fc2ブログ

Articles

「長友佑都物語 日本男児」「ジャッキー・ロビンソン」を読んだ

本CIMG6311
↑図書館で借りて読んだ。


 黒人初の大リーガー、ジャッキー・ロビンソンの評伝。差別と闘いながら懸命に野球をプレーする姿は読んでいるだけでも感銘を受けた。不遇な境遇でも意志を持って自分のなすべきことをなす、という事柄が大切だと教えてもらった気分。
 星4つ。


 サッカー日本代表でFC東京からイタリアのセリエAでプレーしている長友佑都選手の本。
 サッカー選手なんて私とは無縁の存在だと思っていたし、実際そうだとは思うが、それでも本書を読んでいると長友選手が頑張って闘っている様子が実に面白く私も頑張ろうと思うものであった。長友選手の場合はトントン拍子にステップアップしていっている様子はちょっと共感できなかったが、それでも読んだだけの価値はある一冊だった。
 星3.5。

冬コミC89に当選しました、サークル「ブログ同盟」は12/31木 東フ42aです。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

CASPAR003さんのサークル「イプシロン」12/31木 東ム57a
なおゆきさんのサークル「Sunfloworks」は「水曜日 西地区 "さ" 14a」
halogenさんのサークル「パズライズ」は「3日目(木曜日)西1ホール や-44b」
たこやきさんのサークル「踏み切ってじゃんぷ」は、水曜日 東地区“ラ”ブロック-09b
サークル「アニ☆ブロ」は、木曜日 東地区 "ピ" ブロック 39b

冬コミ当選「ブログ同盟」コミケ89「12/31木曜日 東地区 "フ" 42a」

 そんなわけで、冬コミC89に当選しました。「ブログ同盟」「12/31木曜日フ42a」です。今回も頑張って同人誌を作ろうと思います。どうぞ宜しくお願いします。
 バックナンバーは以下で公開中です。よろしければ読んでくださいです。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

結局CPUの冷却が問題だというところは間違っていなかったわけだが

CIMG6291.jpg
↑CPUファンとの間の接続が悪くてCPUの冷却が上手くいっていなかったというところはあたっていたが、間の冷却シートがどうやらダメに成ったらしいというのは気が付かなかった。
 そんなわけで、いろいろ試している時にグリスが劣化したかと新品を買ってみたものです。結果的に使っているから買っただけの価値はありましたが。

最近見たアニメの簡易感想 10/26編

> 終物語 3話「そだちリドル 其の貮」

 扇が謎解きをする話なのかなと思ってみている。水橋かおりさんの名演技が聴いていて心地よい。
 それにしても、扇とオイクラとどっちがヒロインなのだろうかなとそれがちょっと気になる。

> ゆるゆり さん☆ハイ! 2話「さぁおびえるがいい」

 相変わらずあかりの姉ちゃんがいい味を出している。あの堀江さんは良い堀江さんだと思う。本作ではあんまりお姉ちゃんの出番が無いので出てきてくれると嬉しい。

> 俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件 2話

 設定が荒唐無稽なのは別に慣れているのでどうとも思えないが、やっぱりお嬢様たちがリアリティがない。それが逆に何かの意味があるのだろうかとか深読みしてしまうが。ヒロインは割りと共感できる考え方をしているので割と見れる。

> おそ松さん 2話

 なんか、普通のギャグ作品のようになってきた。普通のギャグだと思えばそんなに悪くはないと思う。

> 落第騎士の英雄譚 3話「落第騎士 3」

 なんか、アリスのキャラが実に良い。妹のキャラも魅力的で、ヒロインが主人公にベタボレな事以外は結構良いと思う。テンプレといえばテンプレであるが。

> 学戦都市アスタリスク 3話「二人の休日」

 こっちもテンプレといえばテンプレだが、キャバルリィよりもヒロインが魅力的だと感じる。逆にヒロインが魅力的な分、サブヒロインがそこまででもないかなーという気がする。

