fc2ブログ

Articles

デスクトップ型パソコンの動作不良はどうやら電源ではない

 注文していた電源が届いた。ただ、電源を交換しても症状が変わらないので残念ながら電源ではない。
 マザーボードが故障したか、あるいはウェブで調べていたらCPUのグリスが固まったかでCPUの冷却ができないとこういう電源が短時間でオンオフを繰り返すとあるのでそのどっちかかなと思っている。
 なかなかどうして修復が難航しているが、こうやっていろいろやることが自作の醍醐味でもあると思う。

halogenさんとなおゆきさんはすごいなーと思った

https://twitter.com/halogen_MediYa/status/647792649747853316
↑「パズライズ」のhalogenさんと「Sunfloworks」のなおゆきさんが、昨日の日曜日に開催された名古屋と東京の即売会に参加されたそうな。
 お二人の即売会参加率は凄いものだと思っていたが、halogenさんは主催している2つのサークルが同じ日の2つのイベントに同時参加ということまでとうとうやられたか。
 個人的に、一日に2つの即売会に同時参加というのを見たのは初めてだったのでびっくりした。ウルトラマンがバルタン星人と闘うときに同時多発でバルタン星人が現れたのでワープして移動していたことをなんとなく思い出した。
 お二人の即売会にかける意気込みは本当に凄いと思う。

ヤフオクで電源を落札した

 そんなわけで、土曜日にパソコンが動かなくなって多分電源が故障したと思ったので今日ヤフオクで電源を落札してみた。
 電源でないとするならばマザーボードだとおもうので、とりあえず電源でそれがダメならばマザーボードを変えれば復旧するんじゃないかと思っている。
 なんだかんだで自作は幾つかしていたが電源はケース付属のものを使っていたので電源だけ変えるのは初めてである。ちゃんとした単品の電源ならばちゃんとしてくれるんじゃないかと期待している。
 それにしても、バックアップのレッツノートも役に立ってくれている。予想以上でよかった。

メインのデスクトップ型パソコンが起動しなくなった

 昨日USBカメラを認識していなかったのでUSBを挿し直したらPCがダウンしてそれからつけようとしてもちょっとBIOS画面が出るとすぐに再起動する感じで、電力が連続して供給できていないと思うので恐らくは電源が死んだかと思っている。
 それなのでメインマシンが使えないので、バックアップを兼ねていたノート型PCを引っ張りだしてそれで急場をしのいでいる。ノート型PCを買った時は出先で使うことの他にバックアップの用途も意図していたが、本当にバックアップとして使うことになってしまった。
 今日明日で電源ユニットを注文して届き次第交換作業にはいろうと思います。

なんとか金曜日を終える

 連休明けのせいか、木金と二日間出れば良いだけだったのにこの二日間は妙に疲れた感じがして仕事にもあまり行きたくない気分であった。なんとか金曜日を終える。英会話にも久しぶりに出てきた。
 また明日は試験も近くなってきたので技術士の一次試験の勉強を頑張りたいものである。

最近見たアニメの簡易感想 9/24編

> がっこうぐらし! 10話「あめのひ」

 話が動き出して面白くなってきた。よく考えるとテンプレな展開であるとは思うが、それでも終盤に向けて見ていて素直にドキドキしてしまう。

> Classroom☆Crisis 11話「それぞれの逆襲」

 なんか、実験的なのは評価するがいまいちだよなーとしか思えない。

> Charlotte 11話「シャーロット」

 まあ、話が動いてからは楽しめるが、なんか今回については重要施設の割にはガードが甘すぎないかと思うが。

> それが声優! 8話「ナレーション」

 相変わらず頑張っている彼女を見て私も頑張ろうと思う。

> アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd  19話「If you're lost, let's sing aloud!」

 実はクラスルームクライシスよりよほどお仕事モノである。若くてプロの仕事をしているという設定で無理がないからすっと入ってくるのか。

> 戦姫絶唱シンフォギアGX 10話「こんなにも、残酷だけど」

 やっぱりなんか、キャラの葛藤とか、真面目なことをやりだすと薄っぺらく見えてしょうがないのが実に残念だ。どこが悪いとういうほど悪いわけでもないのに。

> 城下町のダンデライオン -11話

 最初は「何の話だ?」と斜に構えて見ていたが、終盤に来て、兄弟姉妹の皆さんが選挙戦を通じて人間的にどんどん成長していく様子が描かれてこれはすごく良い作品だと、中盤以降に評価を改めた。成長物語としてよく出来ていると思う。それでいてコメディで萌えで私にはすごく良い作品。

