fc2ブログ

Articles

佐藤琢磨がインディ500で日本人初勝利のこと

月曜日にツイッターを見て知った。一瞬「嘘だろう」と思ってインターネットで調べてやっと信じたほど。2013年にインディ初勝利を上げてからいいところがなく、もう彼はこのまま終わりじゃないかと半分思っていたので、今回佐藤琢磨がインディ500を勝つということをやって本当にびっくりしたし、なんかチャレンジを続けることの価値ということを再認識した。
 私も頑張りたいとつくづく思う。

最近見たアニメの簡易感想 5/29編

> エロマンガ先生 第6話「和泉マサムネと一千万部の宿敵」

 無茶苦茶に面白いなこの作品。恵の話も良かったし、エルフも大好きだし、マサムネ登場のエピソードも面白すぎて感動した。
星5つ。

> クロックワーク・プラネット 第5話「撃滅するもの(トリーシュラ)」

 いい具合に原作を忘れているので新鮮に話を楽しめて良い。相変わらずリューズとマリーのキャラが凄く良い。
星4つ。

> ロクでなし魔術講師と禁忌教典 第4話「魔術競技祭」

 先生の有能さとか、ヒロインの強さとかがよく表現されていて良かった。
星4つ。

> アリスと蔵六 第6話「樫村家」

 ハートフルで素敵な話だった。バトルの連続の次にこういう話をやってくれるのは良い。
星3.5。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第24話「マクギリス・ファリド」

 次回が最終回か。どう決着するのか気になる。
星4つ。

> サクラダリセット 第6話「WITCH, PICTURE and RED EYE GIRL 1/3」

 魔女の人と合う話。
 なんか、重要な設定に関する内容がバンバン出て来る回だった。言われてみればどうしてこの街があってこの能力はなんのためにあるのか、ということに理由があるとしたらそれはすごく面白そうである。
星4.5。

> サクラクエスト 第6話「田園のマスカレード」

 映画をとる話。
 助監督とか、あるいは今回の主人公のように雑用をいっぱいしているのが仕事をするということなのかなということを思えてしょうがない。あの廃屋を壊したくないとか、一緒にやっていたアイドルがブレイクしていたりという事情とか、なんか見応え充分である。
星4つ。

> おくさまが生徒会長!+! 第6話「新倉さんと危険な昼下がり」

 相変わらず清々しくバカバカしい。そこが非常に良い。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

技術士の二次試験の作文の練習を紙に書いてみる

 土曜日に引き続き日曜日も技術士の二次試験の練習をする。今日は実戦形式で紙にペンで書くことをやってみた。なんとか7月17日の試験までこの練習を重ねて試験日にはちゃんと闘える状態まで持っていきたいと思っている。頑張りたいものである。どこまでやれるものかはほんとうにわからないが、技術士の二次試験を受験できるだけでも貴重な経験だと思う。それを大切にしたいと思う。

「情熱大陸」ポナンザの山本さんの回を見た・技術士二次試験の勉強を頑張っている

 この前の「情熱大陸」のポナンザ・山本さんの回を見た。大分面白かった。そして山本さんがすごい人だとも思った。ただ、山本さんをすごいという描き方をするばかりにコンピュータ将棋を今からやって彼に敵う気がしなかった。それにしても、電王トーナメントと世界コンピュータ将棋選手権の会場の様子が写っていて、本当に、あの場所にいたら楽しいんだろうなと思って、なんとかやれないものかとそれをつくづく思った。なんか、あの場所に行ってみたいということを思ってしまってしょうがなかった。

 今日は技術士二次試験の作文の練習をする。やっぱり大分難しいとは思う。それでも合否に関わりなく挑戦する事柄に意味があるんじゃないかということを思う。やろうかと思っているうちはやれるだけ頑張りたいと思う。出来るようならばまた明日の日曜日も技術士の二次試験の勉強を頑張りたいと思っている。とりあえず、技術士における課題へのアプローチの仕方(課題・問題・解決策・リスク)は大分実際に応用が効くんじゃないかと思っている。

また技術士の二次試験の勉強を土日に頑張りたいと思う

 なんとか金曜日を終える。一週間仕事に行くのが大変であったがなんとか今週も終えることが出来て本当に良かったと思う。
 英会話にも出てくることが出来た。良かった。
 土日はまた休養を取りつつも、技術士の二次試験の勉強をできるだけ頑張りたいと思う。

