今日はトップを取れた@ねこねこ麻雀2/28戦
親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つねこねこ麻雀企画。2月最終戦。
今日はトータルでトップを取ることが出来た。
2月戦トータルは相変わらず弟に負けた。なかなか麻雀も難しい。
- 2015/02/28
- 麻雀
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
Yutakaのブログ
親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つねこねこ麻雀企画。2月最終戦。
今日はトータルでトップを取ることが出来た。
2月戦トータルは相変わらず弟に負けた。なかなか麻雀も難しい。
> 幸腹グラフィティ 6品目 「あつあつ、もちもち。」
うな重を食べてから風呂場でアイスを食べる話。
うな重のところが良かった。素材にこだわると言ってお米を買うところから始めてみたり、わざわざそのためだけに山椒を買ってみたりとか(あれってウナギ以外で使わない香辛料だぜ)、前回のそうめんするから竹切ってこいと言い、「贅沢」ってのはこういうのを言うんだよなというのを教えてくれる作品だ。
後半の風呂場でアイスはよく分からんかったが、まあ変わったことをしているなと思ってみていた。
> ジョジョの奇妙な冒険 31話
磁石編その2。
ほんとうに作りが上手い。はらはらドキドキしながら見て最後に知力で敵を倒すところが最高だ。
> アイドルマスター シンデレラガールズ 6話「Finally, our day has come!」
ミニライブをする話。
ほんと、アイドルの裏側を描いてくれている感じがしてアイドル版SHIROBAKOだと思う。最近キャラに魅力を感じられるようになってきたので、そしてキャラデザも結構好みなので意外と楽しめそう。
> SHIROBAKO 18話 「俺をはめやがったな!」
美術を大御所に頼んだりする話。
いい話だよなー。なんかこれを見ているとアニメ業界がフリーダム過ぎて、こんなにフリーダムに仕事をしていて大丈夫なのか?と思うような業界なのだが、本当にこんな感じな気がして恐ろしい。宮森がテンぱったところに矢野さんが帰ってくる引きがすごく良かった。
> 艦隊これくしょん 艦これ 6話 「第六駆逐隊、カレー洋作戦!」
カレーを作る話。
ツイッターを見ているとこの6話は評価が高いけど私はまあ普通かなって気がした。むしろ5話のように吹雪が成長する様子とかが見れたほうが好みかなーと思った。
たしかに第六駆逐隊の皆さんは大変魅力的ではあったので1-3話とかに比べたら全然良いとは思ったけど。
今回とか特に「ガールフレンド(仮)」っぽいよなーと思ってみていた。
> 夜ノヤッターマン 第7夜
海底発電所に行く話。
なんか今回はグダグダすぎた気がするが。ちょっとイマイチだった。
> デスパレード 7話
陰謀のようなことを考えているのかなって話。
徐々にあの場所とあの人たちのことが明らかになっているけれども情報が小出しの上にパッと見てわかりにくいので結局良くわからない感じ。
> DOG DAYS″ 6話 獅子のお見合い
なんか楽しかった。いつものように割とどうでも良い内容ではあったが、なんか締りがあったというか。2期に比べたらまだ好みかなと思う。1-3話の竜の森決戦も楽しかったし。
> 聖剣使いの禁呪詠唱 6話
強そうなフォートレス級を倒す話。
なかなか敵のキャラデザがまあまあまともだったと思う。考えてみるとやっぱり敵のキャラデザが重要だと思う。それを考えると艦これは敵が魅力的なデザインをしているのが良いと思う。
> 銃皇無尽のファフニール 6話 「紅翼のティアマト」
なんか襲撃を受ける話。
あんまり面白くなかった。というか、敵ドラゴンのデザインがあまり魅力的に見えないのだが。
> 四月は君の嘘 19話 「さよならヒーロー」
たけしがショパンのエチュードを演奏する話。
サンドイッチを三人で食べるところで三人が友だちになったのかなということは思った。
たけしの中で公正がヒーローではなくなったというエピソードのはずだったが、だとしたらこれからは公正は何になったのだろうと思った。それがちょっと分からなかったので。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
なんかここ最近は妙に緊張してしまってしょうがない。それなのでいろいろな作業に集中できないで困っている。
3/1の資格試験がいよいよ近くなってきてそれで緊張しているのだろうと思う。ここまで緊張することは最近そうなかったから、むしろ貴重な経験じゃないかと思うことにしている。
