飛ばしたり飛んだりして派手な会だった、ねこねこ麻雀1/30戦
親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。
半荘を3戦打ってみました。飛び終了が多い回で私も飛ばしたり飛んだりで、3-1-4位だったか。今日のトータルが+41、12月からの3回通算トータルが+86になりました。
まあ、三戦目は飛んでしまったがトータルで見たらそんなに悪く無い打ち回しだったと思う。
- 2016/01/30
- 日記
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
Yutakaのブログ
親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。
半荘を3戦打ってみました。飛び終了が多い回で私も飛ばしたり飛んだりで、3-1-4位だったか。今日のトータルが+41、12月からの3回通算トータルが+86になりました。
まあ、三戦目は飛んでしまったがトータルで見たらそんなに悪く無い打ち回しだったと思う。
↑大活躍だった時刻表と18きっぷ。広島から東京まで在来線で移動すると「電車乗ったなー」という気分になって十分満足できます。毎週やることではないと思うがたまにやると充実感があります。
なんとか、金曜日を終える。英会話にも出てきた。土日は3月に受験予定のQC検定(品質管理検定)2級の試験勉強とか、7月にある技術士(機械部門)二次試験の勉強とかを頑張りたいと思います。
グランツーリスモPSPをちまちまとプレイする。ホンダのフィットを買って鈴鹿・富士・もてぎ・筑波をひたすら走りこむ。その対CPUレースの賞金をためて2000年度の全日本GT選手権のチャンピオンマシン「カストロール無限NSX」を買ってみた。早速ドライブするが…速すぎて運転できない。富士スピードウェイのストレートで時速270kmまで加速してブレーキ踏んで第一コーナーに入るが、スピンしたりコースオフしたりしてまともに走れない(第一コーナー以上にダンロップコーナーがめちゃめちゃ難しい)。ちょっとやっているが富士スピードウェイを1分50秒で走るのがやっとである。富士のGT500のコースレコードは1分30秒くらいだから20秒は遅い。というか、市販の乗用車とGT500マシンはこんなに違うんだというのを今更知ったものである。グランツーリスモをサーキットのコースレコードと比較しながら走ってみるとなかなか面白い。前も書いたが、フィットで走っていたらN-ONEのレコードにはなんとか勝てるがヴィッツのレコードにはどうやっても勝てない。その辺とか面白い。
サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=27464
↑COMIC ZINさんに冬コミC89の同人誌「ブロガーズユニオン17」を委託で扱ってもらえるようにお願いして扱ってもらえることになったので送付して販売が開始されました。どうぞ宜しくお願いします。
20部お願いしたのでもしかしたら秋葉原と新宿のお店の方にも置いていただけているかもしれません。見かけたらどうぞ宜しくお願いします。
サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第15話「足跡のゆくえ」
相変わらず地味な話である。あとはちょっと単調な感じのストーリーだと思った。
星2.5。
> だがしかし 第2話「きなこ棒と生いきビールと…/笛ラムネとめんこと…」
竹達彩奈さんは演じていて楽しそうだなと思いながら見ている。バカバカしいことを大真面目に言っているところが実に面白い。
星4つ
> 最弱無敗の神装機竜《バハムート》 第2話「最弱の機竜使い」
展開が早いなと思うが。単行本の一巻をやったのかと思ったが。なんかもうちょっと丁寧に話を勧めてくれたほうが嬉しいとは思った。
星3つ。
> 少女たちは荒野を目指す 第2話「これもひとつの青い春」
簡単に仲間が集まり過ぎというところは不自然なストーリー展開ではあるが、のんびり見る分には悪く無いと思う。
星3つ。
> 僕だけがいない街 第2話
悠木碧が良い演技をしていると思う。この悠木碧は良い。
星3.5。
> ハルチカ~ハルタとチカは青春する~ 第1話「メロディアスな暗号」
個人的には割と好みの作品である。氷菓よりももうちょっとコメディタッチなところも重苦しい話が苦手な私には嬉しい。ハルタとチカのキャラが両方とも好みなのも良い。
星4つ。
> この素晴らしい世界に祝福を! 第1話「この自称女神と異世界転生を!」