英語で「ダッツ・ライフ[that's life](それが人生さ)」というが、[this is life]とは言いませんね、なぜですか? と聞いてみた

 月曜日に英会話にでてきた。
 英語の表現「ダッツ・ライフ[that's life](それが人生さ)」について、なんで[this is life]とは言わないんですか?と聞いてみた。
「[this is life]も文法的には間違いではないのだが、そういえば聞いたことが無い」というようなことだった。なんでかねと思った。
 なんか疲れていて集中できなかったので今日は早く帰ってきて休養を取っていた。また明日から頑張りたいと思う。

火曜日に華道部で生けた花

画像-0197
↑火曜日は華道部で上のような花をいけて来ました。生け花はぼちぼちと頑張りたいと思っています。

最近見たアニメの簡易感想 5/22編

> クロックワーク・プラネット 第4話「虚数運動機関(イマジナリー・ギア)」

 なんか、リューズのキャラが凄く好みである。原作で話を知っているからかあんまり見ていて緊迫感を感じないところが残念である。
星3.5。

> アリスと蔵六 第5話「帰るところ」

 一部終了。なんか、この話はもうちょっと引っ張るかと思っていたので5話で区切りがついたことにちょっとびっくりした。ただ、なかなかに良い話だったと思う。
星4つ。

> エロマンガ先生 第5話「妹とラノベ企画を創ろう」

 サギリとエルフが友達になるシーンが凄く良かった。そういえば、サギリが引きこもって部屋から出られないことは深刻なことなんだよな。
星4つ。

> サクラクエスト 第5話「ユグドラシルの芽生え」

 伝統工芸を駅に飾る話。なんか、納得できる展開と解決策だと思って考えさせられた。
星4.5。

> サクラダリセット 第5話「ビー玉世界とキャンディーレジスト」

 素敵な話だったと思う。こういう正義をリスペクトしたメッセージは好きだ。
星4.5。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第23話「約束」

 すごい話でただ見入ってしまう。言葉が出ない。
星4.5。

> 電脳コイル 第9話

 話が込み入っていてどういう状況なのか理解できていない。
星3つ。

> ブレイブウィッチーズ 第12話「ひかり輝いて…」

 最終回。まあ、普通かなーと思った。
星3.5。

> One Room 第11話「青島萌香はわかってる」

 相変わらず三森すずこが可愛い。
星4つ。

> おくさまが生徒会長!+! 第5話「副会長の長い夜」

 相変わらずのバカバカしいコメディが見ていて個人的に好みである。こういう楽しい世界が大好きだ。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

日曜日は眠くて寝てしまった

 今日は眠いので昼寝をしていたら夜になってしまった。うーんとは思うが、よく寝て休養を取ることも大切なことだと思うのでこれはこれで悪くもないだろうと前向きに考えることにしたい。また明日から頑張りたい。

技術士の二次試験の過去の問題の模範解答を読み込んでみる、作文もチャレンジしているが大分感覚を忘れている

 技術士の二次試験の筆記試験の模範解答を買って読み込んでいる。それから、自分でも過去問を解いて作文をしてみる。久しぶりにやったせいか大分感覚を忘れているが、それでも一年前に集中して一通りはこなせるようになったので少し練習して感覚を取り戻したら7月の試験までには闘える状態に持っていけるんじゃないかと思うことにする(希望的観測)。

 最近は暑いこともあり、髪を切ってみた。さっぱりして良いと思う。
 ツイッターで見ていたが、将棋の電王戦は名人がポナンザに敗れたらしい。現役の名人がソフトに負けるのをリアルタイムで経験できるというのもまた感慨深いと思う。
 また明日も今日に引き続き技術士の二次試験の筆記試験のための勉強を頑張りたいと思う。無理はせずにぼちぼちと頑張りたいものである。

土日は技術士の二次試験を少し頑張りたいと思っている、なんとか金曜日を終える

 結構しんどかったがなんとか一週間を終える事ができてそれが本当に良かったと思う。
 なんか、今度、労働組合の組合費が値上がりするらしい。そんな話をお昼にしてきた。
 そういえば7月の三連休に技術士の試験ということは二ヶ月くらいしか無いのだな。今更気づいた。それなので、土日はぼちぼち技術士の二次試験の勉強を頑張ってみたいと言うことを思うものである。どこまで出来るかわからないがぼちぼちと頑張ってみたいものである。技術士の二次試験が受験できることも貴重なチャンスであると思うので、合否にかかわらずこの機会を大切にしたいと、それをただ思う。

