fc2ブログ

Articles

コミックZINでコミケ同人誌「ブロガーズユニオン」の委託販売をしています

http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=2320
↑今回は同人誌ショップの「コミックZIN」にお願いして、私が編集長をして有志の皆様と作っているコミケ同人誌「ブロガーズユニオン」の最新2号(14号と15号)を委託で取り扱ってもらっています。

 同人誌ショップに委託で置かせてもらってそれが売れてくれると私の同人活動に対するモチベーションも上がりますので、もしよろしければぜひ買っていただけますと大変嬉しく思います。
 ちなみに立ち読み版?というか、PDF電子版は以下の「メロンブックスDL」で無料配信していますので、まずはこちらで立ち読みしてください。どうぞよろしくお願いします。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

コミケ同人誌PDF電子版無料公開してます

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

↑本日コミックマーケットで発表した新刊「ブロガーズユニオン15」も無料公開しておりますので宜しければダウンロードして御覧ください。

 コミケにサークル参加してきました。70部持ち込んで31部発行です。
 40部くらい持って帰るのが重かったけど、30部も出たら「まあまあ」じゃないかと個人的には思っている。良くはないがそこまで悪くもない。
 今回は珍しく委託が多くてテーブルの上が賑やかだったが、そのせいか、メインの新刊が埋もれてしまった感じはする。次は発行部数50部くらいでいいかなと思った。前回が50部から60部くらい完売したので今回も前回同様70部刷ってみたのだが、なかなか刷り部数を何部にすればいいのかは難しい。

明日コミケにサークル参加します

冬コミにサークル参加します:サークル名「ブログ同盟」12/30 火曜日 東地区 "S" ブロック 04b コミケに来る人向けのポップカルチャーコラム集「ブロガーズユニオン15」を無料配布。

↑というわけで、明日コミケにサークル参加します。ビックサイトに来る方は当ブースにも来て同人誌をもらって行ってくれると嬉しいです。よろしくお願いします。


広告:CASPAR003さんのサークル「イプシロン」の新刊『Shadeでマテリアル』.ShadeでフォトリアルCGを制作するときの,表面材質設定の解説書でございます.「ブログ同盟」で100円で委託販売。
HIKKY殿のサークル「ぱれっとHOUSE在住」3日目西ま32b ギャルゲ二次創作小説ばかり書いているサークルです。
halogenさんのサークル「パズライズ」「3日目(火曜日)西ホール ゆ-20b」です。こちらは、リリカルなのは劇場版の魔法解説・考察本の第4弾を予定しています。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14

中山競馬場に出かけて有馬記念を見てきました

 今日はたこやきさんとご一緒に中山競馬場に出かけて有馬記念を見てきました。
 人が多かった。コインロッカーがいっぱいで荷物を全部かついで移動しないといけなかったのがちょっと大変だったが、それ以外は天気も良くてあまり寒くもなかったので良かった。
 有馬記念は単勝を100円当てたが、今日のトータルでは1200円位負けであろうと思う。なかなか競馬も難しい。

900km電車で移動して飛龍に着艦しました

朝5時45分広駅発で21時00分に東京駅についた。
ちょっと駅から道に迷ったがなんとか目的に到着した。たこやきさんはラジオをしているのでそれを横目で見ているところ。
 明日は有馬記念に行く予定。楽しみです。

もう少ししたら出発します

 広島から東京まで、ひさしぶりの在来線長距離移動なので楽しみです。18きっぷがあって時刻表があれば無敵です。
 今日と明日は天気も良さそうなので気分よく過ごせそうだと期待したい。雨が降っていても基本的に電車に乗っているんだから大して関係無いような気はするけど、それでも晴れていたほうがやっぱり気分は晴れるものである。

グランドジャンププレミアムでルマンをテーマにした漫画「眠らぬ虎」が連載開始しました

http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/tora.html
↑少し前のニュースで知って、最近発売になったので読んできたけれども、ルマンというか、WEC世界耐久選手権をテーマにした漫画、「眠らぬ虎」がグランドジャンププレミアムで連載が始まりました。
 1話を読んだけどなかなか面白そう。というか、トヨタ・アウディ・ポルシェと全部実名で名前が出ていてびっくりした。

最近見たアニメの簡易感想12/26編

> ヤマノススメ セカンドシーズン 22話

 ラストに向けて盛り上がってきました。
 新キャラがもっと早く出て出番も多いかと思っていたけれども終盤にちょっと出るだけだったのだな。それが意外だった。

> ガールフレンド(仮)9話

 文化祭でライブをする話。
 なんか、見たけど話をよく覚えていない。雰囲気を味わう作品だと思って見るより他にないか。雰囲気は割と好きなんだけどね。だから見ているし。