なんか安っぽいコメディを見ている気がしてそこまで面白いと思えない
星2.5つ。
> 灰と幻想のグリムガル 第2話「見習い義勇兵の長い一日」
やっとこさゴブリンを倒すパーティーの面々。妙にリアリティがあって考えさせられる。ゴブリン一匹を倒すのも要するに人を殺すのと変わらないんじゃないかという描き方が新鮮である。
星3つ。
> 紅殻のパンドラ 第1話「適合者 -アデプタ-」
士郎正宗を萌えでやったような話か。個人的には結構楽しめた。ギャグとかのセンスが好き。
星3.5。
> 無彩限のファントム・ワールド 第2話 「迷惑UFOをやっつけろ!」
話は対してない感じがするが女の子が可愛くて楽しいノリでそれが私には心地よい。
星3つ。
> 蒼の彼方のフォーリズム 第1話「飛んでます、飛んでますよっ!」
お約束の展開だが女の子が可愛いし種田梨沙とのゲームが見応えがあった。よく出来ている一話だと思った。
星4つ。
サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
応援リンク
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。
広島駅前にビックカメラが2016年の春にオープンするそうだ。私が広島に来た時は広島駅から少し離れたところにあるベスト電器と一緒にやっていて、2011年頃に閉店する頃に今使っているエアコンをそこで買ったものである。2011年に閉店するときに「5年後の2016年に広島駅前にオープンする」ということは言っていたが、私は「5年後に私はまだ広島にいるのだろうか」ということをぼんやりと思っていた。その5年後になって、どうやらビックカメラ広島店開店まで広島にいつづけることが出来そうだということがなんとも感慨深い。
組立前の部品。
組み立てたところ、正面図。
斜めから見たところ。
動かしてみたが簡単な機構にもかかわらずちゃんと二足歩行するのでびっくりした。
学研の大人の科学マガジンは良いシリーズなので時々買って組み立てて遊んでいる。良い勉強にもなると思う。
サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
英会話に出てきた。記念日を「メモラブル」ということについて、「これは良いことですか悪いことですか?」という話になり、なんでも「メモラブル」は良いことの記念日に使うことだそうだ(結婚記念日とか)。それに対して悲劇的な事柄、9.11とか、は「メモリアル」というふうに使い分けるそうだ。
私は「『ときめきメモリアル』はどうなるんですか?」と思ったが、イギリス人講師にそれを聞いてもなと思って聞かなかったが。なかなか考えさせられた。
ツイッターを見ていても、その前のmixiとかフェイスブックとかでも思っていたが、流行りのニュースについてコメントをする内容の投稿を数多く見かける。私はどうしてもこれが心から好きになれない。ニュースについて意見を表明することは悪いことではないと思う。それでも、重要なニュースは流行り廃りに関係なく論じるべきであってその時の流行りのニュースにコメントしてしばらくたったらもう何もなかったかのように他の話題に移るというあり方が良い状態だとは思えないのである。
そもそもインターネットの良さは、テレビとか新聞とかが流行りのニュースしか取り扱わなくてすぐに話題を移すことに対して、インターネットでは細く長くその話題について論じたり情報交換をすることができるところがテレビや新聞にはない良さだと私は思う。だから流行りのニュースにコメントしているだけというのを見ていると、せっかくインターネットをしているのにテレビとか新聞の劣化コピーをしてどうするんだという気がしてしょうがない。
とはいえ、SNSとかブログに何も書かないで「最新の投稿が3ヶ月前」みたいな人だって結構いるわけで、たしかに何も更新しないよりは食べたものの写真をのせるだけってのでもまだましだし、それよりはまだ流行りのニュースについてコメントするほうが読んでいて面白いということは思うので、一概に否定できずなかなか難しい。
サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
スキーバスの事故のニュースを見ていて、それが羽村の会社で運転手が青梅の人であったことが個人的には驚きである。ツイッターを見ていると、「命をかけてまでお金をケチるほうが悪い」というような意見をチラホラと見るが、私は以前に札幌に三年住んでいて札幌-東京移動を頻繁にしていたし、現在は広島に住んでいて広島-東京の移動を頻繁にするが、安い高速バスを選択肢から外すということは私には考えられない。交通費をできるだけ安くすることを考えるのは当然じゃないかと思うのだが。