> ご注文はうさぎですか?? 2話「灰色兎と灰かぶり姫」

 今回はシャロが活躍してくれて嬉しかった。ダンボールでうさぎ小屋を作るところが個人的に面白い。というか、シャロの工作スキルが高いなと思った。

> スタミュ 1-3話

 主人公が、ネガティブなところを持っていないところが、共感できないのでそこだけが問題点だが、それ以外はキャラの皆さんが魅力的で割りと楽しく見れる。個人的にはマリみてを男子校にした感じ、という感想。

> うたわれるもの 偽りの仮面 1-3話

 ヒロインの声がどっかで聞いたことがあると思っていたら君嘘のかおりの人か。というか、種田梨沙さんは「ごちうさ」にも「きんモザ」にも出演されていたのだな。気が付かなかった。種田梨沙さんの声をたくさん聞けるだけで幸せである。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 3話

 なんか面白いな。決闘シーンのバトルが見応えがあった。敵軍がまともな考えで動いているところが見応えがあって良い。

> すべてがFになる 3話

 テンプレといえばテンプレだが楽しく見れる。謎が考えさせられるのでどういうトリックか想像するのが楽しいと思う。

> ハッカドール THE あにめ~しょん 3話「そのためのハッカドールです」

 今回はエヴァのパロディだった。早いテンポでギャグをバンバンと入れてくれるスタイルはなかなか好みである。

> 温泉幼精ハコネちゃん 第3話「ハコネちゃんとハコネコ」

 なんか気が付いたら観光大使をする話になってきた。話が動くのかな。この作品で話があるのか。

> 小森さんは断れない! 第2話「小森さんは力持ち!」

 まあ悪くない。内容も特にないが。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送中の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

情熱大陸「ふうせん宇宙撮影・岩谷圭介」を見た

https://www.youtube.com/watch?v=sC4hsU1tnD8&feature=share
10/25まで。

 気球にカメラを積んで高度3万mまで上げて宇宙からの地球の写真を撮影している岩谷さんのドキュメント。
 北海道大学で私が所属していた研究室の隣の研究室出身ということもあり(専攻は同じ)、そして岩谷さんが風船撮影を始めるきっかけになったニュースは私もインターネットで見ていただけに「そうか、本当にそれをやってしまう人がいるんだ」ということにびっくりして、注目している人である。
 今回番組を見て、本当に予想以上に普通の人だなという感想を持ってびっくりした。こんな普通の兄ちゃんが独りで宇宙開発をやってしまうのだから、やらないのはそれは私の方に問題が有るだろう、というふうに思わざるをえないものである。
 これからの活躍にも注目していきたい。

CPUをCore i5に換装してみる、やっぱりクーラーとの接続が悪かっただけだ

 ふと思い立って「CPUは壊れていないんじゃないか?」と思ったので、CPUをセレロンから元のi5に交換してみたら問題なく動作する。
・・・やっぱりCPUクーラーとの接続が悪くて放熱が上手く行っていなかったということが原因のようだ。突然どうしてということは思うが、間の放熱シートが劣化でもしたのかと思っている。
 なんにせよふと思い立って交換したらi5が壊れていないことが分かって良かった。やっぱりセレロンよりはi5のほうが圧倒的に速いので使えるならばこっちの方が良い。それなので、一ヶ月してデスクトップパソコンが完全復活しました。
 なかなか勉強になって良かったと思う。

かぼちゃの切り口が白くなるのはデンプンが結晶化することらしい

 かぼちゃを買って来て切って電子レンジで加熱して食べるのが好きなので時々食べているのだが、切り口が白くなるのはカビかと思ったら調べたらデンプンが結晶化したものだそうな。ああ、良かった。カビが生えるとしたら内部のワタからだという情報も得た。有益である。金・土のフレスタは野菜が安く売っていて最近はかぼちゃ1/4が98円で売っているので今日は2つほど買って来た。あとは鰤の切り身が安かったので買って来て焼いて食べる。なかなか美味しいが調べると結構カロリーが高い。

 そんなこんなでなんとか一週間を終える。土日休んで休養を取りたい。あとはTOEIC試験が11月にあるのでその勉強を頑張りたいと思う。

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送中の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

そういえば本当にCPUの故障だったのだろうか?

