fc2ブログ

Articles

冬コミC91は「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン19」を21冊配布しました

 冬コミ当日です。「ブログ同盟」としてサークル参加をしてきました。同人誌「ブロガーズユニオン19」を無料配布していて会場で冊子版を21冊配布することができました。なんとか冬コミで同人誌を発表することができてよかったと思っています。
 本日コミケで発表した同人誌は以下のメロンブックスDLのサイトからPDF電子版が無料ダウンロードできるようになっていますのでよろしければご覧ください。どうぞよろしくお願いします。
 COMIC ZINさんにもまた委託で扱っていただけないか頼んでみたいとは思っています。
 同人誌にも書きましたが、同人活動は文化的に価値があると思っているので細く長く続けたいと思っていてまたこれからも頑張りたいと思っています。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

在来線で広島から東京まで移動しました、なんか疲れました

朝6時半頃呉駅発の電車に乗って23時10分頃に河辺駅に到着しました。17時間位電車に乗っていました。今回は休みが十分に取れない状態で移動したこともありだいぶ疲れました。15時間位でフラフラになってきました。
 とりあえず東京までこれてそれは良かったです。今回の年末年始は休みが短いのでスケジュールがきついのですが、なんとか頑張りたいです。あとは1月3日にムーンライトながらが走っていないために一日早く帰らないと行けないところもスケジュールがきつい原因でもある。地味に痛い。

最近見たアニメの簡易感想 12/27編

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第36話「アナザーワン バイツァ・ダスト その2」

 時間を繰り返してなんとか運命を変えようとする彼がすごく格好良いと思う。自分のこととしてハラハラしながら見れる。
星4つ。

> うどんの国の金色毛鞠 第8話「小豆島」

 新しい会社の社長と会う話。基本的に良い人しか出てこないものである。何か色々とメッセージがありそうな作品だがそれが何なのかと思っている。
星3つ。

> 舟を編む 第7話

「西行」から、「放浪する人」の意味を入れたら、放浪している人が勇気づけられるんじゃないかって話がすごく良かった。こういう話をどんどんとやってほしいのだけど。
この二人がほんと良いコンビだなとつくづく思う。ストーリーがサラリーマンものなところはあんまり好みじゃないが。
星4つ。

> ViVid Strike! 第7話「高町ヴィヴィオ」

 格闘技を通じて本質的に深いコミュニケーションを取っているのかなということを思った。
星4つ。

> ViVid Strike! 第8話「勝者と敗者」

 本当に「強さ」とは何か?ということを考え込んでしまってしょうがない。良い作品だと思う。
星4.5。

> ViVid Strike! 第9話「再会」
> ViVid Strike! 第10話「雨」
> ViVid Strike! 第11話「撃ち抜く一撃(ストライク)」

 大会を離れてリンネとフーカの殴り合いのこと。
 リンネの考え方は今の私にも通じる普遍的な問題な気がしてそれ故に見ていて飽きない。
星4つ。

> 響け!ユーフォニアム2 第10話「ほうかごオブリガート」

「子供で何がいけないんですか。どうして大人のような振る舞いをするんですか」というクミコの叫びがなんか考えさせられる。それにしてもアスカ先輩が良いキャラすぎる。個人的に寿美菜子の中で一番好きなキャラじゃないか。
星4つ。

> 魔法少女育成計画 第10話「乱入バトル確変中!」

 面白く見ているが、ただの殺し合いを描いている以上のテーマが有るようにも見えない。それがちょっと残念だとは思うが見ごたえはあるし面白いとは思うが。
 私はスイムスイムの淡々と殺していく様子に惹かれる。私もああいうふうになりたいと思う。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

冬コミC91「ブログ同盟」(3日目東W40a)の同人誌「ブロガーズユニオン19」の目次

 12/31のコミケ三日目の評論・情報にサークル参加します、「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン19」の目次は以下の通りになっております。コミケに来る人に言いたいこと、をテーマにした書き下ろしのコラム集、ポップカルチャーマガジンを名乗っている同人誌です。
「メロンブックスDL」にて12/31からPDF電子版を無料ダウンロードできるように設定してありますのでそちらもよろしくお願いします。


