fc2ブログ

Articles

勝つには勝ったが弟のチョンボがなければ負けていた

 麻雀を半荘打つ。最終的に勝ったものの、私が親満を振ったのがチョンボで逆に罰金を払うことになったから、それがなければ私は-12000で、弟は+24000だったので、あのチョンボがなければ弟が勝っていたと思うと素直に喜べない。一応スコアはそれがあったとしてもプラスではあったのだが。なかなか難しい。

なんとなく麻雀を打ったら勝った

 資格試験の勉強をちまちまとしている。
 麻雀を半荘打ったら割と勝った。今日はぎりぎりのめくり合いに勝ったことが多かったのでそういうこともあるのだと思った。

 なんか、雪が降ったらしい。明日からラブライブのライブがあるらしいので、それとかぶらなかっただけ行く人にはよかったのかなと思った。

資格試験の勉強をしている

 3月1日に受験する資格試験の勉強を頑張っている。合格率が15%くらいでまあまあ難しい試験なので一回でパスできるかは自信がないがそれでも折角のチャンスなのでやれるだけはやりたいと思ってやっている。
 引っ越しは電気ガス水道の手続きをしてみた。とりあえずひと通りはやれていると思うので大きなミスがなければやれると思う。それにしてもほんとこういう引越の手続きは疲れるものである。資格試験と日程がかぶっているのも結構辛い。

日本通運が引っ越しを受けてくれた

 引っ越しを頼んでいたが、希望の日取りに先約がいるとか何とかでできるかどうか分からなかったが、今日電話したら日本通運が受けてくれた。私が北海道大学にいた時に実験装置の輸送はいつも日本通運に頼んでいたので私の中では運送業者の中では日本通運が一番好きなのでそこに頼んでみた。実験装置で800万円のカメラを使っていたのだが、ヤマト運輸は「そんな高いものは扱えない」といって運んでくれなくて日本通運にいつも頼んでいたのである。
 最も引越し業者はたくさんあるので日本通運がダメでも他に頼めばよかっただけの話なのだが。
 とりあえず良かった。それにしても、こういう手続をしていると実につかれるものである。

相撲はなかなか楽しめた

 二日間消化試合だったが、相撲はなかなか面白かった。豪栄道もなんとか大関に残ったので良かった。
 引っ越しの準備をする。日本通運に頼んだら先約がいるとか何とかでできるかどうかわからんという返事をもらった。ダメだったら他を当たらないといけない。なかなか引っ越しの手続きがエネルギーを使って疲れるものである。

昨日・今日と相撲を見に行ってます

 相撲がやっているのでチケットを買って見に来ました。13日目に優勝が決まってしまったのでラスト二日間が消化試合になってしまいましたが昨日はなかなか楽しめました。
 今日もこれから見に出かけてきます。

不動産屋に行って契約してきました

 昨日の仕事が終わってから不動産屋に出かけて引越し先のアパートを契約してきた。
 40分で終わると聴いていたが1時間10分かかった。集中していたから結構疲れた。あとは引っ越し屋を頼めばなんとかなるかなと思う。なかなか重要な事なのでしっかりやりたい。

最近見たアニメとか 1/23

> 幸腹グラフィティ 1-2話

 今季一番好きなのはこれじゃないかと思う。「ひだまりスケッチ」みたいなハートフルな日常もので料理も美味しそう。

> DOG DAYS'' 1話

 DOG DAYSは好きなので三期をやってくれるのが嬉しい。萌え系作品が好きな人だったら楽しめると思う。ただ萌え系が好きじゃないと大して楽しくはない作品なのだろうなということも思う。

> デス・パレード 1-2話

 知り合いに勧められてみてみた。カイジがゲームの駆け引きを中心にするとしたら本作は心理戦をメインにやっていくのかなと思った。

> 艦これ 1話

 一応見てみた。要するにストライクウィッチーズみたいな内容になるのかなと思った。ストパンだと思ってみたらいいんじゃないかと思う。ツイッターを見ていたら弓道的におかしいという話で騒いでいたのがなんだかなーと思った。

> ミルキイホームズTD 2話

 相変わらずのノリがなかなか心地よい。こういう雰囲気がかなり好きだ。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

