fc2ブログ

Articles

6月最終日、7月になると技術士二次試験があるじゃんと思ってちょっとビビる

 気がついたら6月最終日である。明日から7月である。7/18に技術士二次試験があるので、いよいよ7月になったということにビビるものである。
 とりあえず昨日はコミケの原稿をちょっとやっていた。コミケはコミケで重要だと思うので頑張りたいものである。

「ノブレス・オブリージュ」はあんまり使わない言葉らしい

 英会話に出てきた。「公家」のことを英語で「ノーブル」というふうに言うというな話が出てきたので、私が「そういえば、日本のアニメでは「ノーブル・オブリゲーション」のフランス語読みである「ノブレス・オブリージュ」という言葉がよく出てくるのですが、英語では一般的な言葉なのですか?」と聞いたら「『ノーブル・オブリゲーション』なんてマニアックな言葉よく知っているな。というか、どういう文脈で使われているの?」というような話になった。
 日本のアニメでは「ノブレス・オブリージュ」がどうのということは割とよく出てくるがやっぱり英語ではそんなに一般的な用語ではなかったか。そんな気はしていた。

妙に疲れた、ここを書きたいがテンションが低すぎて書けない

テンションが低くて作文が出来ない。ブロガーとしてできるだけブログを書きたいのだが、どうにも書けないのが悪いことのような気がする。テンションが復旧してきたらまた書きたいと思います。

技術士の勉強をするが眠くて昼寝してしまってあまり勉強が進まなかった気がする

 昨日に引き続き、技術士二次試験の実戦形式の練習として紙の原稿用紙に手書きで作文を回答する練習を行う。
 ただ、なんか眠くて昼寝をしてしまって、あんまり勉強が進まなかった。
 慌てても良い結果にならないので、落ち着いてのんびりと勉強をしていくより他にないと思っているところである。

 夏コミの編集としての仕事もちょっとやる。コミケに参戦して同人誌を作ることは結構価値が有ることじゃないかと思っているのでこちらも頑張りたいと思う。

 また明日から仕事。仕事は仕事でできるだけ頑張りたいと思う。今のところ頑張って動くことができている。それは幸福なことであると思う。頑張れるうちは頑張りたいと思う。いつ何時動けなくなるかわからないのだから。
 まあ、動けなくなったらその時はその時でのんびり休むより他にないと思いながら動けるうちは動いているが。

イギリスが国民投票でEU離脱だそうな・私は勉強を頑張るより他にすることはないだろうと思って技術士の勉強をする

 イギリスの政治の事なんてどうでもよいという気はしていたが、これでまた6年前のような大不況になったら民間企業で仕事をしている私も面倒くさい影響を受けるなじゃないかということを予想して少々心配している。もっとも6年前の大不況の時と違って私は民間企業で6年間仕事を続けることができているという実績があるところは前よりはまだよい状態なんじゃないかと思っているところであるが。

 世界の状況がどうなるかは分からないが、私は私で勉強を頑張るより他にないと思って技術士二次試験の試験勉強を頑張る。今日はまた原稿用紙に手書きで書く実戦形式の回答訓練をしたり、択一の過去問を解いてみたりしていた。明日の日曜日も引き続き技術士二次試験の試験勉強を頑張りたいと思っている。

最近見たアニメの簡易感想 6/25編

> ハイスクール・フリート 第10話「赤道祭でハッピー!」

 真面目な話のあとにいきなりお祭りの話を入れてきた。この後がクライマックスのエピソードになるから、その前の起承転結の転に相当する部分かと思ってみていた。
星3つ。

> 学戦都市アスタリスク 2nd Season 第23話「孤毒の魔女」

 ユリスが可愛すぎる。超魅力的なヒロインである。
星4つ。

> ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第10話「文化祭なら頑張ると思った?」

 なんか割と普通かなーと思いながら見ていた。可もなく不可もなく、普通の学園ラブコメかなって思った。
星3つ。

> ハンドレッド 第5話「イミテーション・ガール」

 お約束の展開であると思った。アイドルよりエミリアのほうが可愛いと思ってみている。
星2.5。

> ばくおん!! 第11話「じてんしゃ!!」

 ばくおんはやっぱり豆知識のあるあるネタのギャグが面白かった。自転車はかけた金の量でレベルを表す、っていって「そこのワゴンRいくらだ」「80万です」「俺の自転車は100万だ、どけ」とか。「ゆるゆり」は間のとり方とか、普通のネタを描き方で面白いギャグにしているセンスが上手い。ばくおんはギャグの描き方とかセンスはそこまでうまくないというか普通。ネタ・素材の面白さだと思う。作画もそんなでもないし、萌えアニメとしてもそこまで萌え萌えするものでもない。ほんとにバイクのマニアックな趣味をギャグに持っていく着眼点が上手いのかなと思った。ちなみに「自転車は世界チャンピオンと同じマシンが買える」と言うのはいいなと思った。
星4つ。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第11話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その1」