「命をかけてまで安さを追求するのが馬鹿げている」という人は、どこに住んでいて、普段どのくらいに移動をしているのかが気になる。そういう人は大して移動をしない人なんじゃないかと思うが。
そもそも、それを言い出すと「安全」な移動手段というのがそもそもあるのかというのが疑問だ。電車を安全だと思っている人が多いような気がするが、中国の高速鉄道とかJR福知山線の事故を見るまでもなく電車も別に対して安全な乗り物ではない。結果的に現在まで新幹線は安全を維持しているが、あれは時速300km程度でぶっ飛んでいる乗り物なんだから脱線すれば軽く死ぬと思うので新幹線も本質的に危険な乗り物だと思う。つまり、「移動はそもそも命がけの行為である、安全な移動など存在しない」と私は主張したい。
> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第14話「希望を運ぶ船」
騙されていざこざに巻き込まれるところとか妙にリアリティの有る展開である。クーデリアさんの狼狽っぷりが可愛い。
星3.5
> 最弱無敗の神装機竜《バハムート》 第1話「朱の戦姫」
インフィニット・ストラトス(IS)のパクリみたいな作品であるが、ISが好きなので楽しめる。こういうのが好きだと言っているから馬鹿にされるんだろうなと自分でも思う作品。ただ、私は大好きです。
星3.5。
> 僕だけがいない街 第1話「走馬灯」
「時かけ」って思ったが、よく出来ていて続きが気になる良い一話だと思った。
星4つ。
> 魔法少女なんてもういいですから。第1話
原作が、双見酔だと知って、好きな作家だったのでアニメ化したかと感慨深かった。アニメ版を見たが、原作の持つ間のとり方が表現できていなくて普通のアニメになっているところが惜しい。原作のほうが良いと思った。
星2つ。
> 少女たちは荒野を目指す 第1話「夢を追う少女」
冷静に考えればこんなことはありえない、という話であるが、見ているとそうかなーと思って素直に見てしまう。アニメとかゲームとかが好きな私は結構楽しく見れる作品である。
星4つ。
> だがしかし 第1話
竹達彩奈さんが非常に良い味を出している。ギャグ作品としても楽しめる。
星4つ。
> ゆるゆり さん☆ハイ! 最終話
いつもの「ゆるゆり」でありながら、京子ちゃんが「一度しか言わないぞ」と言った挨拶が実に心にしみる。四期もぜひやってほしい作品である。
星4つ。
> 学戦都市アスタリスク 第12話「グラヴィシーズ」
キリの良い所で終えたが、最終回のエピソードとしてはいまいち盛り上がりに欠けるし、バリバリ途中な感じがするのでまだ続きが見たいなという感想。
星2つ。
> 灰と幻想のグリムガル Episode.1「ささやき、詠唱、祈り、目覚めよ」
重苦しすぎて見ていて結構辛いが、ファンタジーをリアルにやったらこうなるよなーという感じは新鮮で面白い作品だとは思う。
星3つ。
サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
応援リンク
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。
ベランダの出入り口が部屋に二箇所あり、一箇所に断熱シートを貼ってみたら割りと良かったのでもう一セット買って昨日もう片方のベランダのガラスにも断熱シートを貼ってみたのだが、なんか割りと部屋が暖かくなったようなきがするのでよかった。
普段閉めきっている方のベランダ出入り口なので久しぶりにアクセスしたが、鍵が開けっ放しになっていてビビった。鍵を占めるように気をつけていたのに下手をしたら数ヶ月ベランダのガラスが開けっ放しだったのか。迂闊だった。
昨日はキャベツと豚肉を炒めて回鍋肉の素をあえて回鍋肉を作る。肉が少なくてほとんどキャベツだが私はこれで十分である。
QC検定(品質管理検定)2級の勉強をちまちまとする。なかなか難しい。
PSPのグランツーリスモを少しやる。富士スピードウェイのコースレコードでビッツレースの記録が乗っているが、私がシビックで走るとそれより15秒は遅い。やっぱりコースレコードはすごいのだなと思う。
サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
