fc2ブログ

Articles

コミケ同人誌「ブロガーズユニオン18」の編集をして印刷所に入稿しました

 昨日今日でコミケ同人誌「ブロガーズユニオン18」の編集をして、前書きと後書きを作成して、さっき印刷所のポプルス様に入稿することが出来ました。
 今日はお昼すぎから偏頭痛の症状が出て、13時半頃から19時半頃まで頭痛と吐き気が酷くてずっと寝込んでしまったが、編集作業は概ね完了していたから時間的には余裕があり、のんびり腹を据えて6時間ほどぶっ倒れていた。いつものように6時間苦しんでいたら復調したので、コミケの原稿を入稿したという次第。とりあえず原稿を入稿することが出来て良かったです。また不備があったらその修正と、代金の支払とかちゃんとやりたいですが。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

コミケの同人誌「ブロガーズユニオン18」の編集作業をしています

 今日コミケの同人誌の編集をしていて、あとは前書きと後書きを仕上げたら入稿可能なくらいには作業をすることが出来た。入稿前日にはなるが明日に仕上げることは十分に可能だと思うので、明日も引き続き落ち着いて同人誌の編集作業を頑張りたいと思います。
 昨日、油揚げが安かったので買ってきて味噌汁に入れて食べてみたら結構美味しかった。明日も引き続き油揚げの味噌汁を作って食べようと思います。

なんとか金曜日を終える、英会話にも出てきたが大分疲れた

 なんとか頑張って金曜日を終える。やっぱり職場にいるだけで精神的に緊張しているので疲れてしまう。結構へとへとになった。なんとか頑張って英会話にも出てきた。勉強にはなるが大分疲れるには違いない。
 土日はコミケの同人誌の編集作業を頑張りたいと思います。

英語のTOEICの試験を受けてきた、リスニングがいまいち分からなかった

 今日は英語のTOEICの試験を受験してきました。今回は久しぶりに全く事前準備をしないで受けたので(改めて考えると過去3-4年位は年2回事前準備をして受験していたのも我ながらよくやっていたという気もするが)苦戦必至だとは思っていたが我ながらリスニングがさっぱり聞き取れなくて「うーん」と思った。問題が難しかった可能性もあるが、やっぱり私がダメだったかなという気もしないでもない。相変わらずリーディングは時間が足りない。英文をスラスラと読む能力が決定的に不足しているのだろう。
 TOEIC試験は次は12月に受験予定なので、12月に受験するときはもう少し事前の対策をして挑んで点数を取りに行きたいと思う。QC検定(品質管理検定)1級の受験準備もあるのでどこまでTOEICに注力できるかという問題もあるが。

 コミケの入稿締め切りが8/1AMなので割りと事前だが、いまいちテンションが上がらないので土日でやろうと思っている。というか、基本的に平日に帰ってきてから何かしんどい作業をするってのが、仕事で疲れてしまっていて結構きついのである。
 とりあえず、明日の金曜を終えたら(コミケの編集作業はあるが)、土日ちょっとホッと出来ると思うので明日を頑張って落としたいと思う。

動物園とか水族館というのも面白そうかもしれないと思う

 最近夏らしい陽気で雨もふらないので外に出るのがそこまで苦痛じゃないのは助かるものである。

 月曜日に英会話に出てきた。動物園の話をしたが、イギリスにおいては水族館は博物館の付属物として、「たいていの博物館は小さい水族館を併設している」というようなことを言っていてそうなのかとびっくりした。あとはプラネタリウムも博物館が併設していることが多いという話があって、それは日本と親しいかなと思った。最も日本の場合、科学博物館がプラネタリウムを持っていることが多いが。「大英帝国が世界中からお宝を盗んで大英博物館においてあるが、レアな動物はパクって来なかったの?」と私が聞いたら「世界中から動物をパクっていたのはフランス」という回答が返ってきてそれも知らなかった。