考えてみれば大学入試の時もここまで緊張しなかったような気がする。あの時は複数の学校を次々に受験していたし、早いうちに学習院に合格したのでそれもあって、そしてどっかには合格するだろうというふうに思っていた、思える程度には勉強をしていたので緊張することもなかった。むしろ中学の時の高校受験の時の緊張感のほうが近いような気がする。昔過ぎてほとんど覚えていないが。
↑アマゾンで買ってみたり図書館で借りたりして読んでみた。
↑長崎県の市長。一旦贈賄で逮捕されて刑が確定するがその後で選挙でまた市長に復帰するという事をした人の半生を描いたもの。面白そうな内容でそこそこ読めたが予想していたほどではなかった。
星3.5。
↑新聞で連載されている面白い中小企業のストーリーが本になったもの。連載も楽しく読んでいるが、まとめて読んでも面白い。これは良いシリーズなのでこれからも長く続いて欲しい。
星4.2。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
川の畔に住んでいるので、家を出たら川沿いである。そして川沿いは信号がないのでジョグには実に良いコースとなっている。なかなかどうしてジョグをするには素晴らしい立地条件のところに引っ越したものだ。実際走っている人とよくすれ違う。
昨日は暖かかったので走りたくなった。それなので久しぶりに走ってみた。
前にトール鉄さんに「2kmも走ると動けなくなって…」と言っていたら、
「速すぎるんです。歩くくらいの速度でいいんです」と言われてそうなのかと思っていたので、本当に歩くくらいの速度でゆっくり走るようにして走っている。
相変わらず全然走れないが、私のマテリアル・ボディがヒイヒイ言っているのが自分でわかるのが実に面白いのでこれからもやれるだけやってみたいと思っている。
> ジョジョの奇妙な冒険 30話
ジョセフとアブドゥルが磁石になる話。
冷静に考えるとあの高垣彩陽さんのスタンド使いの能力ってそんなに強力ではないと思うのだけれども、それがちゃんと白熱したバトルに仕上がっているところがさすがだと思う。ジョジョの面白いところはスタンド能力の強さで勝負が決まらないところだと思う。
> 聖剣使いの禁呪詠唱 5話
海に行く話。
特にどうってことはないような気がした水着回ではあるが、竹達彩奈さんが魅力的だったから良いとそれだけでいいと思う。
> SHIROBAKO 17話
PVを作る話。
この突発的にやらなきゃいけない仕事が入って修羅場になるっていうのは確かに仕事をしていたら有ることだよなと思った。仕事をしている人は仕事を頑張ろうという気になるし、仕事をしていない人は仕事はこういうものだよと教えるような、そんな作品になっていると思う。
> 艦これ 5話
新しい艦隊になって吹雪が旗艦になる話。
今回なんか良かった。本作は「ストライクウィッチーズ」というよりは「ガールフレンド(仮)」に近くて、キャラの魅力を堪能する作品だと私は思っているので、キャラの魅力が良くでている回は楽しめる。
> 幸腹グラフィティ 5品目
竹切って流しそうめんをする話。
考えてみると「流しそうめんをするから竹を切ってこい」と言って竹を切るところから流しそうめんをするということが、これって最高に贅沢なことだよなと思った。贅沢というのはこういうことを言うのだなと思った。
> 四月は君の嘘 18話
ピアノを学園祭で引く話。
Aパートまるまる演奏シーンで堪能させてもらった。作画も動きまくりで見事なものだった。
今回は演奏しながらプレッシャーを掛けるとかいろいろとかけひき?があったけど、それが見ていてなんかわかった感じがしたのが面白かった。
> デスパレード 6話
アイドルとツイスターゲームをする話。
どうなるのかなーと思っていたら最後はふたりとも良い人で良い話だったので見ていて読後感が良かった。
> 銃皇無尽のファフニール 5話
真面目な話かとおもいきや水着回だった。
基本的にバックに有るのは真面目な話なので可愛いキャラで真面目な話をやってくれるのは結構楽しめるんじゃないかと思ってみている。
> ミルキィホームズTD 5話
キャロルの身代金。
少し前から思ったが、ミルキィホームズのギャグセンスは結構高い物があるんじゃないかと思った。ギャラクシーエンジェルのような感じと聴いたことがあるが、アニメはアニメでギャグ作品は長く作られてきたわけで、ミルキィホームズもそのアニメで高められた高度なギャグを見せてくれるんじゃないかと思って、そう考えると非常に先鋭的な作品なんじゃないかと評価を改めた。
> 夜ノヤッターマン 第6夜 冬に咲く花
ドロンジョ様の正義感と、ボヤッキーとトンズラーたちが決意する回なのかなと思った。これまでは「ヤッターマンにデコピンする」と言っていたのが、今回で「ヤッターマンを倒す」に表現が変わっていたのが印象的だった。