 なんだかどんでん返しの連続と屁理屈いっぱいのセリフ回しでめちゃめちゃ面白かった。ジョジョの面白さが遺憾なく発揮されている良い回だったと思う。これみよがしのバイクにドキドキしていたらやっぱりという。「俺は弱っているふりをしているだけかもしれないぜ」って何を言っているんだと私も思った。
星5つ。

> 甲鉄城のカバネリ 第10話「攻め上ぐ弱者」

 すごく面白かったけど、ストーリー上反乱が失敗するということは分かってしまったのでそれが残念だった。素直に見れない。鍵であけられないというのも比較的容易に予想できたし。ただ、それを置けばすげー良かった。イコマが計算しているシーンとか。無名が断るシーンとかその後で薬で洗脳されるシーンとか。友人がイコマを助けなかったのを悔やんで今度は助けられてよかったと言って死んでいくシーンとかぐっと来た。朝日の光のなかで無名が殺しにくるシーンとか演出も上手い。
 兄様がすごく良いキャラだ。敵が魅力的だからだから面白い。クロムクロもそうだが。敵が適当だと興ざめである。
 今更だけど、甲鉄城が列車で走り続けているというのは何を表現しているのかと思った。安住しないでずっと旅を続けている、その不安定な様子というのは間違いなく何かの表現だと思うので、それが何を意味しているのかなというのを思った。
星4つ。

> クロムクロ 第11話「闇に臥したる真」

 やっぱりロボット物というより人間ドラマだよなこれ。ロボのバトルよりもちゃんばらしながら話しているシーンのほうが遥かに熱かったから。
 話というか、謎の出し方が上手い、剣之介の正体とか、クロムクロの認証を解除してとかの設定の話とか、地下でほってるあれは何とか、山に行ったら消えていてとか。一応かなりわかりやすく謎をたくさん出てきてストーリーが楽しみになってきました。私は情報過多でろくに理解していなかったけど
 人が死ぬ描写が出てきたのは初めてじゃないか。あとは剣之介が人を殺すシーンの描き方も初めてかなと思った。今まで不自然に出なかったから不思議な気がする。終盤でギャグが入ったり、あまり重くなり過ぎないように気を使って作っているということは感じた。
 ギャグが面白かった。ユキノが紙の地図をみて、剣之介がスマホのナビを見るシーンとか。でかいおにぎりを真面目な話をしながら黙々と食うシーンとか。ちなみに、カレーのおにぎりがいけないのは非常識だからとかではなく腐るからですよ。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

技術士二次試験の受験票が届いた、書類不備で落ちなくて本当に良かった

技術士二次試験受験票画像-0162
↑帰ってきたら技術士二次試験の受験票が投函されていた。受験資格は多分満たしていると思っていたが、学校の在学期間証明書の同封とか、契約している民間企業の偉い人のはんことかを証明に押さないといけなくて「これでちゃんと受験要件を満たしている事の証明ができているのか?」というのが不安なままに応募書類を出したので、なんとか受験票が届くところまで来たのは良かったと思う。
 とりあえず、今年のミニマムサクセスは「筆記試験を受けること」に置くのが我ながら妥当だという気がする(レースでも初参戦は「まずは完走」でいいんじゃないか)。勉強は勉強でもちろん頑張るが、とにかく「技術士二次試験の筆記試験の受験資格を得た」というだけで本当に嬉しい・名誉なことであると思っている。

スポーツ用品店に行ってみたら面白かった

なんとなく気が向いたので駅のところにあるスポーツ用品店のヒマラヤに入ってみた。今まで私はスポーツとは無縁だろうと思って足が向かなかったのだが、私は荷物が多いので山岳用のバックパックに興味があって見に行くことにした。
 行ってみてびっくりしたが、スポーツ用品店には格好良いアイテムがたくさんあってスポーツにさほど興味が無い私が見てもワクワクするものであった。思わず走りたくなってしまうような気分になるから不思議である。
 登山用のバックパックも面白かったし、雨風を防ぐズボンとか見ていて実に面白かった。

