fc2ブログ

Articles

技術士二次試験の作文は大きくは外していないようだ

 技術士の試験勉強で、スキヤキ塾の作文添削を頼んで見てもらった。
 講師の人のコメントを読むと、外している部分もあるが基本的には悪くはないというか、大きくは外していないようだ。それだけでも大分良かったと思う。独学でやっていて基本的なコンセプトを大きく誤解していたらどうしようかと思っていたのでそれが基本は外していない、というだけでも本当に有り難いことだと思う。
 これならば闘えると思う。引き続き勉強を頑張りたい。

最近見たアニメの簡易感想 5/29編

> ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第6話「告白したら成功確定だと思った?」

 結婚観についてアバンで語っていたが、確かに人によって考え方が全然違うことじゃないかと思う。ネトゲの中での結婚観だが、これはリアルでの話のことだよな。
 ファッション雑誌について「これはリアル攻略ウィキよ!」と言っているのが、妙に納得した。そうか、そう考えればよいのか。
星4つ。

> ばくおん! 第7話「ぶんかさい!!」

 バイクで走るシーンがそこまでではないどころか、大した作画・映像ではないのにちゃんと見れる作品に仕上がっているのがすごいことだと思う。
星4つ。

> ハイスクール・フリート(はいふり) 第6話「機雷でピンチ!」

 そうか、この世界では大和型三番艦の信濃と四番艦の紀伊が建造されているのか。それがなんかすごいなと思った。
 ノリは相変わらず好きです。個人的にノリが好きだというだけなのでそれが好きじゃないという人には評価ポイントがない作品だろうけど。
星4つ。

> 学戦都市アスタリスク 2nd Season 第19話

 序列一位の人はなんか魅力的そうなキャラだったが、多分大して出番が無い気がする。まあ出てきた所でインフィニット・ストラトスみたいにヒロインが多すぎて収集がつかなくなるだけなのでもうこれ以上ヒロインを増やさなくても良いとは思うが。
星3つ。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第7話

 人形がコピーになるスタンドの話。触ってもらわないと能力が発動しないわけだから今回も扱うのが大変そうだなとつくづく思った。こんな能力で敵さんはよく頑張った。エコーズの能力がこういう形で使えるのかというのは素直に感心した。
星4つ。

> 甲鉄城のカバネリ 第6話 

 前回のタメがあるから今回は見ていてすごく爽快だった。やっぱりうまいなーとつくづく思う。
星4つ。

> クロムクロ 第7話

 あの二人が死んだっぽいことにびっくりした。今まで不自然に死人がでないというか描いていなくてずっとコメディタッチで表現していたので意外ではあった。ただ、今までがコメディタッチすぎていま死なれてもあんまり重く取れない。
 話も動いてきたがどうなるかなと思うが、あんまりストーリーの作りが良いようには今のところ思えない。全体的に楽しく見れるがそれはやっぱりキャラの魅力だと思う
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

技術士(機械部門)二次試験の勉強をする

 ちまちまと技術士(機械部門)二次試験の勉強をしている。そろそろ実戦を想定して紙に手書きで作文をする練習を始めてみようと思っている。とりあえず互角に闘える位置につけていると思う(全く歯がたたないということはないと思う)。そういう状態で試験を受けることが出来たならば結果にかかわらずよくやったと言えると思っている。まずはそこからであろう。勉強を頑張りたい。

 昨日は英会話を受けてきた。語学の勉強を頑張りたい。むしろ語学こそ時間がかかることなので時間をかけてやるべきではないかと思う。

呉市役所に出かける、すごく立派な建物でびっくりした

 用事があったので呉市役所に出掛けてみた。工事をしていたのは気がついていたが、完成後に行くのは初めてであった。
 はたしてめちゃめちゃ立派で綺麗な市役所になっていてびっくりした。ただ、建物が立派であるからなんだという気もしないでもない。
 ごみカレンダーを入手出来たのが一番良かった。これがなくて困っていたのだ。
 市役所の帰りにホームセンターを見つけた。さほど大きくないが何か入用の時に使えるかもしれないと思った。知ってみたら図書館の裏なのだな。

