fc2ブログ

Articles

Ubuntu14.04の64ビット版を再インストールする

 コンピュータ囲碁のプログラムを動かすのにUbuntu14.04のパソコンを用意したが、入っていたのが32ビット版だったのでCUDAがなんか動かない。それなので64ビット版を再インストールし直す。これでどうかな。とりあえずOSだけ64ビット版に入れ替えたが、またcaffeのインストールをやり直さないといけない。
 なんか、AIも含めた新しい囲碁の国際棋戦が開催されるということで、ツイッターを見ていたら盛り上がっていた。コンピュータ囲碁/将棋はなかなか価値がある文化だと思うのでそれはそれで続いてほしいという気がする。

依頼されていた冬コミC91の原稿を提出する/印刷所のポプルス様にブログ同盟の同人誌の予約が通りました

執筆を依頼されていた冬コミC91の原稿をざっと上げて提出しました。基本的に11/7-8の二日間で書いてずっと置いておいたけど、時間を置いて読み返しても「これでいいかな」と思ったので今日提出しました。なんとか掲載されると嬉しいのですが。

 私が編集する方の同人誌「ブロガーズユニオン19」のほうもなんとか頑張りたいと思います。今更ですが、印刷所のポプルス様に予約して予約が通りました。あとは原稿を入稿してお金を払ったら本は出来ると思います。編集作業とかも頑張ってまたコミケで同人誌を発表したいと思います。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

最近見たアニメの簡易感想 11/28編

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第32話「7月15日(木) その2」

 紙に折りたたんでしまう敵とのバトル。相手の怖がる動作を知ることが発動条件ということで、その駆け引きが本当に面白い。
星4つ。

> Occultic;Nine-オカルティック・ナイン- 第4話「犯人は我聞悠太だ」

 話が展開している。先が読めないところが実に面白い。佐倉綾音が喋ってくれると嬉しい。
星3.5。

> うどんの国の金色毛鞠 第3話「赤灯台」

 高校の時の友達と釣をする話。うじうじしている主人公がなんか共感できてしょうがない。
 というか、ウェブデザイナーならばインターネットで香川からでも仕事ができないのか。よく分からないが場所にとらわれない仕事だと思うからうどん屋と兼業すればということを適当に思ったが。ただ、東京での仕事をやめて香川に戻るかというふうに考えるとたしかにすごく迷うだろう。その主人公の揺れる心境がよく分かる。
星3.5。

> 舟を編む 第3話「恋」

 辞書づくりというのが民間での言語学研究なのかなということを見ていて思った。というか、恋愛要素いるのかという気はしたが、まあそれはそれで話が面白くなるのかな。
星3.5。

> ガーリッシュナンバー 第2話「天狗な千歳と声なき悲鳴」

 主人公の性格が素晴らしい。それにしても、居酒屋のシーンが多いなと思う。声優は居酒屋に行くことが多いのか。
星3.5。

> ろんぐらいだぁす! 第3話「新しい世界」

 見ていると自転車で遠乗りをすることをやってみたくなってくる作品。そう思わせるだけ成功していると思う。個人的に大好きな作品である。
星4つ。

> ViVid Strike! 第3話「挑戦」

「強さ」とは何か?ということを考え込んでしまって仕方がない。フーカとリンネ、強いのはどっちなのかということ。作中でフーカは負けている描写が多いが、そしてリンネは最強として描かれているが、実はリンネよりフーカのほうが強いんじゃないかと。力を持ち、他人を傷つけることが強いことの証明なのか。リンネが最強であるはずなのに不幸そうなところが印象的である。リンネが「私はあなたほど強くない」と言っているシーンを見て、この作品はすごい良い作品じゃないかと思った。
星4つ。

> ステラのまほう 第6話「そくばいかい」

 即売会に初めて参加する主人公が良い。私が初めてコミケに参加したときはどうだったかなとか思ってしまう。彼女が初めての即売会を良かったと思ってくれたようでそれが本当に嬉しい。
星4つ。

> 魔法少女育成計画 第6話「激レアアイテムをゲットしよう!」

 ラピセルが死亡。寿命で課金アイテムを買ったり、血がバンバン描写されたり、ガンガン殺されたり、そして各チームがそれぞれに動いていて、「なんかすげー」とポカーンとしながら見ている。この作品すごくないか。
星5つ。