プロバイダのソネットが社名を変更するそうな

> ソネット株式会社は、2016年7月1日より、商号(社名)を「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」に変更いたします。

 そんなようなメールが舞い込んできた。「ソネット」という名前は個人的には親しみ深い気がして割と好きな名前だったので、こんな「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」なんて堅苦しい名前になるのは少し残念な気がする。プロバイダは変わらずにソネットの名前でやるのかな。
 気がついたら私はずっとプロバイダはソネットを利用している。なかなか愛着があるのかな。我ながら優良顧客だと思う。というか、サービスを比べて他が良ければいい加減変えても良いのだが。

ラスト3分でトップ走行中のトヨタ5号車がストップしてポルシェ2号車が逆転優勝@ルマン24時間耐久レース

> 【ル・マン24h】残り3分の悲劇・・・トヨタ無念、ポルシェ18度目の優勝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160619-00000023-fliv-moto

 びっくりした。今回のル・マンは最初から最後までトヨタの2台がレースをリードしていて、僅差でポルシェ2号車が追っている展開であったが、最後までトヨタが優勢だったので私は22時に「トヨタ勝ったかな」と思ってツイッターを見たら、最後の3分でトップのトヨタ5号車がトラブルでストップしてポルシェ2号車に逆転されたと聞いて本当にびっくりした。
 そうか、これがレースか。本当に最後の最後にチェッカーを受けるまでわからないのがレースであると。
 今日はルマンの動向をウェブでずっとチェックしていたが、あまりにドラマチックな展開でポカーンとしている。

最近見たアニメの簡易感想 6/18編

> ハイスクール・フリート(はいふり) 第9話「ミーナでピンチ!」

 帽子が印象的な小道具だった。帽子が艦長の象徴であるのだな。今までは明乃が飛び出すのを副長に怒られてばっかりだったが、副長が「行ってらっしゃい」といって明乃が出て行くシーンが非常に見応えがあった。開放されたアドミラルシュペーでミーナが艦長に帽子を返すシーンもすごく良かった。
星5つ。

> ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第9話「お泊まりしたら仲良くなれると思った?」

 女の子だけの関係性を描いてくれたのだと思う。ルシアン抜きってのも良かった。
 なんだか結構深いことをやっている気がして仕方がないが、じっくり読み解いて見ている余裕が無いのが残念だ。
星4つ。

> 学戦都市アスタリスク 2nd Season 第22話「リーゼルタニア」

 パーティー会場で襲撃を受けて応戦するシーンがすげー格好良かった。
 ユリスの置かれている国の政治状況とかも考えさせられて話も面白い。
星4.5。

> ハンドレッド 第4話「ボディーガード」

 アイドルの人も可愛いしメインヒロインも可愛い。好みの作品である。
星4つ。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第10話「イタリア料理を食べに行こう」

 宮沢賢治の「注文の多い料理店」だよな。見ている人には「このレストランはやばい」ということがわかってドキドキしながら見るという。普段の話の間にこういうエピソードを挟むのは上手い。
星4つ。

> クロムクロ 第10話「不遜な虜」

 序盤のギャグと終盤のシリアスな描写のギャップが凄く良い。
 序盤見ていたらギャグ回だとばかり思っていたからね、先生とか。で、終盤があれだけばっと落とすあたりがすごいと思った。
星3.5。

> 甲鉄城のカバネリ 第9話「滅びの牙」

 ドキドキ感から終盤の殺戮描写、それから最後の兄様の演説とかすごく良かった。宮野真守がうますぎる。魅力的すぎるだろうと。女の人を刺し殺すあたりとか鳥肌が立った。逆シャアの時のシャアに似ていると思った。
星4つ。

> ばくおん!! 第10話「こうはい!!」

 プライドが邪魔してってのはなんか分かる気がする。作画があんまり良くなかったのがちょっと残念。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

技術士の試験勉強をやりたいがコミケのこともあるのでなかなか大変である、そんな土日

 なんとか金曜日を終える。土日は技術士二次試験の試験勉強をやりたいが、コミケの同人誌の作業もやらないといけないので頑張りたい。
 なんとか頑張って英会話にも出てくることが出来た。とにかく出席することが重要だと思っているので少し頑張ってできるだけ出ることにしている。