> なのはVivid 11話-12話

 結局たいしたことないなという感想で終わってしまうのがなんか惜しい。

> きんいろモザイク 7話

 このボケと突っ込みのセンスが結構良い。良い作品だ。

> のんのんびよりリピート 1-2話

 この田舎の雰囲気が良い。リアルだったら人間関係がこじれたら一転して天国から地獄に化けるのだろうが、ここで描かれている田舎はややこしい人間関係がないので素直に楽しそうと思って見ていれば良い。それが良い。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

成田空港から広島空港にやってきた

 相変わらずの遠さの成田空港についてなんとかちゃんと飛行機に乗れて無事に広島空港までやってきた。呉行きのバスが2時間後なので2時間は広島空港で時間を潰さないといけないという相変わらずの仕様であるが、何度か利用しているうちに、そういうものだと最近は慣れてきた。文句をいう気もない。格安航空を利用しているのだからそのくらいは我慢する。ちなみに広島駅行きもついさっきバスが出て次が2時間後なので広島駅経由でもどるのもやっぱり2時間位まつ羽目になって結局空港に缶詰である。
 ただ、広島空港はインターネットコーナーで無料で無線LANが使えるのでコンビニで紅茶を買ってきてちびちびやりながらノートPCを開いて本を置けば2時間位ならば時間は潰せるのである。
 最近は行っていないが、羽田空港で無料の無線LANが使えない、というかそれがない仕様は今もそのままなのだろうか。成田はあまり何時間待ちとかしたこともないので確認してない。
 最初に無料の無線LANが利用できて感動したのは神戸空港だった。とりあえず居心地の良いインターネットコーナーを作ってくれるとか、そこまでしなくとも無料の無線LANは空港とか主要な駅とかにはおいておいて欲しいと思うものである。あとは有名な話だが、東海道新幹線の無線LANサービスも無料で誰でも自由に使えるようにして欲しいと思う。私は新幹線ではたいてい本を読んでいるからそこまで使わないが、東海道新幹線のウェブ接続サービスは無料で提供して良いんじゃないか。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

HIKKY殿主催の秋葉原ゲーム部でクイズ大会に参加してきました

 面白かったです。競技クイズをテーマにしたマンガ「ナナマルサンバツ」で読んでいた内容を自分でやることができたことが良かった。
 明日は広島に帰ります。また広島で頑張ります。

ラグビーワールドカップの日本VS南アフリカ戦を見た

 なんとなく見た。結果は先に聞いてネタバレしていたが、試合を見ていたら結構劇的に最後の最後で逆転して勝っていてこんな見応えのある試合だったのかとびっくりした。
 ラグビーの試合をまともに見るのが生まれて初めてだがなんとなくサッカーのアナロジーで分かるものである。それにしても参加国を見てみると旧大英帝国の国ばっかりでほんとイギリスのスポーツなのだなと思った。

 とりあえず青梅に戻ってゴロゴロとしています。レッドブル・エアレースの千葉戦とかもちょっと見ている。なかなか見応えがあって面白い。

サンライズが遅れて新幹線への振替輸送をやっていた

 サンライズに乗って岡山から東京にやってきた。電車が一時間遅れるので希望する人は熱海から新幹線に乗れる振替輸送を実施するということだった。前に一回あってその時は急いでいたのでそれで新幹線に乗ったのだが、今回はむしろ7時に東京についても2時間半は時間を潰さないといけない状況だったのでむしろ遅れてくれたほうがゆっくり眠れると思ってサンライズの中で寝ていた。
 結局遅れたこともあって品川止まりであった。
 用事を済ませてから今は川崎の知り合いのお家に来ています。

「図解 潜水艦」「大日本帝国海軍ガイド」を読んだ

潜水艦CIMG6210
↑図書館で借りて読んだ。


 潜水艦のことがコンパクトにかつ結構詳しくまとめられていて読み応えがあって勉強になる一冊だった。このシリーズは結構良いと思う。


 小型の半径なので迫力はそんなにないが、そこまで内容が薄いということもなく全体を把握する上では良かったと思う一冊。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

QC検定(品質管理検定)1級の問題集が届いた

 注文していた問題集が届いた。過去問をパラパラと見ているが、かなり歯ごたえはあるが、論述以外の部分で準一級はねらえるかなーという感じはちょっとだけしている。とりあえずは来月の技術士の一次試験を頑張るが、そのあとはQC検定の勉強を頑張ってみたいと思っている。

