fc2ブログ

Articles

「青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない」「青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない」を読んだ

青春ブタ野郎CIMG6214
↑青春ブタ野郎シリーズの3巻と4巻。少し前の8月に東京に行く途中の電車の中で読んだ。
 まあいつものように面白いとは思う。けど「さくら荘」は全巻通しでのストーリーがあったけれども、青春ブタ野郎シリーズは単発の話をやっているだけで全体を通して何かの大きな話があるようには今のところ見えない。それでも私には十分面白く読めるので良いのだが、ただ前提としてある「思春期症候群」が今のところ正直大した悪さをしていなくて日常モノとして普通の話をしているだけに見えるものである。





同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

「偉大さを恐れてはならない。生まれついて偉大な人もいれば、偉大さを獲得する人もいるし、偉大さを強いられる人もいるのだ。」

↑ウィリアム・シェイクスピア 「実践ビジネス英語」クオートアンクオートから

 今日は技術士(機械部門)一次試験のH22年度の過去問を解いたら11/17の正答であった。問題の質が違っていて最近とは違った傾向の問題がでているのでちょっと参考にならないとは思うが、まあまあか。とりあえず一次については十分射程に入れていると思っている。
 今日は電通大のコンピュータ囲碁の講習をYouTubeで観たり、流体力学を勉強したりしていた。学習院で最初に流体力学をやった時はわけわからなかったが(あんなにさっぱり分からなかったのになんで単位が取れたのか今考えると不思議だ)、今は割りと解る気がする。やっぱり勉強は長く続けるものである。

7/2受験のTOEICが返ってきてL410+R230=640だった

 今日の朝7月に受験したTOEICが返ってきて、L410+R230=640だった。
 リーディングが丁寧に解いていたら時間が足りなかったこととその割に正答率も悪かったので、やっぱり語彙と文法を抑えて長文の速読を身につけたら闘えると思った。
 リスニングは前の450が出来過ぎたので、410くらいがまあ分相応な気がする。
 それでも前回にL450+R290=740が取れたのは精神的に余裕になる。TOEIC攻略もひとつの「ゲーム」だと思ってせいぜいハッキングを頑張りたい。
 それにしても、大分下がったと言って640なのだから、ずーっと500を取れないで苦労していたのがずいぶんと懐かしい。

頭痛がきつかったがなんとか金曜日を終わらせた

 今日はちょっと眠れなかったこともあったのか、なんか頭痛がしてきつかった。辛かったので英会話を休んですぐに帰ってきてしまった。それでもなんとか一週間終わらせたのは良かったと思う。
 土日はまた技術士(機械部門)一次試験のための勉強とかを頑張りたいと思っています。

「日本海軍 艦艇コレクション」と「世界の戦車・装甲車」を読んだ

戦車CIMG6208
 図書館で借りて読んだ。


 多分時期的に「艦これ」ブームの時にでた本だと思う。悪いというほど悪い気はしなかったが中途半端というか、内容が浅い気はした。それでもB5なので写真も大きく見れるし、基本的な船の情報は書かれているとは思うが。


 古めの学研の図鑑。戦車は詳しくないので新鮮に見れる。半分以上は過去の戦車と装甲車の図で、「え、戦車や装甲車ってこんなにたくさんの種類があったのか」とびっくりするようなものであった。なかなか戦車も奥深い。私は軍艦と軍用機は割りと好きなのだが戦車はあまり興味が無いので意識的にチェックしたいと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

「なっていたかもしれない自分になるのに、遅すぎることは決してない」

↑ジョージ・エリオット 「実践ビジネス英語」クオートアンクオートから。この名言コーナーが結構面白い。

 なんか、朝外に出たら涼しかった。「秋になったのだな」と思った。夏になった時もある日「夏!」って陽気でそれを実感するが、今日の朝は秋を実感するに十分なものであった。私は夏が結構好きなのでそれがどうやら終わったらしいということが妙に寂しい物に感じるが、基本冬以外はそこまできらいじゃないのでまだ秋ならば大丈夫。幸い、毎朝仕事に出かけるのが苦痛じゃない現状なのでそれが非常に幸福だと思う。

