fc2ブログ

Articles

最近妙に疲れやすくて難儀している

 なんだか妙にだるくて勉強に集中するのが大変で辛い。最近はろくに動けていないので運動不足でだるくなっているのだろうかということを思うのだがそうはいっても運動を無目的にする気分にもならず。
 最近は花粉症がひどくなってきた。ということは春になってきたのだろうかということも思う。

畑健二郎の新連載を読んでみたが、ヒロインが可愛いと思えることにびっくりである

「ハヤテのごとく!」の作者、畑健二郎の新連載がサンデーで始まったと言うのでちょっと読んでみた。ヒロインが何者なのかという情報が殆ど出ていないのにたしかにヒロインが可愛いと思えるところがすごいなと思った。なんでこんなに誰だかわからないキャラが可愛いと思えるのだろうかと。そういうふうに描けるところがこの作者の腕の高さなのだろうということを思った。

中小企業診断士のテキストを読んで勉強をしている

 数年前の中小企業診断士のテキストとか問題集とかが中古で安く買えたので、買い揃えて勉強をしている。試験をうけるんだか受けないんだかはまだわからないのだが、とりあえず勉強するだけでもなんとも面白い内容だと思っている。
 そもそも資格というものがそれ自体が直接的になにかの役に立つというものではないのだろうということはうすうすと思っている。だから資格なんて役に立たないもののために時間を突っ込むのが馬鹿らしいという意見もわかる気がする。ただ、ゲームとして勉強して試験を受けて資格をとるというのが個人的に私は大分楽しめる人である。それこそ位置ゲームのIngressのメダルを取るような感じで。あとは資格自体は役に立たなくともその過程の勉強は役立つんじゃないかと思うものである。大抵の資格は試験の勉強の内容自体は予想以上にまともだという感想を私は持っている。
 飽きるまでは勉強を続けたいと思っている。

最近見たアニメの簡易感想 2/21編

> 宇宙よりも遠い場所 STAGE5「Dear my friend」

 嫌がらせをしてしまう友人の有り様がなんとも人間の弱さというものを感じさせた。そして「そんなものほっとけ」というあたり、前に進むものはどう有るべきかということも教えてもらった気がする。
星4つ。

> ゆるキャン△ 第5話「二つのキャンプ、二人の景色」

 終盤に二人でスマホでやり取りをしているシーンが素晴らしかった。遠くはなれているのに繋がっているという、それが非常に良い。そしてスマホというテクノロジーによってそれが実現できる時代になったということもつくづく感慨深い。
星4.5。

> 覇穹 封神演義 第4話

 本格的に反乱の気配が漂ってきた。コメディテイストだが話はマジメで見ごたえがある。
星4つ。

> ヴァイオレット・エヴァーガーデン 第5話「人を結ぶ手紙を書くのか?」

 王女様のラブレターを代筆する話。
 結局ヴァイオレットが書かない、という判断をしたわけだが、結果的にそれが最も良い解決策だったわけで、彼女の仕事が「代筆」にあるのかといわれると疑問だが、私はカウンセラー的な仕事をしているようにみえる。
星4つ。

> スロウスタート Step5「かむりのふわふわ」

 いつも通り。それが良い。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

LEDの卓上ライトを買ってみた、1200円位のやつ


↑机の蛍光灯が切れ掛かっている感じがしたので、アマゾンで見たらLEDの卓上照明が安いのがあったから物は試しと買ってみた。
 届いたので使っている。
 射程?は蛍光灯に比べて狭いかなーと言う気はするが、机で本を読む時に使い物にはなるので、1200円でこのパフォーマンスならばまあ良いかなと思っている所。

コンピュータ囲碁対局サーバCGOSへのつなぎ方Ubuntu編

http://www.yss-aya.com/cgos/
 コンピュータ囲碁のソフトを作った時にオンライン対局サーバCGOSに接続して対局する方法が分からなかったのでメモ書きしておきます。
 Ubuntuの14.04か16.04で接続を確認しています。

