fc2ブログ

Articles

最近見たアニメの簡易感想 1/31編

> 宇宙よりも遠い場所 STAGE2「歌舞伎町フリーマントル」

 追いかけっこのシーンがテンポが良くてすごく良かった気がする。
星4つ。

> ゆるキャン△ 第2話「ようこそ野クルへ!」

 メンバーが増えてきた。これも感想が書きにくい。
星3.5。

> ラーメン大好き小泉さん 二杯目「北極」「コココココイズミサン」

 感想が書きにくいがなんか好きな作品だ。
星4つ。

> スロウスタート Step2「うんどうのはぁはぁ」

 日常系でありながら時々入るネガティブな感じが凄く良い。
星3.5。

> ヴァイオレット・エヴァーガーデン 第2話

 1話を見たときには「手紙の代筆」ということで簡単そうな仕事に思えたが、2話を見るとカウンセラー的な要素も要求される仕事で、これってかなり大変だよな、と思った。登場人物がいい人すぎるなと感じた。そこがフィクションか。
星4つ。

> 覇穹 封神演義 第1話

 ウェブでは「ダイジェスト」と評価が低いが、ほとんど初見で見たらそういうものかと割りと見れた気がする。
星3.5。

> メルヘン・メドヘン 第2話「はじめての魔法」

 主人公の感じる不安と友だちになるシーンが凄く良かった。
星4.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

評価関数の計算に4日間ちょっとかかった

 やねさんの300GBの評価関数の教師データを使って学習させてみた。4日半くらい、CPUがi5のパソコンで100時間ちょっと計算時間がかかった。とりあえず計算できたようなので良かった。ちょっと試しに対局してみたが確かにelmo(WCSC27)より強い感じがする。
 これから評価関数のブレンドとか試してみたいと思っている。

チェイナーに食わせるデータの作り方がいろいろ間違っている気がする

 バリューネットとかポリシーネットとか作ろうとしている。棋譜からチェイナーに食わせるデータを作るのだが、CSV形式で「0,1,2」の数字の羅列361個のあとにラベルの勝率を入れた一行をひたすらテキストで書き込んでいく。棋譜1000個をCSVに書き出すのにHSPで書いたプログラムで24時間ちょっと余裕でかかる。山下さんのページのバリューネット作成用の公開棋譜データで1ファイルに20000個の棋譜が入っていて、それをチェイナーに食わせるデータに変換するのに3プログラム並行で処理したとして一週間位かかる計算になる。多分処理に時間かかり過ぎだよなと思ってC言語で棋譜をCSVに書き出すプログラムを作れないかと思ってみたが、そういえばC言語って文字を扱うのがすごく大変な言語なんだよな、ちょっとやろうとしてすぐに嫌になった。Pythonだったら少しはマシで少しは速いかなと思わないでもないが、Pythonよくわからないんだけど。

最近見たアニメの簡易感想 1・24編

> Just Because! 第12話

 最終回。
 そうか、結局泉は落ちていたのか。なんか、ストーリーがというよりも「卒業式」って感じの雰囲気の表現がすごくうまいなという感想を持った。個人的には大分見ていて痛いのだが。この「終りと始まり」という空気をうまく表現できているところが素晴らしいなとつくづく思う。
星4.5。

> スロウスタート Step1「はじまりのどきどき」

 主人公の置かれている複雑な心境とそこから始まる新学期と新しく出来た友達のことがなんかいいなと思った。
星3.5。

> 宇宙よりも遠い場所 STAGE1「青春しゃくまんえん」

 導入としては良い一話だと思う。たしかにどうやって南極に行くのだろうということが気になる。最後に広島の呉に南極観測船を見に来るところはちょっとびっくりした。え、ここじゃん、みたいな。
星3.5。

> ラーメン大好き小泉さん 一杯目「ヤサイマシニンニクカラメ」「まーゆ」「こってり」

 佐倉綾音が素晴らしく良い。ラーメンが美味しそう。見ていたらラーメンが食べたくなってインスタントラーメンを調理して食べてしまったほど。
星4.5。

> ゆるキャン△ 第1話「ふじさんとカレーめん」

 なんか、キャンプをすることがすごく楽しそうに見えてしょうがない。そう感じさせる所本作は成功しているのだと思った。
星4つ。

> メルヘン・メドヘン 第1話「物語症候群」

 なんだかよく分からない話だなと一話の時点では思っているがキャラデザが好きだからみたいなと思っている。
星3つ。

> ヴァイオレット・エヴァーガーデン 第1話「愛してる」と自動手記人形

 文学性が高いストーリーだと言うことを思った。ヴァイオレットにとって仕事というものが人間性を回復するための尊い行為なのだろうなと思った。
星4つ。

> 結城友奈は勇者である -勇者の章- 最終回

 なんだか壮大な話だったが結局どうなったのかサラッと見ただけと分かりにくかった。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

