かける。
 9時36分河辺発の青梅特快に乗って東京駅に出かける。東京駅11時22分発の新幹線あさまに乗って(東北新幹線の遅れで6分ほど出発が遅れた)12時50分に長野着。
 東京駅で「峠の釜めし」が売っていたので買って新幹線の中で食べる。長野新幹線の車内で「峠の釜めし」を食べるのは味があってよかった。ちなみに久しく食べていなかったので久しぶりに食べることができて嬉しかった。
 そういえば長野新幹線が北陸新幹線のカラーリングで、これは初めて見たので面白かった。当然だが新幹線ホームには新幹線がたくさん止まっていて新幹線がさほどすきではない俺でもちょっとテンションが上がる。
 車内が落ち着いた色合いで、東海道新幹線もこういう色だったら良いのにと思った。東海道新幹線の水色のカラーリングの車内は安っぽくてあまり好きじゃない。

 長野についたら駅前のホテルに出かけて、まずはホテルに荷物を預けて善光寺を散歩することにする。駅前から善光寺行きのバスが出ていたのでそれに乗って行く。駅から1.8kmなので歩いても行けそうだったがまあバスにのることにする。

 善光寺をざっと見ただけではあったが割と見応えがあった気がする。2時間半ほど時間を使った。真っ暗な通路を通る場所があってそれが妙に面白かった。完全な暗闇を経験したのは久しぶりだ。
 物販?を見ていたら「勝守り」というお守りがあったので600円で買ってみた。このお守りは初めて見た。勝負事に勝つ守りらしいがポジティブなところが良いと思う。黒字に赤と黒字に金と二種類のカラーリングがあったがF1でロータスのカラーリングがすきなので黒字に金のJPSカラーにした。

「るるぶ」にのっていた蕎麦屋に行こうとしたら売り切れだったのでそこら辺の適当な蕎麦屋に入ってそばを食べる。割と美味しかった。
 帰りは歩いて長野駅まで帰ることにする。下り坂だったこともあり歩きやすかったがそれでもホテルに付いた時には割りとヘロヘロになっていた。

 16時半頃にホテルに戻って相撲を見る。白鵬が優勝した。今場所はなかなか見どころのある相撲だったと思う。

 明日は松本に出かけて松本城を見て、あずさで中央本線経由で東京に帰る予定。

広島空港からLCCに乗って東京にやってきた・相撲を見た・明日は長野

 朝起きてバスで広島空港に出かけてLCCで成田空港にいって電車で両国国技館にいって相撲を見てきました。
 それから青梅まで来て不調だった実家のパソコンのスカイプを修復していました。
 明日は長野の善光寺に行ってきます。楽しみです。

明日は東京に出かけて相撲を見ます、逸ノ城VS白鵬の一戦が見応えがありそう

 金曜日を頑張って終えました。
 明日は飛行機で東京に出かけて両国国技館で相撲を見てきます。
 なにげに逸ノ城が勝って白鵬が敗れたのでなんかすごいことになってきた。チケット買っといてよかったと思う。

 日・月は長野・松本を散策してきます。
 それで火曜日に東京から広島に帰ってくる予定になっています。
 ブログの更新も出来ないかもしれませんがよろしくです。

英語と中国語のラジオ講座をしています

中国語CIMG5332
↑色々と試しているが、現在のところは英語と中国語で落ち着いている感じ。10月からはハングルも再開したいと思います。中国語も少し感覚がつかめてきてなかなか楽しく勉強ができるようになってきてそれが良かったと思う。

最近見たアニメの簡易感想9/24編

> ハナヤマタ 10話

合宿の話。
なんか特にかもなく不可もなくと言う感じ。下に書いたが、頑張る女の子は美しいと言う感じではあるが「ろこどる」ほどではないんだよなー。その辺りが難しい。

> グラスリップ 11話 

 話も終盤。なんか12話を見た人からSF設定がぶっ飛んでいると結構評価が悪いが11話を見る限りは青春ものとして結構良い展開じゃないかと楽しんで見れる。

> ソードアート・オンライン2 11話

 デスガンがどうやって殺しをしているかを推理する話。
 本当か?と思ったが、あまりツッコまないで素直に見たいと思う。
 話も佳境なのかな。見ていてハラハラしながら楽しめるのでそのまま最後まで見て行きたい作品。

