コンピュータ囲碁対局サーバCGOSへのつなぎ方Ubuntu編
http://www.yss-aya.com/cgos/
コンピュータ囲碁のソフトを作った時にオンライン対局サーバCGOSに接続して対局する方法が分からなかったのでメモ書きしておきます。
Ubuntuの14.04か16.04で接続を確認しています。
同じフォルダに以下のファイルを入れてください。
***************
囲碁プログラムをコンパイルした実行ファイル
cgosGtp.tcl
config.txt
cgosGtp-linux-x86_64(←Linuxで64ビットの場合、32ビットだったら32のやつをダウンロードしておく)
***************
config.txtには以下のように記載したテキストファイルを作ります。
#--------------------------------------------------------
# config file
# Bot name must be within 18 characters.
# Port is 6809 in 9x9, 6819 in 19x19.
# -------------------------------------------------
%section server
server yss-aya.com
port 6819
%section player
name EsArgo #(←CGOS上で表示するソフトの名前)
password xxxxxxxx #(←パスワード,他の人がこの名前で対局できないようにするため?)
invoke ./test #(←ここにプログラムの実行ファイルを指定する)
priority 7 #(←優先順位は複数のプログラムを同時に走らせるとき用らしい、一つだけのときはあんまり関係ないっぽい)
#---------------------------------------------------------
以上のファイルを同じフォルダに置いたら以下のようにコマンドを打つとサーバーに繋がって対局が始まります。最大で30分待たされます。80局位対局するとレーティングが決定します。それまでは暫定レーティングです。
argon@argon-desktop:~$ ./cgosGtp-linux-x86_64 -c config.txt
- 2018/02/17
- 科学技術
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (2)
- ↑
最近のコメント