 木曜日にTOEICの試験を受ける予定であるが、今回はさっぱり準備していないものである。

技術士(機械部門)二次試験の択一解答発表があって自己採点したら不合格でした

 技術士(機械部門)二次試験から一週間たって択一問題の解答発表があって、自己採点したら正答が8問で、基準が9問正答なのでこの時点で不合格でした。
 個人的には択一はできている気がしていたので、自己採点して「正答が8問、あれ?、8問?、落ちてるじゃん」と一瞬混乱してしまった。
 勉強をしていて択一は過去問が取れていたことと、どう考えても作文のほうが遥かにきつかったので、択一を落とす可能性は分かった上で意図的に作文のトレーニングばかりしていたのが裏目に出た感じではある。
 ただ、我ながら私はよく闘ったと思う。個人的には作文は予想以上に書けたと思っている。だから、技術士二次試験の初戦としては「よく闘った」と自分で思うので、まあそれはそれでいいかと思う。不合格はあまり喜ばしいことではないが、幸いにしてこの試験に不合格だとどっかからペナルティを食うというようなものはない(というか、技術士二次試験の難易度で不合格だとペナルティというのは考えられないが)。
 そもそも、最初から合格が難しい試験だと分かって受験していたので、不合格なのは想定の内だといえる。むしろゲームとしては難易度が高いほうが面白く、私は十分に面白くプレイしたと思う。
 特に不都合がなければ来年またチャレンジしたいと思う。来年は択一対策をもっとしっかりやるかなと思う。
 とりあえず、今週の木曜に英語のTOEIC・8/8にSTEP BULATSの試験を受験予定で、あとは来年3月に受験予定のQC検定(品質管理検定)1級の勉強を頑張りたいと思う。どこまで出来るか知らないがNHKラジオ講座のハングルと中国語も、技術士二次試験が終わったのでまた勉強を頑張りたいと思っている。

とりあえず先日買ったThinkPadをウィンドウズ10にしてみました

アップデート期限も近いし、どうやらウィンドウズ10はアップデートのやり方は不評だったが、OSそのものはそこまで悪い評判もきかないことも有り、先日買ったThinkPad X220をウィンドウズ10にアップデートしてみました。まあちょっと使ってみて問題があれば7に戻そうとは思いますが。

 なんか先週はやたらに疲れていたので、この土日は休養を取ることに集中していた感じです。とりあえず、だいぶ休めたとは思うので、また明日から仕事を頑張りたいと思っているところです。

 あんまり作業ができませんでしたが、コミケ同人誌の作業もちょっと頂いた原稿を読んでいたり、私も自分で作文をしてみたいとちょっとだけやっていました。

最近見たアニメの簡易感想 7/23編

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第15話「漫画家のうちへ遊びに行こう その2」

 うまかったけど、なんで二人が気づいたかということが気になった。それを除けばそこまででもという気はした。
星4つ。

> クロムクロ 第15話「追分の果て」

ギャグとシリアスのバランスが良かった。
疎開の話とかソフィーの選択の話とか。重苦しくならないように描くのも上手いんじゃないかと思うようになってきた。
コスプレの人が良い味を出している。
星4つ。

> バッテリー 第1話「出会いの日」

弱さ、欠点を抱えた主人公が成長していく物語なのかと思うと先が楽しみ。話題作ではあって気にはなっていた作品だったので。キャッチボールのシーンが見応えがあってよかった。あの関係性が好きだ。内山昂輝がいい演技をしている。キャッチャーの人がちょっと不自然に良い人すぎるのでそれが気になった。もともとは児童文学にカテゴライズされるような作品だと思えばまあいいんじゃないか。
星3.5。

> クオリディア・コード 第1話「残存世界のグロリア」

 なんか、結構楽しそうな作品だと感じた。悠木碧も良いキャラ出し、女の子かわいいし、結構好みの作品かもしれない。
星3.5。

> 甘々と稲妻 第2話「豚汁とみせあかり」

 1話ではご飯だけだったが2話では豚汁とご飯の食事であった。主菜がないが、あの豚汁とご飯だけという食事が非常なごちそうに見えるところが本当にすごいなと思った。実際、豚汁があれば十分ご飯になるんだけどね。
星3.5。