> 普通の女子校生が【ろこどる】やってみた 10話 4人でやってみた

 主題歌を作る話。
 相変わらず普通の女子高生が頑張る姿が美しいものが有る。
 ろこどるは「癒し系」ではないと思う。見ていると「元気をもらうことが出来る作品」というのが俺の中での位置づけ。

> 六畳間の侵略者!? 10話 

 地下の人の話。
 序盤ですな。後編に期待。

> RAIL WARS 10話 ヒミツにしてくれる?

 北斗星で王子様と上野から札幌に行く話。
 ストーリーとかはどうでもいいけど、前回の碓氷峠に続いて今回は北斗星に乗るんですか、というあたりで鉄道オタクとしては非常に嬉しい。俺も北斗星は一回だけ乗ったことがあるので親近感が有る。まあ俺は個室ではなかったが。というか、北斗星車内でシャワーとか浴びるんだな。サンライズにも有るらしいがさすがに寝台特急のなかでシャワーを浴びたことはないのでよく分からない。

> ヤマノススメ セカンドシーズン 10話

 富士登山編。
 あおいが高山病にかかって動けなくなるような話だった。
 富士山がどの程度きついかが俺は知らないので、前にも書いたが「富士山てこんなところなんだー」というのが新鮮に見れる作品。多分彼女たちは初心者向けのルートで登っているはずなのだが、それでも結構きついんだなというのが新鮮になった。
 今回は頂上まで到達できそうにないので、終盤でもう一回登りに来るのかなーとかそんなことを思いながら見ていた。
 とりあえず本作を見ていたら聖地巡礼で富士山に登りたくなってきた。

> ひめゴト 11話 いわゆるガサ入れですわ

 佐倉綾音さんが大活躍してくれたのでそれだけで満足だった。
 やっぱりあやねるは良い。

ジョギングが計れる活動量計を買った

ジョグスタイルCIMG5338
↑オムロンのジョグスタイルというジョギングを計れる歩数計(ジョギングの場合は活動量計というらしい)を買った。
 少し前からジョギングをやってみたら割りと良かったので続けられそうだとも思ったのでとりあえず測定ができる測定機器を買ってみた次第。トール鉄さんが使っているNIKE+ほど高級品ではないが、というかバリバリ安物だがちゃんとカウントできるのだから十分である。
 これで歩数と時間が計測できるので歩幅を入れておけば走行距離と速度を大雑把ながら算出できる。これで1300円ならば悪くない買い物じゃないかと思う。


「青春ブタ野郎」シリーズ2巻、「王手桂香取り!」2巻を読んだ

王手CIMG5328
↑少し前の話であるが電撃文庫を二冊ほど読んだ。


 「さくら荘のペットな彼女」の作者が書いている新シリーズの「青春ブタ野郎」シリーズの二巻。「思春期症候群」と呼ばれるちょっと不思議な現象が起こっている街で、SF的な要素がありながらも基本日常の学園ラブコメ。この作者はラブコメを描くのが上手いと思うので人物の描写とか心理描写が良かったと思う。1巻もそうだったが「空気を読め」という事柄に苦しむ女の子の話、だと思った。
 なんか、これからどう続けるのか想像できないが、それでも楽しみなので続きが出たら読むと思う。
 星4つ。


 「王手桂香取り!」の2巻が出たので読んでみた。
 私の知り合いでもHIKKYとかたこやきさんとかがすでに書いているが、「将棋が分かったらもっと楽しめたのに!」と思わざるをえない作品。わからなくても十分楽しめるが、将棋で対局するシーンでどういうふうに闘っているのかがよくわからないので、それが分かったらもっと楽しめるのだろうなーと思ってしまう。
 たこやきさんが書いているとおりであるが、1巻では女王様がむちゃくちゃだと言っていたが「ただのいい人じゃねえか」とか、「これどうやって続けるんだ?」ということは思う。基本的に新人賞応募作である以上は一巻完結の作品だったので続けるのがきつそうだが、もうこれ以上は奨励会に行くしかないんじゃないかと思うが、そうすると先輩が出てこないんじゃないかとか、私が考えることではないが続きを読みたい作品だけにどうするのかなーということは思う。
 星3.8。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14