最近見たアニメの簡易感想 9/14編

> がっこうぐらし! 9話「きゅうじつ」

 この話で水着回をするとは。というのがびっくりした。

> Classroom☆Crisis 10話「常務 霧羽ナギサ」

 あんまり面白くない。つまらなくはないし普通に見れるが面白いというほど面白くはないよなーという感想。

> Charlotte 10話 

 話が動いている。序盤からは想像もつかない急展開でこれからどうなるのだろうと楽しく見ている。

> 干物妹!うまるちゃん 9話「うまるとバレンタイン」

 さすがにここまで来ると目新しい要素はなくて、うまるちゃんとその仲間たちの関係性をニヤニヤしながら愛でる作品なのかなと思う。個人的に本作は好きだ。

> それが声優! 7話「吹き替え」

 本当に、声優と言ってもやっていることは一般人の私の仕事と何も変わらないじゃないかというのが新鮮である。

> アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd  18話「A little bit of courage shows your way.」

 前回と同じで、アイドルの彼女たちが私と同じように頑張っている姿を見て私も頑張ろうと思う作品。

> 戦姫絶唱シンフォギアGX 9話「夢の途中」

 シリアス要素を入れてくるがなんか安っぽく感じられて仕方がない。やっぱり戦闘シーンの格好良さだけでみている感じである。

> おくさまが生徒会長! 8話「副会長と保健室の悪魔2匹」

 学園ラブコメとしては十分楽しいんじゃないかと思う。女の子かわいいし。

> 下ネタという概念が存在しない退屈な世界 1話「公序良俗は誰が為に」
> 下ネタという概念が存在しない退屈な世界 2話「妊娠のなぞ」
> 下ネタという概念が存在しない退屈な世界 3話「人の愛し方」

 話題になっているので見てみる。なんか、真面目なのか不真面目なのか分からない。ただ、私は結構真面目な内容じゃないかという気がしていて見ている。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

QC検定(品質管理検定)2級を勉強していた

 QC検定(品質管理検定)の2級を来年3月に受験したいと思っているのでテキストと過去問を読んで勉強をしていた。やれば出来そうだという感じは受けているのでやれそうだとは思うが、ちゃんと把握して空で解けるようになるにはトレーニングがいるかなと思った。
 1級も将来的にチャレンジしてみたいと思っているので問題集を注文してみた。

 今日もじゃがいもを茹でて食べる。昨日よりは上手く茹でることが出来た。マヨネーズで食べると美味しい。

Twitterの「リスト」機能をようやく理解した

 Twitterでフォロー数が500程度でもツイートを追い切れなくなっていて困っていたのだが、それ以上に全ジャンルが混じっていて読みにくかったのだが、「リスト」という機能でカテゴリーに分けて分類できることがようやく分かってジャンルごとに分けたら大分読みやすくなった。
 カテゴリーに分けて見ると改めてTwitterはそれはそれでひとつの雑誌のようなものかと思って凄いものだと思った。

 じゃがいもを茹でて食べる。茹で方が難しい。じゃがいもを茹でるのにも技術がいるものである。
 技術士(機械部門)一次試験の勉強で制御工学を勉強する。安定条件の判別法が難しい。というか、行列の計算方法をいい具合に忘れている。3*3の行列の計算方法がわからん。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

イケてる日といけていない日がある・ビジネス雑誌を読む

エコノミストCIMG6193
 図書館で借りて読んだ。ビジネス雑誌をパラパラ読むのもなかなか面白い。

 火曜日は割と調子が良い日で仕事が良い気分で出来たが、その反動なのか水曜日は超絶行けてない日でテンションが低くて困った。木曜日は割りと回復して良い具合に出来たので、イケてる日と行けてない日があるのだろうと思った。行けてない日でもとにかく朝仕事に出かけて堅実に仕事をすることが大切だと思う。

 金曜日なので英会話に出てきた。とりあえず土日休みだが日曜日に華道部のイベントに行くのが面倒である。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

最近見たアニメの簡易感想 9/10編

> それが声優! 6話「PV撮影」

 ドラマCDで演じたキャラがアニメ化するときにキャストが自分じゃなくなっていて落ち込む主人公の話。
 たしかにありそうな話だし実際有るんだろうけど、たしかに私がそうだったとしても落ち込むだろうなと思って、本当に一般人の私と同じような感性で頑張って仕事して苦しんでいる様子が面白い。

> アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd  17話「Where does this road lead to?」