なんとかあと一日頑張りたい

 とりあえずなんとか木曜日まで終えることが出来た。
 妙に疲れていて大分へたばっているが。なんとか金曜日を終えて土日に休養を取りたいと思う。
 今更だが、週に5日仕事をするのが大分しんどいと思うようになってきた。
 しんどくてへたばっているようになると休養をしっかり取ることの重要性を実感する。「休む」事ができるというのもまた一つの能力じゃないだろうかと思えてならない。

位置ゲームのIngress(イングレス)をしていたらローソンのポータルの上にローソンのマークが表示されていてびっくりした

 今日位置ゲームのIngressをしながら図書館まで歩いていたら、ローソンのポータルの上にローソンのマークが出ていてびっくりした。なんかこれは初めて見た気がしたが多分最近こうなったんだよな。いや、びっくりした。ただ、実に面白かった(調べてみたらローソンのポータルからアイテムがたくさん出るキャンペーンをしているみたい)。
 図書館で2年くらい前の日経新聞を読んでいたら、Ingressが三菱東京UFJ銀行とコラボして銀行とかATMの近くでアイテムが手に入るようにして、という記事を読んで「あの三菱東京UFJ銀行のカプセルってそういう意味だったのか」と今更合点がいった。
 あとは、家の前の郵便局のポータルを取ってガーディアンのオニキスメダルを狙っていたポータルが陥落していたのでまたやり直さないといけないのが悲しいところである。田舎でもガーディアンのオニキスを取るのはかなりきつい。

最近見たアニメの簡易感想 5/14編

> けものフレンズ 第12話「ゆうえんち」

 最終回。散々言われているとおりだが、ゆるさと不穏さが最後まで同居しているところが実に面白い。謎掛けがすごく面白くて最後まで気になってしょうがなかった。良い作品だったと思う。見てよかった。
星4.5。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第22話「生け贄」

 ほんと見ていて苦しい話だが、多分私がオルガでもこうなるんじゃないか、彼以上の事はできないんじゃないかなって思って、私がオルガだったらどうするだろうと思いながら見ていると考え込んでしまう。
星4.5。

> ブレイブウィッチーズ 第11話「やってみなくちゃわからない」

 熱い展開である。見ていて熱血してしまった。
星4つ。

> アトム ザ・ビギニング 第2話

 現状、まあ普通かな。特別に面白いというふうには思っていない。
星3つ。

> ロクでなし魔術講師と禁忌教典 第3話

 2話から3話はほんと見ごたえがあって面白かった。二人のヒロインも可愛いしこの作品は好みだ。
星4.5。

> アリスと蔵六 第4話「人でないモノ」

 あの爺さんが徹底して「曲がったことが嫌い」だという生き方を貫いているところが見ていて清々しい。こういう生き方もありなんじゃないかと思わせるところがある。
星3.5。

> サクラクエスト 第4話「孤高のアルケミスト」

 職人が、すごい技術は有るのだけれどもそれが金儲けと言うか、役立つということとリンクしていないという状態は妙にリアリティが有る。ものつくり系の中小企業とかこういう所多いんじゃないか。
星4つ。

> サクラダリセット 第4話「CAT, GHOST and REVOLUTION SUNDAY 2/2」

 謎解きが結構面白かった。実はいい人なんだなというところが好き。
星4つ。

> エロマンガ先生 第4話「エロマンガ先生」

 凄まじく素敵な話で感動した。原作を読んでいたときも良かった「これはラブレターよ」の下りも良かったが、最後にサギリが一歩部屋の外に出るシーンがぐっと来た。今回すごく良かった。
星5つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

なんとか一週間を終える、土日はコンピュータ囲碁のプログラムをちょっとやりたい

 妙に疲れたがなんとか一週間を終えることが出来てよかった。英会話にも出てくることが出来て本当に良かった。
 なんか、日中暑いのだがエアコンを入れないので暑くて辛いなと思いながら仕事をしている。来週はうちわを持っていこうかと今日仕事をしながら思った。せめてクールビズの28℃には冷やしてほしいのだが。クールビズで半袖のシャツに着替えても暑くてしょうがないものである。
 技術士二次試験のこともやりたいが、その前にコンピュータ囲碁のプログラムをちょっとやろうと思っている。とりあえず、土日休めるのは本当に助かる。しっかり休養をとっておきたい。

とりあえずニュータイプの今月号を買ってきた

 そういえば10日を過ぎたので帰りに本屋に出かけてニュータイプの今月号を買ってきた。まだ見ていないけど。
 NHKラジオの語学講座のテキストを立ち読みして投書欄とか読む。「外国語を勉強することが楽しい」という主張に溢れた投書とかがあって、考えさせられる。全くもって、色々とやりたいことが多い。やりきれないのが残念に思えてしょうがないものである。