> 天体のメソッド 11話 

 今回の話はすごく良かった。子供の時の皆の願いが「皆と友だちであり続けられるように」だったことで、その願いを叶えるためにノエルがやってきて、そして願いを叶えてノエルが消えるという。おとなになってからわかるけど、友達と友達であり続けることは本当に大変なことで難しいことだと実感している。だから友達と友達で在り続けるためには本当に努力してその状態を保たないといけないと思っている。

> サイコパス2 11話

 最終回。話がよくわからなかった。誰かわかるように説明してくれと言いたい気分。

> 四月は君の嘘 11話

 今回の展開は良かったというか、前回と前々回が見ていてフラストレーションが溜まる内容だったから主人公が前を向いて、新しい先生がついて、ヒロインとまた演奏をするって展開が前向きで見ていて気分が良かった。ラストのホタルでヒロインの病気が暗示されるシーンはちょっとテンプレだったがチャーリーブラウンを引用するところとか、いつもの詩的なモノローグとかが良かった。

> SHIROBAKO 10話

 今回の話しすごく良かった。3DCGの会社を「私はキャラ物をやりたい」といって辞める人。そして制作進行のチーフが「ケーキ屋になりたい」といってアニメ会社をやめてしまうというエピソードが描かれていた。
 ほんと、この作品は「お仕事モノじゃないか」と思って、仕事をしている社会人のほうが見ていて考えさせられる作品だとつくづく思った。なかなかどうして見るまでは、そして序盤を見ているときはアニメ業界の裏側を描く話かと思っていたが、終盤になって社会人のお仕事モノとしてしっかりした描き方をしているのでそのことにびっくりしている。
 終盤まで見て「天体のメソッド」についで二番目に楽しみな作品になっている。

> ソードアート・オンライン2 23話

 ユウキが学校に行ってみたり、アスナがお母さんと話すこと。
 なんかいい話だな。というか、ユウキのキャラが非常に良いと思う。そして、あのすごすぎる仮想世界が荒唐無稽と見えて、今現在のリアルの世界とつながっているような気がしてそれが面白い。というか、あそこまで発展したゲーム世界が実現しても結局今とさほど変わらない社会なんじゃないかとは思う。なかなかどうして「仮想世界がすごくなった社会はどうなる?」というシミュレーションを見ているような作品だ。

> デンキ街の本屋さん 11話 

 今回は割とギャグが多めだったのでちょっとは楽しめた。


広告:冬コミにサークル参加します:サークル名「ブログ同盟」12/30 火曜日 東地区 "S" ブロック 04b コミケに来る人向けのポップカルチャーコラム集「ブロガーズユニオン15」を無料配布。
CASPAR003さんのサークル「イプシロン」の新刊『Shadeでマテリアル』.ShadeでフォトリアルCGを制作するときの,表面材質設定の解説書でございます.「ブログ同盟」で100円で委託販売。
HIKKY殿のサークル「ぱれっとHOUSE在住」3日目西ま32b ギャルゲ二次創作小説ばかり書いているサークルです。
halogenさんのサークル「パズライズ」「3日目(火曜日)西ホール ゆ-20b」です。こちらは、リリカルなのは劇場版の魔法解説・考察本の第4弾を予定しています。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14

2014年度の仕事を終えた

 なんとか仕事を終えた。明日から年末年始の休みである。
 うすうす思ったが、どんな形にしろ、仕事を何とか続けているということはよくやっていると自己評価して良いような事柄ではないかと自分で思った。とりあえず2014年は仕事を何とか続けられている。それが「有り難い(それが存在することが難しい)」事柄なのだと思う。

 明日は青春18きっぷで朝5時45分に呉を出て21時半頃に赤羽近辺に到着する予定です。久しぶりに在来線に15時間以上乗るので楽しみです。

リツイートがやっと分かった、ハッシュタグはまだよく分からない

 ツイッターについて、私はブログを中心に動いている人なので書くのはブログにしていたが見るのは面白いのでツイッターは毎日ROMってはいるのだが、最近になってやっと「リツイート」という機能を覚えた。やっとかよという感じだが、本当にこんな基本機能すら理解できていなかったのだ。
 分かってみたらリツイートが面白い。なので、ROMっていて面白そうなツイートをリツイートすることをたまにするようになった。
 ちなみに「ハッシュタグ」というものが有るらしいのだが、これが何なのかは未だにわかっていない。これも結構基本的な機能のようであるのだが。
 私もいよいよITオンチになってきたか。