火曜日に華道部で生けた花

画像-0098
↑今週はこういう風に生けてみました。この木っぽいのがポイントだと思って使い方を考えてやってみた。

体重は73.2KGで先月より0.5KG落ちた

 医者に出かけてきた。体重を測ったら73.2KGで先月よりも落ちてはいたが、体脂肪率が高いので肥満の表示だった。なんでもストレッチなどをしてみたら良いということなのでそしてそういえば最近はストレッチをしていなかったなと思うのでやってみようかしらんというようなことを思った。
 出かけたついでに図書館に立ち寄る。艦これの影響ではないが、ミリタリーは合理的で勉強して見る価値があるという話を札幌に居た時に聴いて、また私はF1マシンのような流線型のメカが好きなのでとりあえずジェット戦闘機についての図鑑のようなものを借りてきた。あとは古いコンピュータの図鑑も借りてきた。ちまちまと読みたいと思う。

「ソフト開発の名著」「書店不屈宣言」を読んだ

CIMG5606.jpg
↑図書館で借りて読んだ。


 プログラムとかを仕事にしている人たちがおすすめする本。
 基本的にコンピュータやプログラムに関係する本が多いがそれにかぎらず人間関係についてとかジョジョの奇妙な冒険が紹介されていたり、予想以上に楽しめる本だった。私が最近プログラムをちょっとやっているということも有るのだが。
 星4つ。


 こちらはジュンク堂書店の副店長による本屋さんエッセイ。これまでの本とそれほど変化ないが貴重な記録には違いがない。それにしても、年配の本屋さんになるとライトノベルや漫画にあまり理解が無かったり、電子書籍に批判的だったりということは気にはなるが、それでもこの人が本が大好きなのは伝わってきてそれは素敵だと思った。
 星4つ。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

年末に行ってきた有馬記念

CIMG5580.jpg
↑メインスタンドはこんな感じ。中山競馬場は人がやたら多かった。

CIMG5592.jpg
↑たしかこれが有馬記念の走っているとこの写真だったと思う。
 一応単勝を当てたが1500円買って800円位だから700円位の負けであった。
 なかなか競馬もライブで見ると面白いものであると思った。また行きたい。

「計算機屋かく戦えり」「僕らのパソコン30年史」を読んだ

CIMG5604.jpg
↑図書館で借りて読んだ。


 最近アスキー新書でこれのダイジェスト版がでてそれが面白かったので原典を読んでみたのだが非常に面白かった。パソコンの黎明期に日本でコンピュータや計算機の開発をした人へのインタビューで、タイガー計算機とかヘンミ計算尺とかまで扱っているのはパソコン好きとしては実に楽しめるウラ話であった。
 星4.8。


 こっちは30年間のパソコンの移り変わりを紹介している本で「こんなパソコンが会ったなー」というのが懐かしく見れるし軽く歴史を知れるのでそれはそれで面白い。それでも市販機を中心にしているからちょっと軽い感じはする。
 星3.8。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

センター試験らしい

 阪神淡路大震災20年目だそうだ。とはいえ、気の利いたことをかける気もしないので書けない。
 そしてセンター試験である。私は良い思い出はないが、今にして思えば。我ながらよくあれで学習院に入れたなーと今思うと我ながらよくやったと思う。今にしてそう思う。
 逆に、学習院に入る時が試験としては一番難易度が高い気がした。あとの試験はあの時ほど難しくはないと思う。
 それなので、今も資格試験とか英語のTOEICとかを受けているが、まああの時ほど大変でもないよなーと思いながらやっていこうと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

勉強会に来ている

 資格試験を今度受けるのでその勉強会に来ている。
 ためになるものと信じたいが、なんだか疲れがどっと出て昨日はこんこんと寝込んでしまった。
 眠れたこともあって今日は割りと勉強会の内容がよく頭に入るような気がする。
 また頑張りたい。

昨日生けた花

画像-0096
↑華道部で昨日花をいける。「シン・ソ・タイ」という池坊の形を教えてもらった。
 そんなこんなでほとんど先生が生けた花。

ひさしぶりの、ねこねこ麻雀1月戦

 パソコンの具合が悪くてしばらく開催できなかった「ねこねこ麻雀」企画を再開することが出来ました。
 昨日は半荘を4戦打って、2.1.1.4位だったかな。トータルでプラス39くらいだったからまあまあだと思った。
 スカイプの具合が悪くてつながらなかったのでそれの復旧が課題である。それでもなんとかなるだろう。そう思う。