> アイドルマスターシンデレラガールズ 5話 「I don't want to become a wallflower」
CDデビューの話。
アイマスは私は知らなかったのだが、アイドルの裏側を見れる感じがして、それでいて登場人物が頑張っている様子が共感できる作品だ。SHIROBAKOに通じるものがあると個人的には思っている。
> DOG DAYS″ 5話 「探検!結晶鉱山!」
相変わらずゆるい話をやっているなと思ってのんびり眺めている。ストーリーらしいストーリーもないので特に書くこともないのが残念であるが個人的には好きな作品です。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
先日100円ショップに出かけたら「電子レンジでインスタントラーメンを作る容器」が売っていたので買って来た。それでやってみようと思ってラーメンも準備して、昨日ひさしぶりにインスタントラーメンを作った。
個人的にそこまでラーメンが積極的に好きってこともなかったので、そして今まではガスコンロが使えない環境に住んでいたこともあり、インスタントラーメンを作った記憶がもはや存在しない。だから少なくとも5年以上ぶり、ひょっとしたら10年ぶりくらいにインスタントラーメンを作ったことになる。
それなのだが、麺と水を入れて電子レンジで過熱するだけというシンプルな操作だがちゃんとまともにインスタントラーメンが作れたのでびっくりした。野菜炒めをいれて食べてみたがなかなか美味しいのでこれだったらもっと早く食べればよかったなと思った。
ほんと5年以上食べていなかったが久しぶりに食べたインスタントラーメンは美味しかった。せっかくだからこれからも時々食べたいと思う。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つねこねこ麻雀企画。
今日は半荘を5戦打ったが飛び終了が4回あって最後まで行かないことが多かった。
とりあえずトータル+39だった。トップ一回で40ちょっと稼いだのがきいているものである。
次回が2月戦ラストなので頑張りたい。
> ワールドブレイク 4話
話に期待するものではないと思う。基本的にテンプレで何処かで見たような話の焼き直しにしか見えないからである。だからもはや「艦これ」と同じでキャラクターを愛でる作品として見れば良いと思う。ただそれを言い出すとキャラクターが魅力的だという一点があれば、十分視聴には耐えるんじゃないかと思う。
> 幸腹グラフィティ 4品目
一人だと退屈、でキリンが来て欲しいっていうエピソードだったけどそれが分からなかった。私はむしろ一人でいたいし、一人でいても勉強したいことも読みたい本も見たいアニメも山ほどやることは有る。だから一人だとすることがないというエピソードを見て、「ああ、こういう人もいるんだ」とびっくりした。
好みによって独りで居ることが好きな人と、大勢でいるほうが好きな人がいるのだろうが、私は独りでいるほうが好きです。自分がそうだと皆そうだと漠然と思ってしまうので、今回これをみて、そういや独りが苦手だという人もいるんだよなーと改めて認識した。
> SHIROBAKO 16話
仕事をする、ということをほんと考えさせられる作品である。これを見ていると「私もしっかりと仕事しないとなー」という気分になるので、だから見たいと思う。
> 艦これ 4話
金剛級の話し。まあ、基本「ガールフレンド(仮)」と同じでキャラの魅力だけで勝負って作品だよなーと思った。キャラが魅力的だからそれはそれでいいんじゃないかと思った。
> ジョジョの奇妙な冒険 29話 アヌビス神 その2
やっぱり能力者同士のバトルは白熱してみてしまう。しかもポルナレフVS承太郎だからねー。今回は結構ガチで勝負する話だったから熱かった。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
引っ越して部屋に照明がなかったので届くまで2日ほど卓上デスクライトだけで過ごしていたのだが、実に暗かった。
同時に蛍光灯が届いたら「こんなに明るのか」ということに改めてびっくりした。
蛍光灯は偉大であるとつくづく思った。照明がなかった時代は夜は暗くて何も出来なかったので仕方なく寝ていた、ということだったんじゃないかと思った。それを考えると照明が出来たことで夜も活動できるようになったわけである。それはすごいことだと思う。
コミックZINで委託販売しています→「ブログ同盟」の本
↑こういうわけで、コミックZINに同人誌の委託をしているのだが、さっきレポートが来て1/10までに3冊売れたそうな。
