fc2ブログ

Articles

ニコニコ超会議に行ってきました、とびもの学会・技術書展・ロボコン・将棋がすごく面白かったです

 今日は幕張メッセのニコニコ超会議に行ってきました。前回に出掛けて雰囲気が良かったので、そしてチケットが1500円だったので行こうかなと思って。
 今回は、とびもの学会・技術書展が出張でブースを出していて同人誌を夢中になって買い込んでしまった。あとは高専ロボコンのブースがあって、一昨年くらいの輪投げのステージが再現されていてロボットがエキシビジョンマッチをやってくれたり、それを間近で見てすごく面白かった。囲碁将棋のブースではプロ棋士の多面指しの様子を見物してきて駒を持つ手つきがすごいと感心した。
 なんか、今回のニコニコ超会議は個人的に大当たりですごく楽しかった。前回同様に「面白そうなものをとにかく集めてみた」その雰囲気がすごく好みである。また行きたいと思った。

サンライズに乗って東京にやってきました、麻雀は負けました

 五月連休が始まりました。昨日の夜に岡山駅からサンライズに乗って今日の朝に東京につきました。
 家に来て三人麻雀を半荘2回打ったけど、2戦ともいいところなくぼろ負けした。
 また明日もちょっと外出しようと思っています。なかなかまだスケジュールの調整が終わっていなくてやることもあり気が抜けないですが、貴重な機会なので大切にしたいと思います。

五月連休まであと一日頑張りたい

 土曜日から五月連休である。なんとか明日の金曜日を頑張りたいと思う。
 ぼちぼち準備をしているが、なかなか難儀している気がしないでもない。またとりあえず頑張りたいものであるが。
 色々と大変ではあるが、とりあえずなんとかやれていると思うので、それだけでよくやっているんじゃないのかなって自分では思う所。

道端のツツジが咲いていたのでそんな時期かと思った

 通り道にツツジが植えてある。最近見たらツツジの花が咲いていて、そんな時期なのかと妙に感慨深かった。青梅ではありふれた花だったので取り立てて何も思わない雑草と同じようなものだと思っていたが、最近はツツジというのもなかなかに綺麗な花ではないかと考えを新たにする。「俺ガイル」のOPにツツジが歌詞に出てくるのも最近は妙に感慨深い。ツツジが出て来る歌もあのくらいじゃないか。あんまり知らない。
 あと少ししたら五月連休なのだなというのがあまり実感がない。とりあえずもうちょっと頑張ってみたいとつくづく思う。

最近見たアニメの簡易感想 4/24編

> One Room 第10話「青島萌香は悩んでる」

 こんなつくりでちゃんとヒロインが可愛く見えるんだからすごい。それが面白いなーと思う。
星4つ。

> けものフレンズ 第10話「ろっじ」

 今回は推理モノ。遊び心にあふれている所が良い。
星3つ。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第20話「これが最後なら」

 なんか、すごい。と見入ってしまう。どう考えても勝てない闘いに、ほとんど死ににいくような闘いをしている彼らを考えると胸が苦しくなる。
星4.5。

> アリスと蔵六 第2話「アリスの夢」

 豊崎愛生が良いキャラだった。心温まる素敵な話だなと思いながら見ていた。
星4つ。

> サクラダリセット 第2話「MEMORY in CHILDREN 2/3」

 悠木碧の声が好きだったので最後に死んでしまってびっくりした。話は結構面白い。
星4つ。

> サクラクエスト 第2話「集いし五人の勇者たち」

 仲間ができて、その仲間と一緒にワイワイやっていることが楽しそうで、それゆえに主人公が「もうちょっとここにいようかな」って思うところがすごく良かった。
星4つ。

> クロックワーク・プラネット 第2話「大支柱崩落(パージ)」

 マリーが格好良すぎる。「私は不可能ということを知らないマリーよ」みたいなセリフがなんかいいなと思って私もマリーのように在りたいと強く思った。
星4.5。

> エロマンガ先生 第2話「リア充委員長と不敵な妖精」

 なんか、素晴らしく楽しい世界である。幸せ極まりない世界を見てこんな世界に行きたいものだとつくづく思う。
星5つ。

> アトム ザ・ビギニング 第1話「鉄腕起動」

 自分が大学にいたときのことを思い出しながら見ていた。大学で研究している学生の感じがよく表現されていてそれが良い。本作は人工知能をテーマにしているらしいから一応コンピュータ囲碁の開発をしているので気になっている。
星3.5。