普通自動車運転免許証の更新をしてきた

 月曜日に有給休暇をとったので警察署に出かけて普通自動車運転免許の更新をしてきた。車にさっぱり乗っていないので違反も何もなく気づいたらゴールド免許になった。ゴールド免許だが単に車に乗っていなないだけなのでこんな奴の運転する車なんて怖くて乗れたもんじゃない、と我ながら思う。
 いざというとき(仕事で田舎に住む)のために免許をとってみたが、これがあれば何かあった時に田舎に拠点を移動することになっても大丈夫だろうと思えるのでその役には立っている。あとは身分証明書として通じるので便利といえば便利。だが、なんで免許が一番有効な身分証明書なんだろうとは思う。
 基本的に子どもとお年寄りが使えないから自動車はそこまで万能の乗り物だとは思っていないのだが。

黒澤明の評伝と本田宗一郎のエッセイを読んだ

黒澤明CIMG5569
↑図書館で借りて読んだ。


 映画監督の黒澤明の評伝。今まで名前しか知らなかったし作品もほとんど見たことがなかったのだが(羅生門と用心棒だけか)、今回評伝を読んでこういう人だったのかと初めて知って面白かったし自分自身の生き方を考える上でとても考えさせられる一冊だと思った。
 星4.3。


 本田宗一郎のエッセイ。内容は悪くはないが、1テーマ1ページで書かれているのでちょっと読み応えが足りない感じは受けた。
 星3つ。


広告:冬コミにサークル参加します:サークル名「ブログ同盟」12/30 火曜日 東地区 "S" ブロック 04b コミケに来る人向けのポップカルチャーコラム集「ブロガーズユニオン15」を無料配布。
CASPAR003さんのサークル「イプシロン」の新刊『Shadeでマテリアル』.ShadeでフォトリアルCGを制作するときの,表面材質設定の解説書でございます.「ブログ同盟」で100円で委託販売。
HIKKY殿のサークル「ぱれっとHOUSE在住」3日目西ま32b ギャルゲ二次創作小説ばかり書いているサークルです。
halogenさんのサークル「パズライズ」「3日目(火曜日)西ホール ゆ-20b」です。こちらは、リリカルなのは劇場版の魔法解説・考察本の第4弾を予定しています。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14

Newtypeの1月号と「俺の妹」のファンブックを買った

俺の妹NewtypeCIMG5574
↑なんか買ってみて読んでいる。
 私の知り合いではアニメ雑誌を購読している人ってそんな見ないけど私は毎月Newtypeを買ってパラパラと読むのが結構好きだ。
 「俺の妹」のファンブックはアマゾンで中古が値下がりしてみたので買ってみた。パラパラと見ているが結構面白い。ファンだったら見てみるだけの価値はあると思う。






広告:冬コミにサークル参加します:サークル名「ブログ同盟」12/30 火曜日 東地区 "S" ブロック 04b コミケに来る人向けのポップカルチャーコラム集「ブロガーズユニオン15」を無料配布。
CASPAR003さんのサークル「イプシロン」の新刊『Shadeでマテリアル』.ShadeでフォトリアルCGを制作するときの,表面材質設定の解説書でございます.「ブログ同盟」で100円で委託販売。
HIKKY殿のサークル「ぱれっとHOUSE在住」3日目西ま32b ギャルゲ二次創作小説ばかり書いているサークルです。
halogenさんのサークル「パズライズ」「3日目(火曜日)西ホール ゆ-20b」です。こちらは、リリカルなのは劇場版の魔法解説・考察本の第4弾を予定しています。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14

イギリス人はヨーロッパの中で一番外国語が喋れないそうな

 この前の英会話の時にイギリス人講師に、「イギリス人で英語以外の外国語が出来る人ってどれくらい居るんですか?」と聴いてみたら「恥ずかしいことにイギリス人の殆どは英語しか喋れない」ということだった。
 私が日本にいて、「日本人は英語が喋れない」という言説を時々目にするが、それを言ったらイギリス人は英語以外の言葉ができるのか?と思ったので。
 「母国語しか出来ないという点でイギリスは日本と似ていますね、これはやっぱり母国語が強すぎてそれだけで用事が足りるせいでしょうか」という話をしてきた。

「それがぼくには楽しかったから」「スターバックス成功物語」を読んだ

スタバLinuxCIMG5575
↑アマゾンの中古で買って読んだ本。買ったのはしばらく前なのだが読み終えるまで結構時間がかかってしまった。両方共割と面白い内容だったのですが。