 同じフォルダに以下のファイルを入れてください。

***************
囲碁プログラムをコンパイルした実行ファイル
cgosGtp.tcl
config.txt
cgosGtp-linux-x86_64(←Linuxで64ビットの場合、32ビットだったら32のやつをダウンロードしておく)
***************

config.txtには以下のように記載したテキストファイルを作ります。

#--------------------------------------------------------
# config file
# Bot name must be within 18 characters.
# Port is 6809 in 9x9, 6819 in 19x19.
# -------------------------------------------------

%section server
server yss-aya.com
port 6819

%section player
name EsArgo #(←CGOS上で表示するソフトの名前)
password xxxxxxxx #(←パスワード,他の人がこの名前で対局できないようにするため?)
invoke ./test #(←ここにプログラムの実行ファイルを指定する)
priority 7 #(←優先順位は複数のプログラムを同時に走らせるとき用らしい、一つだけのときはあんまり関係ないっぽい)
#---------------------------------------------------------

 以上のファイルを同じフォルダに置いたら以下のようにコマンドを打つとサーバーに繋がって対局が始まります。最大で30分待たされます。80局位対局するとレーティングが決定します。それまでは暫定レーティングです。

argon@argon-desktop:~$ ./cgosGtp-linux-x86_64 -c config.txt

最近見たアニメの簡易感想 2/15編

> 宇宙よりも遠い場所 STAGE4

 能登麻美子さんがいい味を出していた。
 今回はなんか、伏線を張ったのかな。
星3つ。

> スロウスタート Step4「2階のプレミア大会」

 2階の浪人生の話。引きこもりになってしまうところとかなんか親近感を覚えた。ただの萌えアニメのようでなかなか見ごたえあるのあるストーリーだと思う。この作品大好き。
星5つ。

> ゆるキャン△ 第4話「野クルとソロキャンガール」

 なんだかキャンプに行くことがすごく楽しそうに見える。ソロとグループと対になっている所が良い。
星4つ。

> 覇穹 封神演義 第3話

 太公望が自分を犠牲にしてお題をクリアするあたりが良かった。彼の持ち味はそこにあるのだろう。
星3.5。

> ヴァイオレット・エヴァーガーデン 第4話

 巡航に入ってきた。これが本作のフォーマットなのだろう。一話完結でのこういうハートフルな話はなかなか良いと思う。
 ヴァイオレットがなんか危なっかしい感じがそれまでしたが大分安定してきたと思う。
星3.5。

> メルヘン・メドヘン 第3話

 話が動いてきた。主人公がどうなっていくのか、どうしていくのかが気になるところである。
 主人公の望みが友達をつくることと魔法使いになることだったのかな。それがかなったと言っているところがなんとも良かった気がする。
星3.5。

> ラーメン大好き小泉さん 四杯目

 何が面白いんだろうと思いながら見ていたが、ラーメンというのが「そうだったのか」という奥深さといえば大げさすぎるが、豆知識が面白いというか、コンビニラーメンがあんなに考えれたものだったのかというのを知るのがとにかく面白い。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

「宗教ってなんだろう?」を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。
 これっていう結論を提示しないように気をつけているんじゃないかと感じるほどに、結論的なものがあんまり出てこないなと感じながら読んでいたが、宗教について考えるならばむしろ簡単に結論を提示しないほうがたしかにふさわしいだろうかということを思った。
 作者と一緒になって考え込んでしまう感じで、それが読んでいて面白かった。
星4.5。

floodgateでレーティングを出すことが出来ました

 110億局面の300GBの教師データから生成した評価関数とApery(SDT5)の評価関数を1:1でブレンドしたものを使って、「やねうら王」2018の最新版でi5のCPUを1cで走らせてレーティング3149だった(ArgoCorse1.10bの名前でやってみた)。とりあえずfloodgateでレーティングが出せれば設定とかを変更してみてどれが強いのかというのを数値で測ることができるので大変に有益であると思う。
 囲碁対局サーバーのCGOSでも思ったけど、自分で作ったソフトを戦わせてみてレーティングが出るということがなんとも面白い。サッカーのFIFAランキングみたいなもので。「レーティングを上げるゲーム」として捉えてみたら大会以外でも開発のモチベーションを上げることができるような気がする。
 とりあえず、floodgateの棋譜から定跡を生成してそれを使って対局できないかを試してみたいと思っている(棋譜をそのまま定跡にすると定跡ファイルのサイズが大きすぎて使えないんじゃないかという不安がある)。