 今日は図書館に立ち寄って本を借りてきた。GoogleのGo言語の解説本が新刊コーナーに有ったのでちょっと借りてきた。どういう言語なのか調べてみたいと思っている。
 今日はあまり眠れなくて睡眠時間5時間位だったので午前中ちょっと眠くて難儀した。それでもなんとか頑張った。まあ、また明日も頑張りたいものである。

最近見たアニメの簡易感想 8/25編

> 干物妹!うまるちゃん 6話「うまるの誕生日」

 うまるとお兄ちゃんの関係性が実に良かった。うまるがお兄ちゃんを全面的に信用していること、そしてお兄ちゃんがうまるのことをすごく大切に思っていることがよく伝わってきてそれが非常に素敵な関係性だと思えた。なかなかどうして大した話ではないと思いつつも私はこの作品が大好きだ。

> Charlotte 7話「逃避行の果てに」

 面白かったなー。妹さんがあっさり死にすぎじゃないかとは思ったが。ただ、終盤にトモリがぱっと出てきてオムライスを作ってそれを主人公が泣きながら食べるシーンは実に良かったとは思った。あのネカフェで頼んだピザにサラダがついていたことがさり気ない(というか、かなり明らかな)伏線だったのかなと思ったが。

> Classroom☆Crisis 7話「服部花子のいちばん長い日」

 小林ゆうさんが相変わらずいい味を出している。雨宮天の事情とかも徐々に明らかになってきていてそういう部分を楽しみにするのかと思わないでもないが、サラリーマンものだよなーと思ってみていると、どう見たらいいか混乱する。

> アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASON 16話「The light shines in my heart.」

 期末までに結果を出せというが、野球のイチローだってヒットが打てない試合だって有るじゃん。イチローに「今日の試合でヒットを打てなかったらクビ」みたいなことを言っているようなものじゃないかと思ったが。というか、そういう条件を付けられると通常よりもパフォーマンスが落ちるだろうが。まあ、嫌われるように描かれているキャラを素直に嫌うものではないと思うが。あのエライさんがテンプレなことばっかり言っているのが好みでない。敵は魅力的じゃないとダメなのだ。

> がっこうぐらし! 6話「ようこそ」

 前からめぐ姉が死んでいるんじゃないかという話は知り合いとしていたが、それがみーくん視点から描かれていて面白かった。ネタバレしていなかったらかなりおもしろい演出だったんじゃないかと思う。

> それが声優! 5話「イベント」

 堀江由衣登場。なんか、原作の同人誌でもそう書かれていたが、多分堀江由衣は本当にあんな感じなんじゃないかと思えてそれが実に面白い。このエピソードだけでも本作をやった価値はあったんじゃないかと思うほど。

> 乱歩奇譚 8話「パノラマ島綺譚(後編)」

 前半のパノラマ島後編はいい具合に狂っていてその狂いっぷりがなかなか良かったと思う。後半のアケチと友だちの話は物理ネタが見るに耐えなかったが、それは置くとしても、15分15分でやるとペースが慣れない。「あれっ?」て感じがしたので30分30分でやって欲しかった。

> 東のエデン 4-9話

 序盤見ていた時は、わからないように謎掛けをしているのがあんまり気に入らなかったのだが、見ているとそういえばこういう作品もそこまで多いわけでもないし、見ていて普通に面白いし実はそこまで悪人があんまり出てこないので、明らかにわからないように出してる謎についてあれこれ考える気は最初から現在まで起きないものの、結構見ていて楽しくなってきた。9話で私と同じ名前のキャラがあっさり死んでしまったのは残念だった(ユタカという名前のアニメキャラは「らき☆すた」の小早川ゆたか、「サーバントサービス」の長谷部ゆたかについで三人目である、今回は引きこもりだったが天才ハッカーだ)。彼にはもっと活躍して欲しかった。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

