fc2ブログ

Articles

そういえば3/31である。民間企業と契約してから6年がたった

2010/4/1から民間企業と契約して仕事を始めたので6年をクリアした。序盤はだいぶ苦しかったが、なんとか6年クリアしたということが感慨深いような気がする。明日から7年目である。最初のうちは1年持つかどうかを本気で心配していたし、3年でやめるひとが多いと聞いていたのでとにかく3年は頑張ってみようと思いながら仕事をしてきて、なんとか6年クリアした。
 いつまでここにいるかは相変わらず分からないが、そしていつ東京に逃げ戻るかということも常に覚悟はしているが、いれるうちはいることにしたいと思う。
 そして2011年に一旦撤退した広島のビックカメラがそろそろオープンするようである。「5年後に戻ってくる」と聞いた時に、その時に私はまだ広島にいるんだろうかと思っていたので、ビックカメラのオープンまで広島にいることができたらよくやったと自分で思う。

最近見たアニメの簡易感想 3/30編

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第24話「未来の報酬」

 鉄華団が命を捨てながら戦っているところがなんか考えさせられた。
 終盤のアインがモビルスーツと一体化しているところはなんかすげーなというか、グロテスクすぎてぶったまげた。
星4つ。

> 最弱無敗の神装機竜 第11話「帝国の凶刃」

 王道だが熱血の展開に見ている私は夢中です。引きもすごく格好良い。
星4つ。

> 蒼の彼方のフォーリズム 第10話「それもFCのためですか?」

 コーチがFC参戦のシーンが見ていて熱血した。
星4つ。

> この素晴らしい世界に祝福を! 第10話「この理不尽な要塞に終焔を!」

 最終回。皆さんが活躍してくれて「このすば」の世界観ですごく楽しめる良い回だったと思う。見ていて白熱したし。二期も楽しみです。
星4つ。

> ハルチカ~ハルタとチカは青春する~ 第11話「エデンの谷」

 あやひのキャラが素敵すぎた。今回はそれだけで良かった。
 スナフキンのコスプレしている理由が何なのかと思った。
星4つ。

> 僕だけがいない街 第11話「未来」 12話。

 結局地味だと思ったが。大掛かりな割に悪が釣り合っていない気がする。良くはできていたが。先生が変なだけというのが惜しい。
 マンガ家になったのがご都合主義だと思った。
 王道ではあるがステキなラストであるとは思った。
星3つ。

> 灰と幻想のグリムガル 第11話「生と死の間で」

 王道だなーと思ったが。
星3つ。

> だがしかし 第10話「駄菓子じゃねぇか!」

 悪くはなかったがホタルさんのハイテンションが少ないと寂しいと感じた。
星3つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

風邪が治らないで休んで寝ている

朝になっても風邪が治っていないので休んで昼過ぎまで寝ていた。そこまで寝ていたら少しは落ち着いてきたと思う。ルルエースを飲んで、技術士(機械部門)二次試験の申込書類を考えることにする。これがまた予想以上に大変でどういうふうに書いたら良いのかがよく分からずに結構難しいと思うものである。
 風邪であることもあり、粥を作ることにする。大根と白菜の粥を作るがなかなか美味しそうだと思う。

風邪引いたので寝込んでいる

 起きたら頭が痛くてのどが痛い。のでひたすらに寝込んでいる。治らなかったら明日も休んで寝込んでいるより他にないと思っているところ。

いろいろあって更新できなかった

久しぶりに電車に乗る。三原から呉までの呉線が新しい車両だったことにびっくりした。今まで本当にボロボロの電車で走っていたので。今はどうということはないが、年末年始の冬は朝本当に寒かったから新車両で暖房が効いてくれたら嬉しいなと思う。
 それにしても疲れた。ちょっと休んで眠りたい。

「小泉八雲: 日本を見つめる西洋の眼差し (ちくま評伝シリーズ“ポルトレ”)」を読んだ


↑図書館で借りて小泉八雲の評伝を読んだ。
 名前だけは知っていたが詳しくは知らなかったので読み応えが合った。夏目漱石の前に東京大学で英語を教えていたということくらいしか知らなかったが、アメリカ南部に滞在したり、カリブに滞在したりしてジャーナリストとして活動していた人だということで、日本に来た時も東京大学に来る前に最初に松江に行って、その後で熊本に行ってからだということを知っただけでも読んだだけの価値はあったと思う。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