Policy-netの製作に着手しました

 先日バリューネットの作り方が分かってきたので、それを流用して今度はポリシーネットを自作することに挑戦しています。基本的にラベルに勝率ではなくて次の着手位置を入れたらポリシーネットになるはず。とりあえずチェイナーに食わせるデータを作る事をしています。

風邪引いたみたいです

 なんか、昨日妙に頭が痛い。どう考えても体調不良だろうと思ってぶっ倒れていた。バファリンを飲んだら効いたのか半日くらいで大分痛みが引いたので少し動いてみた。とりあえず日曜日になったらほとんど平常状態に復調したので良かったと思っている。
 やっぱり運動不足だと病気になりやすくなるかなと思っている。できるようならばもっと外を歩いて運動をしたほうが良いと思っている。最近は寒いこともあり余り外を歩けていないが、位置ゲームのIngressとポケモンGOをもっと意識的にプレイしたほうが良いだろうかということを思う。

EsArgo上でValue-netを動作をさせることが出来た

 バリューネットを使えるようにすべく頑張る。
 なんとか、EsArgo上でバリューネットを動かすことに成功した。現状はモンテカルロで打たせてその局面をバリューネットに評価させてみるということを行うことが出来た。ここまで出来たら大分出来たと思う。現状はバリューネットが大分ポンコツなものであるが、学習をさせたら精度も上がるんじゃないだろうかと思っている所。
 とりあえず、モンテカルロにバリューネットをどういう風にかけ合わせたら良いのかが分かっていないのでそれをこれから考えたいと思う。

最近見たアニメの簡易感想 1/15編

> Just Because! 第11話「Roundabout」

 受験のこと。受験から合格まで。
 結果的にお互いの学校がすれ違うあたりがうまいなと思った。相変わらず小宮さんが素晴らしい。
星4つ。

> いぬやしき 第11話「地球の人たち」

 最終回。
 獅子神が悲しいなーという感想を受ける。彼は悪というより弱くて愚かだったのだ。
星4つ。

> 妹さえいればいい。 第12話

 最終回。それぞれが欠けていたものを得る可能性を示す、ということが描かれていて個人的に素敵な最終回だと思った。それぞれがそれぞれに闘っているが、一緒にボードゲームをしている様子がなんか理想的な関係性に見える。
星4.5。

> ブレンド・S 第12話

 最終回。相変わらずの素敵な話だった。楽しい話を見ることができて本当に幸せだったと思う。
星4つ。

> 少女終末旅行 第12話

 最終回。
 まあ、最終回として終わらせるとしたらこんなふうになるのだろうなと思ったが、これまでの傑作具合に比べたらまあ「普通」な感想を持つ最終回であった。というか、世界が滅ぶときっていうのはこういう風になるのかなというのが妙にリアリティがある作品であった。
星4つ。

> つうかあ 12話

 最終回。
 よく出来た最終回だと感心した。予想を裏切られる展開の数々であるが終わってみたらたしかにこれは有りだというかこれしかない展開だなとしか思えない。ほんとうに見事だった。
星4.5。

> このはな綺譚 5-12話

 あのファンタジー世界が現実世界とリンクしてリアルの客が迷い込むエピソードがすごく良かった。
星4.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

囲碁のValue-netを作ることに多分成功したんじゃないかと思っている

Screenshot from 2018-01-12 03-09-48
↑中盤の数値540がlabel(勝率、黒番の勝率を1000倍している)。Xが入力データ(盤面)、Predicted label 607がモデルから予想した勝率(黒番の勝率を1000倍している)。

 Ubuntu17.04でPython3でチェイナーを使って山下さんの公開していたデータから学習させて「盤面を入力すると黒番の勝率を返してくるモデル」を作って予測することが出来たと思う。
 現状の問題点として、これPythonでしか動かない。それなので、今後の課題としてこのモデルをC++から使えるようにすること、ということがある。これもまた難題っぽい。BoostというのでPythonとC++をやり取りできるというふうにSDTのときに教えてもらったので試しているがなんか動かないのだけど。
 ただ、Value-netを作る技術を確立できたらしいということは個人的に大きいと思う。これまではそれさえできなかったのだから。作り方さえわかればあとは量を稼げば精度は上がるはず、とは思う。