> 響け!ユーフォニアム2 第6話「あめふりコンダクター」

 序盤の学園祭のコミカルな話と、終盤の雨の中のシリアスな話と、見応え充分であった。上質の作品である。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

華道部の華展の展示で花を生けてきた

 契約している民間企業の華道部の部員をしていて、年に二回ある「華展」という生け花の展示会をするので今日はその展示用の生け花を生けてきた。
 具合があまり良くないので休日に出かけるのが結構しんどかったが、華道部の部員の皆様が親切で私に良くしてくれるので、そんなに精神的に疲労せずにすんだのは良かった。それでも起きれなかったので14時頃に出かけたが、帰ってきたら18時半頃で、4時間以上休日が潰れてしまったのがそれはそれでちょっとつらいということを思わないでもないが。
 ただ、こういうことをすることは価値があると今は信じているので頑張りたいと思う。

次の月曜日が「サイバーマンデー」であるが日本ではどうだろうかしらん

> サイバーマンデー(英語: Cyber Monday)とは、アメリカ合衆国で感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日を指す。 この日は、オンラインショップ等におけるホリデーシーズンのセールの開始日と考えられており、各社が大々的なキャンペーンを実施し売上が急増する。
   ウィキペディアより。

 この前の金曜日が「ブラックフライデー」で、現実世界でセールをする日らしい(アメリカでは一般的らしい)。その次の月曜日が「サイバーマンデー」といって、インターネットショッピングでセールをして売上が増える日らしい(アメリカで)。ラジオの「実践ビジネス英語」でそれを聞いて、私は「そんなのがあるのか」と思っていたのだが、新聞の広告でアマゾンが「サイバーマンデーのセールです」という広告をうっているのを見て、そして日本でもサイバーマンデーが普及するかってニュースをちらっと見たりして、「そんなのがあるのか」とびっくりしている。
 ハロウィンが日本で認知されるようになったり、なかなか変わるものだなと思っている。

なんとか一週間を終える/土日は休養を取りながらまたプログラムを考えたいと思っている

 調子がいまいち悪くて大分難儀したがなんとか一週間を終えることが出来た。トラブルを起こさずにちゃんと一週間仕事を無事に終えるということが出来たことを毎週自分で喜びたいと思う。少し休みたいが、日曜日に出かける用事があるのでそれで消耗しないようになるべく休養をじっくり取りたいと思う。
 今日はスーパーで定価900円位のステーキ肉が半額の450円くらいだったので買ってきて焼いて食べた。なかなか美味しかった。ステーキ肉が半額になることはめったにないのだが、たまには食べてみたいと思う。
 それにしても、コンピュータ囲碁のプログラムを考えたいが、これが結構難題であると思う。本当に難しいものだとつくづく思う。

第二回 囲碁電王戦の第三戦は元名人がコンピュータに勝って2-1で人間の勝利であった

 私もコンピュータ囲碁ソフトのプログラムをちょっと書いている者としてこの第二回囲碁電王戦の対局は注目していた。
 流石にコンピュータが三連勝するかと思ったら初戦で人間が勝って三局目でも人間が勝って結局人間側の勝利であったので予想外であった。
 グーグルのアルファ碁はそういえばハードウェアが凄まじかったから、ハード的な力技を使わないとまだ人間も闘えるのかと思ったり。とりあえず、もうちょっとはコンピュータ囲碁のプログラム開発もまだやることはありそうで私ももうちょっとはコンピュータ囲碁をやってみようかなと思っているところ。

HDDレコーダーをセットアップしてみた

 HDMIケーブルを買ってきて、届いたHDDレコーダーをセットアップしてみた。とりあえず動くようにはなったと思う。Panasonicのディーガを使うのは初めてなのであるが、確認できなかったが操作性が良ければ良いと思う。流石に使えないほど操作性が悪くはないと思いたいが。
 やはり動くのが妙にしんどい今日このごろ。歳を取ったということなのかと思わないでもないが、できるだけ頑張って色々と動きたいと思う。
 それにしても、冬コミの原稿を読み直すと時間がかかってしょうがないものである。あんまりここに時間を食いたくはないのだが。