最近見たアニメの簡易感想 3/23編

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第23話「最後の嘘」

 バトルシーンが見応えがあった。普通に襲撃する三日月が流石だなと感心する。
星3.5。

> この素晴らしい世界に祝福を! 第9話「この素晴らしい店に祝福を!」

 今回は三石琴乃さんだよな。前回は堀江由衣。その辺。なんか、なんで死後の世界でエッチなことが必要なのかと考えると泥沼に嵌りそうであんまり考えられなかった。うまく話を作っているなという気はした。
 個人的には素っ裸のダクネスよりパジャマ姿のめぐみんのほうがはるかに可愛いと思いました。
星2.5。

> ハルチカ~ハルタとチカは青春する~ 第10話「ジャバウォックの鑑札」

 今までの女の子が沢山おしゃべりしてくれたから俺は嬉しかった。ハルチカしか出番がなかったのでみんなでしゃべっていたらそれで十分だ。今回先生はなんで見ぬいたんだと思うが。あの兄ちゃんはこの後でなんか出てくるのかな。記者さんは出てきそうだけど。やっぱり先生の話で終わりかなー。やっぱり今までの部員の皆さんのおしゃべりをもっと見たいという感想。
 やっぱり、基本コメディの乗りでトリックのテーマが重苦しいというのが興味深い。このギャップが魅力かなと。氷菓は雰囲気が重苦しい割にベトナム戦争だとか毒殺だとか調停離婚だとかって重さはなかったと思うので。どういう意図で作者の趣味か。
星4つ。

> 僕だけがいない街 第10話「歓喜」

 先生の演じ方がうまいなと思った。確かに先生以外に容疑者が出てこなかったから視聴者的には先生しかないんだけど、今までの良い日とモードの時と今回の悪人モードの演技が良いと思いました。
 というか、主人公がつくづく人を見る目が無い。のがなんでかなと。現在で店長を頼って警察呼ばれたりと。
 主人公がするべきことは犯人当てであって、被害の予防じゃないだろうと言うツッコミはなしか。
星3.5。

> 最弱無敗の神装機竜《バハムート》 第10話「少女たちの報酬」

 とりあえずヒロインが全員でてまた新キャラ登場で新章に入った。ヒロインが可愛すぎるし、新キャラも魅力的ですごく楽しい。私の大好きなポイントを抑えまくりの作品である。というか、リーシャ様の騎士になりたい。すごくなりたい。
星4.5。

> 蒼の彼方のフォーリズム 第9話「答えは空にあるんです!」

 いろいろあって復帰、ホント見ていて清々しい良い作品だと思う。
星4つ。

> 灰と幻想のグリムガル 第10話「リーダーの器じゃないけれど」

 一気に王道になってきた。このまま終わりそうである。
星3つ。

> だがしかし 第9話「わたパチとうんチョコと…」「さくら大根とたまごアイスと…」

 楽しく見れているが感想は書きにくい。というか、知らない駄菓子が多いのだが私が子供の時にはなかったのだろうか。あるいは忘れているだけか。
星3.5。

> 紅殻のパンドラ 第8話「大火災 -インフェルノ-」

 ちょっと飽きてきた。最後までこの調子っぽいから見なくても良いかなと思ってきた。
星2つ。

> 最終兵器彼女 5-7話

 見なおしている。悪くはないどころかかなり良く出来ているが、閉塞感が一杯で見ていて苦しくなる事がすごく良く出来ているのだが萌えアニメ好きからするとちょっとつらいところはある。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