> Rewrite 第2話 

 ヒロインとのコミカルなやり取りがすごく良い。
星4つ。

> NEW GAME! 第2話「これが大人の飲み会……」

 個人的に職場の飲み会が嫌いなので今回のエピソードは見ていてちょっとつらかった。
星3つ。

> ReLIFE 第2話「コミュニケーション能力0点」

 1話ではダメダメだった主人公が高校生としてはしっかりとヒロインをリードしているあたりがおやっと思った。
星3.5。

> planetarian~ちいさなほしのゆめ~ 第2話「投影機修理」

 悲しい雰囲気の中で、主人公が「やれやれ」と言いながら修理をしている様子がなんか良いなと思った。
星3.5。

> レガリア The Three Sacred Stars 第2話「宣告」

 あの王女様が実にしっかりしていて実に魅力的である。1話の時点では佐倉綾音のほうがしっかり者に見えていたが2話を見て王女様のほうがしっかりものなんだなということが実に面白い。
星4つ。

> あまんちゅ! 第1話「少女と海のコト」

 引っ込み思案で臆病な主人公が、あのスキューバーダイビングの人と出会って知らない世界に連れて行ってもらう話なのかな。そして成長するという。ちょっと興味が持てる作品である。
星3.5。

> ハンドレッド 第9話「新種(ドラゴンタイプ)」

 バトルのシーンがそこまで燃えない。ここが燃えるともっと評価が上がるのだが。
星3つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

来週の木曜日にTOEICを受験する予定だけど疲れたのでとにかく休みたい気分

 なんとか一週間を終える。今週は妙に疲れた。土日はちょっと休養をしっかりとりたいと思う。そうしないと動ける気がしないので。休養を取りながらコミケの同人誌の編集をのんびりと進めていきたいという気分。
 来週の木曜日に英語のTOEICの試験を受ける予定なのでその勉強もやったほうが良いのだが、この状況でそれをする余力があるかっていうのがちょっと自信がない。
 無理をして動けなくなるよりは本当に休養を取ることに注力する、ということが長期的に見て有益じゃないかと、そんなことを思っている。

体調は復調したが妙に疲れる、あと一日頑張りたい

一昨日が下痢で昨日が頭痛がしていたが、今日は体調は良好だったので良かった。体調が良好ならなんとか闘えると思う。
 それにしても、月曜日に技術士二次試験筆記試験を受けたので結構疲れた。それなので今週は4日行くだけで良いのにいつも以上に疲れている感じすらする。
 明日の金曜日を終えれば土日休めるので、とにかく明日を頑張りたいと思う。
 コミケ同人誌の編集作業も頑張りたいが、とにかく疲れてしまってろくに動けないので、土日に少しづつやろうと思っているところです。というか、しばらく前から薄々思うようになったが、だんだん無理して動くのがしんどくなってきた。歳をとったということかなーと思っていたりする。

体調がなんとか復調したと思いたい、帰りに図書館に立ち寄って新聞を読んできた

 昨日、妙に下痢をするなとは思っていて、正露丸を飲んでいたのだが、今日になったらお昼前に「あれ、俺なんか頭痛がして熱っぽくね?」という感じでなんか体調が悪い気がしてしょうがない。それなのでお昼ごろに解熱鎮痛剤のバファリンを飲んでみた。飲んで30分もしたらだいぶ症状が収まって仕事が問題なく出来るまでに復調したのでバファリンはすげーなと感心する。
 体調が戻らなかったら有給休暇を使って帰って寝込んだほうが良いかということを薄々思っていただけに、解熱鎮痛剤でなんとか仕事が続けられたのは良かったと思う。

 帰りに呉の中央図書館に立ち寄って新聞をちょっと読み込んできた。情報収集のために図書館での新聞読み込みはできるだけ続けたいと思っている。本もちょっと借りてきたので読みたいと思う。