個人的に同人誌ショップへの委託販売で売れたのが初めてのことなので非常に嬉しい。こういうことがあると同人活動へのモチベーションも上がるものである。
全く売れなかったら悲しいと思っていたので3冊でも売れてくれて本当に良かったと思う。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
引っ越しをしてみた。朝に日本通運が荷物を運び出して、部屋を掃除して引き払う。このへんでトラブルを起こすと面倒だったが出来た。それなので実に良かった。あとは新しい方の部屋に出かけて待っている。お昼ごろから搬入。坂の上にあって車を横に止められないこともあり運びこむのにやけに時間がかかったが運び込んで物理的な移動は終了。15時過ぎに搬入が終わったので市役所に出かけて転居の届け出をする。その足で住民票を取って警察署に出かけて運転免許証の住所変更手続きをする。その足で郵便局に出かけて郵便物の転送設定をかけてくる。
という作業を今日中に終わらせることが出来た。帰りに呉駅のスーパーでヨーグルトを買って帰ってきた。
明日にエアコンの取付工事があるのでまだ本格的に机をセットアップをしていないのだが、仮でこたつにパソコンを設営してインターネットにつなげている。
とりあえず現時点ではなかなかうまく引っ越しをやることが出来たと思っている。
前の部屋は電気が10Aだったのであまり使うとブレーカーが落ちるのだが、今度の部屋の電源は30Aと書いてあったので電気を食う機器を同時に動かしてもブレーカーが落ちないんじゃないかと思う。とりあえずエアコンがないので電気ファンヒーターをつけているのだが、「強」を買って初めて使った。1200wで12Aになるので前の部屋は「強」にスイッチを入れた瞬間にブレーカーが落ちるので使えなかったのである。
明日明後日の土日で近所を散歩してこの近くの土地勘を少しでも得ようとは思っているが、引っ越しをさっさと終えたら3/1にある資格試験の勉強もやりたいのでそっちも頑張ろうかとは思う。なかなか忙しいが、とりあえず懸案の引っ越しが現状ではなかなかうまく出来ているのでそれが良かった。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
札幌を撤収するときについで二回目の引っ越し。
やっぱり大変だ。とはいえ、これも何かの訓練だと思うことにしたい。
気がついたら4年10ヶ月ほど仕事を続けられているわけである。それが実に喜ばしいと思う。
今回の引っ越しは逃げ帰るための引っ越しではない。まだ続けるためのポジティブな引っ越しである。だから良いことだと思いたい。
それにしても準備が実に大変である。荷物が予想以上に多くなったので運びきれなくて宅急便の手配をする事になるかもしれない。そうなったらまた手間ではあるがまあなんとかなるだろう。
そんなこんなで明日の朝9時に日本通運が来る予定。大丈夫かな。ドキドキである。
ちまちまと引越し準備をしている。というか、本や雑誌を中心としたものをダンボール箱にひたすら詰めていく。
割とのんびりやっているがちゃんと明後日の引っ越しまでに終わるかな。多分終わるだろうと思ってのんびりやっているが、二日前の夜の時点で結構とっちらかっているので大丈夫かなーと思ってはいる。とはいえ、性格的にのんびりやるしか出来そうにないのでぼちぼちとのんびりやる。
それにしても、改めてダンボール箱は偉大だと思った。ダンボール箱がなかったら物流は大分困るんじゃないかと思った。前に「コンテナ物語」だったか。コンテナの登場で貨物輸送がどう変わったかという本を読んだが、ダンボール箱の登場で物流がどう変わったかというのも調べてみたら大分面白い歴史が出てくるんじゃないかと、箱詰めしながら思った。
適当にワールドブレイクを見ているが、結構面白い気がする。ストーリーはどうということはないが、あの竹達彩奈のキャラが見ていて好感が持てる。なんか悠木碧のキャラが黒猫っぽいので「俺の妹」みたいな感じがするなーと思いながら見ている。最初はアリプロをプチミレが歌うとこうなるのかとOPに驚いただけだったが、なかなか楽しめそうな作品だと今は思っている。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
先日の英会話の時に「お前は宗教を信じているか?」と聞かれたので「生まれた時に仏教の浄土真宗に自動的に登録はされているがそこまで熱心ではない」と言ったら「不可知論者か?」といわれたので、「そうなりますね、ただそれをいうと日本人の大多数は不可知論者だと思う」と答えた。
イギリス人の講師は「日本にはそこら中に神社と寺があって、たいていの日本人は初詣に出かけている。実に信心深いと思う。俺、教会なんて行かないもん」と言っていたのが妙に印象に残った。