 パソコンが断続的に電源が切れる件について、CPUをセレロンに交換したら治ったのでCPUが故障したかと思ったが、よく考えてみるとファンとの接続が悪くて冷却が上手くできていないだけでCPUそのものはまだ故障だと決めることもないんじゃないかと思った。
 それなので、今度の土日にCPUだけ交換してCPUが死んでいるかどうか試してみる価値はあると思った。
 CPUがセレロンでもなんとか動作はするが、そして動作してくれるだけ非常に有り難いが、やっぱりi5に比べると処理が遅いので、生きているならばi5を搭載したいと思う。

「エロマンガ先生」5巻、「なのは洋菓子店のいい仕事」1巻を読んだ

CIMG6293.jpg
↑少し前に読んだ。


 相変わらず面白い。「俺の妹」の時から思っていたが読んでいると「小説って面白いものなのだなー」ということを再確認させてくれるので実に良い。文章だけでここまで笑わせてくれることが凄いと思う、それができるんだなと。私はあんまり小説を読まないので、面白い小説を読むと「小説ってのは面白いものなのだな」とそのことにいちいちびっくりする。


 1話を読んだ時にこの設定でどうやって女の娘を出すんだろう?と思ったが、読んでいると違和感なく女の娘を出せているのでその話の作り方が上手いと思った。相変わらずだが、単なる女の娘可愛いだけではない要素があるので良い作品だと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

最近見たアニメの簡易感想 10/20編

> 終物語 1話

 西尾維新はそういえばミステリーの賞でデビューしたんだったなというのを今更思い出した。なかなか良く出来たミステリーで、それでいて屁理屈いっぱいの掛け合いがあり、新キャラのオイクラさんも魅力的で実に面白そうだと思う。

> ゆるゆり さん☆ハイ! 1話「それは、すなわち、娯楽の始まり」

 ゆるゆりが帰ってきた。相変わらずの間のとり方とかのギャグセンスはすごく面白いと思う。ただ、「ギャラクシーエンジェル」とか「ひだまりスケッチ」とか、たしかに面白い作品だとは思うけど、4期も5期もやらなくてもいいんじゃないかという気はしないでもない。まあひだまりスケッチはストーリー性があったから分からないでもないが。そしてたしかにやってくれたら楽しく見れるので歓迎したい部分でもあるが、3期ともなるとなんか複雑な気がする。2期くらいで終わって「もっと続きが見たい」という状態のままが良かったんじゃないか、本当に続きをやっちゃうというのはどうなんだろうと。

> 俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件 1話「ようこそ庶民」

 なんかあのお嬢様たちが一般市民をバカにしているのかというか、どうしてもお嬢様たちに共感できないのでそれが見ていて違和感が強い。

> おそ松さん 1話「復活!おそ松くん」

 私は悪くはないと思った。赤塚不二夫が今ギャグをするとしたらこういうギャグをするんじゃないかという感じは受けた。ハイテンションなギャグの連発で悪乗りしていてコメディたくさんというのは赤塚不二夫の精神に則っていると思うのだが。私は割りとありだと高評価。

> ヤングブラックジャック 2話「拉致」

 オチは薄々想像がついた。まあ私はブラックジャックが好きなので同程度に楽しめるが、逆に言うと「よく出来たコピー」という以上にも思えない。オリジナルは超えていないと思う。

> 学戦都市アスタリスク 2話「セル=ベレスタ」

 キャバルリィとどっちかどっちかわからなくなるがまあ両方とも個人的には面白く見れるからいいやと思っている。

> 落第騎士の英雄譚(キャバルリィ) 2話「落第騎士 2」

 なんかヒロインが大した理由もなく主人公にベタボレなのが見ていて違和感しか感じない。というか、ラストの風呂シーンいらないだろ。

> ご注文はうさぎですか?? 1話「笑顔とフラッシュがやかましい これが私の自称姉です」

 ごちうさが帰ってきた。とはいえ、個人的にはまあまあみたいな感じで一般的に評価されているほどめちゃめちゃすごいとは私はじつは思えていない。私は「ごちうさ」よりは「きんモザ」とか「のんのんびより」のほうがまだギャグが面白いと思うのだが。まあ、私はシャロが一番好きです。