> ブログ同盟は、31日土曜日 東地区 "W" ブロック 40aです。
********************
ブロガーズユニオン19 目次

表紙:CASPAR003(かすぱ)
@caspar003 (Twitter)
裏表紙:「パズライズ日記」管理人:halogen
http://blog.livedoor.jp/puzzlize/
twitter:@halogen_MediYa

前書き 中谷有吾(市村豊)@編集 1P

秋葉原の店は狭苦しい! たこやき 4P
新・たこの感想文 http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/

2016年問題って実際どうだったんだろう 6P
書いた人:ぴよ Twitter ID: kinoshita_piyo
木下クラブlog:http://blog.livedoor.jp/kinoshita_piyo/

「続ゲーム文化を普及・促進するための提案。」 8P
ハンドルネーム オノッチ
Twiteerアカウントonochi_jidaraku

東京ビッグサイト東館拡張に関連して、「拡張した方がいいと思う所/モノ」を挙げてそれについて書いてください 10P
中谷有吾(市村豊)
利口系無重力blog  http://argon1.blog55.fc2.com/
Twitter:@argonworks

「多様性を失った特撮。後を追うアニメ?」 13P
みとみー

カードゲームの今後について、 16P
フォルテ

Vivid Strike!というマジカル喧嘩商売 18P
▲SPRING MIST▼管理人・トール鉄 http://blog.livedoor.jp/thor_toru/

シリーズが続く中で変わるもの、変わらないもの 22P
「パズライズ日記」管理人:halogen
http://blog.livedoor.jp/puzzlize/
サークル告知用twitter:@halogen_MediYa

カプコンのベルトスクロールアクションゲームが好きなんだ!26P
CON$(コンドル)
Radio CON$ MINI
http://d.hatena.ne.jp/cry_condor/
Twitter: @radicon

* @brief 今日のひとこと 30P
* @author CASPAR003(かすぱ)
* @caspar003 (Twitter)

頂いた原稿についての個人的な感想とか 31P
中谷有吾(市村豊)@編集

小説 -Bitter sweet salty sweet- act.3 P1-47
サトシアキラ Twitter:@neosatoshi

後書き・奥付
中谷有吾(市村豊)@編集
********************

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会への参加申込のメールを送ってみたが、大丈夫かな

 第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会への参加申込が本日12/25が締切だったと思うけど、オフィシャルサイトがダウンしていて見れない。それなので申込先のアドレスが分からない状況にある。ついでに申込時の記載情報も確認できない。それなので、とりあえず前に見たときの記憶を元にして、参加したいということを書いたメールを、前に送った問い合わせのメールアドレスと前にやり取りをした大会の実行委員の方に送ってみた。
 流石にオフィシャルサイトがダウンしている状況なので復旧してから数日くらいは参加申し込みを受け付けてくれるんじゃないかと思うというか希望するのだが、とりあえずやれることはやろうということで参加希望の意思を書いたメールをオフィシャルに送った所。

今更だが公開されている囲碁プログラム「Ray」をダウンロードして「GNU GO 3.6」と打たせてみたら十九路で「Ray」が勝ったのでびっくりした

 i5を積んでいる普通のパソコンのCPUシングルスレッドで動かしても「GNU GO 3.6」に勝てるんだなと思ったら、「Ray」はすごいなーとつくづく思いました。私が自分で書いたプログラムで「GNU GO 3.6」と十九路で勝負すると全く歯が立たない有様だと言うのに。
 2016/10/2のコンピュータ囲碁大会「CGFオープン」2日目の十九路部門で、8ソフト参加していて当初5戦予定が結局時間があったので1局増えて6戦やったのだが、参加ソフトの中で唯一「Ray」とは対局しなかった。まあ、勝てるはずがないのでやらなくても良いというか、やるだけ時間の無駄じゃないかとは今でも思うのだけれども。ただ、「俺はコンピュータ囲碁大会でRayと対局したことがあるんだぜ」と言うことが出来ないのは非常に残念である。形式的にでも対局していたらそういうふうに自慢できたのだが。それだけ今でも心残りだ。