レッドブル・ストラトス@宇宙博

 宇宙博よりレッドブル・ストラトスの展示。
 これは気球で成層圏、高度4万メートルくらいまで上がってそこから自由落下で飛び降りて音速を超えるというプロジェクト。
・・・こんなことをやっちゃうあたりさすがアメリカはすげーなと思った。日本じゃできないと思う。
「自由落下で音速を超えた初の人類」とか説明があってほんとすげーと思った。

CIMG5299.jpg

CIMG5300.jpg

CIMG5297.jpg

ラジオもまたやってみたいと思った

 新しいチャレンジとしてインターネットラジオをまたやってみたいと思っている。まだできるかどうかわからないけどやれたらやりたい。

 それにしても、絶賛秋である。少し前まで暑くて冷房をかけていたんじゃないのかと思っていたのに、今日は起きたら寒くて上着を一枚羽織ってみてつくづく夏が終わって寒くなっていくのだなと思っている。
 それでもここは札幌と違って冬でも路面が凍結しないからやろうと思えば冬でもジョグはやれるんじゃないかと思うと、なかなか良い所に住んでいるような気もする。

 有給休暇が余っていることもあり、月曜日に使った。それなので四連休ではある。といっても前に書いたように資格試験とかTOEICとかがあるから全部その勉強に突っ込まないといけないのでなかなか大変である。ただ、休みの日は眠かったら二度寝していいのでそれがすごく嬉しい。眠い中ふらふらしながら起きて駅まで行くのがちょっとつらいのでそれがないだけでも休みの日は好きだ。

計算尺とかジェミニ宇宙船とか@宇宙博

宇宙博より、写真数枚。

CIMG5221.jpg
 NASAで使われていた計算尺。計算尺を本当に使っていたんだということにびっくりした。

CIMG5189.jpg
 ソ連の月面探査車ルナホート。

CIMG5202.jpg
 ジェミニ宇宙船。

CIMG5228.jpg
 何かのタイヤ。これは実物で結構貴重なものらしい。

やりたいこととかやらないといけないこととかがたくさんあって嬉しい悲鳴を上げている

 ここ数日は平穏である。天気は良いし、特に特筆するようなこともない。
 ただ、英語の試験(TOEIC)もそのうちにあるし、来年3月の資格試験もなんとか合格したいのでその勉強もやらないといけない状況であるし、個人的に技術士の資格を取りたいのでその勉強もしたいし、アマチュアで研究活動もしたいし、申し込んだC言語の講習の予習をしないといけなかったり、ルーティンでやっているラジオ講座の英語と中国語の講座をやったりとか、そういうことを考えると間近に何かが迫っているわけではないが、やりたいこと・やらないといけないこと、は山積みであって、なかなかどうして退屈する隙がないなと思う(アニメブロガーとしてはアニメも見たい)。
 何より幸福なのは、俺は勉強をすることが好きでこれらの勉強をすることが全く苦痛ではないということだ。勉強が好きで勉強をたくさんすることができるのだからそれは幸福だと思うべきだろうと思うものである。

 TOEICで高得点をマークすれば、少しは今いる民間企業内部での政治的なポジションに貢献すると信じるし、3月の資格試験は客観的にみてかなり重要といえるだろう。こういうプレッシャーのかかったゲームを闘う事ができるというのもなかなかどうして幸福ではないかと思う。勝つか負けるかに関係なくゲームを楽しめる。だから俺はゲーマーなんだと最近自分で思うようになった。

アポロ計画で使われたパラシュートの実物と司令船のレプリカ@宇宙博

 宇宙博より。パラシュートはアポロ計画で使われた実物で今回の目玉展示の一つ。
 司令船はレプリカだそうです。
 パラシュートとかよく残っているな~と関心した。

CIMG5215.jpg

CIMG5220.jpg

CIMG5216.jpg

CIMG5217.jpg

宇宙博の公式プログラムとニュータイプの先月号

CIMG5325.jpg
↑一ヶ月くらい前の話になってしまったが、宇宙博が良かったので公式プログラムを買ってきた。2200円位だった。カードで買った時にiPadの画面にサインする形式でびっくりした。
 宇宙博の公式ガイドは展示物がしっかり乗っていて読み応えが有る。
 ニュータイプは毎月買っている。一ヶ月立って今月号も発売になってしまったがこれは先月号。