ニュータイプは毎月買って読んでいる・コミケの企業ブースパンフとか

ニュータイプCIMG6196
 先月の号であるが。「バケモノの子」は映画館が近くにないので見れていない。気にはなっているのだが。
 コミケの企業ブースパンフは印刷所のポプルスで同人誌を注文したら見本と一緒に送ってくれた。私は企業には買い物に行かないがパラパラと見るのは面白いものである。

 今日は台風だった。風で傘を折っているので今日は傘ではなくレインコートを着て出かけていったが風が予想通り強かったのでレインコートで良かったと思った。
 午後には雨はやんだが風は相変わらず強くて夜になっても風音がすごい。
 とりあえず雨がやんでくれただけ良かったとは思う。

台風が来るようだ

 前に台風直撃の予報の時は民間企業は休みだったが、その時は岡山にそれて曇だったこともあり、今回は気をつけろの放送だけで普通にあるようだ。なんとか行く時に直撃を避けてくれると嬉しいがそれはよく分からない。去年の広島でのアクシデントも考えると最悪を想定するに越したことはないような気はするが。
 電通大のコンピュータ囲碁の講習会をyoutubeで少しづつ見ている。大分面白い。というか、プログラムでソフトを作っていく過程をじっくり解説する講習を見るのが初めてじゃないかと思うのでそれが実に勉強になる。

先週生けた花とか、技術士(機械部門)一次試験はH23年度過去問が18問正答

生け花CIMG6262
↑先週生けた花。やっぱり樹とか葉っぱ系のものの使い方が難しい。花だって簡単というほど簡単でもないが。

 今日も昨日に引き続き技術士(機械部門)一次試験のための勉強を頑張る。H23年度の専門科目の過去問を解いたら18問正答である。とりあえず、現状ではH26-23年度の過去問は専門科目はなんとかボーダーの13正答を取れているので、この調子ならば一次試験の突破は十分射程に入れていると思う。それなので今から2次試験を想定して熱力学をちょっとやったりしている。機械工学からみた熱力学はまだ理学部物理学科でやった熱力学よりよほど分かりやすいが、それでも歯ごたえ十分なので頑張りたい。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

ビジネス雑誌の水素特集を読む

水素CIMG6175

 図書館で借りて読んだ。技術的な特集を組んでくれると面白く読める。

 今日は日がな一日、技術士(機械部門)一次試験の勉強をしていた。過去問を解いたらH24年度の専門科目を17問の正答だったが、この年度の問題は練習問題の題材になっていたのであまりあてにならないかと思った。あとは手薄だった基礎科目をちょっとする。試験が近くなってきたのでぼちぼち頑張りたい。今のところそこそこ出来る状況だとは思うので良い調子である。

「第0回 電気通信大学 コンピューター囲碁講習会 概論編」を視聴した

> これで書ける!「コンピュータ囲碁講習会」(全4回)
http://www.uec.ac.jp/news/event/2015/20150605-5.html

 電通大がコンピュータ囲碁の講習会をやっていてその講義をyoutubeに上げてくれた。コンピュータ将棋のプロ戦をニュースで見ていてなかなか面白そうだと思っていて、私自身が最近はプログラムをしていることもあり、この講習会を見てみたのだが、実に面白かった。可能ならば続きも見たいと思う。

 それにしても、インターネット上で講義をまともに視聴したのは初めてであるが、普通に大学で講義を受けるのと同じように勉強ができることにびっくりした。なるほどインターネットの教育の可能性は大いにあるんじゃないかということを思った。
 むしろ、私は集中力を長時間維持することが難しい人なので、録画された映像だったら好きなところで再生を停止して休んだり考えたりということが出来て、視聴ペースを自分で調整できるので、それを考えるとリアルで講義を受けるよりもメリットが有るという点も有るんじゃないかと思った。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

HTV5・こうのとり5号機の打ち上げがとりあえずうまく行ったようだ

 昼寝している間にH2ロケットの打ち上げがあったらしい。とりあえず打ち上げは上手くいったようだ。とはいえ、上げてからISSへドッキングさせるのもまた1ミッションなんだろうけど。上手く行って欲しいものである。
 なにげに、学習院に居た時に研究室でやっていた静電浮遊炉がこのHTV5には搭載されているので、10年たって宇宙に行くのかというのが微妙に感慨深いものである。