HDDレコーダーを注文した、Panasonicのディーガにしました

 東京の家のレコーダーのドライブがぶっ壊れてディスクに保存できなくなったということで新しいレコーダーを買うことになった。ソフマップの中古で良さそうなのがあったので注文してみた。今までは東芝のレコーダーを使っていたが、今回はPanasonic製のディーガにしてみた。
 今日の夜に届いたけど2008年製の前のレコーダーより筐体が小さくなっていて一瞬間違えてプレイヤーを注文してしまったかとびっくりした。
 HDMIケーブルがないので明日に買ってこようと思う。

久しぶりに麻雀を打つ、囲碁電王戦の二局目はZENが元名人に勝ったそうな

 家で久しぶりに麻雀を打つ。割りと勝つ。やはり実際に牌を扱ってゲームをするのが楽しいと思う。将棋とか囲碁だって実際に物理的な駒とか石を手で持つことが面白いんじゃないかと思う。

 囲碁電王戦が少し気になっている。さすがにコンピュータが三連勝するんじゃないかという気がしていたので初戦で元名人が勝ったのが意外な気がしてびっくりした。今日の二局目はコンピュータが元名人に勝ったそうな。三局目がどうなるのか気になる。

とりあえずサンライズに乗って東京にやってきた

 サンライズに乗るのも久しぶりであり、またサンライズで寝ることができてなかなか楽しかった。
 そんなこんなで東京にやってきた。雨が降っていて寒かったがまあ何とかなった。
 また麻雀でも打ちたい気分。

明日からちょっと出かけるので少なくとも明日は更新できません

 所要で出かけようと思う。とりあえず、明日は更新できないです。土曜日からは更新できるとは思うけど具合がいまいちで更新できなかったら来週の木曜日くらいまでここが更新できない可能性もあります。どうぞ宜しくお願いします。
 なんだか妙に疲れてしまってしょうがない。どうしたんだろうと自分で不思議に思うほど。

コミケの同人誌のことを考えるといくらでも時間がかかってしょうがない

 コミケの原稿を考える、というよりも、原稿に書いた事柄について独りで勝手に妄想を始めると自分の書いた文章について考え込んでしまってしょうがない。あんまり考えていないけど、もっと考えたいこともある。コンピュータ囲碁のプログラムとか、電子工作とか、経営工学の勉強とか、他にやりたいことが沢山有るので、見たいアニメも見きれない分量があって今季のアニメはもはや見たい作品を見きれないと思う。
 そんなわけで、あんまりコミケ/同人誌を考えていられないのだが、コミケ/同人誌ももっとやりたいと思うので、この調子だと全部中途半端になるのかなーと思わないでもない。

普段食べていないものが安売りしていると話の種にと買って食べるようにしている、先日はアヒージョというスペインの料理が安かったので買って食べた

 鶏肉の鍋用の生つみれが安かったので買ってみた。チンゲンサイと長ねぎの味噌汁に入れて食べてみたが結構美味しかった。
 野菜が高いと聞く。確かにいつもよりは高いと思う。キャベツは今までは高くても一つ200円だったが今は300円である。去年の今頃は白菜1/4が100円だったと思うのに今年は150円である。
 ただ、そんなにものすごく高いという程でもないと思うので買い控える程でもないとは思うのだが、せっかくだからと値段が変わらない一袋40円位のもやしを買ってもやしの味噌汁を作って飲むことも多い。こういう機会じゃないとあんまりもやしを買わないので、もやしを食べる良い機会だろうかということを思ってもいる。ちなみにもやしは美味しい。もやしの味噌汁を作って乾燥わかめをいれると十分に美味しい。