引越し先を決めてきた

 2月に引っ越すので不動産屋に出かけて借りる部屋を決めてきた。
 結局「ヤフー不動産」と「楽天不動産」で検索して決めるあたりインターネットに依存しているなと思った。
 今日見てきて速攻で決めてきた。
 2月の中旬に引っ越そうと思う。

 駅から徒歩20分で結構な坂の上にあるので毎日運動になりそうだと思った。私は歩くのが好きなので大丈夫じゃないかと思ったが、不動産屋は「坂の上ですがよろしいですか?」とくどいほど聴いてきた。
 あとは初めて「自衛隊の方ですか?」と自衛官と間違われた。そういう風に見えるのかなと思った。

青春18きっぷが余っていたので広島駅まで行ってきた

 駅前のジュンク堂に出かけて棚を見る。今年受けようと思っている資格試験の参考書を見てきたり、プログラムの本を見てきたりする。呉には大型書店がなく中規模書店しかないので(それでも有るだけだいぶ恵まれているが)、少しマニアックな本を探すときは広島駅のジュンク堂に出かけて本を探すことにしている。目的は果たせたので大分満足だ。
 土日休みは電子レンジの鍋を使って鍋やスープを作る。この前食べたモツ鍋が美味しかったので自分で作ってみようと思ってスーパーで牛モツを買って来て野菜と煮込んでみた。うまくいくか心配だったが普通にうまいモツ鍋が出来たので実に満足しているところである。

金曜日が終わった

 青春18きっぷが余っているので用事は特にないが明日は広島駅まで散歩に行ってこようと思う。
 というか、大型書店を歩いて棚を眺めていたら勉強にもなるしきっと楽しいだろうと思う。
 そんなわけで天気も良さそうなので明日は久しぶりに広島まで出かけてこようかと思っている。

キンドルストアで同人誌が売れたこと

 少し前に通帳記帳をしたら25円がアマゾンから振り込まれていて、あれっと思ってみたら登録した同人誌の電子書籍版がキンドルストアで1冊売れていた。電子書籍を売って金を稼いだことが初めてであるので感慨深かった。それが25円であったとしても。

昨日華道部で生けた花

画像-0094
↑昨日生けた花はこんな感じ。あじさいを中心に据えて見た。

年をとる方が経験値がたまってゲームが有利になると思う

 大抵の人は「年を取るのが嫌だ、若くいたい」というようなことを言っている、というか、そういう意見は聴いたことがあるが、「年をとる方が良い、早く年を取りたい」という意見を主張している人を見たことがないので私はそれを主張する。若い時なんて失敗ばかりで他人とうまくやれなくて辛いことばかりであった。若い時に比べたら年をとった今のほうがまだ上手く世渡りできるようになっていると思う。それは失敗を重ねて経験値を積み重ねたからだ。それなので、私は年を取れば取るほどに経験値がたまってうまく楽しく生きることができると思っている。だから私は年をとることが実に良いことだと思う。
 若い時は年をとると悪い状態になっていくのかと思っていたが、年を取ればとるほど状況が良くなっていくので「あれ、年を取ったほうがいいじゃん」としばらく前から思うようになった。
 考えてみれば、人生をゲームだと思えば、ゲームは長いことプレーしているプレイヤーのほうが有利に決まっているんじゃないか。
 そんなこんなで今日で35歳になりました。
 とりあえず、もうしばらくはこのゲームをプレーしようかと思っているところ。意外と前向きだな私も。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

CASIO MINIは現在の価格で3-4万円はするんじゃないのか

 コンピュータの歴史の本を読んでいる。小型の電卓で最初に大ヒットしたのが「CASIO MINI」だとあって、1972年当時12800円で販売されたということだが、現在の値段だったら3-4万円位はしたんじゃないかと思ってびっくりした。6桁で小数点が扱えない電卓が現在価格で3万円だとして、現在は100円ショップで電卓が売っているのを見ると不思議な気分になる。ついでに、昔のコンピュータが現在から見ると冗談みたいなスペックで冗談みたいに高価なことにも驚く。ただ、スペックが貧弱だと言っても基本的な機能は今と変わっていないということも思ってそれもびっくりする。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