 Linuxを作ったリーナス・トーバルズの自伝的な内容で、彼がどういうふうにLinuxを作ってそれからどういうふうに展開していったかということが書いてある。Linuxは気になっていた存在だったのでそれが出来た経緯を読むことが出来たのは楽しかったし勉強にもなった。
星4.2。


 シアトルの小さなコーヒー屋だったスターバックスをここまで世界的なチェーンに育て上げた張本人による、どういうふうにスターバックスを経営してここまで大きくしたか、というストーリー。理系の内容ではないがビジネスのやり方として楽しかったし勉強にもなったと思う。
星4つ。


広告:冬コミにサークル参加します:サークル名「ブログ同盟」12/30 火曜日 東地区 "S" ブロック 04b コミケに来る人向けのポップカルチャーコラム集「ブロガーズユニオン15」を無料配布。
CASPAR003さんのサークル「イプシロン」の新刊『Shadeでマテリアル』.ShadeでフォトリアルCGを制作するときの,表面材質設定の解説書でございます.「ブログ同盟」で100円で委託販売。
HIKKY殿のサークル「ぱれっとHOUSE在住」3日目西ま32b ギャルゲ二次創作小説ばかり書いているサークルです。
halogenさんのサークル「パズライズ」「3日目(火曜日)西ホール ゆ-20b」です。こちらは、リリカルなのは劇場版の魔法解説・考察本の第4弾を予定しています。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14

最近見たアニメの簡易感想12/19編

> ヤマノススメ セカンドシーズン 21話

 谷川岳に出発、のこと。
 土合駅がリアルに描写されているのが面白かった。私もいつか行ってみたいと思っていた駅だったが、あそこから登るのか。
 ほんとこの作品を見ていると試しに山に登ってみたいと思ってみたくなる、そんな作品である。

> ガールフレンド(仮)8話

 ここみが新しい技にチャレンジするとかしないとかって話。
 説教臭い話ではあったが、新しいことにチャレンジするって展開は嫌いではない。

> 天体のメソッド 10話 

 ノエルが消えるので仲良くなれない、事。
 これもデンキ街と同じで、このキャラデザでやるような話でもないような気がするが、このキャラデザでやってくれたらから私が見れるわけで、見応えがあるストーリーで楽しめる。

> サイコパス2 10話

 シビュラにシビュラをさばかせたらどうなる、という事。
 面白い展開だと思った。たしかにシビュラにシビュラをさばかせたらどうなるんだろうかなーと思って、素直に見て楽しんでいる。

> 四月は君の嘘 10話

 コンクールで何とか演奏する事。
 展開がテンプレな気がして、弾けなくなって、香織の助けで弾くんだろうと思っていたら本当にそんな話だったので、もうちょっとひねって欲しかった。

> SHIROBAKO 9話

 同じ仕事だけでこのままいいのかって思ったり監督が最終話を変更するとかって話。
 3DCGの会社で車ばっかりやっていてこのままずっとここで良いのかって悩むって話もなんかありそうだよなーと思って我が事として考えこんでしまった。仕事をするっていうのもなかなか大変であると思うし、どういうふうにチョイスしていけばよいのかも難しい物が有ると思う。

> ソードアート・オンライン2 22話

 ユウキの謎が明らかになる回。
 今回結構面白かった。オンラインゲームでこういう話をやれるんだなと。
 たしかに仮想世界があそこまで進化していたら物理的にハンディがある人向けの利用ということが考えられるわけだし、そして面白いなと思ったのは、ユウキが自分が生きた証をゲームの中に残そうという事をしたということ。ユウキにとってはゲームの中はもう現実世界と同じなんだよ。その認識というか、位置づけがほんとうに面白いと思った。

> デンキ街の本屋さん 10話 

 バレンタインデー。
 いつものようにラブラブした話だなーと思いながら見ていた。本当にこれこんな話だったっけか。
 ただまああの可愛いキャラデザでやってくれるからまだ見れるんだろうなと思った。もうちょっと頭身の高いリアルな感じの絵柄でこの話をやられたら私は見れないと思った。