親と弟とスカイプをしながら麻雀を打つ「ねこねこ麻雀」企画。今日は半荘を2戦打っていいところなく負けました。うまくすればもうちょっと勝てたと思うが、時間制限があって的確に判断ができなかった。もっとノータイムで打てるようになりたいと思う。
なんだか疲れたがなんとか金曜日を終えた。今週も月曜日が休みだった分少しは助かったか。来週からはいつもどおりに週5日頑張らないといけないのでせいぜい頑張りたい。基本的に朝が弱いのと、最近はやっぱり寒いのが苦手なのが難儀しているが。
例によって、土日はQC検定(品質管理検定)と技術士(機械部門)二次試験の勉強を頑張りたいと思っているところである。
冬コミC89で発表したブログ同盟の同人誌「ブロガーズユニオン17」について、COMIC ZINさんに委託を打診したら受けてくれるという返事をもらった。
大して売上に貢献しているとは思わないのにありがたい限りである。
なんとか今後も頑張って同人活動を続けていきたいと思う。
サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
> 電波教師 1クール目
オタクな作品かとおもいきや、思ったよりもまともというか、まじめに教育をする話でびっくりした。アニメ版は作画が悪く、ストーリーは原作準拠だから原作の力だとは思うが、アニメから入った私はストーリーに感銘を受けた。
星4つ。
> ご注文はうさぎですか?? 第11羽
> ご注文はうさぎですか?? 第12羽
この雰囲気が非常に好きだったので終わってしまうのが寂しい。また三期もやってほしい作品である。
星3つ。
> 温泉幼精ハコネちゃん 第11話「ハコネちゃんと鉄甲船」
> 温泉幼精ハコネちゃん 第12話「ハコネちゃんと新たな温泉精霊」
> 温泉幼精ハコネちゃん 第13話「ハコネちゃんとまた新しい日常」
特にどうということのないストーリーではあるが、こういうのんびりしたアニメも良いんじゃないかと思う。個人的に結構好きな作品だったので楽しませてくれてありがとうと言いたい。
星4つ。
> 終物語 第12話
結構終わらせるのが難しそうな話だったのにうまくまとめたなというのが印象深い。
星3.5。
> 無彩限のファントム・ワールド 第1話
バカバカしくて乗りの良いギャグで個人的にはかなり楽しめた。
星4つ。
> アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd 10話「Glass Slippers.」
ウズキの苦悩が考えさせられる。私は、気がついたら本番に投げ込まれてしまうのでやれる時に準備はしておけっていうようなことを勝手に思った。なんか見方は人それぞれに有ると思うものだが。なかなか考えさせられる良い話だったと思う。
星4つ。
> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第13話「葬送」
弟との話しはテンプレではあるが、葬式をするということや、前のヤクザの兄弟の契りを交わすシーンといい、伝統的な価値観を重視する姿勢がなんでかなと思う。
星3つ。
サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
応援リンク
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。
さっき委託を依頼するメールをCOMIC ZINさんに送ってみた。受けてくれるかどうかはわからないし、こんな売れそうにない本を扱う義理はないというのは我ながら思うが、同人活動をする上ではショップ委託をやってくれると非常に励みになるので受けてくれたら嬉しいとは思う。
そんなこんなでまた今日から仕事です。昨日はなんだか眠くてこんこんと寝込んでしまった。寝て休養を取ることも大切なことだと思うからそこまで悪いことだとは思っていないし、この連休はQC検定(品質管理検定)2級の勉強が割りとできたので良かったと思っているが。
まあ、また仕事をぼちぼちと頑張りたい。
サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
注文してから届くまで5日ほどかかった。アマゾンでは遅くとも3日、たいてい2日で届くことを考えると、こんなんで勝負になるのかと思った。アマゾンが一人勝ちするのもどうかと思うので、そんなに急がない本はHONTOを使って買うようにしているが、それにしてもこのサービスでは早晩潰れるんじゃないかと思えてしょうがない。