最近見たアニメの簡易感想 8/18編

> 山田くんと7人の魔女 6話くらいから最終話まで

 流し見だったのでストーリーを追いきれていないが結構楽しめた気がする。話をよく把握していないのだが。

> なのはVivid 11話まで

 要するに大会で格闘戦するだけだよな。どーってことはないストーリーだなと思いながら見ている。

> 長門有希ちゃんの消失 10話くらいまで

 あんまり面白くないなと思いながら流し見。

> WORKING!!! 3-5話まで

 二期をろくに見ていなかったが実に面白い。キャラがとにかく強い。このキャラの強さが凄いしそれだけで十分見れる。

> 城下町のダンデライオン 2-5話まで

 男のオタクは楽しく見れているが、何をしたい話なのかよく分からない。日常系としてみれば良いと思ってそう見ているが、1話で出た国王選挙のこととか、超能力のことがあんまり出てこなくて結局日常系になっているところのギャップに違和感を感じながら見ている。

> がっこうぐらし! 5話「であい」

 ゾンビがいる状況は受け入れるが、大した意味もなく学校から出て偶然みーくんを助けるってそれはないと突っ込みたくなった。今回のエピソードはご都合主義じゃないかという気がした。

> 干物妹!うまるちゃん 4話「うまるとライバル」

 相変わらずキャラがよいな。正直、海老名ちゃんのキャラは弱いと思っているが、うまる・弟子・ライバルの3人はキャラがいい具合に強くて実に楽しめる。そしてこの三人のキャラが強すぎるので常識的な海老名ちゃんがセットにすると良いということなのだと思う。

> それが声優! 4話「ユニット」

 イヤホンズ結成。実在の声優を出したりこのリアルとのリンクのさせ方が結構面白いと思う。

> Charlotte 6話「気づかなかった幸せ」

 話が動き出してきた。5話までも大分楽しかったがそろそろ「何をする話?」と思っていた頃だったのでここらで動かしてくれたのは実によい。先が楽しみだ。

> Classroom☆Crisis 6話「忸怩たる一族」

 要するにサラリーマンものなんだ。ただ、今の私は似たような状況なので楽しく見れる。主人公がエンジニアというのがよい。私も学校で航空宇宙工学をやっていたのでそこにも共感できる。学校で燃焼学・航空宇宙工学・量子力学はやったし。

> 戦姫絶唱シンフォギアGX 5話「Edge Works」

 ストーリーは特別どうってわけではないのだが、アクションシーンがとにかく格好良いのでそれだけで見れる。

> Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ! 1話「鏡にしてるみたいでイヤなんだけど」

 なんか、キスシーンが妙に力を入れて描いていたなという感想である。

> うしおととら 5話「符咒師 ヒョウ」

 このおじさんはたしか原作で結構好きだった気がする。原作を読んだのがだいぶ前なので結構忘れているが。

> 乱歩奇譚 7話「パノラマ島綺譚(前編)」

 また1-2話みたいな推理モノになった。結局何をしたい作品なのかなと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

冬コミC89に申し込みました

 次の冬コミC89の申し込みをやってみました。
 今回の夏コミC88でコミケサークル参加から10年たった。我ながらよく続いたものだと思う。できればまだもうちょっと続けたいと思うので、とりあえず次の冬コミに申し込む。なんとか本を作り続けたいと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

カルカソンヌをして3.2.2位でトータル2位を取った、初めてにしては上々じゃないか

 昨日はブログ同盟・コミケオフ会をしてきました。その足でぴよさんのお家に出かけて、ぴよさんが世界大会を目指しているという「カルカソンヌ」というボードゲームをやってみました。3戦やって私は3.2.2位で、トータルでトール鉄さんには勝った。さすがにぴよさんが全戦1位なのはさすがだと思った。相変わらずぴよさんの無駄にゲームが強いスキルは現在も発動中だと思った。
 今日は始発で電車に乗って東京から広島まで在来線でのんびりと移動。電車ではうとうとしていたら16時間過ぎてしまった。
 明日から仕事だが全く幸福なことに今の私は仕事をすることが苦痛じゃない。なので別に嫌じゃない。全く幸福なことだと思う。また明日から頑張ろう。
 その前に冬コミの申し込みをしないと。