COMIC ZINでブログ同盟の同人誌が7冊売れたらしい

> ブログ同盟 御中
>
> 平素はCOMIC ZINをご愛顧いただき厚く御礼申し上げます。
> ご連絡が遅くなりまして、大変失礼いたしました。
> 以下の通り、売り上げ実績をご報告をさせていただきます。
>
> ***** [委託売上明細] ***** (算出期間:2016/1/11~2016/2/10)
>
> アイテム名      棚卸数:実績数:卸値:金額:
> ------------------------------------------------------------
> ブロガーズユニオン14  18  1  76  76
> ブロガーズユニオン15  7  1  76  76
> ブロガーズユニオン16  4  1  76  76
> ブロガーズユニオン17  16  4  76  304

↑COMIC ZINからメールが来た。1月ごろは同人誌が7冊も売れたという内容でびっくりした。なんとか引き続きコミケでの同人活動を頑張りたいと思う。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

QC検定(品質管理検定)2級を受験してきたが予想より時間が足りなくて苦戦した

 そんなわけで、QC検定(品質管理検定)2級を受験してきました。前に3級を受けた時は時間が余ってしょうがなかったので今回も時間的には余裕が有るかと思ったらそんなことはなかった。序盤の計算問題をじっくり考えていたら「あれ、時間足りなくね?」と思って慌てて後半部をやっつけて序盤を急いで片付ける結果になった。練習問題を一通りやっていたつもりだったが、結局やりそびれたところが出たり、やったはずだが、実験計画法の交互作用の計算方法が結局最後まで思い出せなくて、予想以上に苦戦した。一応前半・後半が50%以上でトータル70%以上、のクリア条件は満たしている可能性があるので結果を待ちたいと思う。
 とりあえず、QC検定2級を受けたので次は技術士(機械部門)二次試験の勉強を本格的に頑張らなくては。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

そういえばQC検定の試験には電卓がいるんだった

 電卓がないとQC検定(品質管理検定)は解けないのだが、それが必要だということを試験前日になってやっと思いだした。危うく忘れるところであった。ついでに、受験票も持ってきたよなということも前日になってやっと確認する。ちゃんと写真もあるし、100円ショップで買った電卓もあるのでこれで明日の試験は受けられると思う。
 とりあえず試験の前日なので最後の見直しをやってみようと思います。

花粉が辛い

暖かいのは過ごしやすくて良いが、それにしても花粉が結構辛いものである。春は基本的には歓迎だがコレばっかりは辛い。
 とりあえず、金曜日を落とせば少し休めることもあり、あと一日を頑張りたい。日曜日はQC検定2級の受験だが、どうかな。最終的には解ける問題が出るかどうかって話なので、そしてここで取れないからってどうなるものでもないのでのんびりやりたいと思う。

「魯迅: 中国の近代化を問い続けた文学者 (ちくま評伝シリーズ“ポルトレ”)」を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。

 ルーシュンについては、私は高校の教科書に「藤野先生」が載っていて授業で「幻燈事件」の話は聞いたし、教員の趣味で「阿Q正伝」の終盤を読んで非常に面白かった印象が残っているが、よくは知らないどころか殆ど全く知らないことに改めて気づいた。そもそも列強に侵略されまくっている当時の中国において中国人として国のために何ができるかということを考えて行動した人だったのだなとか。
 解説に書いてあったが、西洋において既存のイデアやキリスト教的な考えを批判したのがニーチェであり、ルーシュンは中国で儒教の考え方を批判した人だということが書いてあって、私は「儒教を批判した人がいたのか」とそのことに今更びっくりしてみたり。
 東北大学留学中の「幻燈事件」についても、その一件だけで進路を決めたわけでもなく、いろいろと考えていろんな学校に行ってその上で行動した人だったのだなと非常に勉強になった。「藤野先生」でサラッと触れていた弁髪についても、それが大きな意味を持つということが詳しく書いてあって「そういうことだったのか」と思った。
星4.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

最近見たアニメの簡易感想 3/14編

> 灰と幻想のグリムガル 第9話「休暇の過ごし方」

 安心して見れると思ったら割りと単調な作品に思えてきた。見ているのは辛かったが序盤の鬱展開のほうがユニークには違いないと思った。
結局鉱山に行くのか。落ち着いたら結構テンプレに思えて、安心して見れるがつまらないと。やっぱり死んだほうがいいんじゃないか。
とりあえず能登麻美子さんが素敵すぎる。というか、おっさんからすると能登さんはこんなキャラじゃないと思うのだが。俺の乃木坂春香はどこに行った。
星3つ。

