fc2ブログ

Articles

久しぶりに秋葉原で買い物をしました、DVDドライブを500円で買いました、ジャンクの電子辞書を2000円で買いました

久しぶりに秋葉原にやってきた。ちょっと秋月でパーツを買うだけだったつもりが、パソコンショップをはしごしていたら面白くって夢中で秋葉原のパソコンショップを見て回ってしまった。
 中古のDVDドライブを500円で買って、ジャンクの電子辞書を2000円で買いました。秋葉原で中古品やジャンク品の出物を買うと嬉しいです。
 まんだらけにいったら前から気になっていた「りゅうおうのおしごと」の1巻が中古であったので買ってきて電車の中で読んでいたけどこれものすごく面白い小説だなとびっくりしている。

「ロードサイド」と言ったら、のこと

 ラジオの「実践ビジネス英語」を聞いていたときのこと。「ロードサイド カフェ(通りに面したカフェ)」の単語の説明で、講師が「最近はロードサイドといったら…」と言ったので、思わず「テロとか?」と思ったら、講師「ロードサイド・ボム、道端の爆弾という使われ方が多い」という話をしていた。
 なんとも物騒な世の中になったものだとつくづく思った。

 昨日今日と呉は雨がちである。明日も雨のようである。夏が終わって秋になったのかなと思う。基本的に雨の中、外をガッツリ行動するということはそんなにはないからまあいいか、水は重要だし、と思うことにしている。

Ingressで「ガーディアン」のゴールドメダルを獲得しました

 位置ゲームの「Ingress」でポータルを21日防衛して「ガーディアン」のゴールドメダルを獲得することが出来ました。私の中では初のゴールドメダルです。シルバーメダルを取ったときも嬉しかったけど、防衛期間が「19日」になって、ドキドキしていたらなんとか21日防衛して「ガーディアン」のゴールドメダルを取ることが出来ました。「ガーディアン」のメダルは取ることが比較的難しいと聞いていたので、早い段階でゴールドメダルを取れたことは割りと嬉しいです。
 それから、昨日近所の郵便局を攻撃して奪取したら「パイオニア」のブロンズメダルを取ることが出来ました。Ingressでメダルが少しづつ増えていくのが実に嬉しいものです。このゲームをするまでは「ゲームのデータの何が嬉しいんだ」と思っていたのですが、実際にゲームを楽しんでみるとそれが価値があるとやっと実感することが出来ました。

最近見たアニメの簡易感想 9/26編

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第24話「シアーハートアタック その2」

 この展開から逃げ切るキラさんがすごい。この展開はうますぎると思った。さすがジョジョは面白い。
星4.5。

> 甘々と稲妻 第11話「おゆうぎ会とさつまいもクレープ」

 あらためて、幼稚園の時から人間関係のややこしさは始まっていたのだなと思う。最初から死ぬまでこれに苦しむのか。女子高生のヒロイン?が料理でクラスのみんなと仲良くなるあたり、料理の偉大さを描いていたと思う。
星3.5。

> クロムクロ 第24話「血戦の黒部ダム」

 陥落したときの対比で見応えがあるバトルであった。今回の奪還は陥落したときと同様に面白かった。
星4.5。

> クオリディア・コード 第10話「福音のフォークロア」

 見ていて素直に「ええっ」って思った。この信じていた常識が実は違って、という展開は実に面白い。私もそうかもしれないとか考えるとちょっと怖くて。この作品は本当に面白い。
星4.5。

> アンジュ・ヴィエルジュ 第7話「本当のともだち」

 闇堕ちした方々の妖艶な演技が本当に素晴らしい。
星4つ。

> Rewrite 第10話「ただ、友として」

 展開が変わってから普通に話が進んでいるなーという回。どこに行き着くのだろう。
星3つ。

> バッテリー 第10話「その日を再び」

 序盤にあれだけ殺伐としていたのがなんでみんないい人になっているのと言うのが変では有る。原作はもっとじっくり心理描写とか入れてくれるのかな。
星2つ。

> NEW GAME! 第11話「リーク画像が昨日、ネットに出てましたよ!」

 ストーリー的に特筆する内容があるというものでもないので感想が書きにくいが、ねねっちが来てからまた良くなったと思う。基本的にこの雰囲気や関係性が好きか嫌いかという作品かなと思う。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