「大きらいなやつがいる君のためのリベンジマニュアル 」岩波ジュニア新書を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。若くして小説の賞をとってデビューした筆者でもこんなにも人間関係に苦しんでいるのかというのが、ちょっとびっくりした。やっぱり他人とうまくやっていくというのは難しいものであるとつくづく思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

コミケC88同人誌「ブロガーズユニオン16」PDF電子版無料配信中

「ブログ同盟」発行C88同人誌「ブロガーズユニオン16

↑上記サイトでPDF電子版が昨日のコミケでの冊子版発行と同時に無料ダウンロードできるようにセットしてあります。出来ましたらぜひご覧ください。
 冊子版につきましては、

COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

↑こちらのCOMIC ZINさんで委託をお願いしていますので、お店に行ってあったら買ってくれたら嬉しいです。

 どうぞよろしくお願いします。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

コミケC88の1日目、サークル参加して同人誌を20部ほど出してきました

 今日はコミケ1日目です。評論情報は今日だったのでサークル参加して同人誌を配布して来ました。
 20部くらい出ました。48部持ち込んだので30部くらいは出て欲しかった気はするが、数は読みにくい。
 下のメロンブックスDLでも今日発表した「ブロガーズユニオン16」がPDF電子版が無料ダウンロードができるようになっていますのでよろしければ御覧ください。
 COMIC ZINさんでも委託販売が開始されました。こちらもよろしくお願いします。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

明日コミケC88にサークル参加します・ブログ同盟・東地区 "フ" 02b

夏コミC88に当選しました「ブログ同盟」は「金曜日 東地区 "フ" 02b」です、CASPAR003さんのC87同人誌「Shadeでマテリアル」も再販します。

 ↑というわけで、いよいよ明日がコミケサークル参加です。頑張ります。新刊「ブロガーズユニオン16」を無料配布します。下のメロンブックスDLのページからPDF電子版が明日から無料でダウンロードできると思いますのでそちらも合わせてご覧いただけると嬉しいです。ちなみにCOMIC ZINさんでも明日から取り扱ってもらえると思います。


同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

ぱれっとHOUSE在住」は、「日曜日 東地区“ペ” 32a」
はるこん実行委員会」は、「金曜日 東地区 "サ" 33b」
アニ☆ブロ」は、「金曜日 東地区 “フ” 32b」
踏み切ってじゃんぷ」は、「金曜日 東Z15a 」
パズライズ」は、「日-東ペ08a」

物理部オフ会をやって来ました・麻雀を打って勝ちました

 昨日は物理部オフ会をやって来ました。13時半頃から18時20分まで雀荘で麻雀を打つ。東風戦を4戦くらい打って1位を2回取ることが出来ました。トータルで+43くらいでトータルでもトップを取ることができたので嬉しかったです。
 その後でガストにでかけてオフ会をしてきました。久しぶりにあって話すことができたので嬉しかったです。
 延長線でマクドナルドで24時過ぎまで話して帰ってきました。
 金曜日がコミケなので前日にカタログチェックをしようと思います。

COMIC ZIN秋葉原店で私の同人誌が店頭に並んでいた・みとみーさんと俺ガイルのモノレールに乗ってきました

今日はみとみーさんと俺ガイルの千葉モノレールに乗ってきました。
都合により朝バスで河辺から小平に出かけて西武線で新宿に行って地下鉄で本郷三丁目、バスで御茶ノ水というルートで御茶ノ水まで行ってみた。なかなか楽しかった。
 俺ガイルのモノレールは5月連休にもたこやきさんとのったけど車内アナウンスがユキノとユイになっていて面白かった。ちゃんと車内アナウンスのCDを売るところが凄いと思った。
 それから秋葉原に出かけてCOMIC ZIN秋葉原店に出かけて同人誌を買う。今日はじめて自分の同人誌が店頭に並んでいるのを見た。自分の作った本が本屋で扱われることは夢だったので35歳で同人誌ショップとはいえ夢がかなったなと思った。同人をやっていてよかったとつくづく思った。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