CUDAをUbuntu14.04機にインストールすることに(多分)成功したと思う

 今日また6時間位頑張って、なんとかCUDAをUbuntu14.04機にインストールすることに成功したと思う。下のを出すことが出来た。ここまで来るのが本当に長かった。というか、こんなにきついのかとびっくりした。
 GPUのドライバを入れて、その前にUbuntu14.04の標準のグラフィックドライバを事前に止めないと不具合が起きて、それでもUNITYが背景だけの状態でランチャーとかが出ない状態から先に進めず。ようやっとCUDAをインストールしてUbuntu14.04もまともに動く状態にすることが出来た。これをするのにほとんどまる5日かかったんじゃないか。
 というか、私はCUDAを入れて何をしようとしていたのか忘れていた。たしかCaffeをGPUで動かして機械学習にチャレンジしようとしていたはず。これからまたそれを頑張りたいが、この調子だとセッティングをするだけで時間がなくなるような気がする。

*********************
CUDA Device Query (Runtime API) version (CUDART static linking)

Detected 1 CUDA Capable device(s)

Device 0: "GeForce GTX 960"
CUDA Driver Version / Runtime Version 8.0 / 7.0
CUDA Capability Major/Minor version number: 5.2
Total amount of global memory: 1996 MBytes (2092957696 bytes)
( 8) Multiprocessors, (128) CUDA Cores/MP: 1024 CUDA Cores
GPU Max Clock rate: 1178 MHz (1.18 GHz)
Memory Clock rate: 3505 Mhz
Memory Bus Width: 128-bit
L2 Cache Size: 1048576 bytes
Maximum Texture Dimension Size (x,y,z) 1D=(65536), 2D=(65536, 65536), 3D=(4096, 4096, 4096)
Maximum Layered 1D Texture Size, (num) layers 1D=(16384), 2048 layers
Maximum Layered 2D Texture Size, (num) layers 2D=(16384, 16384), 2048 layers
Total amount of constant memory: 65536 bytes
Total amount of shared memory per block: 49152 bytes
Total number of registers available per block: 65536
Warp size: 32
Maximum number of threads per multiprocessor: 2048
Maximum number of threads per block: 1024
Max dimension size of a thread block (x,y,z): (1024, 1024, 64)
Max dimension size of a grid size (x,y,z): (2147483647, 65535, 65535)
Maximum memory pitch: 2147483647 bytes
Texture alignment: 512 bytes
Concurrent copy and kernel execution: Yes with 2 copy engine(s)
Run time limit on kernels: No
Integrated GPU sharing Host Memory: No
Support host page-locked memory mapping: Yes
Alignment requirement for Surfaces: Yes
Device has ECC support: Disabled
Device supports Unified Addressing (UVA): Yes
Device PCI Domain ID / Bus ID / location ID: 0 / 1 / 0
Compute Mode:
< Default (multiple host threads can use ::cudaSetDevice() with device simultaneously) >

deviceQuery, CUDA Driver = CUDART, CUDA Driver Version = 8.0, CUDA Runtime Version = 7.0, NumDevs = 1, Device0 = GeForce GTX 960
Result = PASS

火曜日は華道部の生け花の体験教室をやってきました

 2016年度の華道部の最後の活動ということで、火曜日は生け花の体験教室をやってきました。なんとか出てくることが出来て本当に良かったと思いました。
 先週は真冬並みに寒かったのでその時の防寒着を来て出かけたらここ数日は無茶苦茶暖かくて暑いくらいであった。防寒着をどのくらいに着込んで出かけたらいいか最近はよく分からないものである。雨の予報であったが外を歩いているときに雨にふられることもなく、大分過ごしやすいとは思わないでもない。
 今週は金曜日がお休みなのでだいぶ助かるものである。なんとかもう少し頑張りたいと思う。