コミケの原稿を頑張って書いているがなかなか筆が進まない

できれば土日は技術士二次試験の試験勉強をしたいので、平日にコミケの原稿を書こうとしているのだが、なかなか筆が進まない。ので難儀している。

 私はあまりステーキを食べないのだが、ちょっと食べたくなって久しぶりに牛のステーキ肉を焼いて食べてみた。やっぱり牛のステーキ肉は美味しいなと思った。安物の肉でもちょっと焼いただけでだいぶ美味しいものである。
 もやしが半額の1袋17円だったので買ってきて味噌汁にしてみたがなかなかいける。定価でも30円位だし、もやしはもっと活用してもよい食材ではないかと思う。

夏コミの同人誌制作について印刷所のポプルスに打診する

 印刷所のポプルスに同人誌の作成を依頼する。冬コミの時はコミケの時の入稿スケジュールがウェブサイトに載っていたのだが、今回はしばらく待っても掲載される気配がないのでマイページから予約の問い合わせをしてみる。
 いつまでに入稿するといくらかというのがわからないとスケジュールが立てにくいのだが。
 7/18に技術士の二次試験があるので、それが終わるまでは編集作業にかかれそうにないので、なんとかそれ以降に編集をして間に合うような入稿スケジュールで同人誌が作れたら良いのだがと思っている。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

ルマン24時間耐久レース開催記念ということで、グランツーリスモPSPでサルテ・サーキットを走ってみる

 今度の土日にルマン24時間耐久レースが開催されるみたいです。それなので、舞台となるサルテ・サーキットをグランツーリスモPSPで走っています。マシンはいつもの様にGT500マシンのカストロール無限NSXで。
 走って思ったのは「マジで高速サーキットだな」ということ。富士スピードウェイがコーナーだらけに感じられるほどにアクセルを開けてばかりである。そしてなるほど妙に長い。「サルテ・サーキットってこんなところだったのか」というのが分かって面白かった。

 とりあえず今年のルマンではトヨタ悲願の初勝利なるかを注目してみていきたいです。トヨタ5号車に中嶋一貴、6号車に小林可夢偉が搭乗してドライブ。日本人ウィナーも楽しみです。

最近見たアニメの簡易感想 6/13編

> ハイスクール・フリート(はいふり) 第8話「比叡でピンチ!」

 戦艦比叡とのガチバトル。晴風がここまでマジでバトルしたのは初めてじゃないか。今まではここまで派手にはやりあってこなかったので。バトルシーンがすごく見応えがあって超格好良かった。すげーと思いながら見た。今回は素晴らしいの一言。
星5つ。

> 学戦都市アスタリスク 2nd Season 第21話

 終盤にユリスと話して缶ジュースで「祝杯といこう」といっているシーンが凄くよかった。すごくステキだった。主人公とユリスの関係性がすごく良い。ああいう関係は憧れるものである。
星4つ。

> ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第8話「ネトゲの旦那を諦めると思った?」

 主人公とアコの絆の強さがよく表現できていたと思う。ただ、それを除けばそこまで面白いというほどの話でもなかったと思う。ただ、最後にもう一度結婚式をやり直すところは、二人の愛が本物であり、生まれ変わっても一緒、ということなのかなと思った。ちょっと私の見方が甘いだけで結構深いことをやっていたのかなって気もしないでもない。
星3つ。

> ばくおん!! 第9話「しんにゅうせい!!」

 新キャラ搭乗。けいおんではあずにゃんの位置のキャラなのか。結構キャラが立っていて面白くなりそうだと思った。
星3.5。

> ハンドレッド 第3話「ヴァリアント覚醒」

 女の子がバトルするのは良いものであると思った。見応えがあるバトルシーンだった。
星3.5。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第9話「山岸由花子は恋をする その2」

 康介が結局自分一人で解決するところが偉いと思った。奴は男である。
星3.5。

> クロムクロ 第9話「岩屋に鬼が嗤う」

 今回はロボットのバトルシーンが割りと良かった気がする(前の富山空港でのバトルはロボが軽すぎて違和感が強かった)。相変わらず人間ドラマが面白さの中心では有るのだが。敵の目的がいい具合にわからない所が良い。
星3.5。

> 甲鉄城のカバネリ 第8話

 あの宮野真守の英雄が食わせ物っぽいところが実に面白い。
星3つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

