fc2ブログ

Articles

民間企業で7年間をなんとか過ごすことが出来た、4/1から8年目突入

 2010/4/1に民間企業で仕事を開始したので、今日の3/31を終えて7年間を終了することが出来た。どういう形であれ、7年間やり続けることが出来てまだリタイアしていない、ということはよくやっていると自分で思う。それが出来ただけで大分よくやったんじゃないかとつくづく思う。
 未来のことはわからないので、いつ何時やめるか知らないが、とりあえず7年間はやることが出来た。そのことをただ喜びたいと思っている。
 一昨年に技術士の一次試験に合格して、去年に二次試験に初めて挑戦してみた。また今年も引き続き技術士の二次試験に二回目の挑戦をしてみたいと思っている。また頑張りたい。

パームトップを調達してもいいかなーとチラチラと思うようになってきた

 水曜日は帰りに図書館に出かけて日経新聞と日刊工業新聞を読み込んできた。
 インターネットで中古の携帯電話を時々眺めているが、4000円位でアンドロイド4.4の端末が売られているのでそのくらいの値段だったら試しに買ってみてもいいかもしれないというようなことを思うようになってきた。もうちょっと考えてみたいとは思っているけど。

 ソフマップで中古のHDDを注文してみた。週末には届くと思うからUbuntuのインストールに挑戦してみたいと思う。

華道部で花をいけて来ました

画像-0195
↑今日は華道部でこんなふうな花をいけて来ました。樹の裏表とか難しすぎます。

最近見たアニメの簡易感想 3/27編

> 亜人ちゃんは語りたい 第10話「デュラハンは時空を超えて」

 デュラハンちゃんが勉強することの意味に気づくシーンが凄く良かった。そう、勉強をするということはこういうことのためにすることなのだ。
星4つ。

> 小林さんちのメイドラゴン 第10話「劇団ドラゴン、オンステージ!(劇団名あったんですね)」

 見ていて、「たまこまーけっと」はあんまり受けなかったのに同じようなことをしていてなんで本作はなかなか面白く見れるのかなということを思った。
星3.5。

> クズの本懐 第10話「カラノワレモノ」

 序盤を見ているときはどう話をすすめるかと思っていたらちゃんと話が動いて終息に向かっていそうなところがすごい。
 茜先生がたしかに序盤よりも子供っぽいというか、未熟じゃないかと感じさせる描き方が上手い。
星4つ。

> けものフレンズ 第6話「へいげん」

 平和であると思いきや引きが気になる。ライオンの変わりっぷりが大好きだ。ホント作りが上手い。
星3.5。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第16話

 ラフタが死んだ。彼女は腕の立つモビルスーツパイロットだったから死ぬことがあるにせよ戦闘中のことだと思っていた。だから今回のようにMSに乗っていない状態で殺されるということにびっくりしたし、それはどういう意味なのだろうかと考えてしまってしょうがない。
星4.5。

> 電脳コイル 第5話

 本当に、現実世界はどーってことはないただの小学校?か中学校かなにかなのに電脳世界が大冒険でなんだこりゃと思ってみている。面白いなー。これ実現しないかなー。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

技術士の二次試験の準備をしたり、コンピュータ囲碁のためのPCを調べたり

 技術士の二次試験の受験に向けて対策を始める。なかなかどうして技術士の資格取得も大分難しそう。俺に出来るんかいな。
 コンピュータ囲碁をするためにUbuntuを入れたパソコンを用意したくて、昨日多分HDDが死んでいると思う、のだが、そこ以外だとまた面倒なので今日も検証して「やっぱりHDDが死んでいるよな」と思ったので、HDDを調達したいと思う。結構時間を食いそうでは有るが、慌てて疲れてもしょうがないのでのんびりやりたいと思う。
 とりあえず自分で思うが、休養が足りていない気がする。もっとしっかり休んだほうがいいんじゃないかと思いつつ、明日に仕事に出かけることが大分辛いと思う。とりあえず休みたい。
 また頑張ります。