最近見たアニメの簡易感想 12/20編

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第35話「アナザーワン バイツァ・ダスト その1」

 キラの新しい能力が強力である。それで倒叙モノとしてネタばらしする辺も実に面白い。
星4.5。

> うどんの国の金色毛鞠 第6話

 妙にあっさりと東京の仕事をやめたかなと思うが。ポコがいなかったらどうしていたのかなと思う。自分のこととして思うとどうしただろうかと思ってしょうがない。
星3.5。

> 舟を編む 第6話「共振」

 カグヤさんが何を考えているのかよく分からない。
星3.5。

> 競女 第2話

 バカバカしいことをやらながら真面目に爽やかなスポ根ものだというところが不思議な気がする。
星4つ。

> ViVid Strike! 第6話「ウインターカップ」

 試合の格闘のシーンが見応えがありすぎてびっくりした。
星4.5。

> 響け!ユーフォニアム2 第9話「ひびけ!ユーフォニアム」

 なんか、クミコ以外のメインメンバーが久しぶりに出番が多かった気がする。これまで二期ではろくに出番がなかった気がする。
星3.5。

> 魔法少女育成計画 第9話「ルール変更のお知らせ」

 圧倒的な展開にただただ言葉も出ない。
星4.5。

> ステラのまほう 第9話「スキルアップその2」

 彼女たちの楽しそうな学園生活を見ているだけで幸せになれる。良い作品だ。
星4つ。

> ブレイブウィッチーズ 第3話「第502統合戦闘航空団」

 首の皮一枚で残った、ということか。
星3.5。

> ろんぐらいだぁす! 第5話「変わる世界」

 アミがロードバイクを手に入れる話。OPが変わったところが個人的にすごく良かった。このOPが本当に大好きだ。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

Caffeのサンプルプログラムを正常動作させることが初めて出来ました

http://www.yss-aya.com/deep_go.html
↑山下さんの「ディープラーニングで囲碁」のページを見ていて、昨日初めてCaffeの「Detelfさんの学習済みデータを動かす」「4. サンプルを動かしてみる」を動かすことが出来た。やっと出来た。

 CUDAを頑張って入れている。まだ動かないが、あともう少しって手応えは掴んだ感じはする。そう思ってまた振り出しに戻るかもしれないけど。
 次はCUDAでGPUでの計算を実現することが目標です。できれば2016年が終わるまでにそれに成功したら上出来だと思う。

コンピュータ囲碁のプログラムで不具合を修正して最後まで打ち切る事ができた

 コンピュータ囲碁のプログラムについて、これまでどうやっても直せなかった「終盤になると動作しなくなる」という不具合について、GTPの「PASS」を認識する部分が問題だったらしくそこを直したら最後まで打ち切るようになった。そうか、C言語は大文字と小文字を別のものとして取り扱うのか。気が付かなかった。
 3ヶ月以上どうやっても直せなかった不具合を修正することが出来てとりあえず良かったと思っています。
 今日はUbuntuにCUDAを入れてみたり、CAFFEをいじってみたりと頑張ってみたが、非常に難しい。予想以上に難しい。2000年頃にLinuxをいじっていたときのことを思い出す。ここまで難しいということはまだ発展途上ということなんじゃないかと思う。あと10年位したらもっと使いやすくなるんじゃないかとは思う。
 なんとかもう少し頑張りたいとは思っている。

駅のところの商業施設レクレの懸賞に応募したが外れた

 11月に呉駅の商業施設レクレが買い物をしたレシートを集めて応募すると色々当たる懸賞をやっていたので応募していたのだが、それが金曜日に当選者発表があって見に行ったが外れていた。5000円の商品券が欲しかったのだが残念である。
 なんとか金曜日を終える。大変だったがなんとか一週間を終えたのは良かったと思う。
 土日はまたコンピュータ囲碁のプログラムを考えたいと思う。囲碁プログラムと言うか、GPUを刺したUbuntu14.04機にCUDAを入れる方法を頑張る、という感じ。それが本当にきつい。