最近見たアニメの簡易感想 7/19編

> クロムクロ 第14話「祭に踊る羅刹」

 ユキナが戦闘で役に立ったところが印象的だった思った。剣之助が姫様に夢中で拗ねるシーンとかもすごく良かった。バトルシーンが良かったり、国連の人に助けられるユーチューバーの描き方も良かった。
星4つ。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第14話「漫画家のうちへ遊びに行こう その1」

 岸辺露伴が超魅力的なキャラクターであった。そして記憶を改ざんするスタンド、というのがまた強力だなと思ってすごいと思った。櫻井さんがまた演技が上手い。私はこのキャラはもっと陰鬱だとは思ったが櫻井さんは若々しくて活力がありすぎると感じた。
星4.5。

> ハンドレッド 第8話「湖畔の夜」

 赤崎さんが相変わらず良いキャラすぎる。生徒会長の魅力もよく描かれていてよかった。
星4つ。

> NEW GAME! 第1話「なんだかホントに入社した気分です!」

 高校を卒業した主人公が入社したゲーム会社の人たちがみんないい人で、主人公が子供の時に好きだったゲームの続編を今作っていてそれの制作に関わることが出来るということで主人公がすごく幸せそうにしていた。
 私はそれを見ていてぶったまげた。仕事をすることがすごく楽しくてワクワクする事だという描かれ方をしていたからだ。私自身が、今会社で仕事をしていて、正直出来ることならば仕事をしたくないと思うことが多い、少なくとも、仕事をすることがワクワクで楽しくてってことは最近思ったことがない。どうしてこの作品は仕事をすることをここまで楽しくて素敵なことだという描き方をしているのだろうと、私はそのことに衝撃を受けてしまったのだ。
 このアニメが嘘っぱちを描いているという見方ももちろんある。だが、私がなにか努力をすることで、仕事をするということを素敵なことだという状態に少しは近づけることが出来るのではないだろうか、そういう仕事を楽しくする努力をするべきじゃないかというようなことを考えこんでしまって仕方がなかった。
星5つ。

> Rewrite 第1話「世界か、自分か」

 ヒロインが非常に魅力的だということがよく伝わってきてそれが好印象。素敵な学園モノになりそうだと思ってこれから先が楽しみである。
 タイトルにもある「変えられるとしたら自分か?世界か?」という質問が個人的に面白かった。私だったら世界を変えることを考えると思う。
星4.5。

> planetarian~ちいさなほしのゆめ~ 第1話「ロボットの花束」

 ヒロインのロボットが可愛らしいんだけど、ロボットらしい応対をしていてその「ロボットらしさ」が上手く表現できていると思ってそこに感心した。なんかよく出来た演劇を見ている気分。
星3.5。

> 甘々と稲妻 第1話「制服とどなべごはん」

「幸腹グラフィティ」みたいな料理で幸せになる感じの作品なのかなと思った。個人的にはこういう作品は好きです。1話は土鍋でご飯を炊いてご飯だけ食べるというシーンが描かれていた。ご飯だけなのに非常なごちそうを食べているということがよく伝わってきてそれがすごく良かった。
星4つ。

> ラブライブ サンシャイン 第1話

 まあ、ラブライブをもう一度やるのかなって思いながら一話は見たけど、多分何かちょっとは変えてくる気はする。それが何かなと思う。個人的には悪く無い一話だった。
星4つ。

> レガリア The Three Sacred Stars 第1話「姉妹」

 何の話かよくわからなかったが、主人公姉妹が魅力的だったのでもうちょっと見たいとは思う。
星3.5。

> ももくり 1-2話

 主人公のぶっ飛びっぷりがすごく良い。やっていることはストーカーで描き方を間違えたら気持ち悪いとか不快感を覚えそうだが、それを面白いと感じさせる見せ方なのが上手い。
星4つ。