サークル「ブログ同盟」で夏コミC94に申し込みました

180207コミケ申し込み
↑先日夏コミC94に申し込みました。なんか、ここ最近は落選続きなので次の夏コミは当選して欲しいなと言うことを思っています。なんにせよ、色々とありますが可能な限りコミケでの同人誌企画は続けられる限り続けていきたい、ということを現時点では思っているところです。
 なんだかハッキリとはわからないけれども同人誌を作るということもまた何かの価値なのではないかと、そういうことを思ってしまってしょうがないのです。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

最近見たアニメの簡易感想 2/8編

> 宇宙よりも遠い場所 STAGE3「フォローバックが止まらない」

 アイドルの人が友達が欲しかったのだ。そして彼女たちに友だちを見たのだ。それぞれがそれぞれの目的で、南極という同じ場所を目指しているというのがすごく良い。
星4.5。

> ラーメン大好き小泉さん 三杯目「サイミン/味集中カウンター/即席麺」

 どんどん小泉さんと仲良くなっていくところがすごく良い。ラーメンについての豆知識も面白い。
星4つ。

> 覇穹 封神演義 第2話

 ナタク登場。おもったより真面目な話をしているようにみえる。
星3つ。

> スロウスタート Step3

「同い年ですね」と言われてぽろぽろと泣いてしまう主人公がなんかすごく良かった。ゆるい日常系に潜む影が良いバランスになっていると思う。
星4.5。

> ヴァイオレット・エヴァーガーデン 第3話「あなたが、良き自動手記人形になりますように」

 学校に行く話。
 良い人しか出てこないあたりがフィクションだとは思うが、そういう世界があっても良いかということを思った。
星3.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

コンピュータ将棋の対局サーバーのfloodgateに繋げるようになりました

 コンピュータ将棋の対局サーバーのfloodgateであるが、先日ようやっと繋いで対局できるようになりました。
 将棋所の標準機能で簡単につなげるはずなのだが、どうやっても繋げず、AI竜星戦のときに「きふわらべ」さんから「パスワードのところに設定情報を入れて」という話を聞いてやってみたがそれでも繋がらなくてどうなっていたんだと思っていたのだが、なんとなく棋譜を見ようと検索してニコニコ大百科がヒットして「現在の設定では持ち時間5分」とあったので、もしやと思ったので時間を5分に設定したら繋がった。公式ページには「時間は10分」て書いてあるからそれでやっていたら繋がらずまさかニコニコ大百科の一文のほうが正しい情報だったとは。
 とりあえずまだレーティングが出ていないので、しばらく対局してレーティングが出せるかどうか試してみたいと思います。

「マルカン大食堂の奇跡」を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。
 岩手県花巻にある老舗のマルカンデパートが閉店することになって、なんとかマルカンデパートの大食堂を残そうと地元の人が頑張ってリニューアルオープンするまでの話。
 いろいろな見方があるだろうが、私はビジネスの物語として読んで大分面白かった。そして経営不振のデパートの再建という話はビジネスの問題なのに、それが地方の一般の人達を元気づけるという事柄につながっていてビジネスというのはこういうふうにも役に立つものなのかというのがなかなか勉強になった。

CGOSに繋いて見るがイリーガルムーブとかが辛い

 エスアル碁(EsArgo)をCGOSにつないで打ってみるが、イリーガルムーブとか終盤にパスを連発したりとかで、実力とは違う部分で負けまくっていて辛い。それを直してみたいが直した方が分からない。辛い。
 将棋で定跡ファイルを作ってみようと思っている。とりあえずフラッドゲートの棋譜を変換して定跡に落とし込むのを試している。頑張りたい。

蛍光灯をLED照明に代えてみた

 部屋の蛍光灯が切れそうだったのでアマゾンで見るとLED照明が4100円くらいで買えるので、注文して照明を蛍光灯からLEDに代えてみた。安定して明るいし、カタログスペックでは消費電力が蛍光灯の1/2くらいで寿命が10年ということなので、多分蛍光灯よりはコストパフォーマンスが高いんじゃないかと思う。何より交換の手間がかからないのは有り難いと思う。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