「人は何度もくじけることがあるが、他人のせいにし始めて、努力するのをやめるまでは、落後者ではない」John Burroughs

 実践ビジネス英語 クオート・アンクオートより。

 また偏頭痛がでて苦しかったがなんとか耐えられたので耐えていた。
 帰りにさんまが100円と安かったので二匹買ってきた。焼いて食べようと思う。サンマを二匹も焼いて食べるなんて贅沢であると思う。「ごちそう」と言うのは、値段で決めるものではないと思う。安くても美味しいものはごちそうである。そして安くて美味しいものは今の日本ならばたくさんある。恵まれている事柄であるし、だから私は毎日ごちそうを食べている。

最近見たアニメの簡易感想 5/23編

> ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第5話「転生すればワンチャンあると思った?」

 やっぱり「リアル(現実世界)」に生きにくさを感じる女の子の物語なのだな。そしてそれは、リアルが辛い、ほとんどすべての人に対して当てはまる普遍的な事柄を取り扱っている作品だと思った。今回の話はすごく良かった。「ネトゲ」と言うのは、「この世界ではないどこか」例えば、天国とか、そういうものの現代的な表現じゃないかと思ってみたり。結構奥深い作品じゃないかとつくづく思う。
 それにしてもギャグとシリアスのバランスとかすごく良かった。笑わせてくれて、そして考えさせる作りであった。アコのお母さんも素敵な方だったし今回はすごく良かった。
星5つ。

> ハイスクール・フリート(はいふり) 第5話「武蔵でピンチ!」

 そうか、飛行機がない世界では大和型戦艦は最強という設定なのか。というか、大和型戦艦を最強にするために飛行機がないという設定にしたのかな。武蔵が一隻でイージス艦部隊を蹴散らす描写がなかなか爽快であった。そうだよな。大和型戦艦はこうでなくっちゃな。本当はこうなるはずだったんだよな。
星4つ。

> ばくおん! 6話「じゅんび」

 相変わらずバイクの小ネタが楽しい。バイクに興味を持ってもらうという目的は十分に達成している作品ではないだろうか。
星3.5。

> 学戦都市アスタリスク 2nd Season 第17話
> 学戦都市アスタリスク 2nd Season 第18話

 なんか、ありふれた話にしか見えず、今から考えるとなんで一期目あそこまで楽しめていたのだろう俺、と思う。というか、一期目あそこまで楽しかったのになんで二期目ここまで面白く無いんだろう。
星2つ。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第6話

 音を刻みつけるスタンド、エコーズの話。トリッキーなところが面白い。
 敵があの「罪悪感を具現化する」という、どう考えてもさっぱり使えない能力で頑張っているところが面白かった。あいつはあの能力ですごくよくやっていると思った。
星3.5。

> 甲鉄城のカバネリ 第5話 「逃げられぬ闇」

 主人公と無名の比較と無名の弱さについて描かれていた。無名に裏がありそうで、そしてハラハラする展開が良かった。
 主人公と、今まで役に立たなかったエンジニアの皆様が意外と優秀であることがふーんと感心した。なかなかどうして何の能力があの状況で良いのかということが考えさせられる。
星3.5。

> クロムクロ 第6話「神通の川原に舞う」

 ロボットが重く見れない。ロボット物じゃないんじゃないか。SHIROBAKOがアニメだけの話ではないように、PAはやっぱり人間を描くのが上手いのだ。ロボット物としてはオルフェンズと比較するのが良いと思う。あたらめてオルフェンズのバトルシーンはすごかった。今回もバトルシーンよりもコクピットでの会話シーンのほうが遥かに面白かった。
星3つ。