> アンジュ・ヴィエルジュ 第1話「はじまりの可能性」

 なんか、ずっとお風呂で話をしていた。世界の危機だというのに自分のランクを上げる事に注力している皆様の有り様にびっくりした。世界のことはどうでもよいのかと。
星3つ。

> ReLIFE 第1話「海崎新太(27)無職」

 1話だけではよく分からない話だが、興味深い設定である。
星3つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

技術士二次試験筆記試験を受験してきた、最後まで頑張って解いてきた

画像-0165
↑そんなわけで、いよいよ今日に技術士二次試験筆記試験を受験してきました。なんとか最後まで闘いぬくことが出来たので、初戦としてはそれだけでよかったのではないかと思っている所。解けなかったところもあるけど、できるだけ頑張って考えて解いてきた。
 とりあえず、薄々想定はしていたが物理的に紙に作文をしていると予想以上に腕が痛くなるものである。最後は腕が上手く動かなくなったほどであった。
 とにかくこの技術士二次試験筆記試験をやり遂げたというのは私の中では合否にかかわらずよくやったと自分では思うことである。

 これからは英語のTOEICの試験勉強とか、コミケの同人誌の作業とか、やるべきこと・やりたいことは相変わらずいろいろとあるのでまた頑張りたいと思う。

技術士二次試験筆記試験が明日にあるので頑張って受験してきたいと思います

直前に何かしてどうなるものでもないと思っていたので概ねボーっとして気分を落ち着けていた。
 とりあえず、遅刻して試験が受けられなかったとか、受験番号を書き忘れて失格を食ったとかってことがなく、ちゃんと試験を最初から最後まで受けることができたら初戦としては十分ではないかと思う。そういう心境で頑張りたい。

コミケ同人誌の作業を少しするが基本のんびりしている

コミケ同人誌の作業を少しだけする。
 技術士の試験が18日にあるせいでテンションが高ぶってきつい。なので、とにかくもぼーっとしてのんびりする。もはやここまで来たら心身の体調を整えることだけが重要だと割り切るものである。
 今日はなんか眠いので昼寝をしてしまった。それなのでまた朝まで起きている感じ。気が向いたら技術士の択一問題のテキストでも少し眺めてみるかなって気がしないでもないのだが。

コミケ同人誌のことをちょっとやる

 技術士二次試験もいよいよ18日になりました。ただ、いつものことですが直前になるとテンションが変になって勉強に集中できない・そして直前に何かしたからといって試験結果に影響する気もしないということもあり、気分を落ち着けるためにぼーっとしていたり、あるいはコミケ同人誌の作業をちょっとやっていたりしました。
 そういえば、三連休のはずなのだけど、18日に技術士の試験があるせいで三連休をお休み出来るという気分が全くしないのは我ながら面白いものであると思った。テンションが高ぶってちときつい。まあ、技術士の試験については、結果にかかわらず全力で挑む、というだけだと思う。それができたら不合格であったとしてもあとに繋がるものはあると思う。
 コミケはコミケで同人誌を作って発行することは非常に価値が有ることだと私は信じているので、本が出せるように全力でやりたいと思っています。

気がついたら7月も中旬になっているのでびっくりだ

 昨日は大雨だったが、今日は晴れていて夏の陽気であった。朝行く時に雨が降っていないのが本当に助かる。雨の中出かけるのは結構しんどいので。

 民間企業の写真部のイベントをちょっとやっていた。これもなんの役に立つかはサッパリわからないが、せっかくだからやれるだけやりたいと思う。

 スーパーでトウモロコシが80円だったから2本買ってきてゆでて食べた。なかなかに美味しかった。

 コミケの同人誌を頑張って作りたいが、なかなか他にやるべきことがいろいろとあってコミケに注力できる状態でないのがちとつらい。なんとか依頼されていた原稿は先日に書き上げて送ることが出来たが。