本を読んでいたら興奮して寝付けなかった

 ちょっと気が向いて夜に本を読み始めたら面白くて興奮して眠れなかった。それなので朝まで起きている羽目になってしまった。

 起きて技術士二次試験の試験勉強をする。結構歯ごたえがある。それでも勉強をして面白いと思えるのでそれは良い試験だと思う。試験に合格するかどうかにかかわりなく、試験勉強をする事それ自体が面白くて自分自身のためになる勉強だと思えるような試験だからそれはすごく良いと思う。

 また明日から頑張りたい。

技術士二次試験の問題を2時間・手書きの実戦形式で書いてみる

 今日は夕方から偏頭痛が出てちょっときつかったが、夜になったら治まってきたので技術士二次試験の実戦形式の練習として制限時間2時間で紙の原稿用紙に手書きで回答を書くという練習をしていた。筆記試験まであと一ヶ月ちょっとになって、当然のごとく万全の準備なんてできる気はしないが、やれるだけの勉強はして試験を受けたいと思っている。

ブログ同盟は夏コミ落選、だけどCASPAR003さんのイプシロンに委託して「ブロガーズユニオン18」は作りたいと思います

 最近はなかなか落選することも少なかったのだけど今回はブログ同盟は落選してしまいました。
 それでも当選したCASPAR003さんにお願いしてサークル「イプシロン」に委託で置いて頂けることになりました。
 そんなわけで、今度の夏コミにも「ブロガーズユニオン18」を作りたいと考えています。
「本好きとして自分で本を作りたい」の精神でまた頑張ります。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

ソフマップで注文していたThinkPad X220の中古が届いたが割と満足

 そんなわけで、ソフマップで中古のThinkPad X220を16000円くらいで注文したものが届いた。
 とりあえず電源を入れてみたが、「あれ、結構普通に動くじゃん」もっと不具合があるかと思っていたので予想以上に状態が良いThinkPadが手に入って満足である。ただ、バッテリーは完全消耗していた。ただ私はそもそも電源がないところでバッテリー駆動でノートPCを使うことがほとんど全くないので大した問題ではない。なんだったら互換バッテリーを買ってつけてみても良いし。
 話に聞いていたがキーボードがクオリティが高いのでタイプがやりやすくて実に良さそうである。
 とりあえず使いものにならない物が届いたって事にならずに良かったと思う。

本屋に行ってラジオのドイツ語のテキストを買ったら「図書カードNEXT」の広告?がレジにあった

 帰りに本屋にでかけてラジオのドイツ語講座のテキスト6月号を買ってきた。
 レジに行ったら図書カードNEXTが使えますっていう広告みたいなのがあってへーっと思った。ウェブのニュースで図書カードが「図書カードNEXT」にモデルチェンジして、ウェブにアクセスして番号を打ち込むと残高照会ができるとかなんとかだが、ウェブで番号を打ち込まないといけないって随分面倒じゃないかという気がしないでもないと思った。利便性が高まるのかどうかは分からないが。
 私は金券ショップで4-5%割引の図書カードを買ってそれで本を買って割引分を得した気分になることを大体している。この前はクオカードを2%引きで買ってみたのでコンビニでの買い物はこれにしてみようかと思っている。

最近見たアニメの簡易感想 6/6編

> ハイスクール・フリート(はいふり) 第7話「嵐でピンチ!」

 そういえば、OPで阿澄佳奈の船医が白衣をばっと着るシーンが超格好良いが、あれは船医もファイターであるということの表現なのかなと思った。考えてみれば軍艦の船医は戦士・軍人に違いなく、おまけではないのだ。
 何の話なのかはよくわからないものである。ガルパンのオマージュだとは思うが、ガルパンは大会を闘う話であったがそういうわかりやすい話を作りにくいと思うので大変だとは思う。
星3つ。

> ハンドレッド 第2話「絶対無敵の女王(パーフェクトクイーン)」

 相変わらずヒロインが可愛いな。テンプレでも何でもキャラが魅力的だと思って見れるならば充分だと思う。
「ノブレス・オブリージュ」を生徒会長が言っていたがなんか身に積まされた。そう、できるものは出来ないものに代わってそれをする義務があるのだ。あのシーンが妙に印象に残ってる。生徒会長が力を持つものの覚悟をよく自覚している、ように見えた。
星3.5。