冬コミC91の同人誌「ブロガーズユニオン19」の原稿を印刷所のポプルスに入稿しました

 冬コミC91の同人誌「ブロガーズユニオン19」の原稿を火曜日に入稿しました。一応返信も来たのであとは代金を支払えば同人誌が作れると思います。とりあえず締め切りまでに入稿できて良かったです。
 大分疲れましたがなんとか明日の金曜日を頑張りたいです。

風邪は一日寝ていたら治りました

一日寝ていたら風邪は治ってすっかり平常に戻ってよかった。
 今日はむちゃくちゃ寒いと言うほどでもなかったので帰りに大和ミュージアムのところに出かけてイングレスで敵ポータル密集地域を攻撃していました。レゾネーターをバシバシ壊せると気分が良いものです。

今日は風邪を引いてぶっ倒れていた

 今日は起きたときから頭痛がすると思ったが気のせいかと思って出かけたが、出てけて気づいた「明らかに俺、体調悪いよな」ということで出かけてすぐに有給休暇の手続きをしてさっさと帰ってきてひたすら寝ていた。夕方頃に起きてまだ頭痛がするがなんとか起きて動ける程度には今は回復している気がする。なんとか明日に出かけられるくらいに回復すればよいのだが。
 甘いものが食べたくなったのでいただきものの水ようかんの缶詰をあけて食べたが、非常に美味しかった。

最近見たアニメの簡易感想 12/12編

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第34話「7月15日(木) その4」

 背中に取り付いたスタンドと闘う話。
 風呂場での駆け引きが面白すぎる。
星4つ。

> うどんの国の金色毛鞠 第5話「骨付鳥」

 それにしても、みんないい人たちばかりで故郷が良いところだなーという感想しか思い浮かばない。むしろ、主人公はどうして東京に憧れたのかなとか。
星3つ。

> 舟を編む 第5話 「揺蕩う」

 サラリーマンものだよな、これ。だからこそ誰もが感情移入できてヒットしたのかとも思うが。
星3.5。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第6話(31話)「無音の戦争」

 あの二人はオルガと三日月の対比みたいなものかなと思う。騙されて利用されている様子が見ていて苦しい。
星3.5。

> ステラのまほう 第8話「デバッグなめたらダメだよ?」

 新キャラがすごく良いキャラで最高だった。
星4.5。

> 魔法少女育成計画 第8話 「ゲリライベント発生中!」

 井上喜久子さんが良すぎる。魔法少女が銃乱射って。
 確実に殺し合いになっているところがすげーなと思う。ポカーンとしながら見ている。
星5つ。

> 響け!ユーフォニアム2 第8話「かぜひきラプソディー」

 あの年頃の生き辛さをよく表現している、と思えばいいのだろうか。嫌なことが多かったので私はもう忘れてしまったが。
星4つ。

> ViVid Strike! 第5話「ウラカン」

 言葉/論理は万能ではないということを最近思うようになってきたので、フーカが「一発殴りたい」と言っているのは言葉によらずにコミュニケーションを取ろうとしていることなのかなと思った。なんか面白くなってきた。
星4.5。

> ろんぐらいだぁす! 4話「秘密のアルバイト」

 先輩もアミも可愛かったからそれだけで良し、だと思った。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

冬コミC91の同人誌「ブロガーズユニオン19」の編集作業をして入稿用のファイルを作った

 今日はなんとか冬コミC91のための同人誌「ブロガーズユニオン19」の編集作業をしていた。あとは入稿するだけ、のZIPファイルを作るところまでやった。
 入校予定日が12/14水で印刷所のポプルスに予約しているので、一日くらいは置いて最終確認をしてから入稿をしようと思っている。
 とりあえず、同人誌の原稿は用意することが出来ました。土曜日にテンションが低くてろくに動けなかったのでなんとか日曜日にここまで出来て良かったです。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

金曜日は英会話に出てきた/土日は休養をしっかりと取りたいと思う

 英会話ではカフェイン(というかコーヒー)の話をテキストで読んでいた。こういう知識が得られるところが地味に面白い。ラジオの「実践ビジネス英語」でも、英語の勉強と言うか、テキストの内容が普通に面白いということがあるので勉強を続ける気になるものである。