 方向性の転換を指示されてどうしようと迷って結局自分は自分らしく、という風にする話。
「それが声優!」と同じだが、一般人の私と同じように頑張って仕事をして同じ理由で苦しんでいるところが実に面白い。
 脚本は雑破業なのか。良い話だった。

> がっこうぐらし! 8話「しょうらい」

 面白かった。生物兵器の話が出てきて最初から学校に立てこもることを想定したんじゃないかという話。こういう話をやらないままで終わる可能性もあっただけにちゃんとやってくれると実に楽しめる。

> Charlotte 9話「ここにない世界」

 タイムリープものかしらん。
 パンチラインとかは5話までがあまり楽しめなかったが、本作はここまでも十分に楽しませてくれたので意外性もあって楽しめた。

> Classroom☆Crisis 9話「歓喜なき勝利」

 政治家とか選挙の描き方がうそ臭いが、自民党総裁選のニュースをチラッと見ると全く的外れでもないのだろうかという気はしないでもない。ただ、正確だろうがフィクションだろうがあんまり面白い描写ではないような気がするが。サラリーマンモノをするんでも他にやりようはなかったのかなとは思うが、そもそも本作は実験作だと思うのでまあそう思うならば分からないでもない。

> 戦姫絶唱シンフォギアGX 8話

 アクションシーンは楽しめるがそれだけでストーリー性があまりないので語りにくい。

> 干物妹!うまるちゃん 8話 

 今年になって友達が出来たといううまるちゃん。なんだかんだで彼女はすごく幸福に生きているんじゃないかと思う。

> おくさまが生徒会長! 7話「こそこそ生徒会長」

 相変わらず会長が可愛い。それだけで正義だと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

昨日華道部で生けた花

花CIMG6275
 昨日はこんなのをいけた。立体的な造形作品なので、立体感・広がりを表現するのが難しいと思う。
 今日は生け花体験教室があり、日曜日には講習会があるので珍しく今週は生け花を熱心にやることになりそうでは有る。

 台風が来るようだが呉はなんとか大した被害はなさそうな感じなのでそれは助かったと思っている。

夏目漱石「それから」の最終回を読んだ

 朝日新聞で復刻連載していた夏目漱石の「それから」の連載が7日で最終回であった。
 新聞連載の形式で改めて読み返していたが実に面白かった。
 この形式で読んで初めて、お兄ちゃんが家に来て絶交するシーンとラストの外に出て赤色がくるくると回るシーンが最終回の一話で一度に描かれていたことを知った。文庫本で読んでいるときは両方共に印象的なシーンだったので二話にわかれていたのかと思っていた。
 本作は代助視点で描かれていたので、代助が悪いわけでも無能なわけでもないということは嫌になるほどに伝わってきた。ただ、代助の能力が日本社会において金を稼ぐということとリンクしていなかったというだけじゃないかと思う。
 最初に読んだ時も結構衝撃的だったが、今読んでもこのラストが代助にとって幸福なのか不幸なのかが私には分からない。ただ、非常に印象的な終わり方だと思う。
 前に読んだとき、私は学習院か北大にいた時で、仕事をしていなかったので代助の心境になって読んでいたが、仕事をしている今現在は代助とはちょっと違う、平岡とかお兄ちゃんとかお父さんとかの心境が前よりも解るようになって、代助から離れた位置で読むことが出来たのが非常に面白かった。
 朝日新聞の方は「こころ」「三四郎」「それから」ときて、これで終わりかと思ったら今度は「門」を復刻連載してくれるというから、できればそちらも楽しみに読みたいと思っている。


同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

「鉄道」と「EXCEL」のビジネス雑誌特集を読む

鉄道エクセルCIMG6182
↑図書館で借りて読んだ。

 技術士(機械部門)一次試験の基礎科目をちまちまと勉強をする。落ち着いて腰を据えてじっくり問題を眺めていたらそこまで難しい問題でもないので十分対応できると思った。勉強は遊びだと思って遊ぶ感じでやっていくと楽しく出来て身にもつくと思う。昨日は基礎科目をやったので今日は専門科目をちょっとかじってみようかと思っている。

 ステーキ肉が安かったので買って来て、ただ焼いて焼肉のタレをかけて食べてみたらそれだけで美味しかった。シンプルなものでも十分美味しく食べられるものである。

最近見たアニメの簡易感想 9/5編

> がっこうぐらし! 7話「おてがみ」

 あの風船と鳩の手紙は脱出への伏線なのかなと思った。最終的にどういう決着をさせるのかは気になるところである。

> Charlotte 8話「邂逅」

 前回が重すぎたのに今回は妙に普通というか、あっさりと元に戻ったのが逆に違和感である。あのバンドはなんか話に絡んでくるのかな。絡んできそうで今まで出てこなかったからどうなるのかなーと思う。