> ロクでなし魔術講師と禁忌教典 第1話「やる気のないロクでなし」
> ロクでなし魔術講師と禁忌教典 第2話「ほんのわずかなやる気」

1話の冒頭で『2話から面白くなる』というコメントが流れていたことも在り、2話まで見たらたしかに2話からすごく面白くなった。
星5つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

「SUKIYAKI塾―広島 檸檬の会」様の技術士二次試験筆記試験対策セミナーに参加してきました

 今日は広島駅近辺まで出かけて、スキヤキ塾広島様の技術士二次試験の筆記試験対策セミナーに参加してきました。なかなか疲れましたが非常に有意義だったと思います。テンションも上がってきましたし実践的な知識も得ることが出来ました。
 帰りにジュンク堂書店に立ち寄って技術士の参考書も買ってきました。これでまた闘いたいです。
 また頑張ります。

そういえば五月連休が近くなってきたので準備をする

 なかなか余裕がなくて実感もなかったが五月連休が近くなってきた。それなので今更に準備をちょっとする。なんとか有意義なものになれば良いと思うのだけど。
 なんだか疲れていたのか昼寝をしてしまった。休養は大事だと思うので休めたというのならばそれはそれで良いと思う。
 明日は広島駅の近くまで出かけてみようと思っている。ジュンク堂書店にも立ち寄って少し本も見ておきたいと思っている。また頑張りたい。

なんとか金曜を終える、少しは復調してきたものと思いたいが

 なんとか金曜を終える。図書館で本を借りて読んでみたりして、なんだか最近落ち込み気味だったテンションが今週に少しは回復したかなって今は思っている。そうだと良いのだけど。
 土日はまた技術士の二次試験のこととかを頑張りたいと思う。あとはテンションが低くて五月連休の準備とかしていなかったので可能な限りをそれを進めたいとは思っているが、間に合わなかったらしょうがないかとも思う。なかなか、テンションが低いというのも難儀である。
 改めて、本を読むことの力を今週は実感した気がする。それが良かった。

最寄りのセブンイレブンが更地になっていた、いよいよ15分位歩かないとコンビニがない状況になった

 昨日に引き続き今日も帰りに図書館に出かけて日経新聞と日刊工業新聞を読む。

 数日前に家に帰ろうとして気づいたが、最寄りのセブンイレブンが跡形もなく消えていて更地になっていてびっくりした。「最寄り」といっても徒歩7分くらいで結構遠いこともあり、そして基本的に毎日駅まで行くこともあり買い物はいつも駅で買っていたためにめったに利用しなかったのだが、それでも最寄りのコンビニがなくなるというのはいざという時に困るのかもしれないと思った。ここがなくなると最寄りのコンビニってそれこそ駅まで行かないと無いんじゃないか。それならば潰れないようにもっと利用しておけばよかったと今更思う。

最近見たアニメの簡易感想 4/17編

> 小林さんちのメイドラゴン 第13話「終焉帝、来る!(気がつけば最終回です)」

 なんか、素敵な話だったなーということを思う。最後に小林さんがトールを実家に連れていることとか何を表現しているのだろう。意味がありそうだけどちょっとよく分からなくてあんまりじっくり考えている暇もないところが残念である。
星4.5。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第19話「魂を手にした男」

 なんで闘っているのか分からないで命がけで殺し合いをしなければならないという事柄が胸に迫る。
星4つ。

> けものフレンズ 第9話「ゆきやまちほー」

 ちょっと緩衝的な話なのかなと思った。
星3.5。

> ブレイブウィッチーズ 第9話「ブレイクウィッチーズ」

 加隈亜衣がそれまでずっと嫌われていた村川梨衣と親しくなる描写が良かった。
星3.5。

> 電脳コイル 第8話

 夏祭りの話。少し今までのアクション連発とは違った感じでこういうのが間に入ると良いと思う。
星4つ。

> One Room 第9話「青島萌香は覚えてる」

 なんとなく見ている。声優のひとり語りで可愛さが表現できているところがすごいと思うし、面白い作りの作品だと思う。
星4つ。

> アリスと蔵六 第1話「赤の女王、逃げる」

 可愛い絵柄で割りとシリアスな話をしていて個人的にすごく好みの作品である。
 蔵六が「曲がったことが嫌い」だから研究所が間違っていると思ってあの子を保護する気になったのだろう。
星4.5。