広告:冬コミにサークル参加します:サークル名「ブログ同盟」12/30 火曜日 東地区 "S" ブロック 04b コミケに来る人向けのポップカルチャーコラム集「ブロガーズユニオン15」を無料配布。
CASPAR003さんのサークル「イプシロン」の新刊『Shadeでマテリアル』.ShadeでフォトリアルCGを制作するときの,表面材質設定の解説書でございます.「ブログ同盟」で100円で委託販売。
HIKKY殿のサークル「ぱれっとHOUSE在住」3日目西ま32b ギャルゲ二次創作小説ばかり書いているサークルです。
halogenさんのサークル「パズライズ」「3日目(火曜日)西ホール ゆ-20b」です。こちらは、リリカルなのは劇場版の魔法解説・考察本の第4弾を予定しています。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14

お金持ちとはお金に執着しない人のこと

 何かで読んでしっくりきたことだが、「『お金持ち』というのは持っているお金の絶対量で決まるのではない。お金のことを考えていたり心配したりしている人はどんなにお金があってもそれは『貧乏』なのだ。逆に、どんなにお金がなくてもお金の心配をしないで日々を楽しく過ごしている人は『金持ち』なのだ」という金持ちの定義がなんだかしっくりきた。
 私は名前が「豊」なので、「名前は『豊』だけど金持ちじゃないよなー」と言っていたら親は「心が豊かだからそれでいい」と言っていた。
 考えてみれば私は30歳まで働いていなかったので可処分所得が月3万円の生活をずっと送っていたが、当然高額なものは何も買えなかったが、それでもお金の心配をしないで日々を楽しく過ごしていた。だからお金はなかったが私は金持ちだったのだと今にして思う。

寮の忘年会があったので少し出かけてきた

 今日は雪が降ってびっくりした。めったに降るところでもないのに。電車が止まったら面倒だなと思ったが大して被害は受けずにすんだので良かった。
 寮の忘年会がなんかあったので出かけて鍋を食してきた。なかなか美味であった。
 今日は雪が降ったが明日も気温が低いので路面が凍結して滑りそうでそれはそれで危ない気がする。せいぜい気をつけたい。

華道部のクリスマス生け花体験教室で生けてきた花

画像-0092
↑今日は華道部で生け花体験教室だった。季節的にクリスマスっぽい生け花を生けようという謎企画。
 私はこんなのを生けてみました。先生に直してもらう前のものだが今回はそんなに直されなかったのでだいたいこんな感じです。
 私は黄緑の木が良いと思ったので中心に持ってきて灰色がかった木を細かく切って周辺に設置したが、人によっては私が端っこにちまっと散らした灰色の木を中心において黄緑の方を細かく切って周辺に配置している人が居たり、あとは私は割りと木を切らずにでかく生けたが、短くしてちょこんとしたキュートな作品に仕上げる人が居たりしてほんとそれぞれで面白いと思った。

11月に受けたTOEICがL450+R290=740だった

 先月受けたTOEICの結果が返ってきた。スコアが、
L450+R290でトータル740だった。
リスニングで400を超えたのも初めてならば、トータルで700を超えたのも初めてだったので我ながら過去最高をマークして今回はなかなか目標クリアだと思った。
 これが取れたことで800もそろそろ射程に入ってきた。また頑張りたい。

「クルトガ」というシャープペンシルを買ってみた

クルトガCIMG5560
↑新聞を読んでいたら「クルトガ」という三菱鉛筆が作ったシャープペンシルが学生の間で人気、みたいな記事があって、興味があったことと、インターネット通販では安く入手できたので300円ちょっとで買ってみた。
 買っては見たが、やっぱりドクターグリップのほうがいいかなと思っているのであまり使わずに転がしているのだが、気が向いたらちょっと試してみたいとも思っている。
 大学ノートにシャープペンシルで書くのが私の勉強の基本スタイルなのでシャープペンシルで面白そうなのがあったら調達することにしている。

最近見たアニメの簡易感想12/13編

> ヤマノススメ セカンドシーズン 20話

 ここなちゃんの飯能大冒険のこと。
 私は、一期を見ていなかったのでここなちゃんがどういう経緯で登場したのか知らなかったのだが、今回を見ているとここなの家だけ貧乏なのにびっくりした。ひなたの家とか超金持ちっぽくて、あおいとかえでの家も結構金があるような立派な家なのに、ここなの家はぼろっちいアパートで、しかも多分母子家庭っぽい感じがした。だからその前提で見ると、あのプレゼントの立派な登山靴を用意するのもお母さんとしては大変だったんじゃないかとか、夜遅くまで仕事をしていてケーキがコンビニのものだったりということが、さらっと描かれているが注意すべきポイントなんじゃないかと思った。
 ここなはかなりのしっかり者として描かれてきたが、それはこの家庭環境が影響しているのかなと思った。