> 温泉幼精ハコネちゃん 2話「ハコネちゃんと秘密箱」

 なんか、「おくさまは生徒会長」のノリで個人的にかなり好みの作品である。

> ハッカドール THE あにめ~しょん 2話「アイドルやらせてください!」

 無内容だが、見ているとポジティブな気分になってくるショートアニメはなかなか良いと思う。ほんと内容はないが。元気でアクティブな雰囲気が感染しそうでそれが魅力かなと思う気がする。

> JKめし! 1話「焼きトマト味噌汁」

 紹介されている料理がまともで自分でも作ってみたくなったところが自分でびっくり。なかなか楽しめるショート作品になりそうな気はする。

> すべてがFになる 1話

 タイトルだけはしっていたのでどういう作品か気になっていたのでこの機会に知ることができたら嬉しい。なんか「物語シリーズ」みたいだなと思った。屁理屈いっぱいの掛け合いの連続で話が進んでいくところが。原作もセリフの連続で、そこに無理やり絵をつけました、みたいな作りだった。ヒロインがどうしてあの冴えない風体の主人公にベタぼれなのかがわからなかった。あとは主人公をどうしてあんな冴えない風貌にしたのかも気になった。「1-10のなかで7は特別な数」の話は言われて「へー」と思った、そういやそうだなと。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

技術士(機械部門)一次試験の自己採点は8割は取れていて余裕で合格点を取れている

 今日に技術士一次試験の解答発表があって、それを見て自己採点をしたら基準50%のところ全部門80%は取れていて余裕で合格点を取れている。何かのミスがなければおそらくは合格していると思う。
 それなので、多分来年に2次試験を受験する挑戦権は取ることができると思う。
 とりあえず、今年は3月頃からこの技術士一次試験を目標に勉強をしてきたので良かったと思う。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

久しぶりに秋葉原で中古のドライブを買った

ドライブCIMG6282
↑少し前に秋葉原に出掛けた時にドスパラで中古のDVDドライブを買いました。
 昨日パソコンを修復した時に取り付けてみましたがとりあえずちゃんと動作しました。
 15年前に比べるとジャンク屋はずいぶん少なくなってしまってちょっと寂しい気もするけれども、インターネット通販とかが発達したから秋葉原にあまりいけない私にしてみたらむしろ良いのかもしれないと思いました。
 それでも秋葉原のジャンク屋回りは非常に楽しいですね。久しぶりに歩いて面白かったです。機会があったらまた行きたいと思う。

デスクトップパソコンが三週間ぶりに復活しました、結局CPUだった

 今日ソフマップから注文していたCPU・セレロンが届いたのでi5と交換したら問題なくOSが立ち上がって問題なく動作するようになった。そうか、CPUが原因だったかと思った。そんなわけで、CPUを交換して三週間ぶりにデスクトップパソコンが復旧しました。
 CPUがi5からセレロンになってしまったのはちょっと残念だが、私はせいぜい動画を見る以上にCPUを使う使い方はしていないと思うのでまあ足りるだろうと思う。
 というか、CPUなんてそう壊れる部品でもないと思うのになんでいきなり故障したのだろうかと思うが。
 とりあえず、メモリ8GBの環境は快適です。やっぱり4GBでは足りないと実感した。三週間しのいでくれたレッツノートには感謝ですが。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

Better late than never 「遅くなってもまったくやらないよりはまし」

↑実践ビジネス英語、クオートアンクオートから

 金曜日の夜か土曜日には注文したCPUが届くと思うが、それでパソコンは復旧するかな。なかなかどうして動かなくなってから三週間ほどかかってまだ復旧出来ていないので結構たいへんである。これでだめだったら青梅に送ったコンピュータをまたこっちに送ってもらってそれを使うことにしようかと思う。バックアップのレッツノートも頑張ってくれているが、メモリが4GBだと重くてしょうがない。