> フレームアームズ・ガール 第1話「轟雷/スティレットとバーゼラルド」

 見てみたけど特筆すべきものではないような気がした。立川が舞台なのはちょっと興味があるのだけど。
星2つ。

> サクラクエスト 第1話「魔の山へ」

 様子見。これからどう展開していくのかなと。
星3つ。

> サクラダリセット 第1話「MEMORY in CHILDREN 1/3」

 花澤香菜さんが、変人そうに見えて論理的にはしっかりしているんじゃないかなと思った。
 西尾維新の作品にも通じる屁理屈いっぱいの台詞回しが個人的に好き。
星4つ。

> エロマンガ先生 第1話「妹と開かずの間」

 妹が原作よりもキャラが立っていてそれが良い。引きこもりの描写がリアルすぎて若干引いたが。
星4.5。

> クロックワーク・プラネット 第1話「運命の歯車」

 原作を知っていると、アニメ版はキャラが軽い気はするがリューズのキャラが良すぎる。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

GitHubにアカウントを作って「ArgoCorse_IchiGo」のVer2.11を上げたと思う、けど現状それだけしか出来ない

 第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会に出たときに、懇親会でRayの中の人が「プログラムを公開するとこんなすごい人がやってくる」という話をしていたことや、DeepEsperの中の人と話をしていて「(サンプルを)19路盤対応で日本式にしただけでも公開する意味がある」ということを言っていただいたことも有り、大会で28位になった「ArgoCorse_IchiGo」のVer2.11のプログラムを公開してみようかと思っていた。プログラムを書いていると、GitHubにアカウントを持っていて自作のプログラムを公開するということをやってみたいということを思っていたこともある。
 今日とりあえずアカウントを取ってみた。DeepEsperの中の人が言っていたとおり「使い方が独特」ではあって初見で使えるものではないなということはちょっと見て思った。
 散々書いているように、ここ最近は技術士の二次試験に注力しないといけない状況なのであんまりプログラムをやっている余裕はないが、とりあえずアカウントは取ってとりあえずプログラムのアップロードだけはやれたと思う。というか、プログラムのアップロードをしただけでは誰もわからないと思うので説明を書かないといけないのだが、現状READMEの書き方とかもよく分かっていない。

https://github.com/argonracing/argocorse2

↑とりあえずアカウントは作って第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会で28位になった「ArgoCorse_IchiGo」のVer2.11のプログラムをアップロードだけはしました。ただ、現状それだけです。あと、私はプログラムはほとんど独学で我ながら他人にお見せ出来るプログラムは書けていないのですがそれはご容赦ください。

**************
プログラムは、2015年の電通大のコンピュータ囲碁講習会のサンプルの「go15.c」を元にして以下の改造を加えました。

・元はランダムに行っていたプレイアウトに対して3*3のパターンを取り入れた
・インターネット囲碁対戦サイトKGSの棋譜から3*3のパターンを抽出するプログラムを書いて、上位者の棋譜からパターンを登録した
・元が中国式だったので日本式に改装した、その方法として、すでに黒石・白石で囲われている領域をラベリング処理で認識して、そこには打ち込まないようにした(プレイアウト回数で候補手をソートして上から順に、囲われた領域だったらその手を選択せず次の候補手にすることを繰り返す)。
・元が九路盤のものだったので、それを十九路に対応するように書き換えて十九路用のプログラムを作成した。
・元はモンテカルロ法で、プレイアウト回数が一番多い手を無条件で第一候補手にしているものを、例として第一候補手がプレイアウト回数6000で、第二候補手がプレイアウト回数が4000であったとしたら、確率的に40%で第二候補手を一番にするようにした。

土日は技術士の二次試験を考えたりコンピュータ囲碁/将棋を考えたい

 なんとか金曜日を終える。今日は集中力がさっぱりでダメだと思ったので午後に有給休暇を取って帰ってきて昼寝して休んでいた。
 どんな形であれ、一週間をトラブルなく終えることが出来たのは良かったと思う。

 今日は昼寝から起きてまた技術士二次試験の受験準備を頑張っている。こういうことをやれるだけ頑張ることが明日につながると思うことにする。
 土日は技術士二次試験の対策を優先しながらコンピュータ囲碁/将棋を考えてみたいと思っている。これもどこまで出来るかわからないけれどもやることが出来たらきっと得るものはあると思うのでやってみたいという意思だけはある。
 もちろん、最優先事項は休養をしっかり取ること、ではあるのだが。