> 学戦都市アスタリスク 2nd Season 第20話

 ユリスのキャラは割と好きなのだが。今回はヒロインの皆様が活躍してくれて個人的には良かった。
星4つ。

> ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第7話「海に行ったらリア充になれると思った?」

 主人公がアコを好きになってという描写がなかなか素敵なラブコメであると思う。
星3.5。

> ばくおん! 第8話「ふゆやすみ」

 熱い文化祭レースのあとでこういう話をやってくれるのも良いと思う。
星3つ。

> 甲鉄城のカバネリ 第7話「天に願う」

 今までバトルばっかりやっていたのでこういう回は貴重であると思った。
星4つ。

> クロムクロ 第8話「黒鷲の城」

 やっぱりロボットアニメじゃないよなこれ。
星3つ。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第8話「山岸由花子は恋をする その1」

 能登麻美子さんの演技が素晴らしかった。それだけで十分。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

ThinkPad X220(2011年製)の中古16000円位のをソフマップで注文した

 現在はモバイル機は3年前の6月に中古で25000円位で買ったレッツノートCF-T8(2009年製)を使っているのだが、省電力版CORE2DUOをCPUに使っていて、ちょっとユーチューブを見ているだけでCPU使用率が100%になってしまってそろそろCPUが足りないかと思っていたことと、個人的にキーボードが気に入らないので、キーボードが打ちやすいと評判のThinkPadが欲しいなと前から思っていたこともあり、買ってみることにした。
 ソフマップの中古で不良箇所有りということで安かったThinkPad X220(2011年製)の中古を16000円くらいで注文する。値段も安いし、保証もきかないので実物が届いたら状態が悪くて使えない可能性も有るのだが、16000円くらいならばダメだったらダメでもいいか、動いたらめっけ物と思って注文した。説明によると液晶にムラがあるとかコーティングが剥がれているいうようなことが書いてあったが。
 届くのが楽しみというよりもちゃんと動くかどうかドキドキである。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

F1モナコGPがやったみたいなのでグランツーリスモPSPでモンテカルロ市街地を無限NSXで走ってみた

 6月は世界三大レース、F1モナコGP、インディ500、ルマン24時間耐久レースとレース好きにはたまらない季節です。それで、F1モナコGPがやったらしいので、グランツーリスモPSPで舞台となったモンテカルロ市街地コースを走ってみた。私はフェラーリのマシンは買えていないのでいつもの様にスーパーGTの2000年度チャンピオン車両カストロール無限NSXで走ってみた。
 走ってみて思うのは、こんな所F1マシンで走るようなところじゃないよなーということ。ガードレールだらけでぶつかりまくるし(リアルだったらぶつかったら即リタイアだろう)、そもそも高速で走るところが少ないし。GTマシンで走っていてもシケインばっかりで大変なコースであった。F1ドライバーはよくこんなところを平気で走れるものだとつくづく感心する。
 ちなみに私は1分44秒くらいがベストタイムでした。F1だったら1分30秒は切っていると思うのでまだまだです。

英会話に出て金曜日を終えてきた、土日は技術士の勉強をしたい

なんとか金曜日を終える。仕事が終わってから英会話に出てくるのも結構億劫で気合を入れてでかけているが、なんとか今日は出席することが出来て本当に良かった。
 帰りに不在だった郵便物を郵便局で受け取っておこうかと思ったら窓口が行列していたのでスキップして帰ってきた。
 また今度にする。

3年前に25000円で買ったノート型パソコンが査定0円である

 実家の自動車が、13年前に買った車を査定したら価値が0だという結果が返ってきて爆笑、という話であった。
 そういえば、私が使っているノート型パソコンも3年前に25000円で買ったものだが、ソフマップで調べたら買取価格0円だったのでちょっと笑った。なかなか良い機体なんですけどね。
 ただ、CPUが足りなくなってきたから今度はThinkPadを買ってみようかと思っている。

コンビニでパックごはんとレトルトカレーを買って温めて夕食にしたがなかなか美味しかった

 今日の夕食はコンビニで買ったパックごはんとレトルトカレーを温めて食べてみた。実はコンビニでこういう買い物をしたのは初めてなのだが、普通に売っていて結構美味しかったのでちょっとびっくりした。コンビニでパックごはんとレトルトカレーを買うって習慣がなかったので。
 冷凍食品のコーナーを見たら冷凍のチャーハンとかピラフも1袋100円位で売っていて電子レンジで温めて食べたら簡単に夕食がとれるなと思ってそれをしても良いかもしれないと思った。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