夏コミC88に当選しました「ブログ同盟」は「金曜日 東地区 "フ" 02b」です、CASPAR003さんのC87同人誌「Shadeでマテリアル」も再販します。
ぱれっとHOUSE在住」は、「日曜日 東地区“ペ” 32a」
はるこん実行委員会」は、「金曜日 東地区 "サ" 33b」
アニ☆ブロ」は、「金曜日 東地区 “フ” 32b」
踏み切ってじゃんぷ」は、「金曜日 東Z15a 」
パズライズ」は、「日-東ペ08a」

最近見たアニメの簡易感想 8/10編

> それが声優! 3話「WEBラジオ」

 私は個人でアマチュアウェブラジオをやっているのでそこまで実感はないが、初めてラジオをやれと言われたらああいう感じになるのかなというのは分からないでもない。私だって初回放送はぐだぐだだったし。
 やっぱり彼女たち3人を応援したくなる作品である。

> Classroom☆Crisis 5話「旅の恥は上書き」

 水着回。というか、50億円の仕事をするのに予備の端末を持ってこないという事柄が一番びっくりだが。バックアップを考えていないのかあいつは。

> Charlotte 5話「いつか聴いた音」

 基本的にコメディで話が進んでいるのでエンジェルビーツよりはよほど楽しく見れているのだが、2話のお兄ちゃんが発狂しているところといい、今回にナオがリンチにあっているところと言い、重い要素をちょこちょこと入れてきて、結局どういう話になるのかまだわからないところが面白い。結局このまま進んで最後の二・三話で終わらせるのかと思うが。

> 戦姫絶唱シンフォギアGX 4話「ガングニール、再び」

 4話でもまだ楽しめた。2期目はそろそろ辛かったが3期は割りと見れるなと思ってみている。
 響が「力」に対して、「それは守るための力であって、誰かを傷つけるためのものではない」ということを言っているのが実は奥深いんじゃないかと思う。最近、仮面ライダーが「力」を無条件に良いものとしていないという脚本だという話を聞いて、「まどか☆マギカ」だって力を得ることを無条件に良いとしない考え方だったし、本作でもシンフォギアという力をどう捉えるかというのは面白いテーマじゃないかと思った。

> 干物妹!うまるちゃん 3話「うまると弟子」

 あの弟子のコミュニケーションの苦手な女の子もまたいい味を出していて楽しめる。
 本作はキャラが実に良い所が楽しめる。

> おくさまが生徒会長! 3話「生徒会長と手つなぎ実験」

 まあ相変わらずだな。竹達彩奈さんの可愛さを堪能していたらいいかと思う。

> アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd  2話(15話)「When the spell is broken...」

 これもある種クラスルーム・クライシスと同じ感じかなと思った。プレイヤーとしての腕ではなく、マネジメントの問題でピンチになってしまうという。両方を見ていて、結局プレイヤーというのは駒に過ぎないのだろうかということを考えこまざるをえない。私自身がリアルでエンジニアとして技術を考えることが好きだが、要するに駒にすぎないのではないかと思って。

> 乱歩奇譚 6話「地獄風景」

 今回はかなり楽しめた。願わくば終わったあとに「あのコメディ回が一番良かったよね」という感想にならないことをただ願うのみ。本編でこれ以上の話をやってほしいと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

夏コミC88に当選しました「ブログ同盟」は「金曜日 東地区 "フ" 02b」です、CASPAR003さんのC87同人誌「Shadeでマテリアル」も再販します。
ぱれっとHOUSE在住」は、「日曜日 東地区“ペ” 32a」
はるこん実行委員会」は、「金曜日 東地区 "サ" 33b」
アニ☆ブロ」は、「金曜日 東地区 “フ” 32b」
踏み切ってじゃんぷ」は、「金曜日 東Z15a 」
パズライズ」は、「日-東ペ08a」