土曜日の20時-24時まで4時間ほどスカイプ・早押しクイズをやっていた

 昨日の夜にスカイプ・早押しクイズをプレイしていました。やっぱり面白い。
 私は私で、やりたいことは色々とあるので、面白そうだと思いながらもなかなか本格的にやれないことは色々とあるわけだが、競技クイズもその一つでは有る。それ以上にやりたいことは有るのでそれに多大に手間暇を突っ込むことは出来ないが、それでもちょっとやってみて競技クイズというものが非常に奥深い魅力的なものであるということは十分に理解した。あれは下らないものではないし、クイズにすごく手間暇をかけて本格的にやる人がいるということは納得できる、それだけの価値は十分にあるものだと思う。
 私の知り合いにはそういうふうな「私はそれを本格的にはやらない・やれないけど、それがすごい・価値があるということは分かる」ということをやっている人が結構いる。CON$さんのSFとか、トール鉄さんの人狼とか、ぴよさんのボードゲームとか、オノッチさんのカードゲームとか、ピッコロさんやきーこーひーさんのラジオとか、たこやきさんの読書とか、CASPAR003さんのCGとか、halogenさんの同人活動・即売会参加とか。HIKKY殿のクイズもそういうふうなものかなと思って見ていて、こういう人と知り合いになれることが実に幸福なことであると思う。
 そんなわけで、私はそこまで本格的にやれるわけじゃないけど、それが価値があるということは分かるので、時々プレイしてその文化の一端でも知ることが出来たら非常に嬉しいと思う。それと同時に、私も他の人から「あんなことをここまでやっているのはすごい」と思われるようなことをやりたいと思ってはいる。どこまで出来るかは自信がないが。
 昨日、早押しクイズをやっていてそんなことを思った。

LEDの照明を買ってみたが基本的なところで失敗していたがまあそこまで悪くもないかと思っている所

 なんか蛍光灯がつかなくなったので、壊れたかなと思って、6千円くらいでLEDの照明を買ってみた。それが今日届いたので取り付けてみたがやっぱり照明がつかない。説明書を読んでいたら「壁のスイッチがオフになっていませんか」ということで、壁のスイッチがオフになっていてそれをつけたら普通に照明がついた。
 こんな基本的なところでミスって6千円のLED照明を買ってしまったのは早計であったと思う。とはいえ、蛍光灯はそろそろ交換時期であり(買って1年半たって蛍光管が黒ずんできた)、蛍光管を交換するとなると2千円くらいはかかるので、それを考えれば、6千円で電気代が蛍光灯比較で半分でなおかつ寿命がオフィシャルで10年のLED照明に交換するというのもまあそこまで悪くはないかという気はしている。
 そんなこんなで天井の照明をLEDにしてみました。アマゾンのレビューで「青系の色なので料理が不味そうに見える」という話があったが確かに蛍光灯よりも青系の色には感じる。けど、別に特に不便はないし、蛍光灯の照明から交換しても違和感なく使えるので「6千円でこれで10年交換がいらないというのならばありじゃないか、しかも電気代が安いと言うみたいだし」と思っている所。

なんとか金曜日を終える

木曜日が単発で休みだと木曜日ものんびりできないし、金曜日も微妙な感じだしで、ちょっと大変だったがなんとか仕事に行ってきた。
 土日、一ヶ月ほど書いていたプログラムの調整をしたいと思う。
 あとはQC検定の勉強とか、語学の勉強とかやりたいと思うがどこまでやれるかは不明。とりあえず、来週の仕事に備えて休養をしっかり取りたいとは思う。

栗山さやか「渋谷ギャル店員 ひとりではじめたアフリカボランティア」を読んだ


 図書館の児童書のコーナーに有ったのをなんとなく読んでみたが、これは割とすごい本だと思った。私と同い年くらいの女性が二十歳くらいから色んな国を旅して、アフリカに行ったらその惨状にぶったまげてなんとかしなければいけないと思って支援団体を作ったり自分自身も医師免許を現地で取得してアフリカの人を支援している様子とかが描かれている。
 基本的にさらさらと何でもない日記のように書いてあるが、「ものすごくハードな内容だよなこれ」って記述にあふれていて私はスラスラ読むことができなかったのだが、こういう状況において現地に留まって支援をし続ける、この人はすごく強い人だと思った。
 最近「人間的に『強い』とはどういうことか?」ということを考えているのだが、こういう人が強い人の実例じゃないかと思った。
星5つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