最近見たアニメの簡易感想 11/14編

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第31話「7月15日(木) その1」

 鉄塔の中に閉じ込められるとかって話。相変わらずゲーム性が高い駆け引きが面白い。
星4つ。

> 舟を編む 第2話「逢着」

 辞書編集、言葉の面白さが見ていて「へー」っと思って、なんかこの仕事を私もやってみたいと思わせる所すごく良いと思う。
星4つ。

> うどんの国の金色毛鞠 第2話「ことでん」

 高校の時の女の子と再開する話。なんか、大人になるってことの時間の立ち方を描いていて見ていて切ない気分になる。
星4つ。

> ステラのまほう 5話「カウントダウン」

 同人ゲームを作る、というやっていることが私と近いので親近感がある。
星3.5。

> 響け!ユーフォニアム2 第5話「きせきのハーモニー」

 演奏シーンがすごかった。見入ってしまった。話は速いと思ったが。もう関西大会終わりなの。
星4つ。

> ブレイブウィッチーズ 第2話「羽ばたけチドリ」

 空戦シーンが見ごたえがあって良かった。王道の熱血ストーリーも好みである。頑張る主人公に自分を重ねて見れる。
 個人的に空母からのウィッチの発艦シーンがすごく好きである。
星3.5。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 4話(29話)「出世の引き金」

 私は見ていないのだが「シン・ゴジラ」は「ポリティカル・フィクション」だと聞いている。このガンダムというのもポリティカル・フィクションであって、SFではなくて政治的なドラマであるなと今回を見ていてつくづく思った。だからこそそこが面白いんじゃないかと思う。
星4つ。

> 魔法少女育成計画 第5話「新キャラ追加しました!」

 緒方恵美さんが戦闘狂だったりそれぞれの立場でそれぞれに動いているところが本当に面白い。考えてみると、これも政治的な所が面白いのかなと思った。
星4.5。

> Vivid Strike ! 第2話「ナカジマジム」

 ジムの仕事が結構ハードな仕事に見えるがそれでもフーカにとっては良いところなのかな。話は大分面白くなってきた。楽しく見れそう。それにしてもフーカの広島弁が本当に好きだ。
星4つ。

> 3月のライオン 第2話

 影を抱えた主人公と三姉妹、それに対比する将棋の世界のコミカルな皆様。このバランス感覚が非常に良いと思う。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

昨日に引き続きプログラムを書こうと思っていたが気が入らなかったのでコミケの原稿を考えていました

 今日も昨日に続いてUEC杯のプログラムを書こうと思ってはいたのですが、なんかやる気がいまいちだったことも有り、冬コミC91の原稿を考えていました。考え込むと延々と時間を食って、予想以上にコミケに時間がかかりそうだなと今更びっくりしているところです。
 というか、明日からまた仕事なんですね。また頑張りたいです。

第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会に向けてプログラムを修正しているがバグがどうしても取れない

 日がな一日プログラムのバグを直せないか頑張ってみたが、どうやっても直せない。9路盤では動作するが、19路盤にしたときに最後まで打ち切らないバグは結構深刻であって、ちょっと直せば直るという感じでもないのかなと思っている。
 私はプログラミングは独学でやっていて専門的な教育を受けていないので正式なやり方というのは知らないのだが、私としてはどうやったら直るかわからない、いつ直るか見当がつかない不具合の修正作業はやっていて結構辛い。
 また日曜日も引き続きプログラムの修正をやりたいと思っている。なんとか、できるだけ闘えるプログラムで勝負したいと思うので頑張りたい、。

英会話でイギリス人講師に「BBCが保守党議員からGod Save the Queenを流せと言われたらSEX PISTOLSヴァージョンを流して…」というニュースを言ったら爆笑していた

インターネットでこのニュースを見てBBCはすごいなと感心したが、今日の英会話でこのニュースをイギリス人講師に言ったら大爆笑して「いや、知らなかった、教えてくれて本当にありがとう」とすごく感謝された。

 なんとか金曜日を終える。土日はUEC杯に向けてプログラムを考えたいと思っている。まあ、今やりたいと思っているだけで出来るかどうかはわからないのだけど。

 それにしても、今期は見たいアニメが多すぎて見きれない有様で嬉しい悲鳴を上げている。アニメを見る以外のことで、特にプログラムを書いたり電子工作をしたり、あるいは経営工学とか機械工学の勉強をしたいということを思って実際やっていることも有るので、アニメだけに注力すれば出来る量では有るがアニメだけに注力することが出来ない状況なので。
 個人的に「消費」するだけでなくて何かを作るということをしたいのだ。このブログもその「ただ消費するだけではない、ということをしたい」という一環でも有るのだが。あとはアニメというものへの興味が強くなってきたことも「みたいアニメが多い」ことにつながっているかもと思う。36歳になってアニメがまだ好きでいられるということが自分で嬉しいと思う。