ムーンライトながらで東京に来る

 昨日、大垣からムーンライトながらに乗って東京にやってきた。東京に来る時は最近は昼行が多かったので大垣から長良に乗るのも久しぶりだと思った。疲れていたのか青梅に来てからひたすら寝込んでしまった。とりあえずたまっているアニメを見る。そんなところ。

メロンブックスDLにC88同人誌「ブロガーズユニオン16」のPDF電子版を登録しました

 登録手続きをしただけなのでまだ仮登録ですが、チェックをクリアしたら8/14からメロンブックスDLのサイトからPDF電子版が無料ダウンロードできるようになるはずです。こちらもよろしくお願いします。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

夏コミC88に当選しました「ブログ同盟」は「金曜日 東地区 "フ" 02b」です、CASPAR003さんのC87同人誌「Shadeでマテリアル」も再販します。
ぱれっとHOUSE在住」は、「日曜日 東地区“ペ” 32a」
はるこん実行委員会」は、「金曜日 東地区 "サ" 33b」
アニ☆ブロ」は、「金曜日 東地区 “フ” 32b」
踏み切ってじゃんぷ」は、「金曜日 東Z15a 」
パズライズ」は、「日-東ペ08a」

明日から一週間夏休みだが実感が無い

 金曜日を終えて明日から一週間の夏休みである。去年まで夏休みというと無性に楽しみだったが、今回に限ってはやけに平静でいつもの様にすごく楽しみという気分でもない。考えてみると、仕事があんまり楽しくなかったから夏休みが楽しみだったのだろう。今は割と仕事をするのが嫌じゃない実に恵まれた状況なので、仕事が無い夏休みが普段の仕事がある日と比べて、仕事の苦痛さが減った分相対的に夏休みの楽しさが減じているのだろうと思う。
 仕事が苦痛じゃないというのは喜ばしいことだなと、夏休みがそれほど楽しみじゃないことで思う。変な気分だ。

 明日はお昼ごろに家を出て青梅に戻る予定。まだ帰る準備を全然していないので忘れ物がないようにしないと。

COMIC ZINに委託を頼むC88同人誌「ブロガーズユニオン16」を発送しました

 COMIC ZINさんが夏コミC88同人誌「ブロガーズユニオン16」の委託を受けてくれたので、事前納品で手元にあった8部の同人誌を発送してみた。
 それなので、おそらく8/14のコミケ発表と同日にCOMIC ZINでも販売されると思います。どうぞこちらもよろしくお願いします。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

夏コミC88に当選しました「ブログ同盟」は「金曜日 東地区 "フ" 02b」です、CASPAR003さんのC87同人誌「Shadeでマテリアル」も再販します。
ぱれっとHOUSE在住」は、「日曜日 東地区“ペ” 32a」
はるこん実行委員会」は、「金曜日 東地区 "サ" 33b」
アニ☆ブロ」は、「金曜日 東地区 “フ” 32b」
踏み切ってじゃんぷ」は、「金曜日 東Z15a 」
パズライズ」は、「日-東ペ08a」

ニュータイプ7月号とか雑誌とか

ニュータイプ7月号CIMG6177
 最近は読書量が減ってきて雑誌をパラパラと見ていることの比率が上がってきている。ビジネス雑誌の特集を眺めるのもそれなりに面白いものではあるが、内容が表面的で薄いとは思うのでやっぱり活字の本ももっと読みたいとは思う。

COMIC ZINがコミケC88同人誌の委託を受けてくれました

COMIC ZINで当サークルの同人誌の委託販売をしています→「ブログ同盟」の本

 夏コミC88で発表予定の同人誌「ブロガーズユニオン16」ですが、COMIC ZINに委託を頼んだら扱ってもらえることになりました。C87の「ブロガーズユニオン15」は現在までに4部売れました。売れるとモチベーションが上がります。また売れたらいいなと思いつつ、あと10日を切ったのでだんだんと楽しみになってきました。といっても来週が休みだという実感が未だにないのですが。
 いろいろと世話になっているのでCOMIC ZINでは何か買い物をしたいと思っているが、東京の新宿と秋葉原に2店舗あるだけで全国展開をしていないのでなかなか買い物に行けないのが申し訳ない。近場の皆様はなるべくCOMIC ZINで買い物をしてください。よろしくお願いします。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