 まあ、ぼちぼち頑張りたい。

雨が強くて割りとずぶ濡れになった

 13日は朝天気予報通りに雨が強く降っていて、薄々予想していたがずぶ濡れになりながら民間企業まで出かける。くじけそうになったがなんとか行くことが出来てよかったと思う。

「ジョジョの奇妙な冒険」の「イタリア料理を食べに行こう」でやっていたトマトとチーズのサラダが美味しそうで、知り合いが切ったトマトに普通のスライスチーズを合わせて食べるだけでも大分美味しいというふうに言っていたので、トマトとチーズを買ってきて切って食べてみた。なるほど、予想以上に美味しかったのでびっくりした。トマトとチーズがこんなにも合うとは。

 広島菜の漬物が半額の80円だったので買ってきて切って食べたら妙にうまかった。前に買った白菜の塩漬けはいまいち好みじゃなかったがこれは割りとあたり。

華道部で花を生けてきました

画像-0163
↑今日はこんなのを生けてきました。下を隠すこまいのがなかったのでそれが難しかったのですが、先生に直してもらってなるほどこういうやり方もあるのかとまた勉強になりました。出来るようならば生花ももうちょっと頑張ってみてもいいかなとちょっと思うようになってきました。

技術士の試験勉強があまり進まなかった

 土日は技術士の試験勉強を頑張りたかったが、疲れていて休むの注力していたことも有り、なかなか進まなかった。
 日曜日はまたHIKKY殿からお誘いを受けて、インターネットでスカイプをしながら早押しクイズをやってみた。3時間ほどやったけど割りと面白かった。
 また月曜日から仕事を頑張っているがけっこう大変である。なんとかできるだけ頑張りたいと思ってはいるのだが。

最近見たアニメの簡易感想 7/10編

> ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第12話「ネトゲの嫁は女の子なんですよ!」

 自分の力で、採算を度外視して砦を落として防衛に成功する主人公たち。結局、不登校でほとんど引きこもりだったアコが友達に恵まれて学校生活をエンジョイ?できるようになった様子を描いたのだからうまい作品だと思う。
星4つ。

> ハイスクール・フリート 第12話「ラストバトルでピンチ!」

 熱かったし見応えがあった。武蔵の砲撃の中をダメージを負いながら接近して武蔵を止める晴風に私は釘付けだった。超格好良い最終回であったと思う。明乃が帽子を落としそうになったのを拾って渡すシーンとか、最後に晴風が沈むシーンとか結構意味がありそうな気がするがそれが分からなくてなんでかなと思っている。それでも沈む晴風に明乃が敬礼しているシーンが凄く印象的で心に響く。
星5つ。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第13話「やばいものを拾ったっス!」

 ジョセフが間抜けに見えて最後に男を見せてくれた。それで仗助がジョセフを見直すシーンが凄く良かった。ギャグに見せてすごく真面目なことを描いているところが見ていてぐっとくる。
星4つ。

> 甲鉄城のカバネリ 第12話

 最終話。命が軽い中で結局なんで無名だけ重視するかが分からない。何が特別なのか。甲鉄城に「おかえり」「ただいま」というのが面白い気がした。主人公とヒロインが恋愛でないところは高評価。美馬を割と単純な悪という描き方をしたのがちょっと気に食わない。彼をもっと魅力的に描いてくれたらよかったのに。無名が美馬を刺して自分の名前を取り戻すところは良かった。
星3つ。

> クロムクロ 第13話「祭囃子に呼ばれて」

 引きが上手い。学園祭のデートシーンでの赤城が痛い。赤城が私の分身に見える。
星4つ。

> パンでPeace! 第1-13斤「パンでPeace!」まで

 幸せそうに学園生活を送っている様子がよく伝わってきて見ている私が幸せな気分になる。良い作品だと思った。
星4.5。

> 浦和の調(うさぎ)ちゃん 第1-12話「浦和の日常」

 全体的にキャラが可愛いし楽しい日常ものとしては良かったというか個人的には大分好みなのだが、なんか印象が薄い。キャラが基本的に弱いとは思ったし。
星3.5。

> ハンドレッド 第7話「囚われの荊姫」

 赤崎さんの新キャラがすごく良い味を出していてよかった。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

なんとか頑張って今週の仕事を終える

 大分へたばっていたがなんとか頑張って仕事に出掛けてきた。金曜日をなんとか終えたので、土日休みである。また技術士二次試験が近いのでその勉強を頑張りたいと思っているのであまりのんびり休んでいる場合でもないのだが。
 とりあえず、疲れていたが英会話にも出てくることが出来た。
 明日は用事があるのでできれば市役所に行ってこようと思っている。