英会話に出るとイギリス人講師がドイツの支配が嫌だという話をしていた

 月曜日に英会話に出かけてきた。フランス大統領選で穏健派が勝った話をして「フランスもEUから抜けたら世界は大混乱になる。穏健派が勝ってよかった」ということを私が言ったらイギリス講師が「EUはドイツに支配されている、そんな組織からは抜けたほうがいい、EUは失敗した実験だ、国は独立していたほうがいい」というようなことをいっていて「ドイツがまた帝国を作ろうとしている、ギリシャはいまドイツが実効支配している」というようなことをいっていた。ただ、「日本だって『アジア・ユニオン』とかあって、中国が実効支配する『アジア人民元』が日本の通貨になったら嫌だと思うだろう。イギリスがEUを抜けたのはそういうようなものだ」と言うのはそれも一理あるなと思ったり思わなかったり。

最近見たアニメの簡易感想 5/8編

> アリスと蔵六 第3話「トランプ」

 能登麻美子さんが良いキャラ過ぎて好きだ。ほんと結構重い話なのに可愛い絵柄だからなんとかみれる、それが良い。
星4つ。

> サクラクエスト 第3話「マンドレイクの叫び」

 カブラ君が商店街を代表する保守派の象徴で、チュパカブラが会長を中心とする革新の象徴なのだろう。そのハイブリッドというのは保守と革新の融合を表現しているのではないかと思った。
 主人公が「どうしたら良いかわからないけどそれを探していきたい」と言っていたのが視聴者の置かれている状況、そして日本の衰退する地方を表現していると思った。
星3.5。

> サクラダリセット 第3話「CAT, GHOST and REVOLUTION SUNDAY 1/2」

 花澤香菜さんがデレていて可愛い。話は普通かな。
星3.5。

> クロックワーク・プラネット 第3話「真正面突破(コンフリクト)」

 リューズたちの能力の高さや4人のコミカルな関係性などが表現されていてこのパーティーから目が離せなくなってきた。
星4.5。

> エロマンガ先生 第3話「全裸の館と堕落の主(あるじ)」

 原作を読むとエルフのキャラが非常に強い印象があるが、アニメを見ているとエルフがむしろそんなでもないようにみえるところが面白い。
星3.5。

> けものフレンズ 第11話「せるりあん」

 なんか、「え、どうなるの?」と思う事柄の連続で見入ってしまった。
星4.5。

> 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2期 第21話「誰が為」

 彼らの置かれている絶望的な状況が見ていて苦しい。それ故に戦争のリアルを感じてしまう。ただ勝つよりも「なんだか知らないが勝てない」という表現のほうが妙なリアリティがある。
星4.5。

> ブレイブウィッチーズ 第10話「姉と妹と。」

 なんかお姉さんが唐突に出てきた気がした。そこまで感動しなかった。
星3つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑水曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

サンライズに乗って広島に戻ってきました

 昨日の夜22時に東京駅を出るサンライズに乗って岡山駅に朝6時半についてそれから電車に乗って11時頃に広島の家に帰ってきました。とりあえずサンライズでは横になれるので眠れて良かったです。なかなか楽しい5月連休であったと思う。それが終わるのがなんとも寂しい気はするが、それでもまた頑張って面白いことをやってみたいという気分にもなってきたので、また明日からもできるだけ頑張ってみたいと思っているところです。
 帰りにスーパーに寄ったらキャベツが1個98円だったので一人様二個までの制限上限の二個買ってきた。今日はトマトの缶詰とコンソメで煮てスープにして食べていますがなかなか美味しいです。二個買ってきたからしばらくキャベツが食えると思う。良かった。

昨日は物理部オフ会をしてきました、今日も三人麻雀を打っていました

 昨日は夜に物理部オフ会でまた立川に出かける。5日連続で出かけるとだいぶへたばってきたものである。
 昨日今日と三人麻雀を打つ。この一週間のトータルが+140くらいだった。序盤は負けていたが中盤以降に結構勝ってトータルスコアを取り戻した感じである。久しぶりに打つとなかなかに面白いものであると思う。