> おくさまが生徒会長! 第11話「生徒会長16歳になる」
> おくさまが生徒会長! 第12話「会長の身内くん」

 最終回らしくない最終回だったが、二期もあるからそれで良いのか。相変わらず金朋のお母さんが一番かわいいと思う。
星3つ。

> アイドルマスターシンデレラガールズ 25話

 良い最終回だったという気はしたが、結局ミシロ常務は納得したのか? というあたりの話がよくわからなかった。
星3.5。

> ハンドレッド 1話「リトルガーデン」

 本当にインフィニット・ストラトスのオマージュだなとむしろ感心してくる。よほどあとに影響を与えた作品なのだなとつくづく思う。
星3つ。


サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

呉市立美術館で開催していた呉写真団体連合会の展示会の店番をしてきた/帰ってきて技術士二次試験の筆記試験対策をする

 契約している民間企業の写真部が、金土日とこの三日間、呉市立美術館で呉写真団体連合の展覧会をやっていたので、今日の午前中にでかけて店番をしてきた。コミケの他に店番をするのも久しぶりであるが、コミケでの店番スキルが生きている気がする。

 帰ってきて、技術士(機械部門)二次試験の勉強をちょっとやっていた。難しい試験なので一回で取れるかどうかはもちろん分からないが、「全く歯がたたない」という状態ではなく、なんとか互角に闘える状態で試験に臨みたい。それはやればできることだと思う。それなので技術士の筆記試験の勉強をちまちまと頑張るものである。

広島市立図書館に出掛けて166枚ほど資料をプリントアウトしてきた

 なんとか今日は広島市立図書館に行くことが出来た。データベース検索用のコンピュータに張り付いて資料を探してきた。A4で166枚ほどプリントアウトしてきた。勉強に役に立ちそうな資料が手に入ってよかったと思う。
 広島にでかけたのでフタバ図書にちょっと立ち寄って古本でマンガを5冊ほど買ってきた。
 天気が良かったので外を歩いていて気分が良かった。梅雨に入る前に行けてよかったと思う。

ラジオの語学テキストを実践ビジネス英語・ハングル・中国語・ドイツ語と買ってきた

一昨日・昨日と、夜に偏頭痛が出てろくに動けなかったが、日中に動けただけ良かったと思うべきかと思っている。
 なんとか金曜日を終える。帰りに本屋によったら語学テキストが発売になっていたので実践ビジネス英語・まいにち中国語・まいにちハングル講座と買った。ちょっと気が向いたので「まいにちドイツ語」のテキストも買ってみた。やれるかどうかは分からないが。
 それでもラジオの語学テキストは「一ヶ月500円で語学が勉強できるの!」と私には宝の山にしか見えない。こんなに価値のあるものがこんなに安く売っていることにびっくりするほどだ。と思っているからやれるだけやりたいと思う。

TVパンでPeace!OP「青春は食べ物です」/petitmilady(プチミレディ)、を聞いていたら泣きそうになってきた

 なんでこんなに悲しい曲を持ってくるのかなと思った。
 あんまりアニメの主題歌で泣きたくなることは少ないのだが、久しぶりに泣きたくなった。
「青春は食べ物です」という意味の歌だが、聞いていると青春にかぎらず人生だって同じじゃないかと思ってしょうがない。

 土日に広島市立図書館に行けなかったので今度の土日にはなんとか行きたいと思ってはいるが、行けるかどうかわからない。

ハングルと中国語のラジオ講座の勉強を再開した

本年度のラジオ講座はハングルも中国語も良さそうだったので文字の説明をしている4月が終わった5月号テキストから買ってみた。久しぶりにハングル講座と中国語講座を聞いてみたが予想以上に面白かった。
 なんとなく始めたハングルと中国語だが、なかなか面白いし平日の勉強にはちょうどよいこと、そして毎日続けることが大事であるので、できればやってみたいとは思っている。続けられるかはちょっと自信がないのだが。ただ、久しぶりにやったら本当に面白かった。

技術士の勉強をちょっとだけやる

 広島市立図書館に行きたかったが起きたら14時だったのでスキップする。ちょっと残念である。来週行けるかなー。
 技術士の勉強をやろうと思ってちょっとやっていたのだけど、今日はノリが悪くてあんまり出来なかった。