図書館に出かけて将棋の今泉さんの本を借りてきて読んでいる

工事中で臨時窓口で貸出業務をしている呉の中央図書館に出かけて、将棋で41歳でプロ棋士になった今泉さんの本を読んでいる。読み始めたらこれが非常に面白い。私も頑張りたいと思えてくる良い本だ。

 それにしても、昨日から妙に寒い気がする。冬の始まりって感じでびっくりしている。そういえばもう11月なのだな。
 スーパーで安売りしていた、野菜とか魚介類とかをオリーブオイルで蒸し焼きにするスペインの料理?を買ってきて電子レンジで加熱して食べたならなかなか美味しかった。ただ、オリーブオイルが強すぎるのであまりちょくちょく食べるものではないよなと思ったが。

冬コミC91の原稿をちまちまと書く、今日は2300字くらい書いてトータル7100字くらいになった

 冬コミC91の原稿をちまちまと書く。
 今日も昨日に引き続きちまちまと書いている。今日は2300字ほど書いて、昨日と合わせて7100字くらいになった。
 なんとか頑張りたいが、昨日インフルエンザの予防接種を打ったせいだと思うがなんだか体がだるくてしょうがない。

冬コミC91の原稿をちまちまと書く、今日は4800字くらい

 冬コミC91の原稿を考えています。
 今日2時間半ほど書いていて4800字位ざっとは書いた。そういえば、最近は作文をろくにやっていなかったと思って、もうちょっと書いたほうが良いだろうかと思った。

最近見たアニメの簡易感想 11/6編

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第30話「猫は吉良吉影が好き」

 ネコ相手に大苦戦するキラさんが間抜けすぎて面白かった。あの少年がスペック高すぎ。佐藤利奈がバカバカしくてすごく良い。
 というか、あのネコの鉢植えは今後の話で役割をはたすのだろうか。
星4つ。

> 魔法少女育成計画 第4話「フレンドを増やそう!」

 日笠陽子が脱落。
 可愛い魔法少女、というのはただの外見だけで、やっていることはジョジョとかハンターハンターみたいな駆け引きの話なのかなって思うようになってきた。
星4.5。

> ステラのまほう 4話「スキルアップ」

 主人公が絵の描き方を教えてもらう話。頑張って青春している様子が見ていて心地よい。私も頑張ろうという気分になってくる。
星4つ。

> Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-  Site 03 「妄想だったのだろうか」

 佐倉綾音のキャラが好きなので2話3話と出番が少ないのは寂しい。なんだかわからない謎がたくさん出てきてなかなか面白そう。
星3.5。

> 響け!ユーフォニアム2 第4話「めざめるオーボエ」

 とりあえず問題が落ち着いたのかな。ただ、絶対これで終わらないんだろうなとは思う。見ごたえはあって面白かったが。
星4つ。

> うどんの国の金色毛鞠 第1話「ぶっかけうどん」

 なんか、個人的にすごく好きな作品。仕事をするってのは何なんだろうということを考え込んでしまった。こういう文学性が高い上質の作品はなるべく見たい。萌えアニメ優先でチェックが出来ないことが多いのだけど。
 主人公は都会での仕事があんまり好きじゃないのだろう、という様子が伝わってきた。そして故郷の両親のことが大好きだったのだということも。だからかつての幸福だった日々のことを思い出して現状を悲しんでいるという描写が見ていてすごく切ない。
星4.5。

> 舟を編む 第1話

 なんか、本好きの主人公が自分に親しい気がしてすごく共感できる。言葉にこだわるところもすごくよく分かって「そうそう」と思う。本作も非常に文学性が高い上質の作品だと思った。個人的に好み。
星4つ。

> 3月のライオン 第1話「桐山零/河沿いの町」

 原作は読んでいたけど、繊細な心理描写が多いのでサラッと読んだだけだとよく理解できなかったので改めてアニメを見て考えたいと思っている。とりあえず、主人公とあの三姉妹の影があるという様子がよく伝わってきた。あとは次女が花澤香菜なのでそのキャスティングが個人的に良いと思った。本作も文学性が強くて見応えがある。
星4つ。