> ガールフレンド(仮)7話

 小説を書く話。
 今回のラストの「私がこの小説を書き上げられなかったのは、この小説と別れるのが嫌だったからだ」というシーンが凄く良かった。なんか名塚さんが登場する回は話が良いんじゃないかと思った。

> 天体のメソッド 9話 

 シオリとまたなんか仲良くなれない話。
 大通公園に有る噴水のようなオブジェは私も札幌に居た時によく前を通っていたが、この話の中でここまで重要な小道具として使われていることにびっくりした。
 やっぱりこの話はシオリと和解する話なのか。結局円盤はどうでもいいのか。

> サイコパス2 9話

 カムイの動機がやっとわかった話。
「地獄の季節」でシビュラが交通管制システムを妨害した影響で事故が起きたからシビュラに復讐するという話なのかとやっと合点がいった。素直に見ていると素直に面白い。

> 四月は君の嘘 9話

 公正の演奏のこと。
 なんだか今回もテンプレ・王道な展開な気がしてあまり共感できなかった。というか、お母さんに感情移入できなさすぎる。

> SHIROBAKO 8話

 スランプから立ち直る話。
 素敵な話だった。そうだよなー。煮詰まった時は散歩とかするのがいいよなーとなんだか合点がいった。気分転換の方法が全くない状況ではむしろ生産性は落ちるんじゃないかとか、見ていてそういうことを考えていた。お仕事モノとして非情に前向きなエピソードだったので私は見ていて良い気分になった。
 私は読み解きが甘いので結局宮森のお姉さんが何しに来たのかはちょっとよく分からなかったけど。

> ソードアート・オンライン2 21話

ボス攻略のこと。
ユウキのキャラが良いと思う。ボス攻略自体はさほどでもなかったというか、あっさりし過ぎじゃないかと思ったが、ユウキの謎がどうなっているのかなーと思ってそれが続きが気になる展開で楽しめた。

> デンキ街の本屋さん 9話 

 ひよたんが風邪引いて寝込んだり、クリスマスセールをしたり。
 風邪を引くエピソードは相変わらずラブラブしっぱなしだなーと思った。そういう話なのは最近認識したが、いまいち楽しめない。ただ、ひよたんの家だけボロいアパートだったのは何か意味があるのだろうかと思った。
 むしろクリスマスセールはギャグメインだったのでそっちのほうが楽しめた。


広告:冬コミにサークル参加します:サークル名「ブログ同盟」12/30 火曜日 東地区 "S" ブロック 04b コミケに来る人向けのポップカルチャーコラム集「ブロガーズユニオン15」を無料配布。
HIKKY殿のサークル「ぱれっとHOUSE在住」3日目西ま32b ギャルゲ二次創作小説ばかり書いているサークルです。
halogenさんのサークル「パズライズ」「3日目(火曜日)西ホール ゆ-20b」です。こちらは、リリカルなのは劇場版の魔法解説・考察本の第4弾を予定しています。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14

火曜日に華道部で生けた花

画像-0090
↑今週はこんなふうに生けてみました。先週に引き続き今週も半分くらいは直されずに残ったのでそれが良かった。

 なんとか金曜日を終える。
 英会話に出てきた。
 昨日まではちょっと暖かったけど今日は寒かった。天気予報では来週は寒いようなので今から覚悟している。
 例によって資格試験の勉強をしないといけない状況なのであまり休みな気がしない。

クロエ・ルメールくらいに日本語が出来たらかなりできる方だと思う

「ガールフレンド(仮)」を見ながらなんとなく思ったが、クロエ・ルメールくらい日本語ができたらかなり日本語ができる方だと思う。あのくらいできれば日本で生活するのになにも不自由しないだろうし。日常生活は問題なくできるレベルだろう。
 おそらく私の英語力は「クロエ・ルメールの日本語力と同程度」だと考えればだいたいあっている気がする。あれ以上にできている気もしないが、あのくらいはできているんじゃないかと思う。
 ネイティブからしたら下手くそだろうがなんとか日常会話は成立するというか、たしかに「壁に耳あり障子に目あり」くらいの言葉は私も分からないので。
 そう考えると得心がいった。これからは「あなたの英語力はどのくらいですか?」と聞かれたら「ガールフレンド(仮)のクロエ・ルメールの日本語力と同じくらいです」と答えることにしよう。

 それはともかく、クロエ・ルメールは日本と日本語に強い興味関心を持っている。だからあっという間に上達するんじゃないかと思う。勉強をするときはその対象が好きであることが一番重要だと思う。