TensorFlowをやろうとしたがUbuntu機のHDDが故障したらしい

「UEC杯コンピュータ囲碁大会」が終わったが、後継となるコンピュータ囲碁大会が開催されるというアナウンスがあったこともあり、なんかまたプログラムをやろうと思っている。昨日の夜頃からちょっとTensorFlowをいじってみようかと思ったらなんかOSの動きが悪く動かなくなった。Ubuntuをクリーンインストールしようと思ったらインストールもできず、エラーメッセージを見るとHDDが壊れているっぽい。現状予備もないのでHDDをまた中古で調達するところから始めたいと思う。

これからしばらくは技術士(機械部門)二次試験の受験を頑張りたいと思う

 なんとかUEC杯が終わった、と思ったところだが、今度はとにかくも7月の技術士(機械部門)二次試験の受験を闘い抜きたいと思う。これがまた難攻不落であるが、とにかくも技術士に挑戦できるということが本当に僥倖であると思うのでやれるだけ頑張りたいと思う。
 なんとか金曜日を終えて土日は休みたい。動きすぎて結構疲れたのでとにかく休みたいのだ。
 来週を終えることが出来たら仕事を2010/4/1に始めてから7年目が終了することになる。それなのでとにかく4/1までは頑張ってみようと今は思っている。

最近見たアニメの簡易感想 3/23編

> 亜人ちゃんは語りたい 第9話「亜人ちゃんは試したい」

 日笠さんが非常に魅力的だった。幸福な物語であるとつくづく思う。
星4つ。

> 小林さんちのメイドラゴン 第9話「運動会!(ひねりも何もないですね)」

 ウェブで見たら絶賛されていたが私は割りと真剣に見なかったのでスルー気味であったのが我ながら残念である。
星3.5。

> クズの本懐 第9話「beautiful swimmer」

 これまでと比べると小休止的な感じに見えたが。結局どこに落ち着くのだろうと思ってしまって気になる。
星3.5。

> けものフレンズ 第5話「こはん」

 足りない人たちが協力することですごいことが出来る、ということの表現が考えさせられた。
星4.5。

> 電脳コイル 第4話

 サマーウォーズにも匹敵する電脳空間でのバトルが見応え充分ですごく面白かった。
星5つ。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第15話「燃ゆる太陽に照らされて」

 なんか、男を通すことに命をかけるその生き方が非常に惹かれるものがあった。死に方とは生き方のことではないか。
星4.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

23時10分に東京駅を出発して17時頃に呉駅に到着しました、また明日から頑張ります

 なんとか東京から広島に帰ってきました。今回は「ムーンライトながら」の大垣到着が3分遅れた影響で新快速への接続ができず割りとグダグダだった。いつもとは違う移動スケジュールで、姫路で時間を間違えて1時間待つ事になってしまったり(それなので駅前から姫路城をしばらく眺めていた)、三原で電車を呉線にしようと思って遅れたりして(呉線が平日は走らない電車を時刻表で見ていて結局は山陽本線から回ったほうが早かった)予定では15時頃に呉駅につくはずが2時間位遅れてしまった。まあ良いですが。せっかくだからと広島駅に立ち寄ってフタバ図書で古本をちょっと買ってきました。
 今回は在来線移動で腰がちょっとだけ痛いです。やっぱりこれから在来線移動をするときは腰をいたわって動かないといけませんね。ただ、意識して腰にクッションをあてていたらまだ16時間位は電車に乗り続けることが出来ると思うのでまだやれると思います。
 とりあえず、現実に戻ってきたのかなと思う。また明日からちょっと頑張ろうと思います。今日はとりあえず休みたいです。
 電車の中でツイッターをちょっと見ていたが、「ワールド碁チャンピオンシップ」でZENが昨日今日と2連敗したらしく、ちょっと残念である。なんとか一勝はしてほしいと思う。今日は結構優勢だったらしいとは書いてあったが。コンピュータ囲碁が人間と同等くらいのときにその場に居合わせることが出来たのは本当に僥倖であると思う。

群馬県の安中に行ってきました、安中榛名駅と横川駅を見ることができました

 昨日と今日は群馬県の安中に出かけて知り合いと会ってきました。
 前から気になっていた新幹線の安中榛名駅と、聖地の横川駅に実際に行くことができて、横川駅から高崎駅まで信越本線に乗ることもできました。高崎駅でだるま弁当を買ってきたので夜に食べようと思います。
 今日はこれから東京駅から23時10分発の「ムーンライトながら」に乗って大垣まで出て、明日に広島まで在来線で移動しようと思います。今は東京駅のマクドナルドでムーンライトながらの出発まで待っています。安中ではインターネットに繋げなかったので2日ぶりにウェブにつなげて情報収集をしています。
 第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会から安中行きまで、なかなか充実した東京滞在になりました。また頑張ります。