今度の夏コミの申し込みをやってみた。
引っ越しがあるのでとりあえずやっただけ。できるかどうかわからないけれども余力があればサークルカットは差し替えたいとは思う。
それはともかくとりあえずコミケの申し込みが完了したのでそれは良かったと思う。
コミケで発表した同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
今回は跳満をバンバン上がって妙に点棒の飛び交いが激しい麻雀だったが、終わってみたら+37でそこまでバカ勝ちしたわけでもなかったのが不思議ではあった。
清一色を2回ほど上がれたのが自分でもびっくりだ。今日はじめて字一色を聴牌までいってドキドキした。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
↑正月に食べた寿司。
昔、私は寿司が好きだったので誕生日には決まって寿司を食べていた。最近はそこまで寿司を食べたいと思わなかったので久しく食べていなかったのだが、せっかくだから昔のように誕生日に寿司を食べてもいいかと思って、去年辺りから誕生日祝いに寿司を食べることにしている。
今年もなかなか美味かった。
ポストを見たら3/1に受験する資格試験の受験票が入っていた。
これが届くといよいよだなーという気分になる。
難しい試験だが全く歯がたたないというわけでもないので、それは良いことだと思う。後一ヶ月弱。引っ越しと日程が重なっているのが大変だがとにかく勉強を頑張りたい。
講習を受けているが、宿に帰る途中で大阪城ホールの隣をとおって大阪城公園駅に行くのだが、初めて見たが大阪城ホールがやけに立派な施設に見えて、そういえば声優のライブでもここでやっていることってなかったかなと思った。
今日帰るときは何かのイベントをやっているらしくやけに賑わっていた。私もだふ屋から声をかけられてびっくりした。ここはそういうところなのかと。
> ジョジョの奇妙な冒険 25話
イギーの話。
相変わらずの頭脳戦が面白い。ただあまりに原作通りすぎて原作読めばいいんじゃないかと思えてしまってしょうがない。私は良い具合に三部忘れていたから復習になって良いが。
> デスパレード 4話 デスアーケード
カイジかとおもいきや別にゲームの駆け引きを重視しているわけでもなく、ゲームを通して出てくる人間性を見るような話なのかな。スカッとする爽快感はないが、味わい深いというか、このくらいに濃い目の心理描写をやってくれるのも見応えがあると思う。
> 艦これ 3話
なんか、お世辞にも面白くはないような気がする。なんか義務で見ている感じがするが正直「ガールフレンド(仮)」のほうがまだ楽しめたぞとすら思う。最後に如月が沈んだが、それがあっても良いと思えなかった。
> 幸腹グラフィティ 3品目
感想は書きにくいが良作だと思う。ポストひだまりスケッチな感じが実に良い。料理がうまそうとしか感想がかけないのが残念だが普通に良い作品だと思う。
> ファフニール1話
なんか色々テンプレっぽいというか、インフィニット・ストラトスっぽいところがあるなと思ったが、それゆえにIS(イスラム国ではない)好きとしては結構楽しんで見れた。こういうくだらないのに萌えられるあたり俺もだいぶ駄目だと自分で思う。
> ワールドブレイク
OPがアリプロなことにびっくりした。そうか、プチミレがアリプロを歌うとこういう風になるのかというのが実に新鮮だった。なかなか面白い試みである。
> アイドルマスターシンデレラガールズ4話
悪くはないが、ラブライブは結構面白く見れたが、ラブライブほどは感情移入できなかった。まだキャラをよく把握できていないからなのかな。
悪くはないと思うが積極的な良さまでは感じられなかったので見ている余裕が無いと思う。なんかもったいないとは思う。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
資格試験が3月1日なのであと一ヶ月である。元から合格率が15%くらいで結構難しいので落ちて当然というレベルではあるのだがそれでもできれば一回で取るに越したことはない。ちまちまと頑張りたい。
諸般の事情で大阪にやってきた。鶴橋に宿をとっているが駅前がだいぶ賑やかでびっくりしている。
今日は久しぶりに餃子の王将で炒飯と餃子を食べてみた。うまかった。今度はとんこつラーメン店があったからそこにでも入ってみるかと思っているが普通に松屋でいいかなとも思う。
カウンターfrom2005.1.1
Author:Yutaka ICHIMURA
趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。
Template by Yuma's FC2ブログテンプレート
最近のコメント