先日作ったミネストローネ風トマトスープ

ミネストローネCIMG5558
↑コンソメスープにトマトの缶詰を入れて野菜を煮込んだスープを作ってみた。弟に聴いたら本当のミネストローネは野菜の水分だけで作るものだということなので「ミネストローネ風トマトスープ」とでも名乗ることにしているが、水にコンソメ入れてトマトの缶詰入れて野菜を切って煮込んだだけだがやたらにうまかった。野菜もたくさんとれるしこれは良いなと自分で思っているところである。
 また作りたいと思う。

将棋で今泉さんがプロ編入試験に合格のこと

http://www.shogi.or.jp/topics/news/2014/12/post_1126.html
↑ニュースで報じられていたが、広島の今泉さんが将棋のプロ編入試験に合格して4/1からプロ棋士になるそうな。奨励会を年齢制限で退会して、その後の三段リーグ編入でもダメで、それでもチャンスを経て41歳でプロ入りを果たすあり方がすごいものだと思った。
 瀬川さんとともに頑張って欲しい方だと思う。

そういえばNewtypeを読んでいます

NewtypeCIMG5566.jpg
↑明日に1月号が発売なので今更という感じだが、毎月買っています。
 12月号は特集が「楽園追放」と虚淵玄だったのでなかなか面白かったです。
 というか、明日にも1月号を買ってこようと思います。楽しみです。
 それにしても、Newtypeを毎月購読している人って私以外にそう見ないのだが。いるんだろうか。居ないことはないと思うけど。




広告:冬コミにサークル参加します:サークル名「ブログ同盟」12/30 火曜日 東地区 "S" ブロック 04b コミケに来る人向けのポップカルチャーコラム集「ブロガーズユニオン15」を無料配布。
HIKKY殿のサークル「ぱれっとHOUSE在住」3日目西ま32b ギャルゲ二次創作小説ばかり書いているサークルです。
halogenさんのサークル「パズライズ」「3日目(火曜日)西ホール ゆ-20b」です。こちらは、リリカルなのは劇場版の魔法解説・考察本の第4弾を予定しています。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14

レイチェル・カーソンとネルソン・マンデラの評伝を読んだ

レイチェルCIMG5563
↑図書館で借りて読んだ。


 レイチェル・カーソンのことは名前は知っていたが「沈黙の春」を読んだこともなく、また彼女のことも知らんかったのでこういう人だったのかというのが勉強になった。苦労を重ねて生物学と文学をやってきたところは非情に示唆的なものを感じた。
 星4.5。


 ネルソン・マンデラのことも漠然と聴いただけだったので通して評伝を読んだのは初めてである。こんなにすごい人だったのかということにびっくりした。というか、南アフリカがむちゃくちゃだったんだなと改めて知った。というか、これを知らないでいたのが申し訳ないと思うほどであった。最近は忙しいのでなかなか本が読めていないが、「沈黙の春」とか「ネルソン・マンデラ自伝、自由への長い道」も読みたいなーと思った。
 星4.7。

広告:冬コミにサークル参加します:サークル名「ブログ同盟」12/30 火曜日 東地区 "S" ブロック 04b コミケに来る人向けのポップカルチャーコラム集「ブロガーズユニオン15」を無料配布。
HIKKY殿のサークル「ぱれっとHOUSE在住」3日目西ま32b ギャルゲ二次創作小説ばかり書いているサークルです。
halogenさんのサークル「パズライズ」「3日目(火曜日)西ホール ゆ-20b」です。こちらは、リリカルなのは劇場版の魔法解説・考察本の第4弾を予定しています。


同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14

俺、風邪ひいたんじゃね

 起きて少しして気づいたが、今日の俺は頭痛がしてなんか熱っぽい。自分でわかるが体調が良好ではない。これだけ不具合が出ていたら、風邪だかインフルエンザだかにかかっていると思っていいような気がする。
 体温計持っていないので測っていないし、測っても大抵平熱しか出ないのだが、体温計が平熱を指していても自分が熱っぽいということは自分でわかる。それは体調不良なんだ。
 そんなわけでとりあえず常時携帯している汎用風邪薬を服薬する。
 熱っぽいが頭ははっきりしているのでそれは大したことはない。問題は頭痛が地味に不快であることだ。頭痛薬も服薬するものかね。
 明日までに治るかなー。治らなかったら寝ているかと思うが。とりあえずのんびりゴロゴロして様子を見るより他にない。