また今日も出かけるのでちょっとここを更新できないかも、です

東京までやってきたついでに今日もちょっと出かけようと思っているので、今日と明日にここを更新することができないかもしれません。すみませんです。
 とりあえず、また頑張ろうと思っています。

昨日のUEC杯一日目は私は30チーム中の28位ですね、訂正します

http://www.computer-go.jp/uec/public_html/result1.shtml
↑大会公式に結果が掲載されました。私の囲碁プログラム「ArgoCorse_IchiGo(あるごこるせいちご)」は30チーム中の28位、ですね。とりあえずちゃんとやり遂げることができてよかったと思います。
 昨日はテンションが高すぎて疲れていたのに2時頃まで眠れなかった。それもあって今日は15時頃まで起きられなかった。なんとか起きてUEC杯の懇親会に出かける。
 それにしても昨日と今日は本当に楽しかった。なんとか、この方々と知り合いで有り続けるためにこれをやり続けたいとただ思うものである。あとはコンピュータ将棋の開発者も面白い連中が多いらしいという情報も得られたので彼らと知り合いになるためにコンピュータ将棋もやりたいとは思う。ただ、手が回るかどうかが本当にわからない。やりたいことが多すぎてやりきれる自信がない。

第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会に参戦してきました、7局ほど対局して1勝6敗で多分27位(29ソフト中)だと思う

http://www.computer-go.jp/uec/public_html/index.shtml
↑調布の電気通信大学で開催された「第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会」一日目に参戦してきました。なんとか目標としていた「最後まで打ち抜く」という目標を達成できたと思います。
 なんというか、この大会に来た人たちがすごい人達ばかりで、面白くてしょうがない。こんなに面白くてすごい奴らが一堂に会していて私と話をしてくれる、ということが強烈に面白くてしょうがなかった。久しぶりに感動的に楽しかった。
 なんというか、勝敗とかどうでもよくてとにかくも「この人達と話をしたい」というその思いだけをただ強く思う。囲碁ソフトの開発を続けていたらそれが叶うのだろうかと思うと、それだけでこれはやったほうが良いんじゃないかという気分がしてしょうがない。
 なんだか色々と普段ではありえないすごい人達がたくさんいて、異次元過ぎてなんだかリアリティがない有様であるが、この経験ができたことがただ幸福であると思う。

所要で調布に行ってきました、また明日頑張ります

 久しぶりに調布まで行ってきました。久しぶりに行きましたがとても良い街だと改めて思いました。
 京王線にあまり乗らないのでぼーっとしていたら分倍河原を通り過ぎてしまいましたが。なかなか乗り慣れていない電車にのるのは難しいです。
 また明日頑張ります。

電車に乗って東京までやってきました

 5時半ごろの電車で出発しようと思っていたのですが、ちょっと寝坊して一時間後の6時半ごろの電車で呉を出発しました。それでも駅で来た電車にちょうどだったから割とぎりぎりだった。普段は余裕を持って動けるのに今日はいまいちである。
 電車に乗ってとりあえず東京までやってきました。前回に腰が痛くなったので今回は意識して腰のところにずっとクッションを置く、ということをやっていたらまあなんとか痛くはならないで16時間電車に乗り続けることができたので「よかった、まだ電車に乗れる」と思って本当にうれしかったです。もし腰痛がひどくて在来線移動ができないということになると結構つらいので。
 また明日から頑張ります。

新しい時刻表を買ってきました、明日は多分ここを更新できない気がします

 ちょっと電車で出かけるので明日はここを更新できないと思います。
 また電車にのるので今日本屋に出かけて新しい時刻表を買ってきました。読むのが楽しみです。
 まだ朝は寒いので三原まではちょっとつらいかと思う。三原からは大分暖房が効くのだけど。