COMIC ZINに委託した同人誌が3冊売れた、有り難い限り

COMIC ZINで同人誌を委託販売しています→「ブログ同盟」の本

************************************************************
《COMIC ZIN》委託作品売上報告

COMIC ZIN 通販担当

ブログ同盟 御中

平素はCOMIC ZINをご愛顧いただき厚く御礼申し上げます。
ご連絡が遅くなりまして、大変失礼いたしました。
以下の通り、売り上げ実績をご報告をさせていただきます。

***** [委託売上明細] ***** (算出期間:2015/8/11~2015/9/10)

アイテム名      棚卸数:実績数:卸値:金額:
------------------------------------------------------------
ブロガーズユニオン15  8  1  76  76
ブロガーズユニオン16  5  2  76  152

前回繰越金額:\456
最終お支払金額:\684
(最終お支払い金額が3,000円未満の場合は、次月に繰越しいたします)
************************************************************

↑そんなわけで、冬コミの本が1冊、この前の夏コミの本が2冊売れました。有り難い限りです。買ってくれた人ありがとう。
 今度の冬コミにも申し込んでいるので、当選したらまた同人誌を作りたいと思います。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

パソコンの動作不良はCPUファンでもない

 エアダスターが届いたのでCPUファンのホコリを飛ばしてみたがパソコンの不具合は相変わらず症状が何も変わらない。こうなったらあとはCPUかメモリしかないと思う。そこ以外は全部変えている。それなので、CPUがなんかで焼き切れたかと思って、今度は中古のセレロンをソフマップで注文する。・・・いよいよ全部替えるんじゃないかと我ながら思ってきた。どうなんだろう。ここまで来ると中古パソコンを買ってメモリを増設したほうが安かったのかなという気がしないでもないが。
 CPUを交換してもダメだったら諦めて中古のデスクトップ型パソコンを注文してメモリとHDDを増設して使おうかしらん。

コメントレス

> お疲れ様です.これいつの間にか全部新しいパーツになっているやつでは….
> 2015/10/08 CASPAR003
 ありそうですね。現状では電源とマザーボードを交換して予備が出ました。古いパソコンのケースとHDDは流用できるので、CPUを揃えたらもう一台組めそうな様子です。

技術士(機械部門)一次試験を受験してきた、割とよく解けた

 そんなわけで、技術士(機械部門)一次試験を受験してきました。
 個人的には「不合格なわけがない」と確信できるほどによく解けた。それなので帰りに広島駅前のジュンク堂書店にでかけて二次試験の参考書を立ち読みしてきたほどに。
 まだ確定でないので喜ぶの速いが、現時点ではすごく良く出来たと思っているので非常によかったと思う。この調子で二次試験に向けてまた勉強を頑張りたいと思う。
 どうやら二次試験は勉強法がよくわからないのでそれが難しいようだ。なんとか頑張りたい。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

最近見たアニメの簡易感想 10/11編

> おくさまが生徒会長! 9話「生徒会長と賄賂と暴露」

 いい加減このテンションに慣れてきた。なかなかどうして学園ラブコメとして割りとよく出来ていると思う。

> アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd  7話(20話)「“Sweet”is a magical word to make you happy!」

 自分だったらどうするだろうと考えてドキドキしながら見ている。ちゃんとひねっているところが偉い作品だと思う。

> それが声優! 9話「マネージャー」

 今回はマネジャーに注目した一話。視点が変わるとこうなるのかというのが面白かった。マネジャーはマネジャーでの闘いがあるのだというのが認識できてよかった。

> ランス・アンド・マスクス 1話「本物の騎士なのだ」

 正直あんまり面白くないと思った。

> 学戦都市アスタリスク 1話「華焔の魔女」

 ほんとISそのまんまだなという感想。ISが好きなので同じように楽しめる。

> 落第騎士の英雄譚 1話「落第騎士 1」

 こちらもテンプレそのまんまのライトノベル作品である。こういうジャンルが好きだから見れるがいい加減ちょっとはひねってほしい。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1話「鉄と血と」

 改めて見てガンダムはガンダムでテンプレというか、屁理屈いっぱいのセリフ回しとかがガンダム特有だなと思った。一話見た限りだと結構楽しく見れたのでできれば続きも見たいと思う。