> Classroom☆Crisis 8話「金と選挙と学園祭」

 なんというか、会社の中での派閥抗争とか、政治家とか選挙の描き方がテンプレ過ぎてそれが気に食わない。大人向けのサラリーマンものを高校生でやってみるというコンセプトは悪く無いと思うがそれにしても描き方がちゃちで気に食わない。そこが惜しい。このくらいにつまらなかったら後が続かないと思う。惜しい。

> 戦姫絶唱シンフォギアGX 6話「抜剣」

 ウェブの感想で誰かがいっていたが「要するに時代劇」というのがしっくり来る。格好良いアクションを見れたらそれで良い。

> おくさまが生徒会長! 5話「生徒会長と仲直りのアレ」

 やっぱりエロ要素は抜きにして竹達彩奈がヒロインの学園ラブコメとしてみたら十分に楽しめると思う。

> おくさまが生徒会長! 6話「生徒会長と身内ちゃん」

 金朋を久しぶりに聞いた。というか、こんな萌えキャラの役を金朋がやるところが凄いなと思った。

> 東のエデン 10-11話

 何とか見た。最終回でミサイルを撃ち落とすシーンが印象的であったが、結局何も変わっていないんじゃないかという気がする。それでも風呂敷をちゃんとたたんだところは見事。よく出来た面白い作品だと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

「第1回 電気通信大学 コンピューター囲碁講習会 実践編1」を見た

 コンピューター囲碁のプログラムの書き方を1回めはルール通りに打つプログラムを作るというか、サンプルプログラムでどういうふうなアルゴリズムでC言語のプログラムが書かれているかを解説していくものであった。
 前にも書いたが、私も最近はプログラムを書くことをしているのだが、独学であり、他の人がどういうふうにプログラムを書いているのかを見る機会がなかったので「プログラムはこういう風に作ればよいのか」ということを事実上初めて知ることができた。予想以上の収穫であった。

 プログラムではC言語が一番の標準だというのはなんとなく感じていたので独学だったり講習会に出かけたりして、当面使う予定はなかったのだが(とはいえ他の言語にも応用可能だと思ったので無駄だとは思っていなかったが)C言語は基礎はひと通り理解しているのでC言語のプログラム解説はちゃんとついていけることができる。それなので個人的に非常に勉強にもなるし面白くも見れている。

 できれば引き続き実践編2回目も視聴したい。

少しづつ勉強する

技術士一次試験の適性の過去問をとく。過去三年分ほどやってここは大丈夫そうだと思った。基礎と専門を詰めるようにやりたい。
一次試験は射程に入れた気がするので2次試験について少し調べてみる。エネルギー工学を専門で選べばいいかなってちょっと思った。

COMIC ZINに委託した同人誌「ブロガーズユニオン15」が1冊売れた

> ブログ同盟 御中
>
> 平素はCOMIC ZINをご愛顧いただき厚く御礼申し上げます。
> ご連絡が遅くなりまして、大変失礼いたしました。
> 以下の通り、売り上げ実績をご報告をさせていただきます。
>
> ***** [委託売上明細] ***** (算出期間:2015/6/11~2015/7/10)
>
> アイテム名      棚卸数:実績数:卸値:金額:
> ------------------------------------------------------------
> ブロガーズユニオン14  19  0  0  0
> ブロガーズユニオン15  10  1  76  76
>
>
> 前回繰越金額:\304
> 最終お支払金額:\380
> (最終お支払い金額が3,000円未満の場合は、次月に繰越しいたします)
> ************************************************************
>
> 委託売上報告書を書面にてご希望される方は
> お手数ですが同人営業担当までご相談下さい。
>
> 今後ともCOMIC ZINをよろしくお願いいたします。

 COMIC ZINさんに委託していた同人誌が1冊売れた。売れてくれると嬉しいものである。買ってくれた人ありがとう。これで通算5冊同人誌ショップで「ブログ同盟」の同人誌が売れた。お金を出して買ってくれた人が5人もいるということは嬉しいものである。
 夏コミC88の新刊「ブロガーズユニオン16」も委託しているけどどうかなー。何冊か出てくれると嬉しいのだけれども。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