最近見たアニメの簡易感想9/15編

> ハナヤマタ 9話

 先生編。
 展開がお約束すぎるなーとは思うが、まあいいか。
 そもそも長く生きていたらストーリーの形なんて有限であるのは分かっているんだからお約束なのはそういうものだとしか言いようがない。

> グラスリップ 10話 

 見たのが一週間くらい前だから大分忘れている。
 心理描写をじっくりとやってくれている話で見たのが一週間くらい前だとなんか大分忘れている。
 ただ前回くらいから大分面白くなってきたと個人的には思っていてなんか外形的にはたいして変わっていないのだが、どうなるのかなーと思いながら見ている。
 どういういとかよく知らないがヒロインが純粋で駆け引きしないキャラとして描かれているのが、駆け引きばっかりの皆さんの中にあって不自然なほどに新鮮に映る。

> ソードアート・オンライン2 10話

 デスガン編が盛り上がってきた。俺は原作知らないのでハラハラワクワクしながら見れる。
 最初のバギーから狙撃するシーンとかアクションも格好良かった。
 シノンがかわいいなーと思いながら見ていた。

> 普通の女子校生が【ろこどる】やってみた 9話 わがまま言ってみた

 やっぱり運命だよなーと思う。なかなかどうしてろこどるも素敵な話をやってくれるものである。

> 六畳間の侵略者!? 9話 陽だまりと虹

 ゆりか編、後編。
 良い話だなーとつくづく思いながら見ている。前の姫様編も良かったが、ゆりか編もすごく良かった。主人公がゆりかのことをやっと信じたかと思ったら、最後に記憶を失って結局ゆりかは魔法少女ではなくコスプレイヤーのまま。ただ、ゆりかが「私はゆりか、あなたの部屋の居候です」といったのがグッと来たなー。いままでゆりかは「魔法少女」であることにアイデンティティを持っていてそう主張してきたが、最後になって魔法少女とかどうでもよくってただの「ゆりか」であってただの「居候」であることにアイデンティティを見出したわけだろう。それがすごく良くて、中盤で主人公が言っていた「お前だけはただの友達でいてほしいと思っていたんだ」というセリフとともに非常に素敵な物語に見えた。

> RAIL WARS 9話

 碓氷峠爆走編後編。
 もう、碓氷峠を疾走するという展開が鉄道オタクの夢である。それだけで満足です。なかなかどうして、ストリートか展開とかはどうでもよくて、鉄道を舞台にしてここまで話作ってくれたらもう鉄道好きとしたら十分ですとしか言いようがない。

> ヤマノススメ セカンドシーズン 9話

 富士山登山開始。
 俺は富士山に登ったことがなかったので「富士山てこういうところなんだ」というのが実に新鮮に見れる。富士山五合目ってあんなふうなんだとか、初心者向けのルートでも上に上がると結構辛いんだとか、自分が登っているような気分になれてそれが実に面白い。

広島駅まで出かけてTOEICの参考書を買ってきた

 TOEICの参考書と技術士の試験の参考書を買おうと思ったのでとりあえず広島駅まで出かけてジュンク堂で参考書を探してきた。事前にアマゾンで目星はつけていたのだが、実際に見てみないと使えそうかどうかはわからないのである。
 なかなか良さそうだったのでちょっと買ってきた。
 ついでにフタバ図書で漫画の古本とかを買ってきた。

LCC春秋航空の予約をしてみた

 少し前から広島空港-成田空港にLCCの春秋航空が就航してくれた。安いプランだと片道5990円で広島-成田を移動できるので、バスと電車をトータルしても片道1万円で広島から東京まで移動できる算段である。青春18きっぷを別にすればサンライズの片道1万4000円よりも安いので個人的にはこれは結構使えるんじゃないかと注目していたLCCである。
 そんなわけで、9月末に長野に旅行に出かける予定なのだが、広島から東京まではこのLCCで移動することにしてインターネットから早速予約してみた。
 とりあえず乗ってみて使えるようならば今後も利用してみたいと思う。