ツイッターでコンピュータ将棋の大会の様子を見ていたら「これ絶対面白いやつだよな」と心から思った

 5/3から5/5まで三日間、世界コンピュータ将棋選手権が開催されていた。コンピュータ将棋界隈の方々をツイッターでフォローして以前から斜めに見ていたが、今回の大会のツイートを見ていたら「この大会、参加したら絶対にむちゃくちゃ面白いやつだよな」ということを心から思った。なんとかしてコンピュータ将棋について参加条件を満たすプログラムを用意して、参加できないものかと心から思ったものである。色々とやりたいことややらないといけないことが多いので動きにくいものではあるが。
 今回はポナンザ・チェイナーが絶対勝つと思っていたのにそれを破るプログラムが登場して、なんか、ほんと面白そうだなーとそれも含めて思った。
 現時点では、この世界には面白いものがたくさんあるのだと思うことにしている。この前にコンピュータ囲碁の大会に参加して「こういうことがあるんだ」とその一端を見て、この世界の面白さをまた少し知ることができたと思う。
 とりあえず、土曜日の夜に東京を出発してまた広島に行かないといけないが、この一週間東京に滞在して本当に楽しかった。また頑張りたいものである。

三人麻雀を二戦打つ、+50くらいでトータル+40くらいまで持ち直した

 今日はまた三人麻雀を打ってみた。二戦打って+20と+30くらいでトータルポイントが+40くらいまでに持ち直した。また明日も打とうと思うので頑張りたいと思います。
 夜に立川に出掛けてちょっと知り合いと会ってきました。一年ぶりに合うことができて本当に良かったと思いました。

今日は立川に出掛けて天気部オフ会で、「早押しクイズ」をしたり、居酒屋で話をしたりしてきました

 今日は高校の時の天気部メンバーと立川で会ってきました。まずは14時過ぎに4人で集まってカラオケボックスに出掛けてカラオケはしないで早押しクイズを3時間ほどしてきました。それから3名が合流して合計7人で18時から2時間居酒屋で食事をしながら話をしていました。20時には居酒屋を叩きだされたので「もうちょっとなにかしてもいいよね」ってことでまたカラオケに出掛けて7人でまた早押しクイズを2時間ほどやって22時過ぎに解散しました。
 天気部の皆様と久しぶりに会えたことも嬉しかったですし、話をすることができて非常に楽しかったですが、今日は何より「早押しクイズ」を久しぶりにやることができたことが本当に楽しかった。個人的に早押しクイズをそうそうできる環境にないので今日久しぶりにやってみて「競技クイズって楽しいよなー」とつくづく思った。クイズというのが本当に面白いものであり、そして競技的な要素が十分にある奥深い文化であるということも改めて思った。
 早押しクイズの機械を持ってきてくれたHIKKY殿には本当に感謝である。彼がこの文化を教えてくれたおかげで、「世界にはこういう面白いものがあるんだよ」というものをまたひとつ知ることができた。それが本当に嬉しいことである。
 いろいろとやりたいこととかやらないといけないこととかがあるので、あとは今は広島県の田舎に住んでいることもあり、なかなか毎週クイズをするという環境にはないのだが、ただ、時々大会に出て、というのも面白そうだなーということは思った。私はクイズの大会で上位入賞なんてできるはずはもちろんないが、ただ機会があったらクイズの「大会」とかにも一度くらいは選手としてエントリーしてみたいなということも、今日押していてちょっと思った。

昨日は東京大学駒場キャンパスに出掛けてゼミを見学させていただきました

 5/1は東京大学本郷キャンパスにお邪魔してゼミを見学させていただきましたが、5/2は駒場でゼミをするというので知り合いに頼んで見学させていただきました。また非常にユニークなことをやっていて見せていただいて大変に勉強にもなりましたし「私も面白いことをやらなくちゃ」という気分にもなってきました。
 また頑張ろうと云う気分になってきました。見学させていただいて非常に有意義でした。東大のロボコンをやっている方々がメンバーにいて話を聞かせてもらったのが非常に良かったというか、「え、あなたはあの東大ロボコン部の部員なんですか?」と素でびっくりしてしまった。こういう方々と話ができることが本当に貴重であると思う。

知り合いの方に頼んで東京大学のゼミを見学させていただきました

 昨日は東京大学の本郷キャンパスに出掛けてきました。それで、知り合いに頼んでやっているゼミをちょっと見学させていただきました。非常に面白そうなことをしていて、私もなんか面白そうなことをしなくちゃいけないなーという気分になってきました。普段、広島に住んでいるとなかなか東京大学まで見学に行けないので久しぶりに見せていただいて本当に良かったです。
 また今日もでかけてみようと思います。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