 また明日から仕事なのでそちらも頑張りたい。

技術士(機械部門)二次試験の2-2の勉強をする

技術士(機械部門)二次試験の勉強をする。
これまで択一・2-1・2-3はやり方が見えているのだが、2-2がちょっと見当がつかなくて困っていたのだが、少しやり方が見えてきたので今日はこの2-2を重点的に考えている。
 明日はできることならば広島市立図書館に出掛けて資料を探してみたいのだが、ちょっと行けるかどうか自信がない。ダメだったら引き続き2-2の勉強を頑張ることにしたい。

「あなたには、自分が言うことについてだけでなく、言わないことについても責任がある。」Martin Luther

↑実践ビジネス英語 クオート・アンクオートより。

なんとか金曜日を終える。また仕事を頑張りたいとつくづく思う。
英会話に出てきた。なんとか出れてよかった。

 土日が休みなので技術士の勉強をとにかく頑張りたいと思う。
 動けるようならばまた広島市立図書館に資料を探しに行きたいと思う。行けるかどうかわからないが。

最近見たアニメの簡易感想 5/12編

> ばくおん! 3話
> ばくおん! 4話
> ばくおん! 5話

 北海道ツーリング。やっぱりバイクに乗ると北海道をツーリングしたくなるものなのだろうか。電車で例えるととりあえず東京-大阪を在来線移動みたいなものかなとか思ってみたり。
星3.5。

> ハイスクール・フリート(はいふり) 第3話「パジャマでピンチ!」

 潜水艦戦。あのドイツの人がすごく魅力的だった。「明かりを消せ!」が至極最もだ。
星4つ。

> ハイスクール・フリート(はいふり) 第4話

 モールに買い物に行く話。徐々に話が分かってきたが、ストーリーなんてどうでもいいんじゃないかコレ。
星4つ。


> ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第3話

 アコが影を抱えているというか、かなり面倒くさい性格だということが描写されていて俄然面白くなってきた。これからどうなるんだろう。
星4つ。

> ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第4話

 年をとったらヒロイン可愛いだけではなく、ヒロインの未熟なところが見えてきてメタ視点で見えてくるのが面白い。
星3.5。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第4話「虹村兄弟 その2」
> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第5話「虹村兄弟 その3」

 序盤の泣かせのストーリーから電気のスタンドががっと出てきて、弟が仲間になるあたり非常に面白かった。展開と緩急の付け方が上手い。時間を止める能力がなんでバレているのかが謎。
星4つ。

> カバネリ

 姫様との契約シーンが見応えがあって引きこまれた。やっぱり夜から朝になる光の描写が上手い。割と同じようなことをしていると思いきや次回からは新しい展開になりそうで楽しみ。夜はカバネは動かないのかね。「私は寝るからあとは頼む」というシーンもドキドキしながら見れた。
星4つ。

> クロムクロ

 なんか変わっている作品だと思う。前も言ったけどロボット物と捉えると違う。敵があんまり悪いことをしているように見えない、描き方をしていて何を見せたい作品なんだろうというのがわからなくて見ていてちょっと混乱する。何を見せようとしているのかが一番気になる。ロボット同士のバトルを見せたいわけじゃないし、戦争を描きたいわけでもない。極限状況ではないからその人間関係を見せたいわけでもない。今まで見ているとむしろ日常ものと言われたほうがしっくりくるほどである。宇宙から謎の敵が攻めてきているという割には妙に平和で楽しげに日常を送っていてのんびりし過ぎじゃないかというのが違和感というか、違うだろうと思って混乱する。
 フルメタのふもっふ、に近い気がする。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

三人麻雀を打つ トータル-109であった

 今日も三人麻雀を二戦打ってみた。昨日までで-69だったが、今日40負けてトータルが-109になってしまった。取り立てて悪いうち方をしている気はしないのだがなんか勝てなかった。なかなか難しい。
 明日はちょっと出かける予定。また頑張りたいと思う。

三人麻雀を打つ、いいところなく2連敗してトータル-85くらいになった

 9日はまた三人麻雀を二戦打ってみた。いいところなく負けて二戦で-35と-15くらいで通算トータルが-85位になってしまった。やっぱり三人麻雀は点棒の動きが派手なので負けるときは大きく負ける、という点があると思う。