2014年6月発売のパームトップのGPSが高精度で満足である

 この前中古のパームトップを買ったが、それで位置ゲームのIngressとポケモンGOをやっていると、GPSが精度が高くて満足である。旧機種はGPSの精度が悪くて微妙に位置情報ずれていて結構大変だったが今回の中古機種は本当にいるところがバシッとGPSでマップ上に表示されるので位置ゲームが非常にやりやすい。感動的ですらある。技術の進歩というのはすごいものだとつくづくに思うものである。
 水曜日は川沿いを歩いていたらコダックを3匹ゲットした。この川はコダックが出るのかというのがなんだか感慨深かった。

華道部で花をいけて来ました

画像-0196
↑今日はこんな感じ。相変わらず樹の使い方がよく分からない。それがわかれば結構行けるとは思うのだが。

最近見たアニメの簡易感想 4/10編

> クズの本懐 第12話「2人のストーリー」

 最終回。最後に二人が別れたところが良かった。麦と花火は弱いがゆえにお互いに依存していた。それが自立して別れる、ということが描かれていた。強くなった理由は本気で恋愛をして失恋をしたから、だと思う。
 それは前週の茜先生の話と対になっている。茜先生は依存できるようになった。麦と花火は依存状態から自立した。
 最終回に出てきた麦の幼馴染の女の子と花火が好きだった女の子がまた良かった。
 実によく出来た話で良い話を見ることが出来たと思う。
星5つ。

> 小林さんちのメイドラゴン 第12話「トールと小林、感動の出会い!(自分でハードル上げてますね)」

 自由の話が考えさせられた。盗賊さんはいかにも自由そうで、そして力を持つドラゴンのトールのほうがむしろ不自由じゃないかと思えてしょうがない話。
 やっぱりずっと孤独だったのだろう。だから小林さんのところに来て、そして小林さんも孤独だったのがトールと一緒になって孤独じゃなくなったということか。
 自由とは何か、孤独とは何かということについて考えるテーマがありそうな気がした。
星4つ。

> 亜人ちゃんは語りたい 第12話「亜人ちゃんは泳ぎたい」

 最終回。いつも通りといえばそれまでである。最終回だからといって特別なことはしていないとは思った。ただいつもどおり良かった。
 リアルに描いたらもっと陰湿な差別がありそうだが、そこはフィクションとして異文化の人とどう交流していくかということについてのシミュレーションを見た感じ。
星4つ。

> けものフレンズ 第8話「ぺぱぷらいぶ」

 あのオタクの人が良い味を出していた。
星4つ。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第18話「たどりついた真意」

 なんだかすごいことになっているって感じはして面白いんだが、私がちょっと正確に状況が理解できていない。
星4つ。

> 電脳コイル 第7話

 本当に、ただの小学校?の話なのに電脳世界が有るおかけで大冒険をしているというのがすごい。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

技術士(機械部門)二次試験の受験準備をする、けっこう大変だが挑戦できるだけ幸せだと思うことにする

 去年に引き続き今年も技術士(機械部門)の二次試験に挑戦したいと思う。それなので、申込書類をとにかく考える。
 実に難しい試験である。合格するよりも不合格する可能性のほうが遥かに高いということは自覚している(去年も不合格だったしね)。それでも、この試験に挑戦できる、ということだけでもすごく幸福なことなんじゃないかと私は思っている。挑戦することが出来ないという人だって多いんじゃないかと思う。だから挑戦できるだけでも恵まれているのだと、私は思うようにしている。だからできるだけ頑張りたいと思っている。

17時間ほど電車に乗って在来線で東京から広島まで戻ってきました

 今日は東京から広島まで在来線で移動。
 朝5時5分河辺発の電車に乗ってひたすら在来線で西に行く。
 22時2分に呉駅着。今回は特にトラブルなく移動できてよかった。結構疲れたが電車にガッツリ乗ることが出来たのはまあ良かったかなと思う。
 今回の東京行きはなかなか行っただけの価値はあったと思うことにしたい。意味があったかなかったかは結局わからないのだけど。個人的に入っただけの価値はあったと勝手に思うことにする。
 明日は技術士の試験準備を頑張りたいと思っています。とりあえず少し休みたいが。

サンライズに乗って東京にやってきた

 とりあえず、岡山からサンライズに乗って東京にやってきました。今回は割りと眠れたからちゃんと動けそうでよかった。
 この東京行きが今後につながれば、と思っている。不発に終わる可能性ももちろん大いにあるが。
 今日もとにかく頑張りたいと思う。
 そうえいばモバイルバッテリーからパームトップへの充電ができずにどうしたのかとしばらく慌てたが普通にバッテリーが上がっていただけだな。大容量バッテリーだと毎日充電しなくていいから気がついたら上がっていたりする。