夏コミC88に当選しました「ブログ同盟」は「金曜日 東地区 "フ" 02b」です、CASPAR003さんのC87同人誌「Shadeでマテリアル」も再販します。
ぱれっとHOUSE在住」は、「日曜日 東地区“ペ” 32a」
はるこん実行委員会」は、「金曜日 東地区 "サ" 33b」
アニ☆ブロ」は、「金曜日 東地区 “フ” 32b」
踏み切ってじゃんぷ」は、「金曜日 東Z15a 」
パズライズ」は、「日-東ペ08a」

最近見たアニメの簡易感想 8/3編

> アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASON 01(14)話「Who is the lady in the castle?」

 二期目。まあ二期目の一話としてはこんなものかなと思った。キャラ紹介ということで。一話見て面白かったという感じではないがまた帰ってきておかえりという感じ。

> がっこうぐらし! 4話「えんそく」

 時間軸がよく分からなかったが、車で出発する話も過去なのか。
 本作は「萌え」と組み合わせたところがユニークだと思うが、ストーリーそのものは実写映画で散々やられていたものそのままやっているように感じられる。結局最後までストーリーは実写作品のパクリで終わるんじゃないかと思うのだが。

> Classroom☆Crisis 4話「激突!ユニオンバトル」

 やっぱりお仕事ものだなと感じた。エース・エンジニアの主人公がいきなり窓際に追いやられた時の逆転劇。学園モノと思わせる設定でやっていることはビジネスというのは今の私は楽しめる。
 今回に関して言うと労働組合を揶揄している点は気に食わなかった。たしかに労働組合は批判されるような存在であるかもしれないが、それでも批判する以上に価値を提供している存在だと私は今は信じているので。

> Charlotte 第4話「刹那の本気」

 ツイッターを見ていたら「麻枝は野球をやらないといけないノルマがあるのか」と書いてあって何の話だと思っていたが、たしかに特に意味もなく野球をしていた。ハロハロの人がキャラが良いので楽しめた。相変わらず佐倉綾音が良い。

> 乱歩奇譚 5話「芋虫」

 妹が出てきて30秒後には「こいつ死ぬな」と思ったし、殺されてキレる展開だろうと思ったらそうなったので、もうちょっとストーリーをひねって欲しかったという感想。今後の展開がよくわからないので気になる。

> 戦姫絶唱シンフォギアGX 3話「装者たちの黄昏」

 3話まではまだ楽しめている。話としては強敵が現れてどうしようという導入部なので王道といえば王道なのだが、それでも格好いいバトル・アクションシーンと相まってここまでは面白く見れている。

> 東のエデン 
> 1話 王子様を拾ったよ
> 2話 憂鬱な月曜日
> 3話 レイトショーの夜に

 ノイタミナらしい作品だなと思ってみている。導入は悪くない。
 謎掛けをしていてその謎がなんだろうとドキドキしながら見れる。ただ、なんかエヴァと同じで結局わからないように終わらせるかあるいは安いと思うようなネタばらしをされそうでそれが不安。あとはサイコパス2はアクションが随所に入ったが本作は展開が地味でそれでいて暴力的な描写が結構あるのでそれが個人的に苦手な感じでは有る。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

夏コミC88に当選しました「ブログ同盟」は「金曜日 東地区 "フ" 02b」です、CASPAR003さんのC87同人誌「Shadeでマテリアル」も再販します。
ぱれっとHOUSE在住」は、「日曜日 東地区“ペ” 32a」
はるこん実行委員会」は、「金曜日 東地区 "サ" 33b」
アニ☆ブロ」は、「金曜日 東地区 “フ” 32b」
踏み切ってじゃんぷ」は、「金曜日 東Z15a 」
パズライズ」は、「日-東ペ08a」

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