 テレビで放送していたレッドブル・エアレース第二戦を見ている。なかなか面白い。去年から全戦を放送するようなのでちょっとエアレースも見てみようかと思っているところ。

両国国技館に大相撲初日を見に出かけてきた

 偉い活気があって相撲人気が復活してきたと実感した。そもそもチケットを取る段階からしてこれまでは椅子席は割と余裕でとれたのに今回は椅子C席を取るのがやっとの有り様であったが、国技館に出かけてみると人が多いし、弁当は全部売り切れだし、ちゃんこは大行列しているしでびっくりした。なんとか日馬富士弁当を二階の売店で最後の二個を買うことが出来たが、買えなかったら昼食はどうすればよかったんだというところ。
 久しぶりにライブで相撲を観戦したが、ハラハラしてなかなかよいものである。

 帰りに新宿に立ち寄って中村屋でカレーを食べてきた。中村屋のカレーを食べるのも久しぶりだがとても美味しかった。

三人麻雀を打って字一色を上がった

 昨日に引き続き三人麻雀を打つ。初戦で-20くらいで通算トータルが-65位になってしまったが、二戦目で字一色を上がることが出来て借金を-30くらいまで減らすことが出来た。個人的に字一色を上がったのが初めてだったので嬉しかった。それも七対子の形で上がったので我ながら珍しいと自分で思った。

 明日は出かける予定。なんとか雨はふらないようなので良かった。

久しぶりに三人麻雀を打ったら半荘2戦でー44だった

 久しぶりに三人麻雀を打った。ボコボコに負けて二戦でー44と割と徹底的に負けた。二戦目はハコったし。
 またできたら明日にもやりたいと思う。少しでも負けを取り戻したいと思う。

 セブンイレブンのnanacoにクレジットカードからチャージしてみた。チャージできたので良かった。ちょこちょこセブンイレブンは使うのでナナコでポイントをためたいと思う。

昨日は大阪からお客さんがいらして、今日は立川でオフ会をしてきました

 4日は大阪からお客さんがいらして、予想よりうまく行ったので本当に良かったと思った。
 今日はまた立川に出かけてオフ会をしてきました。ちょっと気分がいまいちで大丈夫かなと自分で不安だったけどなんとか予想以上にうまく出来たと自分では思っている。
 連続して動いていると結構疲れる。それでもなかなか東京に来る機会はないので会えるときに人とは会っておきたいと思って頑張って動いている。
 明日・明後日は少し休めると思うので、ちょっとのんびりしながら技術士の勉強をやりたいと思う。

立川で物理部オフ会をしてきました

 12時10分に立川駅集合で物理部オフ会をしてきました。
 なんとか7名で開催出来て19時まで有意義に過ごせたから本当に良かったと思う。
 19時まで持つと思わなかったので早く終わったらオリオン書房をちょっと見てこようかと思ったが、予想以上に話を長くすることができたのでお腹が空いたので終わったらそのまま家に帰ることにした。
 帰ってきたらなんとなくふすまの紙を貼ることになって頑張って張っている。
 また明日頑張りたい。

図書館に出かけてパソコン雑誌のアイオーを借りてきた

 ちょっと図書館に出かける。予約していたパソコン雑誌のアイオーの4月号が届いたので借りてきた。帰りに本屋に立ち寄って雑誌をぱらぱらと立ち読みしてきた。また明日は立川に出かける予定である。頑張りたい。

「第3回 秋葉原卓ゲー部杯 早押しクイズ大会」に参加してきました

 HIKKY殿が主催で秋葉原で早押しクイズ大会に参加してきました。
 やっぱり早押しクイズは難しかった。
 スポーツ問題が相撲だったのでそっちやってみたかったと思った。とりあえず、サミット参加国を当てる問題はポイントを取ったからそれがよかったと思う。
 なかなか早押しクイズをする機会はないのでこういう会に参加できるのは貴重だと思う。
 機会があったらまた参加したいです。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