英語のSTEP BULATS試験8/8受験分が結果が返ってきてライティングB1の2-でスピーキングがB1の2+でした

英語の試験、STEP BULATS 8/8受験分。
ライティング B1 2-
スピーキング B1 2+
↑以上の結果でした。なんとか契約している民間企業の基準のB2を目標にしていたのでそれが取れなかったのは実に残念である。とはいえ、初めて受ける試験で勝手が全くわからなかったので初戦としてはこんなものか。TOEICだって2010年4月に受験したときはスコア480だったのが、2014年11月にスコア740までなんとか持っていったし。
 とはいえ、このSTEP BULATS試験は受験勉強のやりようがないので対策が立てられない。スコアをあげようとしたらかえってきついかもしれない。
 そんなわけで一発で目標が取れないと結構きついんじゃないかと思っていたのでちときつい。

 次の試験としては、12月に英語のTOEIC受験予定、来年3月にQC検定(品質管理検定)1級を受験予定なのでそれの勉強を頑張りたい。今年の7月に受験して自己採点で択一不合格だった技術士の二次試験もできれば来年7月にまた受験したいので、それも頑張りたいと思っている。

ちょうど朝出かけるときに台風直撃だったけど大したことはなかった

普通に雨は降っていたし、風はちょっと強くて傘がやばかったが、呉はまあ台風直撃としてはかなり軽い程度だったと思う。時々ウェブで台風の位置を見ていたが四国がやばかったらしい。朝に四国にいた台風が夜に関東平野に居るのを見ると、私が広島から東京まで在来線で移動するのとほぼ同じくらいの移動速度だなと思った。
 ちょっと日本全国の被害状況を把握していないですが、私の身の回りは大事なく平穏にすんだのでそれが良かったです。
 図書館に行って知ったが、呉の中央図書館が水曜日から12月末まで臨時閉館になるそうな。結構図書館は利用していたので地味に痛いかもしれない。

この三連休はプログラムを書いていた

 この三連休はプログラムを書いていた。なんとか目標としていた程度には動作するプログラムを書くことが出来たと思う。それなので、結構良かったんじゃないかと思っている。
 ふと思い立って、コミケが終わった8/20土あたりからプログラムの作成を始めたが、一ヶ月ほどでなんとか書けたと思う。それが本当に良かったとまずは思う。
 この企画はもうちょっと続けたいと思うので引き続き頑張りたいと思う。

 また明日から仕事であるが今週は22日もお休みなので大分助かるものである。

最近見たアニメの簡易感想 9/18編

> クロムクロ 第23話「雪に唄う蛙」

 絶望状況において、日常を送って未来を考えること。学校に来て、先生は進路相談をして、シナリオを書いたと言ってみんなで映画を取り出す、そんなことを描いていた。
あれはそうすることが絶望状況の打開の最善手だからだと思った。そういえば「サマーウォーズ」でもパニくった時には「みんなでご飯を食べなさい」といって冷静に対策を考えるほうがいいという表現だった。
「がっこうぐらし」も、努力してあの状況下で「日常」を送っていた。それはそれが生き残るための最善手だからだろう。
「ノーゲーム・ノーライフ」で、「どうやってもダメだ」と思ったらそのゲームには絶対勝てない、「なにかまだ手段はある」と思うことが勝つための条件だという主人公の台詞があり、今回はカエルの話があったけど、「諦めたらたら死ぬ」ということは深いと思った。
 政治的な話をあまりしたくないが、太平洋戦争末期の日本てあんな感じかなと感じた。負けるのは確実でアメリカに占領されたらどうなるんだろうって。アメリカに占領されて良くなった日本はスーパーラッキーだったのかなと。
 こういうアニメってある種反戦を描いているかという気がする。「がっこうぐらし」とか、「クロムクロ」とか、おそらく近い将来に全滅する絶望状況で超頑張らないと生き残ることが出来ないなんて状況は私は嫌だもん。適当にボーっとしていてもなんとか生きていける今の日本の状況のほうが絶対に良いと私は思う。ある種、極限状況の怖さと今の平和のありがたさを描いているのかなと思った。
星5つ。