電気ストーブをエアコンと併用するとなんとか凌げるが電気代が半端ない事になりそうだ

 最近やけに寒い。エアコンだけだと寒くてしょうがないので電気代を考えて使っていなかった電気ヒーターを併用して使ってみた。温風の出口を足元にあてるようにしたら大分暖かくて過ごしやすくなってよかったと思った。ただ、エアコンと電気ヒーターを併用していると電気代がすごい高くなりそうだなと今から思っている。なんだか知らないがつくづく寒い部屋に住んでしまったものである。

ブリのあらを買ってきました

 外を歩くと無茶苦茶に寒い感じがしてビビっている。
 今日はブリのあらが半額だったので買ってきました。煮て食べようと思います。
 最近は調子が悪くて難儀しています。なんとかアニメとか見てなるべくのんびりしたいと思っているところです。

東京から大阪に出かけて、大阪から広島にやってきました

 1/6に東京から大阪まで在来線で移動していました。朝8時14分河辺駅発で近鉄阿倍野橋駅に19時過ぎくらいに到着する。そこから大阪の叔父さんのお家にご挨拶をして一泊泊めてもらう。
 翌日の1/7に13時過ぎくらいに大阪をでて21時20分頃に呉駅着。
 また久しぶりに在来線でガッツリ移動しましたが電車にたくさん乗れて満足です。
 今日8日はUbuntu17.04でCaffeをCUDAと動かせないかと思っていたのですがなんか動かせないです。CaffeよりはChainerのほうがインストールは簡単かと思っていたのでChainerを少しいじっていたのですが、GPUでMNISTを動かすことが出来なくてやっぱりこれ結構難しいものだと改めて思いました。

最近見たアニメの簡易感想 1・7編

> いぬやしき 第10話

 アクションシーンがすごかった。飛行機を落とすあたりは911の話だがもう15年くらい前の話なのだなというのがびっくりである。改めてよくあんなフィクションみたいなことが実際に起ったものだと感心する。
星4つ。

> Just Because! 10話

 いろいろとすれ違う。森川さんは彼女らしいなと思った。相変わらず小宮さんが可愛い。夏目も一途であると思う。
星4.5。

> 少女終末旅行 第11話「文化/破壊/過去」

 兵器がシャレにならないほどの攻撃力を持っていて軽く引く。最後の核ミサイル?も何なのだろう。
星4つ。

> ブレンド・S 第11話「ツンデレ上手、壁ドン下手」

 パフェを作ってあげて「また今度作って」というあたりが素晴らしかったという印象を持った。次回で最終回らしいが終わるのが寂しい作品である。
星4つ。

> つうかあ 第11話「Blue Flag」

 まあ、テンプレな感じがしないでもない。あの姉妹が大人げない感じがした。コーチがイケメン過ぎるかなーと思った。
星3つ。

> 妹さえいればいい。 第11話

 主人公になりたい、という心境がよく分かる。
星4.5。

> 結城友奈は勇者である -勇者の章- 第4話

 なんかすごい話だなとただポカーンとしている。
星4.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

明日に在来線で東京から大阪に行こうと思います

 4日は予定通りに初詣に行くことができました。良かったです。あとは前から気になっていた河辺温泉「梅の湯」に21時からの夜間料金で安くなる時間に行ってみました。行けて良かったです。なかなか面白かったです。
 5日は引き続き麻雀を打っていましたが割と負けました。残念です。
 明日は青春18切符をつかってまた在来線で東京から大阪まで行こうと思っています。

麻雀をして物理部のオフ会をして今日は秋葉原に出かけてきました

 1日は麻雀を打っていました。
 昨日2日は高校の物理部のオフ会をやってきました。
 今日3日は秋葉原に出かけてサトシアキラさんとお会いして話をして、それからみとみーさんとお会いして話をしてきました。楽しかったです。
 明日は行けるようならば初詣に行きたいと思います。

冬コミC93同人誌「ブロガーズユニオン21」のPDF電子版を無料配信しています

http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000199908
↑12月30日、31日とコミックマーケットC93で冊子版を配布していたサークル「ブログ同盟」の同人誌新刊「ブロガーズユニオン21」は以上のサイトからPDF電子版を無料ダウンロードできるようにしてありますのでどうぞ宜しくお願いします。
 バックナンバーも公開していますので興味がありましたら合わせてご覧ください。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