なんだか妙に疲れるが、あと一日、なんとか頑張りたいと思う

 今週は月曜日から夏の晴れだったが、明日は雨がふるらしい。

 なんだか妙に疲れている。正直ヘロヘロであるが、明日の金曜日を終えたら土日休みなのでなんとか明日を頑張りたいと今は思っている。まああまり無理はしないようにしますが。
 仕事が結構疲れるので、終わって家に帰ってきてからなんか勉強とかちょっとしたいけど勉強はもちろんアニメを見たりといった軽作業すらするのがしんどくて、とにかく寝たいなと思ってしまうあたりなんとも。仕事をしていると自由時間は貴重なので、平日に家に帰ってきてから有意義に何かしたいのだが。
 なかなかしんどいですね。ま、どこまでやれるかは自信がありませんが、できるだけ頑張ってみたいと思っています。

「ほかの言語を知らない人の発想には、天才でもないかぎり、必然的に足りないものがある。」Victor Hugo

↑実践ビジネス英語 6/22 クオート アンクオートより

 外を歩くと明らかに夏の陽気なので「夏だなー」とつくづく思いながら外を歩く。冬の寒いのだけは苦手である。夏は好みの季節だ。
 コミケの原稿を書こうかと思ったがなんかあんまり進まなかった。もうしばらく締め切りまでに余裕があるのでのんびりと書きたいと思う。あんまり慌ててもしょうがないというか、精神的に余裕をなくすと最善手が指せないので、のんびりするというのは最善手を指すために重要な事だと思う。
ニコニコ動画で「Rewrite」1話を見ている。ツイッターではあんまり良い評価を見なかったが個人的には大分好みで楽しめる作品だと思う。
 今週もあと2日。なんとか頑張りたい。

夏になったとしか思えないのでびっくりした

 昨日、月曜日なので契約している民間企業に仕事をしにでかけて思ったが、妙に暑い。空も夏の晴れの色である。週間天気予報でも雨が降らない感じ。
「これ、梅雨が開けたんじゃないか?」と思った。7月始まってすぐに梅雨明けってのもまた異常気象かと思った。普段は梅雨明けは7/20頃の海の日近辺じゃないか。
 地球環境がやばそうなのは気になるが、私は梅雨の雨がたくさん降ったり湿度が高いのは苦手であるので、個人的には夏の晴れが大好きである。熱中症には気をつけ無くてはならないが、夏は気温は高くとも湿度は低いので、湿度が高い梅雨時よりはよほど過ごしやすいと思っている。
 春から梅雨までも短いが、夏もあっという間に終わってしまう短い季節だと思っている。だから短い夏を満喫したいと思う。特に海に行くとか特別なことは全くしないのですが。

最近見たアニメの簡易感想 7/4編

> ハイスクール・フリート 第11話「大艦巨砲でピンチ!」

 ブルーマーメイドVS武蔵のガチバトルの末に武蔵が圧倒する所、明乃が「仲間を危険に晒したくない」といって指揮が取れなくなって、艦のみんなが支えると言って、また帽子をかぶって復活して「救援に向かいます」というところで引き。すごく面白かった。
星5つ。

> ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第11話「他人任せで勝てると思った?」

 最初に、外注したパーティーに丸投げして砦を落としたら「つまらない」という様が描かれて、そのあとで自分たちで仲間を集めて砦を攻略する様子が非常に良かった。「そうだよ、外注して仕事をするってこういうことだよ!」というのをよく教えてくれて勉強になった。
星5つ。