ムーンライトながらに乗り遅れそうになって慌てた

 昨日、物理部のオフ会をやってから東京駅に出かけてムーンライトながらにのって広島に戻ってきました。
 とはいえ、22時50分に東京駅到着予定だったのが電車の中で寝てしまって目が覚めたら23時00分に神田方面にはしっていて、どうやら東京駅についても起きなくて折り返したらしい。ながらの発車まで10分だったので大分慌てたが、神田で降りて東京に行って本当にぎりぎりでながらに飛び乗ってなんとか乗り込むことが出来た。我ながらうかつだった。
 めずらしくながらのなかでまともに眠ることが出来たので良かった。それで予定通り14時半頃に呉に戻ってくる事ができた。
 明日から仕事であるが、この位の時間だったら少し休んで明日に備えることができるのでなんとかなると思う。

半荘10戦トータルで-8だった

 今日はミルキイホームズの一挙放送を見ながら麻雀をうっておりました。
 年末年始の麻雀は半荘を10戦打ってトータル-8でした。あれから1位を2回とれたのでそれがよかったと思います。
 これから物理部のオフ会に出かけてその足でムーンライトながらにのって広島に帰ります。

「DOG DAYS'」の一挙放送を見ながら麻雀を打っていました

 今日は東京MXでやっている「DOG DAYS'」の一挙放送を見ながら麻雀を打っていました。
 今日を含めて年末年始に半荘を7戦うっているけれども2位三回、3位三回、4位一回で一度もトップがとれていないでトータルが-37くらいとイマイチな成績です。なかなか難しい。
 明日の夜のムーンライトながらで広島に戻るので、もう帰るのかというのが名残惜しい。

2015年スタートでなんとかやれていることが有り難いことだと思う・スマホアプリ作りたい

 しばらく前から思っているが1月1日になったことが特別めでたいとは私は思わないので、例の定形の挨拶は違和感しか覚えないのであまり使いたくない。うろ覚えだけど、「不思議の国のアリス」で「なんでもない日万歳!」といってパーティーしている彼らのほうがあり方としては好きだ(「誕生日じゃない日のうた」みたいですね)。

 それはともかく、とりあえず現在はなんとか仕事は続けられているしいろいろなことにチャレンジできる位置につけている。それが実に「有り難い」ことだとは思う。
 マンガ「3月のライオン」のセリフで「一寸先は闇というが、逆に三日後に光があるかもしれない」というセリフがあって妙に印象に残っている。
 2014年の小保方さんを見ていると本当にちょっとした不運で作戦行動不能に陥ることがあり得るが、そうなったらそうなったでしょうがないと腹をくくっている。むしろ、一寸先は闇の逆で、三日後にすごく良いことがポンと起きるかもしれないので、成り行き任せというか、ラッキー・アンラッキーの部分はなるようにしかならないと思って、私は私でゲームを闘うしかないだろうと思っている。
 ついでに言うと、ゲームで重要なのはピンチや負けた時の振る舞いだと思うので、私はむしろ勝つことよりもピンチになったり負けたりということを経験して経験値を積みたいと思う。やっぱり人生は負けて失敗することのほうが本質だと思う。最終エンドが死ぬことなんだし。

 それっぽいことをいうとすると、仕事を始めてからは「仕事を続ける」を目標においているけれども、それを別にすれば今年は「スマホアプリを作って発表する」ことをやってみたいと思っている。できるかどうかわからないけど現時点ではそれをやってみたい。
 資格試験をいくつか受けたり、英語のTOEIC試験を受けたりということもするので、それも結構重要な気がするが、そんなことはまあいいかと思っている。それは適当にやりたい。
 コミケでの同人活動も続けられることならば続けたいと思っている。実は同人誌を自分で作って自分で即売会で配布する、ということは価値なんじゃないかと思ってきている。一介の同人作家として同人活動は続けたい。私は年二回のコミケだけのあまり熱心ではない同人作家ですが。
 そういえば、2014年度にコミックZINに同人誌を委託することができた。「同人誌ショップに委託する」ことは長年の悲願だったのでそれができたのは嬉しい事だった。

 ぼちぼちと気合を入れて行くかと思っている。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