> 僕だけがいない街 第9話「終幕」

 ちょっと希望が出てきた感じかな。先が全くわからないところが良い。
星3つ。

> この素晴らしい世界に祝福を! 第8話「この冬を越せない俺達に愛の手を!」

 パジャマ姿の爆裂魔法の人が妙に可愛かった。
 なんだかんだで主人公がこの世界に落ち着いてきた。それが良いのかがわからない。ガチャガチャやっているのが変わらなければ良いのかと思うが。
星3.5。

> ハルチカ~ハルタとチカは青春する~ 第9話「アスモデウスの視線」

 ふつうに良い話だった。今回は割りとありそうな話というか、「ねーよ」という話ではなかった。
星3.5。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第22話「まだ還れない」

 ビスケットの死を受けて、「俺達に立ち止まっている暇はない」というオルガ。心にしみる素晴らしい回だった。この話を見て、個人的に大きく教えられた。素晴らしかった。
 三日月が「あとどれだけ殺せばいい? どれだけ壊せばいい?」とオルガに問うているシーンが妙に印象に残っている。今更だが、三日月は「壊すこと・破壊すること」しか出来ない、のだ。そこがクーデリアとは大きく違う、オルガとも違う。
星5つ。

> 最弱無敗の神装機竜《バハムート》 第9話「約束」

 リーシャ様がちょっと活躍してくれたのが嬉しかった。みなさんの出番も比較的あったし。フィーちゃんも可愛いなと思った。
星4つ。

> 蒼の彼方のフォーリズム 第8話「もう…飛べない」

 やる気を無くしてという話。部活動にかぎらず、仕事をしている私だって仕事をするのが嫌になる時だってある。その時の私と比較して考えこんでしまう回である。ちょっと地味ではあるが。
星3つ。

> だがしかし 第8話「超怖い話ガムと台風と…」

 相変わらずである。特筆することはないが、いつものテンションでやってくれたら十分に楽しめる。
星3.5。


サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

頭痛がして寝込んでいた

 起きたら頭痛がしてバファリンを飲んでいた。眠かったのでひたすら寝ていた。
 夜に起きたらなんとか復調したが、よくわからないが体調不良だったのかと今は思っている。妙に頭が痛くて妙に起きていられないのでおかしいなと思っていたのだが。
 寝ていたら一日が終わってしまったのは残念だが、たまにはそういう日があっても良いんじゃないかと思っている。

「スーパーフォーミュラ 2015 第4戦 ツインリンクもてぎ」を見ました

http://gyao.yahoo.co.jp/p/00830/v09524/
↑GYAOでスーパーフォーミュラのレースが配信しているので少しづつ見ています(国内のトップフォーミュラレースがインターネットで配信されているのは嬉しいけど、人気がないことの裏返しなのでむしろ悲しむべきかという気がしないでもない)。第4戦ツインリンクもてぎを見ました。
 石浦(インギング)が最初から最後まで強かった。私がリアルで見た第二戦の岡山国際戦で初勝利を上げて、このもてぎで二勝目ということだが、そもそもインギングが強いというイメージは全く無かったので美羽ちゃんのマシンが中嶋一貴(トムス)を抑えて勝ったのが不思議な気がする。考えてみれば、私はインギングが非公式に「初めて勝った」富士スプリントカップを佐藤琢磨が走ると聞いて富士でリアルで観戦していたので、インギングの初勝利?二勝目?をリアルで見たかなり珍しい人だと思う。
 小林可夢偉(ルマン)のピットミスは残念だった。かなり優勢だったのにあれで一気にポイント圏外に落ちてしまった。グランツーリスモPSPで走っているが、たしかにもてぎはオーバーテイクが難しい。
 今更だが、岡山国際のピットウォークの時にサインを貰った中山雄一選手(KCMG)はぶっちぎりのテールなんだなというのがつくづく頑張って欲しいと思う。