> 甘々と稲妻 第10話「夏休みとねことアジ」

幸福グラフィティみたいに、料理で幸せになる話かと思っていたが違うんじゃないか。もともと不幸だった人が、あそこで集まって料理をすることでなんとか厳しい明日を生きていくだけの力を得るというか、0の状態をプラスにするというよりは、マイナスの状態を0に持っていくことをしている気がする。
 なんか、基本的に不幸で苦しい人たちなんだよ。それがやっとやっと日常生活を送っている、その力を得ている感じに見える。今回の「ネコになる」ってなんなんだろう。なんで泳ごうとしなかったの。
 あとは繋がる話かなと。お父さん・女子高生・幼稚園児と三カテゴリーの人たちが居て、実は共通点がろくにないんだよ。そのバラバラな人たちが料理で繋がる話かなと感じた。
星3.5。

> バッテリー 第9話「バックホーム」

 真面目な人と真面目じゃない人の話かなと思った。
 セイハのたまをガチで打つ事。二人だけがガチだった。
 ひたむきな人が不遇な話だが、ひたむきに技術追求している人が最後に幸せになるストーリーならばまだ救いがあるかなと。
 私は学校で物理学をやっていたけど、基本的に理系は技術追求で政治的な駆け引きが苦手というか、そもそも興味がない。それが本作の主人公とかぶる。
星3つ。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第23話「シアーハートアタック その1」

 あの爆弾とのバトルがドキドキで超面白い。エコーズACT3も出てきてなんか見ていてすごく面白かった。コウイチが一人で闘っているところが実に格好良くて良い。
星5つ。

> アンジュ・ヴィエルジュ 第6話「嘘の笑顔」

 相変わらず闇堕ちされた方々が妖艶で素晴らしすぎる。彼女たちの主張も実に考えさせる。なかなかどうして見応えのある作品である。
星4つ。

> Rewrite 第9話「回り始める運命」

 いきなり話がぶっ飛んできたが、序盤の日常から非日常にシフトしてって話は嫌いじゃない。結構楽しく見れるので良し。
星4.5。

> クオリディア・コード 第9話「反獄のイデア」

 何の話かわからないが、このどんでん返しがありそうな感じとか次回が楽しみでしょうがない。
星4つ。

> NEW GAME! 第10話「正社員ってお給料を安くするための法の抜け穴…」

 改めて仕事をしているんだかしていないんだかという風に見えるところが面白いとは思う。本当に、仕事が遊びであるかのような仕事のやり方ってのはうまくすれば出来るものなのだろうかということを思わずにはいられない。ねねっちは基本的に仕事をしている人ではないはずなのだが、それでもイーグルジャンプのメンバーと同じようにみえる。だからむしろ「今は就業時間中なので…」というほうが不自然に見えてしまうところは本当にユニークだとつくづく思う。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

Ingressでレベル5になりました/ガーディアンのシルバーメダルを獲得しました

 Ingressという位置ゲームのプレイ方法がだいぶ分かってきたので、ポータルにレゾネーターを刺してリンクを張ってフィールドを作ることを頑張っていたらなんとかレベル5になることが出来ました。このあたりに来て、「続けていたらレベル8にはいずれ到達するだろう」という気になってきました。
 前にも書いたけど、私が位置ゲームをするのはウォーキングを楽しく長く続けるのが一番の目的なので、あまり早くレベルを上げきってしまってゲームの目標をなくしてしまうのは実は好ましくないと思っている。それなので、なるべくゆっくりプレイすることを心がけている。

なんとか英会話に出てきて金曜を終えて明日から三連休であるのでプログラムを書きたい

 江戸時代の「夏にアイス」って、富士山麓に貯蔵しておいた氷を江戸まで運んできて将軍しか食べられないような超高級品だったと私は聞いた気がするが。
 英会話でそんなことを言ったら「想像力が豊かですね」と言われたので「いや、ホントの話だって。私の想像とかじゃくて」と言ったがイギリス人講師は信じてくれなかった。たしかホントの話だよなこれ。よく出来た作り話なのか。

 平日毎日会社に出かけて金曜に帰ってきてヘトヘトに疲れたがなんとか一週間終えることが出来た。この週末は三連休なので少しゆっくりしたいと思う。もっとも書きたいプログラムが有るのでそれを書くのを頑張りたいとは思っているが。
 とりあえず、「トラブルなく一週間ちゃんと仕事を終えることが出来た」ということは自分で褒めて良いことだと思っている。毎週それを思う。