> ViVid Strike! 第1話

 主人公が広島弁で話しているところが個人的にすごく良い。
「あしたのジョー」みたいな話なのかな。なんか格好良くていいな。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

冬コミC91のこととかちょっと考える、あとは実験計画法を勉強する

 土日休み。木曜日のお休みと合わせてこれでやっと休養をまともに取れると思っている。半分休養を取りつつも、冬コミC91の準備と言うか、編集としての役割をちょっと頑張ってこなす。なんとか日曜日にアナウンスを出せればいいのだけど。
 あとは実験計画法の勉強をしている。前から時々やっていたが結構難しくて、それがなんかちょっと分かるようになってきたかなって思うのでそれで最近また考えている所。
 それにしても、少し前からつくづく思っているが、「やりたいことが多すぎて死ぬまでに全部やりきれない」ということをつくづく実感している。やりたいことがない、という精神状態よりは幸福なのかなと自分で思うけど、それにしてもそれはそれでちょっと悲しい気分になる。
 コンピュータ囲碁のプログラムを作りたいけれどもなんか気がのらないので、とりあえず無理にやるのも疲れるのでやりたいことをやってみるというスタイルでいる。そのうち気も向くだろう多分。今はなんか実験計画法の勉強をやりたい気分なのだ。

第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会に向けて11/3はCaffeをUbuntu14.04機に導入してみた

 山下さんの「Deep Learningで囲碁」のページを見て、なんとかCaffeをUbuntu14.04機に入れてみた。多分入ったとは思う。とはいえ、テストが通ってみただけで使い方とか全然わからないんだけど。
 とりあえず、グラボを買いたい、と思っている所。

 コミケの準備をしないといけないのだけどさっぱり進んでいない。10月に休めなかったため疲れがまだ辛くて休養を取らないと動けそうにないので。なんとか土日でコミケのアナウンスは出したいと思っているのだけど。

最近見たアニメの簡易感想 11/2編

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第29話「ハイウェイ・スター その2」

 この内容を1話でまとめたところがすごいなと思った。2話くらいかかるかと思っていたけど。だからちょっと駆け足な感じは受けたが、「追われながら」というシチューエーションでのバトルは見ごたえがあった。
星3.5。

> アンジュ・ヴィエルジュ 第12話「私は、あなたと進化する――」

 最終回。まあまあ面白かったと思う。とりあえず凍結されながらも田村ゆかりの存在感が強かったところが高ポイント。
星3.5。

> Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-  Site 02 「運命を変える力なんて無いから」

 重苦しい話は苦手だが見応え充分の作品であると思う。
星3.5。

> ろんぐらいだぁす! 第2話

 自転車で遠乗りに行く話。知らない私が見ると結構リアリティがあって見ていて面白い。自転車をやっている人がどう思うかは知らないが。
星4つ。

> 魔法少女育成計画 第3話

 キャンディーの奪い合いが実装されて本格的に殺し合いになっていく話。なんかドキドキしてきた。引きがすごく良い。
星4つ。

> ステラのまほう 第3話「伝導アイテム」

 主人公の家に行く話。青梅線の青梅より奥多摩よりっぽいところが個人的に楽しかった。たしかにあんな感じだ。

> 響け!ユーフォニアム2 第3話

 オーボエの人が東山奈央が苦手なので東山奈央を吹奏楽部に戻せない、という話。確かに面倒くさいなー。本当にややこしい人間関係である。だが、見ごたえは十分にある。
星4つ。

> おくさまが生徒会長!+! 第3話「生徒会長と写真部部長」

 徳井青空の写真部部長のキャラがまたバカバカしくていい味を出している。
星3.5。

> レガリア The Three Sacred Stars 第7話「過去」

 話が見えないがキャラが魅力的なので好きです。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

土日が休めなかったので大分きつい

 土日に休養が取れなかったので月曜日が結構辛かった。そんなこんなで10月が終わった。11月もそこそこに出かけたりするが10月に比べたら土日は休める日が結構あるので10月ほどへたばらないで済みそうだとは思っている。
 休養不足で精神的になんか活力がわかない。動けないときは休むより他にないだろうと思うので腹をくくって休むことにしたい。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