インディカー2017開幕戦セントピーターズバーグで佐藤琢磨が5位

 インディカーが開幕して、今年からアンドレッティに移籍した佐藤琢磨が5位フィニッシュ。これまでKVレーシング、AJフォイトと多分あんまり強くないだろうチームで闘っていたので、今年からのアンドレッティというのは期待できるんじゃないかと個人的には思っている。
 佐藤琢磨が闘っているのは個人的に励みになるものである。私も頑張りたい。

最近見たアニメの簡易感想 3/13編

> 電脳コイル 第3話

 SAOの劇場版のテーマゲームが「拡張現実」だそうだが(見てないのでニュータイプの記事を読んだだけだけど)、「電脳コイル」はまさに拡張現実だよなと思って、そもそも私が今やっている位置ゲームの「Ingress(イングレス)」とか、ちょっとやってないけど「ポケモンGO」とかだって拡張現実じゃないかというようなことを思ってしまってしょうがないものである。
 電脳コイルを見ていると拡張現実の電脳世界の方がリアルよりもしちゃっかめっちゃかなところが面白いなと思っているが(リアル世界がすごく大人しいのに電脳世界がなんであんなに賑やかなんだ)、ホロレンズが実現したこんな世界に生きることが出来たことの幸運をただ思う事柄である。これからあの「電脳メガネ」がこの世界にどんどん普及するのかと思うと楽しみでしょうがない。
星4.5。

> ガヴリールドロップアウト 第1話「もう戻れないと知ったあの日」

 楽しい作品だ。私の好みの作品であるとつくづく思った。
 人間界の娯楽にハマったと言うが、そもそもただの消費がそこまで面白いはずがないのだが、という風に今の私は思うのだが。
 コメントで「うまるちゃん」とさんざん流れていて言われてみたらたしかにうまるちゃんだよなと思ったが言われなかったら気づかなかった気がする。
星4つ。

> 亜人ちゃんは語りたい 第8話「亜人ちゃんは学びたい」

 つくづく上質の作品であると思う。こんなにうまくいくかというのはフィクションでは有ると思うが、考えさせる材料としては良いんじゃないか。
星4つ。

> 小林さんちのメイドラゴン 第8話「新たなるドラゴン、エルマ!(やっと出てきましたか)」

 職場の同僚か。またトールともカンナとも違う関係性で何を意味しているのだろうと考えたくなる。とりあえずエルマが良いキャラで好きになった。
星4つ。

> クズの本懐 第8話「Sweet Refrain」

 麦が弱さを見せる描写が良かった。これまでは花火よりも偉そうにしていたが、麦が実は弱い愚かな人間であるということが表現されていてそれが良かった。
星4つ。

> けものフレンズ 第4話「さばくちほー」

 気になる設定が次々に出てきて目が離せない。
星4つ。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第14話「助言」

 ほんと「政治」の話だよな。だからこそ面白い。
 ナゼが女性のために組織を作るあたりは考えさせられた。
星4.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

gaccoの「囲碁とAI」の講義を見ているがなかなかに面白い

 囲碁の国際棋戦「ワールド碁チャンピオンシップ」開催に関連して、インターネットのオンライン大学「gacco」で開催されている「囲碁とAI」の講義を受講しているが、これがなかなかに面白い。今更ながらに「囲碁」というゲームが面白そうだと思うようになってきた。また今更ながらに「コウ」のルールを誤解していたことにやっと気づいた。その形になったら手を付けてはダメだと思っていたが「一ターンたったら取り返して良い」なのだな。勉強になった。

イオンの着る毛布を寝るときに使ったら暖かくて良い感じ

 数年前にイオンの「着る毛布」を買ってみた。着てみたが動きにくいのですぐに着なくなったのだが、今年の冬にあまりに寒いのでふと思い立って寝るときにこの「着る毛布」をかけて寝てみたら非常に暖かくてこれは良いなと思っている。毛布としての品質は良かったのだなと今更にして実感している。
 非常に疲れていたので今日はこんこんと寝込んでいた。とにかく疲れたときは休むことに集中したいとただ思うものである。

TOEICの結果が返ってきてL370 R235のトータルスコア605でした

 12月頃に受験したTOEICのスコアが返ってきてトータル605だった。我ながらその時期に英語の勉強をしばらくやっていなかったことも有りボロボロだとは思っていたがそれでも形式的に600台なのは今後につながることであると思う。2010年にスコア480からはじめて、どう頑張っても600が取れなかったことを考えると、ボロボロで600取れているという位置まで持ってきただけでも大分すごいことではないかと自分では思うものである。英語へのテンションは下がり気味であるがとにかくも勉強とかなにか「作ること」は続けたいと思う。それが大事だと何より思う。