ジョギング用の歩数計を注文してみた


↑昔はなかったと思うのだが、調べてみたらジョギング用の歩数計があったので注文してみた。
 少し走っていてこの調子ならば続けられそうだと思ったので、そしてジョギングした時の歩数が計測できて距離と速度が出せると大分やりやすくなるので使えたらかなり便利なんじゃないかと思っている。
 今日には届く予定なので週末のジョギングから使いたいと思う。楽しみだ。

アップルが新製品発表・小林可夢偉はイタリアGPでよくやったと思う

 9/10の朝にアップルが新製品発表をしたそうで、新型のiPhone6とアップルウォッチが発表になったそうな。個人的には特にiPhoneを使っているわけでもないし導入する予定もないのでふーんと眺めていた。
 知り合いも書いていたが、iPod touchが発表されなかったこともあり、地味だったがiPod Classicがサイトから消えていたこともあり、iPodにはもう注力しないのかもしれないと思った。
 たしかに現在のアップルを見たらオーディオプレイヤーに力を入れるところではないのかもしれない。
 それでも私自身は使ったことはなかったとはいえ、あのホイール操作はすごいなと思っていたのでそれがなくなるのは時代が終わったのかなーという感じは受ける。
 iPhone6にしても要するに画面が大きくなっただけじゃないかと思う。アップルウォッチが使えるのかどうかは現時点では分からないが、なんかジョブズが亡くなってからのアップルは魅力的な新製品を出せないでいるようにしか見えない。

 F1でケータハムが話題になっている。曽田正人が書いていた「ケータハムはケータハムでカネの闘いをしているのである。コース上の闘いに集中できるのなんて一部のチームのみ」というのが一番しっくりきた。それも含めてF1である。
 小林可夢偉はイタリアGPでマルシャに勝ってチームメイトに勝ってザウバーの一台に勝った。結果が17位でも大健闘だろうと思う。ドライバーとしてコース上で速さを示すという点において、小林可夢偉はよくやっているんじゃないかと思う。

昨日華道部で生けた花の写真

画像-0061
↑もはや原型を留めないほどに先生が直してくれてしまったので俺の要素は殆どないが、とりあえず修正後の花はこんな感じ。
 なかなかどうして生け花も難しくて奥深い。そして、今の俺にはさっぱりなんの役にも立ちそうにないというところが、もう完全ゲームとして楽しめる。

立ち読みをしたり花を生けたりしてきた

 火曜日なので華道部に出かけて花を生けてきた。なかなか勉強になる。
 フタバ図書に立ち寄ってスピリッツの「エロゲの太陽」を立ち読みしてきた。今回から新章突入で楽しみである。
 なにげに広駅のセブンイレブンが雑誌の立ち読みができそうなので良かった。これでハンターハンターが再開したらここで立ち読みできると思った。これは俺にとって大きい。
 明日は10日なのでニュータイプの発売日である。楽しみだ。
 それにしても絶賛秋の陽気である。夏が終わったのは寂しいが、秋は秋で過ごしやすいのでそれはそれで良いかと思っている。なかなかに気候が良い。
 昨日はちょっと走ってみた。なんとか走るのは続けたい。トール鉄さんが走られているので、将来的にはトール鉄さんに勝てるくらいにはジョグりたい。とりあえずトール鉄さんを目標にしてジョギングをしている今日このごろ。

最近見たアニメの簡易感想9/8編

> ハナヤマタ 8話

 この辺りから俺は原作をチェックしていないので展開がどうなるのかなーと思いながら新鮮に見ることが出来た。
 展開はやや鉄板というかお約束な感じはするが。

> グラスリップ 9話 月

 人間関係が複雑に(というほど複雑でもないが)入り組んできて、思いの交錯が見ていて面白い。文学的な要素の強い作品だよなーと今更思った。
 というか、やっぱりさっちゃんが一番黒いと思う。