> ハッカドール THE あにめ~しょん 1話「パーソナルエンタメAI!ハッカドール!」

 大した作品ではないが楽しく見れる。

> 小森さんは断れない! 1話「小森さんは頼まれる?」

 悪くはないと思ったがすぐ終わったのでどういう話かまだわからなかった。

> 温泉幼精ハコネちゃん 1話「ハコネちゃん降臨!」

 個人的に好み。

> ヤングブラックジャック 1話「医者はどこだ!」

 要するにブラックジャックをやるわけである。ちゃんとブラックジャックになっていたのはよくやっていると思ったが、特別見たいかと言われると見なくても良いんじゃないかという気はした。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

明後日が技術士(機械部門)一次試験である

 そんなわけで明後日が技術士の一次試験である。なんとか一通りの準備はできたと思うので準備が足りないということはない。普通にやれば合格できる可能性が高いと自分では思っているので、落ち着いてミスなくやってみたいと思う。今日明日で少し復習をするが、基本的に体調と精神状態を良好に整えることのほうが重要だと思う。

 最近は米ばっかり食べていたので麺が食べたくなってうどんとそうめんをゆでて食べてみた。どちらもなかなか美味しかった。とはいえ、味は良いのだが腹持ちが悪くてすぐにお腹が空いてしまうところはご飯よりも悪い点かとは思う。

マザーボードを交換しても症状が変わらないので、単にファンにホコリが詰まっただけか

 マザーボードが届いたので交換してみたが症状が変わらないのでマザーボードでもないようだ。単純にCPUファンにホコリが詰まって冷却できずに温度が上がって電源を落としているだけ何じゃないかと思って、いまさらエアダスターを注文する。というか、マザーボードを買う前にこっちをやれという話であるが。まあいろいろとパソコンの勉強になる。
 なかなかどうしてパソコンの修復に手間取っているものであるが。

マザーボードが発送されて明日に到着予定

 届いたら交換作業にはいろうと思います。これで治ればよいがマザーボードを変えて直らなかったら次の手が浮かばない。とりあえずやってみるしかないが。なんとか治ったらいいな。

 カープが負けた。結果だけは気になっていたのでちと残念。しばらく前からセリーグではカープ、パ・リーグではライオンズを応援しているというくらいにはファンになった。今年は両チームとも4位。終盤はハラハラしながら見せてもらった。

華道部で生けてきた華

画像-0141
 今日はこんなのを生けました。やっぱり先生が直したほうが良くなるのはわかるので、だからもうちょっと続けようかという気分でいる。自分のが甘いのは分かるのである。

 火曜日なので英会話に出てきた。なんとかやれてよかった。

WiMAX端末を初期化して通信料カウンターが復旧した

 WiMAXは3日で3GBの容量制限があって超えると速度が落ちるので通信料を把握しておくことが重要なのだが、昨日から通信料カウンターが動かなくなって困っていたのだが、説明書を読んで端末を初期化したら復旧した。良かった。

 昨日ヤフオクで落札したマザーボードも代金を振り込んだのであとは届くのをのんびりとまとうと思います。
 それにしても、バックアップで使っているレッツノートもメモリが4GBで今売っているパソコンのエントリーモデルくらいの性能はあるはずだが、メモリ4GBって全然足りないなと実感している。ちょっと動画を見ていると動作が重くてしょうがない。

マザーボードを落札した

 電源を変えてもCPUの冷却を改善してもデスクトップ型パソコンが復旧しないのでこれはマザーボードが故障したかと思って、今日はヤフオクでマザーボードを落札してみた。届き次第交換してみようと思う。
 これでダメだったらあとはCPUが故障したとしか考えられないが、まあとりあえずマザーボード交換をしてみてから考えてみよう。
 久しぶりにパソコンをじっくりといじれてなかなかに面白い。これぞ自作の醍醐味である。