ニュータイプを買ってきました・来週がQC検定2級の試験です

 そういえば、3/10をすぎたなというわけで、発売日を忘れていたので一日遅れで本屋に出掛けてアニメ雑誌のニュータイプを買ってきました。読もうと思います。
 今日は朝が寒かったこともあって外に出るのが辛かったがなんとか頑張って仕事に出掛けてきた。なんとか頑張って金曜日を終えてきた。テンションが低いので英会話を休んでしまったが。
 そういえば来週の3/20がQC検定(品質管理検定)2級の受験なので、その勉強をしないといけないかと思うが、QC検定は年2回あるし、半年後にまた受けても良いかと思うので、ここは技術士(機械部門)の勉強に注力したほうが良いかとか考えるとなかなか難しい。QC検定の準備は適当にやって技術士を頑張ってた方が良いような気がする。どんだけ頑張っても無理じゃないかというのが技術士二次試験なので。
 そんなわけで、土日はQC検定2級と技術士(機械部門)二次試験の勉強を頑張りたいと思います。

昨日図書館で本を借りたのだが帰ってきてマイページを見たら貸出情報が反映されていない

 確かに貸出手続きをしたはずなのだが、どこで間違えたのだろうと思っている。

 マグロのカマが安かったので焼いて食べてみた。なかなかに美味しかった。暖かくなってきたのでそろそろ白菜も食い納かと思うと名残惜しい。暖かいほうが良いので春のほうがもちろん良いが、美味い白菜が安かったのは冬の数少ないメリットだと思っていた。

「ウルトラクルーザー 自作飛行機で空を飛ぶ ー部品発注から作り方・申請・乗り方・整備の仕方までー」を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。

 自分が乗る飛行機を自作したその記録。エンジン・プロペラ・キャノピーは既製品を使っているが、ボディとか、アルミの板をハサミで切ってリベットでとめて手作りしている。そうか、飛行機って手作りできるものなんだというのが新鮮な驚きだった。
 本書は2機目の製作記録だが、1機目は「畳の六畳間にブルーシートをしいて作った」「自宅の六畳間で飛行機を作ったのは日本で私だけじゃないか」というのがすごいと思った。やろうと思えば結構すごいことができるんじゃないか、やらないのは私にやる気が無いからじゃないか、というようなことを思わずにはいられない。
 図書館の新刊書コーナーに置いてあったが読み応えがある良い一冊だった。
星4.5。

http://www.exal.info/uclrep1.html
↑多分コレが一機目の製作記録だと思う。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

最近見たアニメの簡易感想 3/7編

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第21話「還るべき場所へ」

 バトルが見応え充分ですごく良かった。あの敵さんのマヌケなところと最後のビスケットの話でメリハリが聞いているところがすごく良い。
星4.5。

> この素晴らしい世界に祝福を! 第7話「この凍えそうな季節に二度目の死を!」

 コメディに作っているが殺されるシーンとか結構重いよな。
 星3.5。

> ハルチカ~ハルタとチカは青春する~ 第8話「初恋ソムリエ」

 ケレン味は効いているが、結局なんで毒殺しようとしたかがよくわからなかったので。宮沢賢治っぽいと思ったら本当にそうだったのはなるほどと思ったが。というか、静岡から花巻かと思ったが、新幹線のりゃ大したことはないが金はいくらかかったんだと思う。サラッと出していたがよく出せるな。ちなみに10年位前にいったことあるけど新花巻は10年前はど田舎だった。今このレベルだと宮沢賢治のころの花巻ってほんとど田舎だろうなとびっくりした思い出がある。