> ソードアート・オンライン2 9話

 デスガン編が本格的に話が進んできてなんかドキドキしながら見れた。
 面白い、面白い。

> 普通の女子校生が【ろこどる】やってみた 8話 

 魚心君の二人目登場の回。
 ほんと本作は「いい話」を毎回やってくれると思う。前向きでポジティブなので見ているとこちらも前向きになれる良作だと思う。

> 六畳間の侵略者!? 8話 

 ゆりかの話編前編。
 ゆりかのポンコツさと真摯さがよく表現されていて胸が熱くなる展開だった。

> プリズマ☆イリヤ 2wei 9話

 8話見逃した。9話はバトルがすごいという話をチラッと聴いていたが確かに9話は全編を通してバトルが熱かった。俺は最近見始めたので設定がよくわからんかったのだがとりあえずバトルが熱いなというのはよくわかった。

> RAIL WARS 8話

 碓氷峠を全力で疾走するのはロマンだと思った。本当に鉄道オタクのロマンを体現してくれるような作品だなと改めて思った。

> ひめゴト 9話

 文化祭の美人コンテストの回。
 女装に関するムダ知識がさり気なく得られるのが新鮮である。今まで全然知らなかったことだからなー。なにげにあやねるが実に良い。

宇宙博より、超小型衛星の写真

 宇宙博では日本の大学とか高専が作った小型人工衛星の、打ち上げの前の試作モデルのようなものが展示してあった。これも結構ホットなジャンルだと思うのでいっぺんに見れたのは興味深かった。

CIMG5259.jpg

CIMG5260.jpg

CIMG5263.jpg

CIMG5262.jpg

CIMG5258.jpg

「月が綺麗ですね」というのはI LOVE YOUの夏目漱石的な翻訳だそうな

 昨日の英会話の時に、夏目漱石的には「月が綺麗ですね」と女性の前で言うことは求婚に相当すると言う話が出てきて、ほんとうですかと言っていたのだが、帰ってきて「グラスリップ」9話「月」を見たらそんなネタが出てきてびっくりした。ウェブでちょっと調べてもどうやらそうらしい。
 なかなかおもしろいエピソードだと思った。
 それにしても「グラスリップ」はさっちゃんが一番腹黒くないかと思う。

人間を一番殺している生物は? というクイズ

 金曜日なので英会話に出てきた。
 先週の英会話の時に「人間を一番殺している生物は?」というクイズの話が出て、答えが「蚊(モスキート)」だというのが、最近の東京でのデング熱のニュースを見ているとなるほどなーと実感するものである。

 明日が休みなので帰ってきてちょっとジョギングをしてきた。なんか体に負荷をかけたい気分なので走れる時は走りこみたいと最近は思う。

宇宙博よりLE7の引き上げてきたやつ

CIMG5246.jpg
 この辺りはH2ロケットの打ち上げに失敗して海中に落下したエンジンを引き上げてきた奴が展示してありました。向かいにはLE-7Aもあったけど、ターボポンプがよく見えた分こっちのほうが俺の好みだった。以下、LE-7のパーツとか。

CIMG5250.jpg

CIMG5249.jpg

CIMG5252.jpg

CIMG5253.jpg

火曜日なので華道部に出かけて花を生けてきた

画像-0059
↑昨日生けてきた花はこんな感じ。
 緑を外に持って行って広がりを表現してみた。花は中央におく基本的な形であるが、トルコキキョウを周りにおいてその周りにカーネーションを置く配置にしてみたが先生にこの形に直されてしまった。

スピリッツの新連載では「エロゲの太陽」に注目しています

 トール鉄さんがツイッターでスピリッツの5本の新連載ではガンスリンガー・ガールの作者の作品を押していたけれども、私は「エロゲの太陽」が一番気になっています。別に絵がうまいと言うわけではないのだが、設定とかが。そもそも原作者がエロゲ会社を経営して潰した経験がある人で、グラフィッカーと組んでエロゲ会社をテーマにした漫画を描くというあたりに興味がある。それなので、あまり人気が出なくてすぐに終わりそうだなーとは俺も思うけど「エロゲの太陽」に注目です。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