最近見たアニメの簡易感想 10/3編

> がっこうぐらし! 12話「そつぎょう」

 最終回。
 根本的な状況は何も解決していない、どころか設備の整った学校を出て行かないといけないことになって状況は悪化しているとも言えるのに、抜けるような青空を背景にしてとにかく未来が明るいという描写をしていたのがなんかあれっと思った。抜けるような青空のなか、廃墟となったまちなかを走っていくシーンのシュールなところがよかった。個人的には全滅エンドよりはよほど良い終わり方だと思う。原作も続いているし、その状況でのアニメ版ラストとしてはうまくやったのではないだろうか。

> 干物妹!うまるちゃん 11話「うまるの日々」
> 干物妹!うまるちゃん 12話「うまるとみんな」

 特にどうということはないストーリーなのだが、うまるちゃんのキャラがとにかく素晴らしい。ヒロインのエビナちゃん・キリエちゃん・シルフィーちゃんもいい味を出していて、この関係性がほんといいなと思いつつ、うまるちゃんの自由奔放にごろごろしているモードが見ていて楽しい作品だった。これは今季一番楽しみに見れた作品だったので可能ならば二期も見たい。

> Charlotte(シャーロット) 12話「約束」
> Charlotte(シャーロット) 13話「これからの記録」

 最終回は内山さんが熱演されていた。なにげに佐倉綾音の演技がここまで凄いと思ったのは初ではないかと思う。最終回は随分とあっさりした終わり方だったかなという印象がないでもないが、全体を通してみれば非常に良く出来て楽しませてくれた作品だったと思う。

> Classroom☆Crisis 12話「希望と野望と絶望と」
> Classroom☆Crisis 13話「史上最大のプレゼン」

 やっぱり最後まで見てもちょっとコテコテのサラリーマンものをしているので、あんまり楽しめないとしかいいようがないが、それでも対象年齢が高めの層を狙っての実験的な試みとしては評価してもよいのではないかと思う。

> 戦姫絶唱シンフォギアGX 11話
> 戦姫絶唱シンフォギアGX 12話
> 戦姫絶唱シンフォギアGX 13話

 ラスボス登場。水瀬いのりさんの歌がうまかった。
 まあ、最初から最後まで「お約束」で終わった感じがするが、バトル・アクションシーンが格好良かったからそれを鑑賞できただけでよかったんじゃないかと思う。
 シンフォギアは私は1期目はスルーで2期目は5話で切ったので3期目にしてやっと最初から最後まで通してみることができた。

> 乱歩奇譚 11話

 最終回。
 なんかよくわからん終わり方だった。というか、別に皆さん自殺してもよかったんじゃないかという気がするが。
 とりあえず、江戸川乱歩50年は関係ない作品だと思った。むしろ名前出すなよというくらい。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

なんとか金曜日をかろうじて終えた

 なんだか妙に疲れてしまって今日は英会話を休んで帰ってきてしまった。それでもなんとか金曜日を終えて無事に一週間を終えることができたのは喜ばしい。10/12の技術士(機械部門)一次試験に向けて試験勉強を頑張りつつ、どうも疲れているからのんびりボーっとして休みたいと思う。
 そういえばコミケからメールが来て申し込みはできたそうな。とりあえず良かった。

スマホでソフマップの通販サイトにアクセスしてみた・気づいたら10月になった

 技術士の1次試験まで二週間を切ったのだなーとぼんやり思う。まあ、これ以上はやりようがないので速いほうが良いのだが。
 10/1は帰る時は雨がやんでいて、かえってきたら割りと嵐のような天気で良い時に帰れたなと思っている。予報では明日の朝には収まるらしい。ラッキーな天気である。まあ、なんとか明日を終えて土日休みたい。
 そういえば、デスクトップ型パソコンが故障してバックアップのノート型パソコンでウェブにつなげているが、このバックアップも壊れたら俺はウェブに繋げなくなるんじゃないか?と思ったので、先日買ってきたスマートフォンでインターネットに接続する実験をしてみる。なんとかソフマップの通販サイトにつなげることができたので今ノート型パソコンも故障して家から使えるPCがなくなったらスマホでPCを通販して調達することをしてのり切ろうと思う。まあ、レッツノートは頑丈が評判の機種だから簡単には壊れないとは思うが。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