英語のSTEP BLUTS試験の結果が返ってきてW B1=、S B1=でした

 1/19に受験した英語のSTEP BLUTS試験の結果が戻ってきて、ライティングもスピーキングも両方とも「B1=」でした。やっぱりこれでB2を取るのは結構きついなとつくづくに思う。なにより試験対策が出来ないところが一番つらいと思う。最近は英語のテンションが下がり気味なことも有り、なんとか勉強は続ける気では有るが集中して注力できる気もしない。
 今日も図書館に出かけて日刊工業新聞を読んでいた。勉強になる。
 Ingressをやっていたが、携帯電話が発熱してびびって電源を切った。バッテリーのトラブルかと思ったが、それよりはCPUが発熱したのかなと今は思っている。なんにせよ携帯電話が異常加熱すると素でビビるものである。

バックギャモンのプロの人のインタビューを新聞で読んで面白かった

図書館に出かけて日経新聞を読んでいる。2015年4月の分を読んでいたらバックギャモンのプロの人のインタビューの記事が出ていて妙に面白かったので帰ってきてその人のツイッターをフォローしてみた。よく知らなかったがバックギャモンも囲碁や将棋と同じような棋戦があってプロの人とかいるのだな。なんか新しい世界を知った気分である。

最近見たアニメの簡易感想 3/6編

> 亜人ちゃんは語りたい 第7話「サキュバスさんはいぶかしげ」

 こういう世界ではこういう社会保障制度があるというのが妙にリアルで考えさせられる。共生のあり方を考えさせる。
星4つ。

> 小林さんちのメイドラゴン 第7話「夏の定番!(ぶっちゃけテコ入れ回ですね)」

 水着回と思いきや結構真面目な話をしていたな。考えさせられる。
星4つ。

> クズの本懐 第7話「愛はたくさん(LOTS OF LOVE)」

 クズというか、基本的にみんな純粋なんだよな、ということを思ってしょうがない。
星4つ。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第13話(38話)「天使を狩る者」

 モビルアーマーVSバルバトスのバトルシーンがすごかった。
 戦闘後に三日月が半身が動かなくなっている描写に衝撃を受けた。これすごい話だとつくづく思う。
星5つ。

> けものフレンズ 第3話「こうざん」

 ロープウェイの跡地?を見てこの世界が何なのか気になってしょうがない。可愛い絵柄と深刻な話のギャップがすごく面白そう。
星4.5。

> 電脳コイル 第2話

 世界観が面白い。電脳メガネが出来るとこういう世界になるのかな。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

昨日は3人麻雀を打っていました

 +19と-19で二戦打ってプラマイゼロでした。久しぶりに打つとなかなかに楽しいものです。
 そんなこんなで麻雀を打ったあとに久しぶりにサンライズに乗って東京から岡山にやってきました。やはり横になって寝ているうちに東西移動ができるというのは非常に助かるものです。
 広島から東京に行くときは18切符で在来線で移動したのですが初めて腰が痛いと思いました。私も年を取ったものです。クッションを腰に当てるとだいぶ楽になるとググって調べたのでそれでなんとか乗り切っていました。確かに腰にクッションを当てるとだいぶ楽になるのでそれでまた在来線移動を続けることができそうです。

ちょっと用事で出かけるのここの更新が数日出来ないかもしれません

 所要で出かけるため日曜日くらいまでここにかけないかもしれません。そうなったらすみませんです。
 なんか、眠かったので昼寝していたのだけど、喉元にナイフを当てられて宇宙人?に誘拐されそうになる夢を見てうわーっという感じでぜーぜーいいながら起きた。妙にリアルで怖かった。ああ、怖かった。
 気がついたら3月になった。次の4/1で民間企業で仕事を始めてから7年クリアになるのでまずはそれを目標にあと一ヶ月頑張ってみよう、と思っている所。我ながら、民間企業で7年間仕事をすることが出来たというのならばそれはよくやったんじゃないかなって思うので。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