> 僕だけがいない街 第8話「螺旋」

 心臓に悪いな。いつ落とされるかと思ってずっとドキドキしっぱなし。基本的に先生が犯人かわからないし。
 最初の犯人は何しにバスに来たかがわからなかった。

> 紅殻のパンドラ 第7話「人形師 -パペッティア-」

 ストーリーがあるんだかわからないが、この世界観をのんびり眺めていればよいかと思うような気がする。
星3.5。

> 灰と幻想のグリムガル 第8話「君との思い出に」

 めずらしく不安なくのんびり見れた回だった気がする。珍しくポジティブな内容であった。今後は前向きな内容になるのかな。序盤はひたすら鬱展開だったので。
星3.5。

> 蒼の彼方のフォーリズム 第7話「刺される前に刺せ!」

 先輩とのやり取りが見応え充分ですごく良かった。真剣にFCをやっていたのだなということがよく伝わってきた。
星4.5。

> 最弱無敗の神装機竜《バハムート》 第8話「幻神獣の目覚め」

 フィーちゃんの番。相変わらず見応え充分で面白い。ただ、お当番の2話が終わると各ヒロインの出番が殆ど無いのは寂しいなーと思う。全員出したあとでみんなが活躍する話を見てみたい。
星4.5。

> だがしかし 第7話「夏祭りとほたると…」

 サヤ氏が素敵だった。見ていてキュンキュンした。行って来い、というお父さんがまた格好良かった。今回見ていると本作のヒロインはホタルじゃなくてサヤ氏なんじゃないかと思った。
星4.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

ジュンク堂書店に出掛けて技術士(機械部門)二次試験のテキストを買ってきた

ジュンク堂に行ってきた。技術士(機械部門)二次試験のテキストが発売されたので買ってきた。パラパラと読んでいるが「予想問題」がサッパリわからないので「ここまでわからないかー」とちょっと驚いた。
 ただ、3月の時点で「サッパリわからない」ことが「わかった」ことは大きな収穫だと思う。なんとか7月まで勉強をして闘えるようにしたいと思う。

金券ショップで図書カードを買う

 金券ショップに出掛けてみた。
 10000円の図書カードが9500円であった。本を買うときに金券ショップで図書カードを買ってそれで本を買うのが利率が良いので定期的に金券ショップで図書カードを買っているが、それにしても5%というのは初めてじゃないかというくらいに値引きされているのでとりあえず3枚ほど買ってきた。

春になったような気がする

 夕方に外に出たら妙に暖かかった。インターネットで週間天気予報を見たら気温が妙に高くて、それを見ていたら「春になったのか」というようなことをつくづく思った。
 冬は大根と白菜が安くて美味しかったが、基本的に寒いので朝起きて外に出るのがかなり辛かったので、個人的には春になると大変嬉しいものである。
 昨日の夜によく眠れなかったので今日は午前中眠くて難儀した。午後からは特に問題なく動けたので良かったが。

ノートPCを新調したくなってきた、今はレッツノートだが次はThinkPadにしようかと思っている

 普段はデスクトップ型パソコンを使っていて、サブ用にレッツノートCFT8を使っているのだが、2013年にソフマップで中古で買ったこいつを新調したい気分になってきた。
 学校に居た時にレッツノートが周りで評価が高かったこともあってレッツノートを買ってみたのだが、キーボードが気に食わない。デスクトップ型パソコンならキーボードは好きなのを買えばよいが、ノートPCは付いているのを基本的に使うしかない。
 個人的にレノボのThinkPadのキーボードが良いと思っていて、というか、雑誌を読んでいてもThinkPadのキーボードは評価が高いのだが、だから、そこまで使用頻度が高いわけでもないので使えるうちは現状のレッツノートを使う気でいるが、次に買う時はThinkPadにしようかなと最近思っている。
 というか、ノートPCを買う前にタブレットを調達してみるかな。そろそろ買っても良い頃合いかという気がしないでもない。

緊張すると精神的に結構きつい、ということに今更気づいた

 最近はいろいろと精神的に緊張している。なかなか精神的にきつい。今までだってこの程度に緊張することはあったはずだが、「あ、俺、今緊張しているわ」とはっきり認識したのは36歳になった今が初めてじゃないかというようなことを昨日思ってちょっとびっくりした。以前から私は緊張していても割りと上手くやれる人ではあるのだが、「私は緊張している」ということを自分で認識できるようになったのはまた一つレベルが上ったのかと自分で思う。メタで認識して「今ちょっときついから気をつけよう」と思えたらだいぶ有利に事を運べると思う。せいぜい頑張りたい。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