今日はQC検定(品質管理検定)2級の勉強で実験計画法をやっていた。テキストを見ながらだとだいぶ解けるようになったと思う。技術士の参考書も届いたし、技術士(機械部門)二次試験の勉強もぼちぼちやりたいと思う。制度が変わって四年目でまだ過去問が参考になる分が3回しかないのが辛いとは思うが、3回あるだけまだマシだという見方もできる。
QC検定2級の勉強を頑張る。今日は回帰分析のところを集中してやっていた。だいぶ分かるようになってきたと思う。回帰分析を終えたら今度は実験計画法を勉強したい。
久しぶりにオムレツを作ってみた。久しぶりだったが割と上手にできたので良かった。自分で作ったオムレツは美味しいものである。
技術士(機械部門)二次試験の参考書を注文したが届かない。多分明日に届くと思うので届いたら読んで対策を考えたい。
休み明けで仕事になれるのに苦労した一週間だった。それでもまだ今週と来週は月曜日が休みな分だいぶ助かる。
今週は夜に品質管理検定の勉強をしていた。やっぱり回帰分析と実験計画法がキーであると思う。なんとかこの三連休で回帰分析と実験計画法を勉強しておきたいと思う。
今日立ち寄ったスーパーでもそういえば七草セットが売っていた。毎度のことだが、明日になったら無用のものになるところが不思議な気がする。伝統とか文化とか別段どうでも良いが、七草粥は個人的に味が好きで好みの食べ物であった。私は今日は普通にキャベツと豚肉の炒め物を食べているが。
とりあえず、明日を終えたら三連休なので頑張って明日を終えようと思います。それが大事。
今日は2TBのHDDをパソコンに増設してデータを移してみたり、あるいは東京の家から弟が前に使っていて今は使っていないPSPを貸してもらったので、ソフトだけは持っていたグランツーリスモのPSP版を久しぶりに入れて鈴鹿サーキットと富士スピードウェイを走っていました。ゲームの中とはいえ実在のコースを走るとなかなか面白い。せっかくPSPを貸してもらったのでエースコンバットでも中古で買ってみてちょっとやってみようかと思ったりしている。なにげに戦闘機に興味が有るのだがゲームをするかプラモデルを作るくらいしか戦闘機とは接点がない。
あとは今年は技術士(機械部門)の二次試験を受けたいのでHONTOで参考書を注文しました。結構大変そうだけど頑張ってみたいです。
私は明日から仕事です。また頑張ります。
昨日の最寄り駅を21時30分に出発して23時10分東京発のムーンライトながらに乗って、今日の14時41分に呉駅着です。15時間半+1.5時間でトータル17時間位電車にたっぷり乗ることが出来ました。
ムーンライトながらのなかでは福沢諭吉の「福翁自伝」の現代語訳を読んでいました。ものすごく面白い本だったので非常に満足です。あとはコミケの同人誌とかを読みながら移動していました。
駅についたらバスが年末年始のスペシャルダイヤで40分くらい待つことになりました。とりあえず戻ってくることが出来て良かったです。明日休んでまた明後日から仕事を頑張りたいです。
なんとか今回はコミケも楽しく出来たと思うので、東京までやってきただけの価値はあったと思います。
そんなわけで、今日の夜23時過ぎに東京駅を出るムーンライトながらで明日の午後に広島に戻る予定です。また電車にたくさん乗れるのでなかなか楽しみです。
冬コミC89「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン17」PDF版、無料配信中。
↑今日カウントしたら、冬コミでの冊子版配布部数は、新刊「ブロガーズユニオン17」が29部、既刊の「ブロガーズユニオン15」「ブロガーズユニオン16」がそれぞれ5部ずつです。なんとかがっかりするような結果ではなかったのでそれはよかったと思います。受けてくれるかどうかはわかりませんが、COMIC ZINさんに委託をお願いできないか打診はしてみたいと思います。
とりあえず、個人的に楽しいコミケでした。また夏コミもできれば参加したく申し込みはしたいと思います。
23時すぎに帰ってきて風呂に入っていたら年が明けてしまった。最近ばたばたしてここの更新が不定期ですが、いろいろと人とあったり、コミケに参加して30部弱新刊が出たので結構よかったと思っています。
まだ年明けも忙しいですがなんか書けそうならばまた書きます。とりあえずまた頑張ります。
カウンターfrom2005.1.1
Author:Yutaka ICHIMURA
趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。
Template by Yuma's FC2ブログテンプレート
最近のコメント