LED豆電球をダイソーで108円で買った

 夜中につけていた豆電球が切れたので買いに出かける。1年半毎晩つけっぱなしにしていたから切れるものであろう。
 ダイソーに出かけたらLED豆電球が売っていた。30000時間の寿命とある。夜中8時間位つけっぱにしていたとして10年持つ計算になる。というか、LEDだから事実上半永久的に交換不要なんじゃないか。108円で買ってきて交換したがとりあえず問題なく点灯する。これで10年交換不要ならばなかなか良いんじゃないかと思う。電気代も1/10だそうで計算上は年間50円以下だそうである。というか、コストが良かったら蛍光灯を交換するのが結構面倒なので照明はLEDでいいんじゃないかという気がしてきた。

生け花体験教室をやってきた

今日は華道部の生け花体験教室をやってきた。
 昨日、華道部で花を生けてきたので2日連続で仕事の後で動いていて、なんか帰ってきてどっと疲れが出てしまってしょうがない。なんだか随分疲れたが、なんか明日ちゃんと動けるかどうか自信が持てないほど。今日良く眠れたら良いのだけど。

華道部で花をいけてきた、やっぱりかなり難しい

画像-0173
↑今日は華道部でこんなのをいけてきた。やっぱり独力では上手く作ることが出来ない。その辺りなかなかどうして奥深いものであるとつくづく思う。

最近見たアニメの簡易感想 9/12編

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第22話「吉良吉影は静かに暮らしたい その2」

 キラさんが爆弾の能力を見せる話。全員揃っているシーンが凄く格好良かった。終盤の靴屋のシーンもドキドキで見応え充分であった。
星4つ。

> バッテリー 第8話「終わりの秋」

 なんだか真面目な性格の人が損をしている話に見えてそれが辛い。
 それにしても重苦しいな。私も中学の時は重苦しかったが、中学生はハッピーに生きられないことなのだろうか。
星2.5。

> クロムクロ 第22話「鬼が哭いた雪中花」

 序盤のギャグが前回とのギャップでよかった。というか、前回が良すぎた。今回はクールダウンか。なかなか良かった。あの鬼の人がすごくいい人すぎるのが好感が持てる。それでいてシリアスな話であるところもすごく良い。
星4.5。

> 甘々と稲妻 第9話「うちのおうちカレー」

 ドライカレー、レーズンの話。
 幼稚園のお泊り会。ちゃんと意味があるイベントだったのだなと。あれが重要なんじゃないかと思うが。幼稚園に泊まれたら世界中どこにだって行けるのだ。そのファーストステップがあのお泊り会だったのだな。今更この作品を見てそれに気づいた。
星4つ。

> アンジュ・ヴィエルジュ 第5話「紅蓮の脈動」

 ヴァンパイアが血を吸うことを性交渉のメタファーとして描いているところは面白いと思った。なかなかおもしろく見れる作品である。
星4つ。

> Rewrite 第8話「我が名は篝ちゃん」

 花澤香菜さんが非常に素晴らしい。やっぱりこういう楽しい話をしてくれる方が嬉しい。ちょっと話がぶっ飛び過ぎな気がしないでもないが私は結構好きです。面白く見れる。
星4つ。

> クオリディア・コード 第8話 「反転のクオリア」

 千葉のお兄ちゃんがすげー良いキャラだった。すごく真面目な話で見応えも十分である。今回を見ていてこの作品はすごく良いんじゃないかと思うようになった。
星4.5。

> NEW GAME! 第9話「出勤しちゃいけないんですか?」

 特別に深いストーリーがある作品でもないような気がするので感想も書きにくいが、いつものことだがこの会社で仕事をしたいとつくづく思う。それが良い。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

呉の駅ビルもカープの優勝セールを普通にしていた

 用事があって電車に乗って新広まで行ってきた。インターネットのニュースでヘッドラインだけ見たが、呉線の電車の行き先の液晶表示が普通にカープ坊やを表示していたり、駅前から出ている広電バスがバスの正面にカープ坊やの旗?をつけて走っていたり、呉駅の駅ビルもごく普通に優勝セールをしていて、本屋で800円のニュータイプを買ったら56ポイントもついて「今日はポイントが7倍です、カープが優勝したので」と店員がニコニコしていた。本当に広島の人にとってカープは特別な存在なのだなとびっくりした。

プログラムを書いている

 プログラムを書いてみたいと思って、少し前からちまちまと書いている。いつまで続けられるか知らないが、「自分でプログラムを書く」ということは価値が有ることではないだろうかと思うので、やる気があってやれるうちは続けたいと思っている。
 前から「休みの日にプログラムを個人の意思で書く」ということをやってみたいと思っていたが、これまで出来ないままだった。だからやっとそれが出来ることが嬉しいと思っている。