 コミケの同人誌の編集作業をやりたいのだが、妙に疲れているので休養を取っている。なんとか日曜日は編集をやりたいと思っているのだが。

GPUを刺したUbuntu14.04機にCUDAを入れたらオンボードビデオのアウトプットが出来ないでハマっている

 コンピュータ囲碁でGPGPUをするためにGPUを刺したUbuntu機であるが、オンボードビデオが出力されなくなった。自動的にGPU出力になるらしい。それでBIOSの設定を変えてオンボードビデオとGPUの両方でビデオ出力をアウトプットをするように設定してそれで写ったので良かったと思ったところまではこの前に書いたとおり。
 その後でGPUを刺したUbuntu14.04機にCUDAを入れて再起動したらまたオンボードビデオが映らなくなった。それでモニターに写せなくて真っ黒いモニターを見ながらこれからどうしようかと思っている所。なかなかどうしてGPGPUはまずGPUを刺したパソコンからモニターに出力を出すところからこんなに大変なのかとつくづく洗礼を受けている感じである。まったく、これだからコンピュータは面白くってしょうがない。

位置ゲームの「Ingress(イングレス)」でトレッカーのシルバーメダルを取りました

 位置ゲームの「Ingress(イングレス)」をちまちまとプレイしている。ウォーキングツールとしては楽しく歩けるので良いと思う。寒くなってきたのでこれ以上寒くなると外歩きが辛いとは思うが。
 始めてから100km歩いてトレッカーのシルバーメダルを獲得することが出来ました。あとはゲーム開始から4周年記念のメダルももらいました。Ingressのメダルが手に入ることが実にうれしいです。あと少しでレベル7に上がるので頑張りたいです。

GPUが届いたのでLinuxのパソコンに挿してみたがオンボードビデオが映らなくて焦った

 注文したGPUが届いた。グラフィックボードを買ったのは初めてだったので予想よりもでかいなと思った。ケースに入るのかと心配するほどだったがなんとか入った(入るように作っているのだから当然なのだろうがピッタリの大きさだった)。
 刺したらオンボードビデオが出力されずに焦る。ぐぐってみるとGPUを刺すとオンボードビデオがオフになるのが標準設定らしい。BIOSからグラボとオンボードの両方でビデオ出力するように変更できるよとあったが、使っているマザーボードのBIOSがその設定がすげー分かりにくいところにあったのでしばらく見つけるのに手間取った。
 それでもなんとか、オンボードビデオも出力するようにして、UbuntuマシンにGPU/GTX960を刺すことが出来ました。
 いよいよGPUが手元にある状態になった。GPGPUに挑戦するのか、俺。出来るのかな、自信がないよ。

GTX960の中古グラフィックボードを9800円でGPGPUのために注文してしまった

 第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会に関して、オフィシャルに問い合わせたらカテゴリーBでの参加が認められた。それもあって、というわけでもないが、グラフィックボードを使った計算をやってみたいと思ったのでソフマップでGTX960の中古グラフィックボードを9800円(税別)で注文してしまった。我ながら、計算のためにグラボを注文するなんてよくやったものだと思う。GPGPUなんて使ったことがないのでやり方もよくわからないし、買ったけど使えなくて買っただけになる可能性だってもちろんあるが、GPGPUの目的のためにGPUを買っただけ自分でよくやったものだと思うことにする。久しぶりに「これ買っていいのか、俺、使いこなせるのか」とドキドキしながら注文した。

最近見たアニメの簡易感想 12/5編

> ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第33話「7月15日(木) その3」

 紙にするスタンドと闘う話。荒唐無稽なのに見ているとドキドキしてしまってしょうがないバトルであった。本当にジョジョは面白い。
星4つ。

> 舟を編む 第4話「漸進」

 政治的な事柄が入ってくるのは面白くなることなのかな。実際は政治的な事柄も大きいのだろうか。よく分からない。
星3.5。

> うどんの国の金色毛鞠 第4話「屋島」

 今回行ったところは香川県に実際にありそうなところだと感じた。良いところなのだなと思った。たしかにこことの関係が切れてしまうことは悲しいだろうということは私も思う。
星4つ。