注文していたAndroid4.4のパームトップ端末が届きました、普通に動いたので良かったです

 ノジマオンラインで注文していたAndroid4.4のパームトップ端末が届きました。中古だし保証が一切なかったので動くかどうかドキドキしていましたが普通に動いたので本当に良かったです。ただ、まだバッテリーの持ちがわからないのでバッテリーがどれくらい生きているかが気になります。とりあえず確かに落下跡があり、そういえばサイトに書いてあったような気がするが液晶画面の端っこが表示が変である。ただその程度の致命傷ではないダメージで他は動くので安く買えた分良かったと思う。
「ポケモンGO」もインストールして動作しました。良かったです。「Ingress」も入れましたが、前の端末に比べて動作はキビキビしているしなによりGPSの精度がすごく良いので新しい端末は性能が向上しているのだなとつくづく思いました。「Ingress」とか「ポケモンGO」をする上ではGPSの精度は重要なのでそれが向上するようならば本当に助かります。
 それにしても、スマートフォンを操作する時間は減らしたほうが良いのだろうなとは思う。スマートフォンに時間を突っ込むよりはもっと他に時間を突っ込んだほうがおそらくは有意義なんじゃないかというようなことを感じてしまってしょうがないのである。

昨日の朝、外に出かけたら川べりの公園の桜が咲いていた

 月曜日に仕事に出かける。歩いていたら川べりの公園の桜が咲いていた。今年はじめて桜を見てしばらく見入ってしまった。春なのだなーと妙に感慨深かった。
 帰りに図書館で日経新聞を読んできた。勉強になる。
 また明日も頑張りたいと思います。

最近見たアニメの簡易感想 4/3編

> クズの本懐 第11話「やさしいかみさま」

 序盤から中盤にかけては「みんな破滅するんじゃないか、ここからハッピーエンドになることが想像できない」と思っていたのに茜先生がハッピーエンドになってびっくりした。そして良い話だと思った。茜先生はこれまで全員を軽蔑していた。それは自分自身を軽蔑していたから。それがお兄ちゃんにあって心を許せる、信頼できる人に初めてあったわけである。それで自分自身を軽蔑しているという状態から開放されたのだと思う。
星5つ。

> 小林さんちのメイドラゴン 第11話「年末年始!(コミケネタありません)」

 年末年始のテンプレートな過ごし方をしているがたしかにそれが出来ることが幸福なのだろうなとつくづく思ってしまってなんだか泣きたくなってきた。
星4.5。

> 亜人ちゃんは語りたい 第11話「亜人ちゃんは支えたい」

 つくづく教育的であると思う。教頭先生の話ももっともな気がするところが考えさせられる。
星3.5。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第17話「落とし前」

 復讐を果たす鉄華団。ただ、それがひどく悲しいことで益のないことだと見えてしょうがない。何も救いがない。そう描けているところがすごく良い。
星4.5。

> けものフレンズ 第7話「じゃぱりとしょかん」

 なんか重要な話がガンガン出てきた気がするが。それがサラッとスルーされて、えっこれからどうなるのって思った。
星5つ。

> 電脳コイル 第6話

 話が少しずつ大きくなってきてなんだか目が離せない。すごくよく話が作ってあると思う。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

京セラのパームトップ端末「URBANO L03」を3980円で注文してみた

 ノジマオンラインでAndroid4.4の端末が中古3980円で売っていたので注文してみた。
 落下跡があることや色がピンクだから安いのだろうと思う。ジャンクじゃなくて中古扱いだったから多分動くとは思うが、3000円の中古保証に入らなかったので初期不良とかも一切ない。届いて動かなかったら3980円を捨てる気で注文した。
 もし動いてくれたらめっけ物。動作するようならば「ポケモンGO」をやってみたいと思っている。

HDDが届いたので交換してUbuntu16.04を入れてみた、これでまたコンピュータ囲碁のプログラムを作れると思う

 ソフマップで注文していたHDDが届いたので早速自作マシンに取り付けてUbuntuをインストールしてみる。あっさりとUbuntuが入ったのでやっぱりHDDに問題があったということでよかったらしい。
 Ubuntu16.04をインストールしてGPUを刺したマシンが復旧したのでこれでまたコンピュータ囲碁のプログラムの開発ができると思う。
 とはいえ、当面は技術士の二次試験を闘うことに注力したいのでなかなか時間を突っ込めないとは思うが。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