 昨日、スーパーでズワイガニが売っていたので買ってきて今日カニ汁を作って飲んでみた。蟹のスープが非常に美味しいと思った。

なんとか一週間を終えた

 なんか妙に疲れた。仕事のストレスか、今日なんか下痢が止まらなくて難儀した。
 日曜日に用事が入ってしまったので土日がちゃんと休養が取れるかどうか不安に思っている。もしどうしてもダメならば有給休暇を使って休養を取ることも考えるべきかとすら思う。そんなことを思うあたり私もちょっと弱っているのかしらん。多分ストレスで下痢気味なことを除けば体調に問題はないので休養がしっかり取れたらまだ闘えるとは思っているが。

最近見たアニメの簡易感想 9/8編

> 甘々と稲妻 第8話「明日もおいしいイカと里芋の煮物」

 なんか、ハートフルな話なんだけど所々で影がある演出が入るところが話に奥深さを出していて良いと思う。
 相変わらずイカと里芋の煮物も美味しそう。
星4つ。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第21話「吉良吉影は静かに暮らしたい その1」

 跳び箱の中ですごく間抜けなキラさんが素敵。間抜けであるにもかかわずドキドキする駆け引きをするところも流石だ。
星4つ。

> NEW GAME! 第8話「夏休みだぁああ!!」

 ねねっちがアルバイトに来る話。ほんとうに素敵な職場だと思う。というか、結局テストプレイのバイトがどのくらい大変かがよくわからなかった。まあそういうリアリティを追求する作品ではないが。
星4つ。

> クロムクロ 第21話「牙城の落ちる日」

 総力戦の末に黒部の研究所が陥落する。見応えがあってすげーと思った。バトルシーンも良かった。今回は文句無しに面白かった。
星5つ。

> アンジュ・ヴィエルジュ 第4話「闇を灼く炎」

 基本的に闇堕ちした皆様と闘う話なのか。なんだかわからない適当な敵よりもよほど面白い設定だと思う。というか、闇堕ちした方々のほうがこちら側より魅力的に見える所が良い。
星4つ。

> Rewrite 第7話「失われた場所」

 なんかすごい話になってきたなと思う。あのクラブがそんなにすごいところだったとは。これからどう展開していくのか楽しみである。
星4つ。

> クオリディア・コード 第7話「救済のパラノイア」

 1-2話が何だったのかと思うくらいにガチに、ハードに闘っていてびっくりした。こういうハードな話は見ていると疲れるからちょっとつらいのだが。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

耳掛け式のヘッドホンを買った

CIMG6873.jpg
 音質があんまり良くないということで評価はイマイチな耳掛け式のヘッドホンであるが、私は好みで愛用している。ここ数年はパナソニックの1000円位のを使っているが、一年くらいすると断線する仕様で、安いし消耗品だと思って使っている。
 また断線したので新調する。アマゾンで見たら1個600円くらいに値下がりしていてびっくりした。アマゾンは少し前から2000円買わないと送料がかかるので、予備のヘッドホンと予備の時計を調達してみた。

COMIC ZINさんが委託で夏コミC90同人誌「ブロガーズユニオン18」を扱ってくれるそうです

 委託を依頼していたCOMIC ZINさんから返信が来て同人誌「ブロガーズユニオン18」を扱ってくれるそうです。ありがたい限り。あまりZINの売上に貢献できそうにないのは心苦しいが、なんとか同人活動を続けるモチベーションが上がります。