> ViVid Strike! 第4話

 リンネの闘う理由のこと。やや理由が弱いと思った。
星2つ。

> 響け!ユーフォニアム2 第7話

 先輩の話とか、京都駅での演奏会のこととか。
 ほんと重苦しいなと思うが。次から次に問題が起きていく。生きるということはそういうものかとは思わないでもないが。
星4つ。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第5話(30話)「アーブラウ防衛軍発足式典」

 駆け引き、騙し合いの連続であるな。そういうものなのかなと思うが。
星4つ。

> ガーリッシュナンバー 第3話

 なんか、スタッフの方々の様子が妙に生々しくて見ていて疲れるので見るのが辛い気がする。もっと楽しい作品かと思っていたので。
星2つ。

> ステラのまほう 第7話

 主人公が友達のためにゲームを作り出したというエピソードが素晴らしかった。こういう話が個人的に大好きである。
星5つ。

> Occultic;Nine-オカルティック・ナイン- 第6話「アンタの方だったんだね」

 聞いていた「オカルトを真面目に科学する」というのは成功していると思った。たしかにこういうことがあるかも、と思いながら見れるところがすごいと思う。
星3つ。

> 魔法少女育成計画 第7話

 魔法少女の皆さんがリアルで大抵不幸な境遇にあるということが何なのだろうと思う。なんだかよく分からないがすごい話をやっているぞということだけ感じてハラハラしながら続きがどうなるか気になってしょうがない。
星4つ。

> 競女 第1話 

 要するに「手を使わない相撲」だよな。そう思えばそういう競技をする真面目なスポ根ものじゃないかと思う。
星4.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

コンピュータ囲碁のプログラムを考えたりコミケの編集をちょっとする

 第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会に向けて囲碁のプログラムを考えている。来週の12/11が申し込み締め切りなのでなんとか申し込みたいと思っている。
 コミケの同人誌の編集も少し頑張る。

 それにしても、本が読みたいなと思う。本がろくに読めないし、みたいアニメも見きれないし、色々とやりたいことが多すぎてやりきれないことが残念である。

COMIC ZINに夏コミC90の同人誌「ブロガーズユニオン18」を委託して販売が開始されました

COMIC ZINでの委託販売→「ブロガーズユニオン18

 作業が遅くなりましたが、同人サークル「ブログ同盟」が夏コミC90で発表した同人誌「ブロガーズユニオン18」をCOMIC ZINに委託して販売が開始されました。
 よろしくです。
 以下が同人誌のPDF電子版の無料配信サイトです。こちらもあわせてよろしくです。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。

12月になって、英語のTOEIC試験を受験してきたが、さっぱりだった

 気がついたら12月になった。ただ、1ヶ月は1/12で一年の8.3%あるので、もう今年も終わりだとはまだ思わない。この一ヶ月が「気がついたら終わっていた」ということにはしたくない。
 12/1の午後に英語のTOEIC試験を受験してきた。なんだか、試験中に眠くなってフラフラしながらなんとか受ける。それでも普段よりも明らかに闘えなかったものである。最近、英語の勉強への意欲が落ちてきているのでそれをどう立て直すかを少し考える。
 多分、外国に出かけて英語で話をする機会というのはないんじゃないかと最近ようやく思うようになって、憑き物が落ちたようにやる気が減ってきた。今アニメでやっている「舟を編む」は「言葉」の面白さ・奥深さを教えてくれる。それを見て、実応用とかではなく、言葉について考えるために外国語をする、という動機で英語をやってみたらどうかなと最近思っているが、そういうふうでモチベーションが上がるだろうか。
 コミケの原稿を考える。それにしても、コミケの原稿を考えていると時間を無茶苦茶に食うな。びっくりするほどに。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