> 学戦都市アスタリスク 2nd SEASON 第24話「再会」

 最終回。原作が続きものだというのならばこういう終わりになるのはしょうがないかなという気はする。ユリスの国の政治的な状況がどうなるのかは気になるが。お兄ちゃんがぼんくらに見えてぼんくらを演じている、というあたりは好印象である。
星4.5。

> ばくおん!! 第12話「もしものせかい!!」

 最終回はどうという事柄はなかった気がするのだが、トータルを通じて楽しく見せてもらったから良かったと思う。
星3つ。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第12話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その2」

 ラスボス的な登場の仕方をした割には妙にあっさり倒してしまったということにやや拍子抜けした。
星4つ。

> 甲鉄城のカバネリ 第11話「燃える命」

 首都が混乱に陥っていく描写がうまいと思ったし見応えがあった。
星4つ。

> クロムクロ 第12話「黒部の夏に地獄を見る」

 ユキノがだんだん訓練について行けるようになるのが良かった。とはいえ、身体能力は訓練すれば向上するものではあるのだが。
星3.5。

> ハンドレッド 第6話「歌姫のラブソング」

 アイドルの人が悪くはないと思うが、個人的にエミリアが好きすぎるので魅力的に見えない。
星3つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

インターネットでスカイプ+通信ソフトを使って早押しクイズをしてみた

 昨日HIKKY殿からお誘いをいただき、インターネット経由でスカイプと通信ソフトを使って早押しクイズをするというのをやってみた。
 やるまではどういうものか予想がつかなかったが想像以上に面白かったのでびっくりした。HIKKY殿が「気がついたら5時間やっていた」と前にツイートしていたが、確かにこれは気がついたら5時間位たっていてもおかしくない、時間の感覚を忘れて夢中になるくらいに面白いものであると思った。
 あとは競技クイズと言うのは、うまくなるには本当に将棋をプロを目指してトレーニングをする人と同じくらいにトレーニングが必要で、それをしている人はやっているという、すごく奥深いほとんど頭脳スポーツじゃないかということを改めて認識して「すごいものだ」とつくづく感心した。HIKKY殿の言葉を借りれば「(競技クイズは)ゲームであって遊びではない」のだ。私はクイズを自分でやってみるまでは遊びというか適当にやるものだとなんとなく思っていたが、やってみるとこれは頭脳スポーツであり、上手い下手というのは確かにある、そして好きな人は上手くなるためのトレーニングをしているということを実感してびっくりした。

「人生とは、賢者にとっては夢であり、愚者にとってはゲームであり、金持ちにとっては喜劇であり、貧乏人にとっては悲劇である。」Sholom Aleichem

↑実践ビジネス英語 クオート アン クオート6/8分より

 アマゾンの中古で注文した本が妙に届かないのでヤマト運輸に電話して届けてもらった。支店に電話しても「お客様の携帯電話からこの番号にはお繋ぎできません」と返されるのでドライバーの携帯電話に直接かけないといけないのがなんとも申し訳ない気分になる。

 技術士二次試験の試験勉強をする。試験も近いので紙の原稿用紙に手書きで作文をする実戦形式の練習をする。試験まで可能な限りの訓練を続けたいと思っている。明日も引き続き勉強を頑張りたいと思う。

「挑戦をやめてしまうこと以外に、失敗などない。内なる敗北以外に敗北などないし、生来の目的意識の弱さ以外に、克服不可能な障害などない。」Elbert Hubbard

↑実践ビジネス英語 クオート アン クオート6/15分より

 なんとか金曜日を終える。朝起きたらテンションが低くて難儀したが、なんとか金曜日を乗り切った。英会話にも出てくることが出来た。
 また土日は技術士二次試験の試験勉強を頑張りたいと思う。
 それにしても、梅雨が開けたのかと思うくらいに晴れて暑くてびっくりした。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