最近見たアニメの簡易感想12/6編

> ヤマノススメ セカンドシーズン 19話

 宿題が終わらない、話し。
 かえでさんの友人が登場されたのが個人的に嬉しかった。
 なんかほんとこの作品すごくいいよな。キャラも魅力的だし、山の描き方もリアルなところが面白いし、一期見ていなかったのが悔やまれるほどだし、二期目からでも見てよかったと思った。

> 天体のメソッド 8話 

 プラネタリウムを作ったりしてシオリと和解する話。
 結局円盤とかノエルとかはどうでもよくて友情を回復する話しなのかなと思った。
 それはそれでいいけど、なんか円盤がどうして浮かんでいて、とかその辺の一話からの伏線をうまく使ってほしいと思った。
 それにしても引きがうまいなと思った。EDへの入り方が好きだ。

> サイコパス2 8話

 カムイの正体が大分明らかになってきて話が込み入ってきた話。
 東金さんと局長がいい具合に悪そうで話が面白くなってきた。

> 四月は君の嘘 8話

 新キャラ二人の演奏のこと。
 キャラが良く立っていてこの先の展開も楽しみで良かった。
 演奏シーンは超絶作画というわけではなかったが、弾きながらモノローグを重ねてキャラ紹介をするあたり、二人がすっと入ってきて良い演出だと思った。

> SHIROBAKO 7話

 原画家さんの話。
 考えさせられるよなー。前にも書いたとおり、アニメ業界の裏側をリアルに描いてくれるのが面白いということもあれば、お仕事モノとしても結構よく出来ている気がして、仕事モノとして私は見てしまう。速さを優先して質が落ちる原画家という今回のエピソードはほんと考えさせられる。

> ガールフレンド(仮)6話

 ゆいかおり回。さつまいもの話。
 名塚さんの時は友情をテーマにしたストーリーの良い小品だと思ったが、前の学食の話しと言い、やっぱりストーリーがあんまりない作品だなと思った。今回も割とどうでもよい話だった気がする。ほんとゆいかおりだけな気がして。それでも先輩との関係性のエピソードはちょっとは考えさせられるものがあったが。
 なんか、どうせやるんならば一話完結でいい話をやってほしいというか、小編集みたいにも出来たはずなのに、なんかストーリーに魅力があまり感じられないところが残念な作品である。

> ソードアート・オンライン2 20話

 ボス攻略にチャレンジのこと。
 序盤はぬるそうな話だと思っていたが、ユウキのセリフでアスナがリアルで親と対決しようと決意するあたりとか、最後のキリト登場のシーンとか、やっと面白くなってきたと思った。
 というか、SAOの世界もゲームはゲームという扱いではあるが、最初の話は「ゲームで死ぬとリアルで死ぬ」という話だったし、ゲームもリアルも同じ重みがある、というようなことを主張しているような気がしてそれがちょっと考えさせられる気がする。私自身インターネットの世界とリアルの世界とを同じように重いものとしてみているような気がして。なのでオンラインゲームと現実との関係性を考えさせられる作品かもしれないと思った。

> デンキ街の本屋さん 8話 

 先生さん大活躍の回で、先生さん好きとしては嬉しかった。というか、どう考えても先生さんが一番いいキャラじゃないかと思うのだが。いや、個人的に私が同人活動をしてコミケにサークル参加しているので、同じく同人誌を作ってコミケにサークル参加している先生さんに一番共感できるということも有るのだが。今回は序盤の「大量に売れ残ってどうしようー!」という「恐怖」がリアルにわかるのでそれが笑うに笑えなかった(というか今度の冬コミもそれがリアルに怖い)。「全然売れなかったよー」とか「在庫の段ボールで部屋が狭いよー」とか、ほんと同人活動をしていてコミケにサークル参加していると笑うに笑えないから。
 後半は女子力の低さで、久しぶりにギャグも多めでそれは良かったけどどうにもこうにも基本的にラブコメ度が高過ぎるのがちょっと共感できない。ただまあ今回は先生さんが大活躍してくれたからいいか、と思った。


広告:冬コミにサークル参加します:サークル名「ブログ同盟」12/30 火曜日 東地区 "S" ブロック 04b コミケに来る人向けのポップカルチャーコラム集「ブロガーズユニオン15」を無料配布。
HIKKY殿のサークル「ぱれっとHOUSE在住」3日目西ま32b ギャルゲ二次創作小説ばかり書いているサークルです。
halogenさんのサークル「パズライズ」「3日目(火曜日)西ホール ゆ-20b」です。こちらは、リリカルなのは劇場版の魔法解説・考察本の第4弾を予定しています。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