COMIC ZIN様にお願いしている委託販売→「ブログ同盟」の本

 最近はテンションが微妙で我ながらいまいち動きが悪いが、なんとかいろいろと頑張ってみたいと思いながら日々を過ごしているところです。

ポケモンGOでレベル5になって、Ingressでレベル4になりました&「コネクター」「ガーディアン」のブロンズメダルを獲得した

 ポケモンGOとIngressのこと。
 ポケモンGOはなんかバグがひどくてほとんどまともにプレイできない状況であるが、頑張ってプレイしている。今日やっとレベル5になって「ジム」に参加できる権利を獲得したと思う。
 Ingressは、レベル3のあたりからゲーム性が大体分かってきて、敵ポータルを攻撃して中立にしてから再占領とかやりだした。インターネットで見るとレベル5くらいないときついみたいに書いてあったが、私がやっている感じからするとレベル3で十分Ingressはバリバリにゲームを闘えると思う。
 ポケモンGO/Ingressをしていると、楽しく外を歩き回ることが出来る。今までジョギングとかやったこともあるけど、やっていて面白く無いので続けることが出来なかった。だからポケモンGO/Ingressは「2時間のウォーキング」を楽しく続ける事ができる、という点で非常に素晴らしいものだと私には思えてしょうがない。これのおかげで2時間のウォーキングを楽しいこととしてほとんど毎日行うことが出来る。
 だから私がこのゲームをする目的は「ウォーキングを続けるためのツール」なので、ゲーム内でのレベルとか、アイテムがどうとかは実はどうでもいいと思っている。むしろ早く飽きてしまったらウォーキングが続けられなくなるのでとにかく「長く」続けることを再優先に考えている。だから早くレベルを上げたいとか、早くポケモンを全種類集めるとかはそもそも考えていない。それをしちゃったら目標がなくなって続けられなくなるからだ。

最近見たアニメの簡易感想 9/3編

> アンジュ・ヴィエルジュ 第3話「絆の代償」

 闇堕ちした方々の演技が非常に良かった。あのちょっとやばい感じで妖艶なところが実に良かった。
星4つ。

> NEW GAME! 第7話「新人の教育はしっかりしてください」

 サバゲーと健康診断。なんか見ていて楽しかった。仕事について見ていて辛いという描写が今回は個人的になかったので楽しく見れた。
星4.5。

> 甘々と稲妻 第7話「五平餅とだいぼうけん」

 お父さんが風邪で寝込む事。
 改めて思うが、お父さん・女子高生・幼稚園児と、3つのカテゴリーの人たちが登場してそれぞれの立場で動いているのだな。それが面白いと思った。
星4つ。

> バッテリー 第6話「強豪校への挑戦」

 政治的に重苦しいがやっと野球ができそうになってきた。ここまで長かったと思う。
星3つ。

> クロムクロ 第20話「飛んで火に入る虎の口」

 敵のステーションもこちらの基地も警備がざる過ぎないかということは思ったが、その点を別にしたらそれぞれの人達がそれぞれに動いている様子が見ていてすごく面白かった。
星4つ。

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第20話「山岸由花子はシンデレラに憧れる」

 やっぱり能登麻美子さんが切れる演技が素晴らしい。可愛い声とブチ切れる声がコロコロ変わるところが本当に良かった。
星4つ。

> クオリディア・コード 第6話「救世のメモリア」

 序盤に勝っていたからあんまり意識しなかったけど結構きつい、ハードな闘いをこの人達はやっているんだなってのを今更に認識してきた。
星3.5。

> Rewrite 第6話「オカ研活動記録」

 楽しい感じの作品かと思っていたら結構重苦しくなってきた。あまりに重すぎるときつくて見れないからその加減をうまくして欲しいと思う。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いせ」がドックに入っていたのをバスから撮ってみた

CIMG6879.jpg
↑普段乗っているバスからジャパンマリンユナイテッド呉のドックが見えるのだが、今週はヘリコプター搭載護衛艦「いせ」がドックに入っていて、上から見るってのは結構珍しいのでバスからこの珍しい車窓の風景をしげしげと眺めていた。今日バスからの撮影にチャレンジしてみたので、あんまりうまくないけど撮った写真を載せてみます。
「いせ」を初めてみた時は「でかい船だなー」とつくづく思ったので、「いずも」がこれより大きいと聞いてそれってどんだけ大きいんだと思っています(いずもはまだ見たことがない)。

CIMG6877.jpg

CIMG6876.jpg

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

トウモロコシがスーパーで50円で投げ売られていて夏が終わったと実感した

 スーパーに夕食の食材を買物に行ったら、昨日まで野菜売り場で大きく置いてあったトウモロコシが隅っこで一個50円で在庫処分になっていて、代わりにさつまいもが大きく置いてあって「夏が終わったな」ということをそれでつくづく思った。今年はあまり古くなったトウモロコシと枝豆をディスカウントで売らなかったのでそこまで頻繁に食べなかったが、トウモロコシと枝豆は基本的に好きである。今年も終わりかと思ってトウモロコシを6本ほど買ってきて今日の夕食はトウモロコシ5本とバナナにしてみた。5本も食べると食いごたえがあった。
 秋は秋で、さつまいもは好きなのでそれを食べることにしたいと思う。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